都城市ってどんな街? 宮崎県第2の都会!中心市街地の夜の歓楽街を歩く【西都城 牟田町】(2024年)
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、宮崎県都城市の駅前中心市街地・西都城を散策した都市紹介・街歩き動画です。
JR日豊本線・西都城駅から、県道31号線・ゆずり葉大通り、国道269号線、テラスタ、まちなか広場、mallmall、牟田町などを巡りました。
サブチャンネル「Taka-simの裏側」
/ @taka-simyoutuber1043
X(Twitter): @TakaUA-camr
もよろしくお願いします!
#宮崎県
#宮崎
#都城市
#都城
#西都城
#牟田町
#西都城駅
#都会
人口の割にはすごい田舎ですね😎
でも落ち着いていて魅力的な
都市ですね!
この街は郊外の広がりが強い気がしますね!
都城市は人口15万人程の都市です✨ね。宮崎県第二の都市です✨ね。しかし山間部にあり太平洋側の宮﨑市と大きく突き放されている感じです✨ね。宮崎県はやはり県庁所在地の宮﨑市一極集中型です✨ね。これは何処の県でも言える事ですね。宮﨑市は人口40万人都市です✨ね。かなり都城市は突き放されてます。都城市は鹿児島市、熊本県、などのアクセス地点ではいい場所にありますね。これが都城市の強みです✨ね。又冬は山間部と言う事で寒いのではないでしょうか?。この動画を見る🔎限りでは都城市はどう見ても都会感がありませんね。しかし宮﨑県第二の都市です。鹿児島県、熊本県へのアクセスの利点を活かして今後も発展して行って欲しいです✨ね。これからの都城市の発展願ってます。
宮崎市の方はかなり中心市街地の活性化に力が入っているようですからね!
@user-sj3ez8kw1bさん
こんにちは😊
都城市は大分市よりも
都会ですよ🎵😮立派なAEONが
2つもありますからね😊
私はどちらも住んだことありますけど宮崎市は都会だけど‥当たり前か〜
食べ物はやはり都城に軍配が上がる⤴️
宮崎牛(都城牛)に地鶏に豚肉全ての肉が一級品ですね🍖
魚は恵まれませんがお隣の鹿児島や熊本や宮崎市からと言うところでしょうか
住みやすく人間関係性では断然都城市が住み心地良かったです〜
市民と寄り添い型の市政なイメージでした。
県から予算が降りない地域でもあるのによく発展してると思います。
故郷納税では毎年上位へランクインそれを利用し災害時の宮崎市民などの受け入れ避難地を事前に作ったりと精力的に動いてますね😆
ほんと今の仕事なければ日本一戻りたい場所です。
人、人、人がいない😐
ここすごい田舎だよ
それ以外は特に言う事ない
農業が非常に強い事くらいか
都城市は、ふるさと納税で潤ってるし羨ましい限りです。
都城の街の雰囲気好きです💓
いやどう見てもド田舎やん(笑)
市の面積の半分以上が過疎化地域やぞここ。たかだか小規模のイオン一つで中心部が崩壊するレベルやしな
宮崎県は県庁所在地一極集中やで。宮崎市のベッドタウン的な存在、Jチーム専用スタジアムある新富町や半導体の大型工場進出が決まってる国富町の方がまだこれから栄えるやろな、新富は某大型小売店の噂もあったりするしな
行ったことないですが国富町凄いですね ローム3000億投資、全国ニュースになってました。宮崎経済を強力に押し上げるみたいですね。羨ま
@user-rc3yf8kz5f
イオンが2つ(笑)
片方はシネコンなし、大手テナントがマックとかくらいしかない、合計100店舗くらいのショボいイオン。もう片方は店舗40にも満たない超ミニSCやん。この程度で中心部(笑)が廃墟ってお笑いやで汗
同じ人口の出雲や高岡あたりのSC見てこい、都城には一生来ないお店たくさん入ってるから
@user-rc3yf8kz5f
都城のイオンの貧相さを教えてやっただけやで笑
同じくらいの人口なのに
出雲、高岡のSCに都城のイオンは足元にも及ばない、悲しいなあ
@@あいちゃんあいちゃん-z2g
あいちゃんあいちゃんさん
こんにちは👋😃
300億以上売り上げ企業。都城市→ミヤチク 霧島酒造 ハンズマン エビス商事 デーリィ牛乳 宮崎市→0 都城凄い。
綺麗な街だな✨いつか行ってみたい
農業や自然もしっかりあって、街が広くてお店も多いです!
