【立ち食いそば・東京】有名チェーン店巡り/ゆで太郎/しぶそば/箱根そば/富士そば/小諸そば
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 私が普段あまり行く事の無い有名チェーンの立ち食いそば店。新年一発目はチェーン店の食べ比べもいいじゃないかと。以前から行きたかった蒲田の「しぶそば」さんから、つゆの美味しい「小諸そば」さん、久々にいただく「富士そば」さんなど、5店舗を巡ります。#立ち食いそば #東京
★お邪魔したお店
【ゆで太郎 西五反田本店】
東京都品川区西五反田2-30-5
【しぶそば 蒲田店】
東京都大田区西蒲田7-69-1 東急蒲田駅改札内
【名代 箱根そば 新宿西口店】
東京都新宿区西新宿1-15−10
【名代 富士そば 新宿都庁店】
新宿区西新宿1-19-12
【小諸そば 代々木店】
渋谷区千駄ヶ谷5-20-16
※2024.1.現在の情報です
立ち食い蕎麦巡りですね~🎉
ファーストが、ゆで太郎🎉
かけ蕎麦・かき揚げですねぇ~🤤😉👍😋
私はもり蕎麦・季節のかき揚げです😊
旨い‼️ですね~😊ゆで太郎🤟
しぶ蕎麦は、すみません知らなかったです😢
朝🌄蕎麦330円安いですね~😊
箱根蕎麦も知らなかったです😢
春菊天いいですね~😊
何か〜贅沢な蕎麦ですね~😊
富士蕎麦は、昔仕事前に〜食べてました〜電車から降りて〜出汁の匂いが、誘われます😊
富士蕎麦も旨い‼️
小諸蕎麦も仕事のお昼で小伝場町で食べました〜😊
かけ蕎麦とかき揚げだったと思います😮
旨い‼️😊
有名そばも美味いですねー😋
個人的には小諸そばが好きですが新宿駅小滝橋通りの富士そばも大好きです😊
コスパ最高のゆで太郎はよく利用してます、頼めばネギ多め 何といってもかき揚げやコロッケが無料なクーポンが素晴らしい。
上野行った時は富士そばで腹ごしらえします 御徒町の富士そばのもつ煮とお蕎麦セットは大好きです
立ち食い蕎麦もクオリティ上がって旨くなりましたが自分は若い頃食べたグダグダな蕎麦とべちゃくちゃの天ぷらもう一度食べたい
低価格で美味しい蕎麦を提供してくれる全てのお店に感謝です。
駅前の藤そば、天ぷらの小諸。コストパいいのは茹でたろう
東京の立食い蕎麦文化が羨ましくて仕方ありません。
当方名古屋住みですが立って食べる蕎麦屋がほぼ無いです…
素敵な文化なのになぁ…😂
京都に生まれ育ち現在も住んでますが、京都も京都駅の2、3と5、6ホームでしか見たことないなあ。
後嵯峨嵐山線の方にちょいと座って食べれるのがあるくらい。
他近鉄京都駅ホームだけ?
他あるのかな
名古屋のモーニング☕🍞🌄うらやましいです
名古屋のきしめんはうまい。
仙台には街中に立ち食いそば、有りますね。
神戸から東京へ立ち食いそばを食べに行きます。
よもだ、そばよし、かめや、文殊が好きです。生麺から湯がくのが、さすが東京ですね。
おー、なかなか渋いところを突いてきますね。
可能であれば嵯峨谷と、難易度の高い吉野家の10割そばも是非!
