【日本一長い駅間】次の駅まで50分もかかる石北本線の上川~遠軽間に乗る!【乗客0人】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2021
  • #jr北海道 #キハ40 #石北本線 #ローカル線 #北海道
    よろしければ高評価&チャンネル登録、及びコメントもお願いします!
    北海道の旭川とオホーツク地域を結ぶ石北本線には、次の駅まで50分間止まらない普通列車が存在します。これは上川駅と白滝駅間に峠があるためであり、「日本一長い駅間」となっています。今回はまさかの乗客0人でこの区間を走る普通列車に乗り、駅間の様子がどうなっているのか見てきました。
    ♦おすすめ動画♦
     【ヨンマル】札幌駅を朝6時に発車する旭川行き普通列車923Dに乗る!【山明号】
     → • 【ヨンマル】札幌駅を朝6時に発車する旭川行き...
     【夜行列車の気分】暗闇を走るロングラン特急オホーツク3号に乗る!【キハ183系】
     → • 【夜行列車の気分】暗闇を走るロングラン特急オ...
    追記(2021/8/22):投稿動画初10万再生突破ありがとうございます!
    ---------------
    当チャンネルにお越しくださり、誠にありがとうございます!
    このチャンネルでは、鉄道を中心とした旅行の動画を基本に、鉄道にまつわる動画も投稿しています。
    のんびりと旅をした際の車内からの車窓や音をメインに、旅先におけるちょっとしたお話もしていくスタイルです。
    「旅」の楽しさや「北海道」の美しさなど、たくさんの魅力をお伝えできたらいいなと思います。
    コメントは大歓迎です。出来るだけ返信したいと思っていますが、返信に困るようなコメントには反応しない場合があります。
    よろしければ高評価&チャンネル登録をしていただけると幸いです。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 237

  • @user-qb5ig9ik7q
    @user-qb5ig9ik7q 2 роки тому +21

    たまたま動画が表示されて、興味を持ち拝見させていただきました。
    大自然の山の中を走り、川の流れなどを眺めながらの列車旅、本当に気持ちいいですね!
    北海道には、まだ 行った事がありませんが、いつか旅してみたくなりました。
    素晴らしい動画をありがとうございました。😊👍
    ただ、お客さんが少なすぎるすので、今後が心配…。
    ずっと無くならないでほしいですね!🚞

  • @yotar0u3
    @yotar0u3 2 роки тому +88

    鉄道ファンじゃないですけど、北海道のローカル線は心惹かれるものがありますね。
    詳しい解説もあり、夢中になって拝見しました。
    素晴らしい動画をありがとうございました!

    • @whiteriot
      @whiteriot 2 роки тому +14

      それ、鉄道ファンやで

  • @user-pw8ml7rm1q
    @user-pw8ml7rm1q 2 роки тому +24

    緑豊かな景色と線路で最高です。

  • @user-mg5kx9pv2y
    @user-mg5kx9pv2y 11 місяців тому +3

    JR北海道頑張れ!

  • @user-azuki1019
    @user-azuki1019 2 роки тому +77

    最寄りの駅が遠軽駅で、札幌市に行くには特急オホーツクに乗るのですが、これだけスカスカだと、何か寂しくなるのです。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +12

      コメントありがとうございます!
      特急などの都市間輸送はともかく、上川遠軽間における峠越えの需要はほぼ無いので仕方ない所もあります。
      ただ、丸瀬布などからも乗ってくる人が全然いなかったことは何とも言えませんね。

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x 2 роки тому +10

    有意義な動画upありがとうございました✨
    この動画を見ると石北本線の未来が透けて見える気が^^;
    旭川紋別道路の存在の大きさに圧倒されそうだけど、なんとか踏みとどまってほしいね👍️

  • @user-yd7fx7yh8j
    @user-yd7fx7yh8j 2 роки тому +24

    JR北海道だけで維持するのが難しいのがよくわかる…。北見住んでた時もあまり列車の本数が多くなかったし…。

  • @user-ow2xu7oi7n
    @user-ow2xu7oi7n 2 роки тому +8

    すばらしい動画ありがとうございました。程よい適切な解説がついて、夢中で最後まで見てしまいました。乗りに行けるまで、残っていてくれることを祈るばかりです。

  • @kens2010ful
    @kens2010ful 2 роки тому +14

    映像がとてもきれいです。美しい車窓と相まって、見ごたえのある動画でした。ありがとうございました。

  • @wockohkawa7406
    @wockohkawa7406 2 роки тому +43

    興味をそそられる解説が適時入っていて、とても面白いです。自分も実際に乗ってみたくなりました。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +9

      お褒めいただきありがとうございます!
      数年前と違い日中に走るようになって乗りやすくなりましたし、乗って損はないのでぜひお勧めします!

  • @fish7648
    @fish7648 2 роки тому +9

    なんだか自然の豊かさといい、アトラクションに乗ってる気分でした。

  • @ZZZZZX11
    @ZZZZZX11 Рік тому +3

    先月この動画を見てから北海道へ行き、上川~遠軽間をキハ40で往復しました。
    最っっ高でした😊ご紹介いただきありがとうございます。

    • @tuber283
      @tuber283  Рік тому +2

      こちらこそ、石北本線を楽しんで頂けたのならうれしい限りです!

