hai..can i ask you a question? what cpu can upgrade to my fujitsu lifebook a574/m (FJNB26E) fmva10004d (socket 947rPGA)..hope you can reply me A.S.A.P..
私も、この動画を真似して、メインPCとして、使いたいと考えています。ヤフオクで液晶破損したA574/Kを購入して、以下を改造したいと考えています。 CPU Intel i7 4702Q グリス熱伝導率1.93w/m-k SSD 240GB RAM 6GB OS Windows 10 Pro 64bit これは、大丈夫でしょうか? 今、使ってるPCはS904/Jです。 現在のスペックだと、3Dゲームは中々厳しい状態です。上のようなスペックは若干は良くはなるのでしょうか?
ちょうど最近、同じPCを手に入れて同じCPUに換装しようとしていたので助かります!!!
Thank you very much for the video bro because of this I know now how to put a new thermal paste.
newbie po.
thanks for the video.. broo
手持ちのノート(i7-4700MQ)が壊れてしまったため、A574/HXを安く手に入れCPUとメモリを移植をするのに、分解の手順を参考にさせていただきとても助かりました。
4700MQ(47w)の移植だとTDPが10w上昇するため、冷却と電源が不足しないか心配もありましたが、負荷をかけてみてもCPU温度は最大で90度程度、PCも不安定にもならないので熱・電源ともにギリギリなんとかなっているようでした。メインで使うには不安が残りますが。。。
コメントありがとうございます。i7 4700MQ、高性能CPUです !
TDPの上昇は運用でうまく対応できるといいですね。
移植成功おめでとうございます。
初めまして、質問があり記させて頂きました。
実は、私もA574/HXを所持しています。
core i3-4000Mをcore i5-4300Mに換装して様子を見ているのですが、シネベンチR15を回した時、
タスクマネージャーのCPU出力を見ていると100%でそのままの状態ではなく、上下に波を打つような波形を描き100%と70%程度の箇所を行ったり来たりしていました。
スコアは200cb程度です。通常なら300cbは出せるCPUが・です。
その様子を見て、熱処理がうまくいっていないのかな?と思い、換装の判断を一時保留にして
現在に至ります。
4700mqでどのくらいのスコアが出ているのでしょうか?
私みたいな波形を打つ状態になりませんか?
@@hiro.f さんへ
以前ブログでA574/HのCPU換装に失敗したと記された箇所を読んだことがあります。
もう一度試す気は、ありませんか?
実は、下記のようなことがありましたので、参考になればいいかと思い記させて頂きました。
A561/Dという第2世代のCPU搭載のノートPCがあります。
結構使い勝手のいいPCです。
このPC、クリーンインストールしたWin10をHDD(SSD)に載せたストレージでCore i7-2670qmに換装しても失敗します。
2630qmに換装している動画がここ(UA-cam)に上がっていますが、私は2630qmで試したことは無いので何とも言えません。
ただ2670qm搭載の場合、初期のドライバーが必要になるそうで、リカバリーディスクなどで初期から入れ直したストレージを使用しないと、反応してくれないそうです。
実際私もそうでした。
ある方のブログで見たのですが、騙されたと思って実行したところ稼働しました。
今現在も2670qmを載せたまま稼働してくれています。
A574/Hの件を知って私が思ったのは、以上です。
Nobusige Sanadaさん コメントありがとうございます。i5-4300Mで200cbは少し低いですね。シネベンチR15実行中、タスクマネージャーのCPU使用率は100%にべったり張り付くと思います。i5-4300MのTDPは37Wでi3-4000Mと同じですから、考えられるのは排熱に関係するトラブルではないでしょうか?ベンチ実行中のCPU温度を確認してみてはいかがでしょうか。また、A574/Hについての情報ありがとうございます。当方現在落ち込み中で、PC関係に手がつけられていません😅。回復したら是非トライしてみたいと思います。貴重な情報ありがとうございます。
@@nobushigesanada8761 さん
はじめまして。4700MQに換装したA574/HXでCineBench R20で計測してみました。(R15でないと比較はできないですか?すいませんCineBenchよく知らなくて)
スコアは671でした。CPUは最後まで100%張り付きで言われるような波打ちはありませんでした。
温度は85~90℃くらいで高いですが、サーマルスロットまでは行かずなんとかもってる感じでした。
CPU使用率が安定しないのは、Hiro. Fさんも言われてる熱くらいしか自分も思いつかないですね。でもファンの条件は同じなので、熱と言ってもグリスの塗りムラくらいしかない気もしますが。。
Nice video
I want to buy the display (lvds) cable of Fujitsu lifebook A574/k. I am not getting it anywhere, please help me.
Nice 👍
573を買ったばかりで、CPU変えてグレードupしようかなって、おもってるんですけど、8世代までは、むりですか?
富士通Lifebook A574/Mのキーボードから出ているフラットケーブルの基盤側のコネクタのラッチョを折ってしまいました。どなたか接続する良い方法はございませんか?
こんにちは、このラップトップのCD-ROMは別のストレージに変更できますか?私のアップグレードと別のストレージSSDの追加を計画しています
How to fix when it only shows different colors on startup?