小チェーンでもよければ、八重洲・田町の一心たすけもおススメ。
とっても楽しかったです、最後の一言もよかった❤
え?私もずっとメイダイだと思ってました😅
なんとまぁ😵勉強になりました。
俺も思ってた。結構「めいだい」派いたんだなぁ…〜〜〜〜〜
チェーン、行ってないところ多かったですね。今は年金生活ですが働いていた頃、会社の右に行くと『小諸そば』、左に行くと『ゆで太郎』がありました。ゆで太郎は店員のおじさんたちが優しかった😆
小諸そばはかき揚げがおいしかった❕どちらも好きでした。
昔、新宿伊勢丹の裏にある富士そばよく行ってた。
いつも楽しく拝見してます。オノボリサンお江戸の楽しみ立喰いそば。
チェーン店だと小諸そばさんのかき揚げせいろが好物デス。ゆで太郎さんは、FCの関係か店ごとのクオリティーに差が激しいような・・・
安定の富士そばさん。ミニヒレカツ丼とかけを頂き、箱根そばさんはなぜか山菜そばしか食べたことが無いような。
これからも楽しい映像お待ちしてます!!
チョイス抜群😎
小諸そばも千葉とか地方都市に出店してほしい
東京でしか食べれないので😂
立ち食い蕎麦大好き 高くてもいいから 健康に良いものだけ使って下さい 立ち食いで 健康に成る❗
Ciao!! Thank you as Always and a big cuddle to your Beautiful dog !!🐶❤️❤️❤️❤️✨✨ Happy New year 2024💖💖💖🎉🎉🎉🙋🏼♀️
Same to you, too! 😊
小諸そばはネギ入れ放題サービスは嬉しい😅
いつも楽しく拝見させて頂いております❗
今日も文殊の浅草店、よって来ました。
そばはゆで太郎
つゆは小諸
カツ丼もゆで太郎
うどんは小諸
深夜ありがたいのは富士そば😊
その通りです。素晴らしい❕
私も同感です!ゆで太郎はそばが強くてつゆが負けてしまうので、濃い目のつゆが出てくるもりそばを食べます。
小諸そばはうどんとうどんのつゆのバランスがいいと思います!
池上線洗足池にあった店、大岡山の駅蕎麦を思い出しました。懐かしい!
ゆで太郎の、割引券は。いいよ。
個人的におすすめなのはめとろ庵さんです!
機会があれば是非!
ゆーぽーとなくなったんだ
小学校の時学校でコンサート行ったな~
自分は富士そば好きです。
品川区の中延駅の近くに六文そばがあるんですがそこも美味しいですよ
うーわ、めっちゃ旨そうだな 夜見てはいけない
情報ありがとうございます
自分的のおすすめは、小諸そば系列かな
普段から利用している新橋駅前店をはじめ
六本木店、八重洲店は
安定の味であり、美味しいです
富士そばは、店によって、出汁、そばの形も違うので
気を付けたほうが(出汁がまずい、そば種類は舌になじまないなど)
いいと思ってます(新橋駅前のコロッケそば利用者)
以外のそば屋は行ったことなく、わかりません
東武スカイツリーラインの曳舟駅構内にある「曳舟そば」は既に行かれてますでしょうか?
最近食べた中では最も美味しい駅蕎麦でした!