  • @Exp.meolac
    @Exp.meolac 2 роки тому +52

    この動画を見た次の日(今日)、3分間隔15両満員のいつもの日常に改めて驚きました。マジで。

    • @etuko4964
      @etuko4964 2 роки тому +9

      疲れませんか?

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +6

      毎日おつかれさまです...。

    • @user-ez7qk8dk6e
      @user-ez7qk8dk6e 2 роки тому +2

      東海道線東京口ですか

    • @kei2006
      @kei2006 2 роки тому +3

      気になったんですけど、15両の電車1本のお客さんの数と、上川~遠軽間を1日で通過するお客さんの数、どっちが多いんでしょうかね?

    • @Exp.meolac
      @Exp.meolac 2 роки тому +2

      うーん東海道線は
      定員160人だとしたら13両(残り2両はグリーン車)で約2000人、混雑考慮で3000人くらいです

  • @user-hy1ui2vh2w
    @user-hy1ui2vh2w 2 роки тому +22

    分かりやすい解説で見ていて楽しかったです。
    これは一度乗ってみたい路線ですね。
    鉄道ファンでは無いですが気になる1本の動画でした。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +3

      ありがとうございます!
      ぜひ乗る機会があったら乗って見てください!

  • @hiyu.43
    @hiyu.43 Рік тому +7

    湧網線は常呂と言うより湧別(中湧別駅)に向かって伸びているという認識が強い

  • @lawsofthegame2296
    @lawsofthegame2296 2 роки тому +2

    貴重な動画ありがとうございます。

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 2 роки тому +29

    上川〜北見も今後どうなるか分からないから乗れるうちに乗っといたほうが良さげですね…

  • @user-ql2hs4lm5f
    @user-ql2hs4lm5f 2 роки тому +25

    かつては、この駅間にいくつか駅が存在したのでしょう。
    それにしても、駅間所要時間が50分とは…!
    でっかいどう、北海道ですね!

  • @KoichiFirst8092
    @KoichiFirst8092 Рік тому +3

    編集上手くて、本当に面白い動画だ!
    スウェーデンから観てます 🇸🇪

    • @tuber283
      @tuber283  Рік тому +2

      ありがとうございます!

  • @chinokazuo
    @chinokazuo 2 роки тому +17

    真冬に同じ区間で動画を撮ったらどうだろうか?すごいだろうな。まさに高倉健さんのポッポやの渋さがでるかもしれない。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      山中を走る列車であるため、冬に走ってみるのもなかなか面白いかもしれませんね!

  • @hirokitakahashi7891
    @hirokitakahashi7891 2 роки тому +12

    いいですねー!
    画像も綺麗ですね!
    石北本線は何回も利用しているんですが、すべて特急「オホーツク」で、旭川から網走まで直行…。
    いつかは、時間的に利用しやすくなった、この普通列車に乗車してみたいです。

  • @ajuosZ
    @ajuosZ 2 роки тому +14

    その転車台、子供の頃に乗せてもらった事があります。ディーゼル機関車で。その頃は扇形の機関車の車庫もあり、盛んに動いていました。
    形が残っていた事に感激です!動画ありがとうございます。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      あの転車台に乗ったことがあるのですか! しかも扇形庫までも見られたことがあるというのは、跡しか見たことのない自分にとって何とも羨ましい限りです!

  • @user-sg6bn1oq5k
    @user-sg6bn1oq5k 2 роки тому +5

    コロナでなかなか行けないけどのんびり北海道を旅してみたいなー

  • @rozy_station
    @rozy_station 2 роки тому +8

    緑がきれいな素敵な路線なんですね!!
    北海道のローカル線、いつか乗ってみたい。
    動画の綺麗さに引き込まれてしまいました!!

  • @user-pd5hn5lc5k
    @user-pd5hn5lc5k Рік тому +2

    1人の高校生の為に存続された駅知ってます。夕方のニュースで見ました。
    確か女子高生でしたね。その子が高校三年間なんにも楽しい事なんか
    なかったですよって言ってた言葉を今でもはっきり覚えてます😢😢😢

  • @user-fp5ro4gl8t
    @user-fp5ro4gl8t 2 роки тому +13

    北海道はバイクと車でしか回った事は無いですが、今度電車で旅を楽しんでみようと思います
    旅は急いでも何も残らないと思う、写真を見て、あ~ここに行ったな、と言う感じ
    数年前までは私の旅は何時もそうだった、昨今やっとゆっくり回る事を覚えました、判るまでに随分と歳を重ねてしまった

  • @namae959
    @namae959 2 роки тому +5

    いいですね。いつか乗ってみたい。

  • @roadbikech8370
    @roadbikech8370 2 роки тому +26

    あら、遠軽みんな来てね😘😘😘😘

  • @morizo4796
    @morizo4796 2 роки тому +4

    懐かしく拝見いたしました。幼い頃、祖母が白滝に住んでおり、当時、丸瀬布と遠軽にも親類が居たことから夏場にはよく訪れていましたが、石北線は本当に寂しくなってしまいましたね…