3日前にちょうどそのようなラップトップを購入しましたが、それは使用されており、新品ではありません......しかし、私が発見したあまり良くないことは、デスクトップのプロセッサ温度が60であり、 ゲームは1分もかからず、温度は90に上昇します!!! あなたの意見では、解決策は何ですか? 交換する必要がありますか?
Thank you for your comment.
I thik
1 ,CPU fan cleaning
2,CPU grease reapply
3,CPU fan replace new one
I hope you success cooling down your PC.
hai..can i ask you a question? what cpu can upgrade to my fujitsu lifebook a574/m (FJNB26E) fmva10004d (socket 947rPGA)..hope you can reply me A.S.A.P..
これは.....大変な作業ですねえ、ストレージ交換だけでも。これは設計が駄目過ぎますね。法人向けリース用だし5年くらい持てばいいという思想でしょうかね。
1世代古いa572/e(76chipset)を持ってます。こちらは裏面だけでMBやCPUにアクセス出来るようです。メモリやストレージには簡単にアクセス出来る設計で助かってます。SSDには換装したのですが、CPUをi7QMに変えるのか躊躇してます。i3-2370Mでもファンがうるさいのですよ。
Miki Kamakura はい大変なさぎょうです。リース用だからでしょうね。
ファンの音は、ファンのみアリババなどで新品が購入できれば静かになる可能性はありますね。
私も、この動画を真似して、メインPCとして、使いたいと考えています。ヤフオクで液晶破損したA574/Kを購入して、以下を改造したいと考えています。
CPU Intel i7 4702Q
グリス熱伝導率1.93w/m-k
SSD 240GB
RAM 6GB
OS Windows 10 Pro 64bit
これは、大丈夫でしょうか?
今、使ってるPCはS904/Jです。
現在のスペックだと、3Dゲームは中々厳しい状態です。上のようなスペックは若干は良くはなるのでしょうか?
GOLD-sho 777 さん コメントありがとうございます。S904/JのCPUはcore i5 4300Uでしょうか?
末尾にUがつくCPUはハンダ付されていて交換はできないようです。
i7 4702Qは高性能ですが、内臓グラフィックはi5 4300Uと同じですから3Dゲームについてはあまり改善しないでしょう。
a574 / Kノートブックは16GBのRAMをサポートしていますか?
古い動画にコメントすみません
同じパソコンを使っているんですが動画編集中に突然電源が落ちてACを繋いでいる状態でも電源ランプが点灯せず起動しなくなりました。
こちらのPCからCPU.SSD.メモリーを取り外し他のノートパソコンに換装することは出来るのでしょうか?
hiroppi0903 さん コメントありがとうございます。CPUソケットが同じで、チップセットが対応しているノートPCならば換装可能です。celeron搭載のノートPCが安く入手できますが、チップセットがceleronにしか対応していないものもあるので注意してくださいね。
中古でssd乗せ換え品買って、数ヵ月で全く同じ症状でssdの接触でも悪くなったのかと分解手順を求めたどり着きました。正直この分解は慣れてないと怖すぎですね。ですが同じ症状出ている人いるならそんな単純じゃない気がしてきたので諦めが着きました笑。あとは今度この動画を参考に壊れ上等でssdだけでも救おうと思います。ありがとうございます
のむらみつお さん コメントありがとうございます。お役に立てば嬉しく思います。同機種で電源は入るが液晶割れてますというようなジャンク品を購入して、中身を入れ替えることも可能です。壊れて上等😁ならば、この機会にいろいろトライなさってみてください。一度やってみると感覚が掴めると思います。
Do you have bios bin file of that ..
Can i have bios bin file of that
pcieスロットというものはありますか?
クソゲーマースノスト さん 返信遅くなりました。ノートPC用内蔵wifiを取付るためのpcieスロットはあります。
Can a574h do same upgrade?
Joshi If your A574h has HM86 Express chipset , it can do same upgrade. HM70 Expresschipset
HM70 can’t do upgrade. I wish your success!
A574系は一年前くらいから安く出回ってるけど大抵は無線がないモデル
なので無線アンテナの場所・サイズ・ケーブルの長さ・配線の取り回しを是非 m(_ _)m
徳山しんのすけ
そうですね、無線ないものが多いですね。私は小型のUSB無線LAN子機を使用しています。安くて性能も意外にいいですよ。
次、動画作成するときは無線アンテナ等々撮影します。
ちょっと時間かかるかもしれませんが、ゆるくお付き合いくださいませ。😊
Yg Orang indonesia like
実際交換には裏ブタ外せばいいだけでしたね!
う~ん・・・この機種は裏ブタを外すために、全分解する必要があるんです。
裏ブタのネジを外すだけでは、裏ブタが外れないということですね。
困った仕様です。
@@hiro.f 私は2010年製の富士通のPCを持っていますが裏のネジを外せば裏ブタが外れました。メンテナンス効率を考えればそれが普通です。
@@YS1601 おっしゃる通りです。
私もそれが普通だと思います。
ほんとにメンテナンス効率が悪くなったと思います。ちなみにこれは2015年製です。
@@hiro.f 確かに新しい物はメンテナスを考えていない可能性がありますね。修理に出す人が居なくなったというのが現状でしょうか?改造を防ぐという効果もありそうですね!・・CPUは最新の物なる程温度が高くなるので火災の原因になりやすいですしね!
This is really complicated to open. :(
Thank you for your comment.
Yes,it is.It is complicated to open.