ソバは小諸そばが一番おいしいです
いか天せいろ最高だと思う
目黒川臭かったですよね~
五反田の目黒川そばの釣具屋さんによく行きました
小田急線沿いなので箱そばですね。限定目当てで定期的に通ってます。
凄い!たくさん回っていますね~
有名チェーン店巡り良いですね。
私的に順位を付けるとしたら、小諸そば・箱根そば・ゆで太郎・富士そば・しぶそばかな。(笑)
富士そばは数年前に麺も汁も変わって良く成りましたよね。
富士そばのもりそばおいしくなった🤤
私も神谷町の富士そばの看板にローマ字で "NADAI FUJi …と書かれているのを見て『みょうだい とかじゃないんだ…』と思った年寄りです。富士そばは各店舗ごとにある程度の自由な裁量権が与えられているらしいですね。三田店は5割そばだったり、出汁の取り方もそれぞれらしいです。恵比寿横丁から東に百米ほどの店舗のつゆの出汁が私は苦手でカツ丼ばかり食べてました。
今は富士そばは朝飯、ゆで太郎は晩飯で、お酒を飲みながら飯を食べる場所として活用しています
他には、JR東日本グループのいろり庵きらくや、京急グループのえきめんやもおすすめですよ。
関西では阪急そばかなぁ⁉️
店舗は少ないけど、よもだそばのレポートお願いします
箱根の本陣はちょっと高級な路線に振ってた気がします。
朝に秋葉原を通る時は、箱根の朝そばが定番になってます(夏は冷やしで、冬は温かい奴)。
富士そばは、つゆは好きなんですが、麺が自分好みではないです・・・
小諸は通勤経路にある唯一の蕎麦屋なので、最近は結構使ってます。
基本は二枚もりか二枚冷やしたぬきで、寒い時は温かいかき揚げあたりが多いです。
ゆで太郎は10年以上行ってないのと、しぶそばは行動範囲内にないのでコメントできないです💦
うどんが嫌いでないのなら、富士そばではうどんを食べるというのも手。うどん、結構うまいです。
立ち食いソバ頻繁に食べます。ゆで太郎はざるしか食べたことありませんが、汁がしょっぱすぎて苦手です。しぶそばは、行ったことありません。富士そばは最近麺がボソボソしているので行くのをやめました。コロッケも冷たいし・・小諸そばが一番おいしい。つゆも麺も。まあ、逆2:8そばですが、のど越しがいいので私的にはOKです!
ここではやはりイカがおいしいですね。箱根そばですが、肉があったころは肉汁とつゆがゆうごうして絶品だったのでかよくかよってましたが、肉の販売をやめてから行くのをやめました。
名代富士そばは、化学調味料を使っていないのが有り難いです。
ゆで太郎の、朝そば鬼おろし、かき揚げ喰いたいけど油が重い時に鬼おろしは最高!
しぶそばは、電車に乗らず地域的にも縁遠くで(新宿出身終始西で生活)喰ったこと無しですが、朝そば330円は、お店の良心が!
ちなみに蒲田大好き!
西蒲田つけ麺大王よく行きました!
箱根そば、春菊・ホタテ・ノドグロ・ワカメで650円、魅力ですね。箱根そば未経験です。
富士そば、この間、阿佐ヶ谷駅店で、あさりそば喰いました!
小諸蕎麦は常連です!かき揚げ大盛か、夏場は、冷やしキツネ二枚盛で決まり!
今度、吉そばもよろしく!
箱根蕎麦が気になります😊
たくさん回られてる印象なのにどメジャーのゆでと小諸が初って! Σ(´д`ノ)ノ 逆にビックリしました
費用対効果でいったら、小諸そば一択。
他の立ち食いそばは、高くなってしまって、敷居が一段上だよ。
上野の蕎麦屋さんで朝6時位からやってる店を゙教えて欲しい富士そば以外で
秋葉原なら 「みのがさ」が 6:00 から営業しています
閉店した、ゆで太郎 東五反田店。
2004年頃、ラーメンを出していたのだが、
チャーシューがエラく不味かった。
しばらくしてTokyo-Bay東雲店で
ラーメン出すようになって、随分美味しくなったと
感心したものです。
富士そば。店舗、店員によって
味の濃淡があり、安定的は❓️レベル。
チェーン店でもできるだけ日本人スタッフがいるところに行ってる。中国人とか米は水多すぎグチャグチャ、蕎麦も茹ですぎでビチャビチャにするからマジクッソ不味い。
箱根ちょっと高い
富士そばは、残念ながら揚げ物が不味い。
ゆで太郎もね
そうなんですね😅知らなかった
揚げ物は当たりはずれが大きいので、鴨そばとか山菜そばの方が無難な気がします。
どれも美味そう。名代は日本人の96%が正しく(なだい)と読むことが出来ません。ほとんどがみょうだいやめいだいと間違えた読み書きをします。しかし4%の日本人しか知らないとは、、、
天玉650円かあ・・・少し前まで420円とか450円だったのに・・・
今じゃかけで400円時代来てますからね… (´‐ω‐`) いろり庵きらく、確かにうまいけど