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      昔から石北本線を見てきた方にとって、今の石北本線はどう映るのでしょう。
      特急での都市間輸送や学生の多い北見・旭川付近は一応頑張っているものの、上川~遠軽間は寂しい感じがしてしまいますね。

  • @masa-tchannel3062
    @masa-tchannel3062 2 роки тому +15

    こんにちは😄
    ステキな動画ですが、お客が0は、さすがに寂しいですね😓

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +4

      ありがとうございます!
      確かに誰も乗っていないというのは寂しいですが、峠越えは需要がありませんし、旅人としては少し嬉しくもありますね笑

  • @user-fx8qq2hp7v
    @user-fx8qq2hp7v 2 роки тому +3

    車窓が自然豊かだ

  • @user-ls9nt1zc7j
    @user-ls9nt1zc7j 2 роки тому +53

    30分ごとにくる秩父鉄道や一時間に一本の八高線がましにみえる

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +14

      コメントありがとうございます!
      北海道に住んでいる自分からしたら、ビックリするレベルの本数の多さです笑

    • @user-dn2ux8hv7k
      @user-dn2ux8hv7k 2 роки тому +7

      それでも埼玉県では一番本数少ないっていうのが…

    • @kei2006
      @kei2006 2 роки тому +4

      埼玉県内の多くの区間は10分間隔で普通電車が来るので・・・
      八高線はかなり田舎ですね。

    • @user-dn2ux8hv7k
      @user-dn2ux8hv7k 2 роки тому +4

      沿線全体が田舎の八高線と違って、さいたま市は沿線別のギャップ凄いです。
      10分毎に来る京浜東北線と、20分毎に来る東武アーバンパークライン(やめてくれよ長い名前、カタカナにすればいいってもんじゃない!)
      用事ないからあまり乗らないので、たまに乗るとなかなか来ない電車にイライラ。同じ市内だという実感無いです。

    • @fgcb2346
      @fgcb2346 2 роки тому +3

      八高線、ちゃんと客乗ってるじゃん。

  • @-Ryu-3573
    @-Ryu-3573 2 роки тому +8

    一度だけ札幌~美幌までライラックと大雪を乗り継いで石北本線を利用しました♪快適な旅が出来ました♪

  • @pixy-10
    @pixy-10 2 роки тому +3

    この途中の自然風景が最高なんですよね!
    北見から札幌のオホーツク乗って毎回癒されてました

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      北見峠は風景がキレイですし、勾配で速度もゆっくりになりますからより景色を楽しみやすいですよね。

  • @e46e61
    @e46e61 2 роки тому +2

    今月末、関西から乗りに行きますので大変参考になりました!。初めて乗る石北本線楽しみです。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      この動画がお役に立てたのならうれしい限りです。GWだと乗客0人というのは流石にないと思いますが、ぜひ石北本線を楽しんでください!

    • @e46e61
      @e46e61 2 роки тому

      @@tuber283 GW直前に普通列車と特急大雪で往復乗って参りました。駅、車両、沿線風景、すべてが衝撃の異世界体験でした(笑)。動画で予習させて頂けたおかげで存分に楽しむことができました。ありがとうございました!

  • @user-hc3jb1nh6t
    @user-hc3jb1nh6t 2 роки тому +14

    鉄道会社に対しては、試しすぎの大地ですね、、
    JR北に後どれだけのHPが残っているのだろうか

  • @prelude8457
    @prelude8457 2 роки тому +5

    一度は北海道に行ってみたい
    早くコロナがおさまりますように…

  • @FossaMagnam
    @FossaMagnam 2 роки тому +9

    上川~白滝の区間で相鉄線の営業路線の総延長と同じくらいなんだ笑

  • @sekipyong
    @sekipyong Рік тому +2

    昔の(75年)時刻表を見ると、上川-天幕-中越-奥白滝-上白滝-白滝 とありました。どんどん人口が減り、鉄路が無くなり寂しいですね。札幌-岩見沢までの新幹線ができると、在来線は3セクになるでしょう。

  • @comeonvamonos6450
    @comeonvamonos6450 2 роки тому +100

    これをJRだけで維持しろとか完全に無理ゲー

    • @user-ef2bd2ey3d
      @user-ef2bd2ey3d 2 роки тому +19

      沿線自治体も、人口減少で補助金を出すのは無理だろうね。

    • @KnackValmzxwxKnacker-Molly
      @KnackValmzxwxKnacker-Molly 2 роки тому +11

      クラウドファウンディング(或いはふるさと納税、とにかく似たような類の物)必須としか思えません。

    • @Exp.meolac
      @Exp.meolac 2 роки тому +13

      道ってJRに冷たくないですか?

    • @jyouban531
      @jyouban531 2 роки тому +6

      @@Exp.meolac 北海道に限らず、全国の自治体はJRを蔑ろにしてますからね。

    • @Hokutetsu711
      @Hokutetsu711 2 роки тому +11

      かねじゅん
      北海道知事は、JRが維持できないと判断したものについては、廃止について致し方ないということを公約にしています

  • @nathyxyb52
    @nathyxyb52 2 роки тому +16

    白滝グランドホテルに泊まって、朝6時台に上白滝(最寄駅)へ送ってもらった冬が懐かしいのです。

  • @user-lr9ce4zb5q
    @user-lr9ce4zb5q 2 роки тому +6

    すごい さすが北海道ですね!北海道未踏の東京の私には未知の世界で、本当に山の中の道無き道を進むが如くなのですね。そして志布志と並んでよく紹介されていた珍駅名瀬戸瀬はここにあったんですね。丸瀬丸と言うのもあるんですか?
    柵のない川沿いは川の臨場感が凄いですね。音がなければドローンで撮ったみたいな映像ですね。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +2

      お褒めいただき、ありがとうございます!
      瀬戸瀬は珍駅名として知られているのですか。確かに志布志と並んで読みにくいかもしれませんね。
      丸瀬丸というのはおそらく丸瀬布のことだと思います!