中心市街地は歓楽街が歩いていて楽しいです(^^)
南九州にはアーケードを施した中心街が続く都市をしばしば目にしますが、この都城もその規模が大きく、そしてその雰囲気が好きな街でもあります。
宮崎南部、鹿児島に限って言えば、都会と印象付けられる都市は鹿児島市、宮崎市、そして都城市だけではないでしょうか(個人的主観です)。
そして少し中心街を離れると緑豊かな大自然が広がっているのは本当に羨ましい限りです。
人口10万人台の規模の都市で中心市街地にあれだけのビル群があるのはやっぱり凄いですね!
ちなみに延岡市はもっと都会的です。延岡市は見た目だと人口20万人規模レベルの街並み!
宮崎県の三大都市は宮崎市、都城市、延岡市、この3つは凄い!
それ以外はあまり大したことないけど。強いて言えば日向市とか。
都城仕事で一時期住んでました。都城といえばニシムタのイメージが強いです😊
良かったら松永の散策動画もあげてくれたら嬉しいです!
撮影済みだったと思いますので、お待ちください(^^)
最近はトマトラーメンが有名ですね!
行ったことない街の景色を見るのは楽しいです。
農業つながりで都城市と帯広市の比較はどうでしょう
客引きがいない。と言うか客がいない。
どちらも農業産出額が全国上位ですね!
福岡県大牟田市と宮崎県都城市ってどちらが都会なんでしょうか🤔
人口や経済の規模でみると都城市のほうが1.5倍大きいようです!
@@Taka-sim 人口は都城市ですが、大牟田市の方が人口密度約5.5倍あります。ビル数や景観でも大牟田市の方が多く都会度で言えば大牟田市の方が上なんですかね🤔
都城(みやこんじょうと地元の人は言っていた)といえば、霧島酒造の芋焼酎です。
そういえば看板も目立っていました!
関東でも九州フェアでたまに見るヨーグルッペは都城産ですね。
関東民にはそれくらいしか馴染みはないですが。
宮崎県産の野菜も魚も肉も西日本ではよく見ても関東ではほとんど出回らないから。
日本のどこにでもある10万都市的な街並みですが、住めば都っぽいですね。
積極的にここに引っ越したいとは思わないけど、転勤してくれと言われたら断らないです。
ヨーグルッペはパッケージが印象的ですね!
宮崎は農業が強いですが、関東では見ないのですね。
都城市はウルトラマンブレーザーの主人公・ゲント隊長役の蕨野友也さんの出身地です。
彼は観光大使も務めています。
都城って、地理的なこともあるんだと思いますが、産業規模の割には消費系の建物がものすごく広範囲に分散しているんですよねえ。
30-40年ぐらい前だと自動車を使わない人がまだまだいたので中心市街地も中心市街地として成立していたんですが、寿屋がなくなった頃には店がばらばらにある傾向が決定的になり、例外的に集まったまま残った飲み屋街も最近は分散気味になりはじめている気がします。
都城市全体の商業エリアを巡るには、自動車がないとキツイですね!
人口は都城の方が多いけど、街並みはやっぱり延岡市の中心市街地の方が賑わっていますね!やっぱり延岡市は凄い!
都城市は平地が広くて市街地が広く分散してるからかな。
大分県別府市に来た時は歓楽街は行かれましたか?
道幅が狭くて見ていて面白いので、歩き回りましたね(^^)
@@Taka-sim そうですね(*^^*)細い道ですね( ˙꒳˙ )