    • @user-lr9ce4zb5q
      @user-lr9ce4zb5q 2 роки тому +2

      @@tuber283 ああっ汗
      大変失礼しました。画面左上にちゃんと丸瀬布と書いてありましたね。文中のテロップが間違ってそう見えてしまいました。

  • @kztkktu3422
    @kztkktu3422 2 роки тому +1

    すごい世界ですね。行ってみたいな〜

  • @user-hk2sk4uq2h
    @user-hk2sk4uq2h Рік тому +1

    早速来月上川ー白滝間を乗りに行ってみます!
    駅に駐車場あるといいなぁ

  • @hanshin_1001
    @hanshin_1001 2 роки тому +12

    これ冬だと大変だろうね🙄

  • @user-ll3xr8tb5r
    @user-ll3xr8tb5r 2 роки тому +3

    キハ40カワ(・∀・)イイ!!
    一昨年、大雪でこの区間を通過しました!
    ワンマン放送がローカル線らしくて良いですね!

  • @user-is6ok5jm7g
    @user-is6ok5jm7g Рік тому +2

    なんか、車窓の自然感がすごい。貸し切り。

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 2 роки тому +39

    5:25 本数が少ないとこうまで雑草が…

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +12

      コメントありがとうございます!
      草が生い茂る時期だったので一概にそうとは言えませんが、線路上のいたるところに草が生え、まるで自然と一体化したかのようでした。
      特急が走っている以上しばらくは残ると思いますが、乗れるうちに乗って損はない路線だと思います!

  • @user-rb8qm8ek4q
    @user-rb8qm8ek4q 2 роки тому +14

    上越などの各信号場では保線作業員?の乗降がある場合があるので乗降がない場合はゆっくり通過するみたいです

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      なるほど、場合によっては停まることを含めてのダイヤであり、それゆえゆっくり通過するのですね!

  • @makotooda414
    @makotooda414 2 роки тому +8

    大雪山系には何度か行っていて、層雲峡への下山1回、層雲峡起点に銀泉台からの入山2回だけど、層雲峡の最寄り駅の上川駅は一度も使わなかったな。
    いずれも旭川と層雲峡を直接結ぶ路線バス利用だった。

  • @user-og3ik6yt9y
    @user-og3ik6yt9y 2 роки тому +14

    正直JR北海道の線路施設管理は国で管理してやってほしいわ。
    豪雪もあり、一企業で全て賄える規模ではないでしょもう。
    公共交通って赤字がどうのこうのって簡単に切り捨てて良いものではないのになあ・・・

    • @memememe-hn2gc
      @memememe-hn2gc 2 роки тому +1

      国に負担求めるなら税金あげるしかねえよな?なぜ負担を押し付けるか?中身がねえ、鉄オタの戯言に過ぎん

    • @user-og3ik6yt9y
      @user-og3ik6yt9y 2 роки тому +3

      @@memememe-hn2gc そりゃそうだろ。上下分離して当然だろう。
      お前に説明しても理解は出来ないだろうし視野が狭そうな戯言吐いてる暇あったらもうちょっと勉強してから噛みついて来いよ

    • @memememe-hn2gc
      @memememe-hn2gc 2 роки тому +1

      @@user-og3ik6yt9y 悪いな、俺バカだからお前の盛大なブーメランにしか見えん、噛み付くつもりも何もあまりにも的外れな発言

  • @MIDORInoKYURI
    @MIDORInoKYURI 2 роки тому +20

    こりゃ赤字が膨れ上がるのも納得・・

    • @MIDORInoKYURI
      @MIDORInoKYURI 2 роки тому +6

      @りらめあ素晴らしい そんな日立のテーマみたいにいうなww

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 2 роки тому +13

      @@MIDORInoKYURI
      この赤字 何の赤字 気になる赤字(気になる赤字)
      見た事もーない 赤字ですから
      見た事もーないー
      赤字ーになるーでしょうー(悲)。

    • @KnackValmzxwxKnacker-Molly
      @KnackValmzxwxKnacker-Molly 2 роки тому +6

      撮り鉄が乗り鉄へと覚醒すれば、おそらく大丈夫 ・・・かも?

  • @mizukaze-1Channel
    @mizukaze-1Channel 2 роки тому +9

    楽しい動画ありがとうございます。北海道は駅間がとても長いですね、自分は昨年に根室から釧路間、加えて釧路から網走までの普通列車に乗車したことがあります。(折返しのため同じ車両で根室から網走まで乗り通し)根室〜釧路間は17駅、釧路〜網走間は24駅あったことに今更驚いています(笑)10:40この列車には、北見に行った際に乗車しました。

    • @battachanfishing
      @battachanfishing 2 роки тому +2

      流れるような隙あらば自分語り笑

  • @user-gn8et5gq1c
    @user-gn8et5gq1c Рік тому +1

    はじめまして。
    この区間の列車も乗ってみたいです。
    以前某大仏様が同じように乗客ゼロで一人カラオケをやっていました(笑)

  • @hirasan7400
    @hirasan7400 2 роки тому +2

    この動画を見て、この区間に乗りに行くことに決めました。

  • @user-mg7yq6sv1j
    @user-mg7yq6sv1j Рік тому +2

    石北本線も廃駅が多いね。仕方ないことでしょうが、ならばいっそうのこと上川駅↔遠軽駅は石勝線みたいに特急のみの運転(普通乗用車のみで特急に乗車できる特例を設ける)にした方がいいかもしれないと感じる。

  • @user-Yoh.I
    @user-Yoh.I 2 роки тому +7

    今にもヒグマやエゾシカが出てきそうだな。

  • @user-zy2ji7ce2y
    @user-zy2ji7ce2y 2 роки тому +8

    13:43 1987年に廃止された湧網線は遠軽から出ていませんでした。
    路線名の如く湧別(中湧別)〜網走を結ぶ路線で、遠軽は含まれていません。
    よって、かつて遠軽から分かれていたのは三方向(旭川方面、網走方面、名寄本線)のみです。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      正確な捉え方だとそのように三方向のみとなります。しかしながら、時刻表を調べていた際に一部遠軽まで直通する列車があることが分かったため、今回は動画の通りの説明としました。

    • @30y24
      @30y24 2 роки тому +2

      思いっきり地元民です。
      名寄本線が遠軽駅0番線から、湧網線は中湧別からでした。
      名寄本線の支線で中湧別から湧別までつながってました。
      学生当時はJR には本当にお世話になりました。
      列車のガタゴト音とエンジン音、特急でしか聴けませんが遠軽駅に到着するちょっと前の車内放送のオルゴール音は「あぁ、帰ってきたなぁ」と感じられた当時が懐かしいです。

    • @user-lg2rx8kt5t
      @user-lg2rx8kt5t 2 роки тому

      記憶が定かでないので申し訳ありませんが、佐呂間から?出発して中湧別、遠軽を経て白滝が終点の夜行列車があったような気がします。

  • @angel3reunielus
    @angel3reunielus 2 роки тому +18

    営業係数むちゃくちゃ高そう……

  • @yufu7459
    @yufu7459 2 роки тому +2

    50分!ずっと見ていると眠くなってきそうですね……

  • @user-ef2bd2ey3d
    @user-ef2bd2ey3d 2 роки тому +7

    駅間距離が山手線の一周より長いし、しなの鉄道北しなの線と同じの駅間に何駅か有ったが、廃止されたからな。

  • @user-sh5io3bs3d
    @user-sh5io3bs3d 2 роки тому +13

    旭川の方が近い上川住民がわざわざ遠軽や北見には行かないよね
    悲しいけどコレが現実なんだよなあ
    遠軽や丸瀬布や生田原の人には失礼なのは重々承知の上だけど、今思えば石北本線ではなく、ふるさと銀河線(旧池北線)を残した方が良かった様な気がする
    石北本線より勾配緩いから銀河線経由で札幌ー網走の特急が検討された事があったんだけど本線より路盤が弱いから断念したんだけどね
    石北本線残したのは玉ねぎ列車を通す為とは言え、高速道路に取られた現状では厳しいよね

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通り上川からオホーツクに向かう地元の人はいないでしょう。この列車も送り込みを兼ねているため、そこの需要は想定していないかもしれません。
      ふるさと銀河線を利用した特急も魅力的でしたが、路盤や遠軽~北見~網走での地域間輸送など課題は山積みだったと思われます。
      タマネギ列車は存続の要となりますが、コロナの影響もあり先は見通すのは難しいですね。

    • @user-lg2rx8kt5t
      @user-lg2rx8kt5t 2 роки тому

      元々銀河線も網走本線だったんですよね。でも結局名寄本線同様、石北本線が全通するまでの繋ぎのような扱いになってしまったような気がします。まあこれは難工事が予想される路線を建設する前に迂回した路線を先行開通させるという、天北線や御殿場線にも見られるような戦前によく見られた手法ですが。でもそんな時代に多大な犠牲を払いながら建設を強行した常紋トンネルがことさら異色な存在に思えてきます。

  • @user-fg4ed3vh7q
    @user-fg4ed3vh7q 10 місяців тому +1

    青春18きっぷ開始の前日に乗車したことがありますがまさにこの状況ですね。運行してくれるのはありがたいですがこの列車の将来も心配です

    • @tuber283
      @tuber283  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      コロナ禍が終わったとはいえ、18きっぷが無ければ旅人も少ないのですね。
      送り込みを兼ねているとはいえ、回送と客扱いでどれほどコストが変わるのか気になるところです。

  • @elbuenos143
    @elbuenos143 2 роки тому +1

    独立した町、村の中心だった白滝、丸瀬布も今は遠軽町に合併。

  • @user-nb6dg4qu8m
    @user-nb6dg4qu8m 2 роки тому +1

    20日に乗ってきました。連休だったせいか、自分を入れて10人程乗客がいましたね。大分涼しかったせいか、窓を全開にして上川~西女満別駅まで乗りました。天気も気候も穏やかで最高でした!北海道の大自然を満喫できましたね。今は窓を開けることが出来る車両って少ないですから、いい体験になりましたよ。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      旅行者が多い時期だとそれなりに乗り込むのですね。
      ヨンマルなどは窓を開け風を感じられるので旅情があるものです。H100形も窓を開けれますが仕様が違うので、今のうちに楽しんでいいのかもしれませんね。

  • @atsushimizushima966
    @atsushimizushima966 2 роки тому +12

    ここまでお客が少ないと、もう地元のために残す公共交通機関ですらないかもしれませんね。新型の特急車両にはオホーツクの幕が入っていないと聞きますし、もう路線として安楽死=廃線が念頭に入っているのでしょうね。

  • @dengou3
    @dengou3 2 роки тому +2

    かつては上川発下りの40に乗るには、上川市街で前泊するか、早朝に車で駅まで乗り付けるなどしか方法がありませんでした。
    この列車の設定のおかげで普通(快速)列車を介しての札幌から北見、網走、斜里への移動が格段に便利になったため、
    青春18きっぷ、北東パスの時期にはそこそこの乗車があるでしょう。(それでも1ボックス余裕で占拠できるレベルだけど)

  • @user-tc7mb4wg8o
    @user-tc7mb4wg8o 2 роки тому +1

    遥かなる山の呼び声で高倉健さん護送中にハナ肇さんと倍賞千恵子さんが乗ってきた駅ですね

  • @fumi5955
    @fumi5955 2 роки тому +1

    東海道線にはかつてこれ以上の駅間を走る普通列車がありましたからね。(品川〜大船間の通勤快速)

  • @user-ic5bq3fg3z
    @user-ic5bq3fg3z Рік тому +1

    いつも西の改装されたヨンマルヨンナナに乗ってたから北海道のヨンマルのエンジン音は新鮮だな

  • @OfficeTOMODA
    @OfficeTOMODA 2 роки тому +8

    人間の偉大さと愚かさ、両方を感じる素晴らしい動画です。ありがとうございます。お疲れさまでした。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому

      ありがとうございます!

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 6 місяців тому +1

    キハ40系の速度種別は、停気F2で、10パーミル勾配では52km/h程度の均衡速度で、25パーミルになると28km/h弱まで遅くなります。
    私は烏山線で仁井田~鴻野山間の山岳区間で、エンジン全開でも速度計読みで30キロ程度で息も絶え絶えだったのを体験しています。

  • @KT-nx3mq
    @KT-nx3mq 2 роки тому +3

    流石は北海道。
    駅間の距離が半端ない。

  • @naoki0003
    @naoki0003 2 роки тому +7

    乗客0ってことがあるんですね。乗車されたのは6月の平日ですか?
    私も昨年の夏に乗車しましたが、お盆期間だったためかすべてのボックスが埋まっているくらいの乗車率でした。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通り6月の平日に乗りました。何もない時期であるため人が少ないとは思っていましたが、最終的の乗ってきた人が1人だけとは思いませんでした。
      乗り継ぎが改善されたことから、18きっぷの時期などは混みそうですね。

  • @zero-55
    @zero-55 2 роки тому +1

    貨物列車も通るとこですよね

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g 9 місяців тому +2

    石北本線の厳しい現実がよくわかりました。
    自動車道路が整備されすぎです。
    ちょっと、寂しい感じがしました😢

  • @user-wd9ow5wt7l
    @user-wd9ow5wt7l 2 роки тому +4

    普通列車が一日一本なのが衝撃

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      その他に特急・快速が走ってはいますが、人の少ない峠であるために普通列車は回送間合いの1本で充分であるというのが実状ですね。

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s 2 роки тому +9

    特別快速きたみ号の停車駅は変わらないのに
    通過駅が、減っていきますね。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      動画内でも説明していますが、今は朝の時間帯ではなく11時台に走るようになりました。
      特別快速きたみに関しては、通過駅が廃止されていくことで相対的に停車割合が増えていっていますね笑

    • @fumi5955
      @fumi5955 2 роки тому

      旭川〜上川までは速達需要、それ以降は普通列車の補完って感じですね。日中利用者の少ない瀬戸瀬と西留辺蘂は通過しますが。

  • @carlosbandera7770
    @carlosbandera7770 2 роки тому +2

    久しぶりに石北本線の様子を見ましたが、路床の状態は良くよくありませんね。バラスもかなり薄いところがあるし、昔なら除草剤を撒いてあんなに雑草まみれではなかったのですがまめな手入れはもうできないのでしょうね。

  • @SouyaTaro
    @SouyaTaro 2 роки тому +12

    ココ最近はこの区間がお気に入りで、撮り鉄をしております。
    景色は良いのですが、乗客は見受けられず、寂しいものですね。(^_^;)

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +4

      宗谷太郎さんの動画の中でも、石北線の動画は特に興味深く見させていただいています!
      特急や快速はともかく、普通列車での峠越えは需要がないので仕方ないですが、寂しいですね。

    • @user-bw4xt4lz1f
      @user-bw4xt4lz1f 2 роки тому +1

      18切符シーズンだったら北見号と
      共ににこの列車も混み合うのかな。
      自分もこの景色を観るために旭川で飛行機をおり石北特急で網走駅に向かったことがある、次の機会があったらローカル列車で網走駅に行ってみたい。

  • @user-xn5js7rp3t
    @user-xn5js7rp3t 2 роки тому +7

    「440円でこの列車を動かしt」 いけない!それ以上は言ってはいけない

  • @user-sk8so5uo8e
    @user-sk8so5uo8e 2 роки тому +2

    この区間の冬季の様子が見てみたいです。
    さぞ車窓は真っ白い凄い光景になっていることでしょうが、
    夏季(撮影時)でも人畜無しな区間を非電化単線1本が走っ
    ている様を見て、「ここでもし不慮で降ろさでもしたら
    ・・・」って思うと危険さえ感じますが、更に冬季だと
    「軽く死ねる」って言葉が現実味を帯びますね。
    あと‘男性なりに’思ったことは、この列車って一人の
    運転士のみのワンマン運転ですよね?
    ってことは50分の無停車の間、前の駅で乗った人数しか
    車内に乗客は居ないわけで、その間、もし撮影時のように
    乗客1組で、それが仮に若い男女だったら・・・ 以下自粛
    なんてことも充分に可能なわけでして。。。ムフフ(ww

  • @pine-bear-max5939
    @pine-bear-max5939 2 роки тому +15

    乗客0って・・・JR北海道の厳しさが見える。
    でもいい景色だなぁ。

  • @zoozoo8263
    @zoozoo8263 2 роки тому +1

    以前北見駅から旭川まで玉ねぎを運ぶ貨物列車が走ってましたが、どうなっているのでしょうか?

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      タマネギ列車は季節的に走る列車であり、今年は8/16から走り始めています!

  • @etuko4964
    @etuko4964 2 роки тому +9

    北海道でたった一ヶ所スイッチバックする遠軽駅だよね。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +7

      コメントありがとうございます!
      常紋信号場がなくなった今、遠軽駅が北海道で唯一となってしまいました。スイッチバックと言えば勾配の緩和ですが、残った駅が平面型というのも面白いですよね。

  • @user-es5vx1hw1s
    @user-es5vx1hw1s 2 роки тому +1

    僕は電車🚃の中は1人になった事があります。寂しい気持ちでした。貨物列車と特急列車は走らないのかな?

  • @aikosweet4062
    @aikosweet4062 10 місяців тому +1

    中越信号場を過ぎてすぐに現れる、雑草で覆われてほとんどレールの見えなくなった線路がまるで「異世界に向かうレール」みたいで好きです。

    • @tuber283
      @tuber283  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      本来ならない方がいいのでしょうか、映画の世界のようで幻想的ですよね。

  • @user-hf9gf4jf8u
    @user-hf9gf4jf8u 2 роки тому +6

    駅間日本一だったのか・・・

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      これはあくまで在来線における話です。新幹線も含めてみると、最長区間は青函トンネルを含む北海道新幹線奥津軽いまべつ~木古内間の74.8㎞となります。

  • @sasakashi772
    @sasakashi772 2 роки тому +6

    繁忙期は旅行者がそこそこ乗っていますが、閑散期は、閑散としてますね...ちなみに数日前僕が乗った時は15人くらい乗ってました。

  • @t.w.6664
    @t.w.6664 2 роки тому +3

    中越信号場を発車した後、25km/h位しか出さないのは、ダイヤを原型エンジンのDMF15HSAに合わせてあるからです。エンジンを吹かすと言っても、5ノッチの回転数ではありませんしね。1700番台のN-DMF13HZIとN-DW40の組合せだと、もっと速度は出ます。実際に常紋峠でも、のらりくらりと坂を上がっていきますが、遅れているとかっ飛ばす1700番台を見ることが出来ます。
    キハ183系は460馬力のエンジンと4速変速機に換装されましたが、以前とかちに使っていた600馬力のキハ182-200番台が残っていれば、もっと坂道は楽だったかも知れませんね。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      加速しようと思えばできそうにも拘わらず必要以上に減速しているのは不思議でしたが、やはりダイヤ上の問題だったのですね! ということは、ヨンマルの原型エンジンだけだと本気で走ってあの速度なのでしょうか。それはそれで見てみたかったです。

    • @t.w.6664
      @t.w.6664 2 роки тому +1

      石北本線や函館本線、只見線、八戸線など、25‰位の坂道だと、原型エンジン全力でも30km/hにならない場合も多いです。これは変速機の設定の問題もあるのですが、220~230馬力のエンジンで30トン程度の車両を動かしているのですから、当然と言えば当然でしょうかね。乗用車とかは2トン程度でも150~200馬力、1トン辺り100馬力近くありますが、キハ40は1トン辺り約7.3馬力しか無いですからね。そこから、補機駆動などにいくらか出力を持って行かれますからね。夏場の急勾配では全力運転を続けてオーバーヒートにもたまになると聞いたこともありますよ。

  • @wooyan7
    @wooyan7 2 роки тому +1

    日本一駅の間隔が短い京阪電車 土居〜滝井をアップしてください。

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 2 роки тому +3

    北海道の鉄道は、札幌を中心に各都市を結ぶ。しかし、次の都市までが「遠い」ので収益化が難しいという説を聞いたことがあります。37kmは東京の「新宿~(京王)八王子(確か37.5km)」(終点)と同じか…。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      確かに距離が長くなれば長くなるほど維持費などのコストはより掛かりますからね。それでいて都市間における需要はそこそこありますが多いとは言えないため、赤字が大きくなってしまうのも納得です。

    • @mogurofukuzo10
      @mogurofukuzo10 2 роки тому +1

      @@tuber283  ありがとうございます

  • @user-ly3ji3ij4s
    @user-ly3ji3ij4s 2 роки тому +7

    北海道で、いつの日か鉄分補給の旅がしたいな…(´Д`)ひたすら車輪が線路を叩く音に癒されながら…

  • @NextGen.2023
    @NextGen.2023 8 місяців тому +1

    去年特急乗って旭川から北見まで乗ったけど、夜だったからこの景色見れなかった

    • @tuber283
      @tuber283  8 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      石北本線は全線を通して景色がいいので、ぜひ昼にも乗ってみてください!

  • @user-bg6ui3ds4k
    @user-bg6ui3ds4k 2 роки тому +11

    2019年7月从旭川到網走,体验了这段铁路!太完美了!千万不要废止。期待再次体验。
    令和元年七月に旭川から網走まで鈍行で行きました。素晴らしかったです。
    また体験したいと思います。
    廃線ならないように頑張ってください!
    いつも応援します。

  • @shanksxhappy10
    @shanksxhappy10 2 роки тому +2

    学生時代にお世話になった汽車が懐かしく(私の場合は北見方面でしたが)見てみたら、知らないことがいっぱいで夢中で見てしまいました…!
    この辺で汽車を利用するのはほぼ、運転出来ないお年寄りか学生しか居ないので、過疎化少子化が進む中でどんどん寂しくなっていくんだなぁ…と改めて実感しました…
    この動画を見て乗りに来てくれる人が少しでも増えれば嬉しいなと思いました( ;꒳; )
    夏に窓を開けて風を感じながら乗るのはもちろん最高ですが、雪景色も素敵なのでぜひ冬にも!
    いつか冬バージョンの動画も撮りに来てください…👏🏻✨

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      自分もオホーツク出身ですが列車通学は出来なかったので、されていた方が羨ましい限りです。
      おっしゃる通り夏は風を感じられることが楽しみの一つですが、辺り一面銀世界となった冬の時期にも撮りに行きたいですね!

  • @user-ko6zj2rx1c
    @user-ko6zj2rx1c 2 роки тому +1

    他の方の動画でも見ましたが、日本一駅間距離の長い区間を走る普通列車、見応えがありました。列車は特急しか乗ったことはありませんが、車では国道333号線を上白滝から遠軽へ数回走ったことがあります。ダイヤを調べておかないと、ドライブしていても、列車と出会わないですね。それくらい列車密度が低い区間、でもとても魅力的ですね。
    昔は住民が暮らしていて、駅があったのに廃止され、超が付くほどの過疎区間になってしまいましたね。
    北海道の住民ではないですが、ダイヤ改正ごとに、廃止されていないかと気になる列車です。いつかは石勝線の新夕張〜新得みたいになってしまうのではないかと。

    • @tuber283
      @tuber283  2 роки тому

      ありがとうございます!
      昔は人が住んでいたとはいえ、今や山の中を走るのと同じですからね。その区間だけを走る列車に人が乗るはずもなく、列車密度が低いのも仕方ありません。
      ただ、この列車に関しては北見地区への車両送り込みの意味合いが強いので、ダイヤに変動はあれど無くなる可能性は少ないかもしれません。

  • @KrKengo
    @KrKengo 6 місяців тому +2

    あ、天幕、中越、奥白滝からの白滝シリーズの小さい駅、無くなってるか信号場になってたのか・・・。
    てか遠軽駅転車台残ってるー!子供の頃、まだ建物しっかり残ってた転車場見ましたわ〜、駅のホーム向こうにドン!とあったんですよねぇー。
    石北本線・・・、今はもう都市間バスが旭川・札幌に走ってるし、遠軽〜北見は残るとしても、旭川〜遠軽は無くなりそう💧
    以上遠軽出身のおっさんからでしたw

    • @tuber283
      @tuber283  6 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      私は写真でしか見たことが無いので、かつての活気があった遠軽駅を実際に見られたというのは羨ましい限りです。

  • @user-vr8xe9tl2q
    @user-vr8xe9tl2q 10 місяців тому +2

    北海道に住んでて、JRを利用しなくなつて約40年になりなすね❗
    それは、自分が車の免許を保有していたからです❗
    そして今は、障害があつて一人では動けないからでもあります。
    車イスの移動は、どうしても車になつてしまいますよね❗
    新幹線も特別急行も1ヵ月前に予約を入れて手配をしないと駅員さんが手を貸してくれないからです‼️
    障害がある人は使いずらうのです‼️

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s 2 роки тому +3

    動画は、朝の上川始発ですか?