Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
新作動画アップ、有難う御座います。 シャーシーでの走行って、中身が見えてメカメカしくてイイですよね。私も大好物です。特にアウターローターのゆっくりと仕事してるのがエエのお。普通のじゃ、こうはいかないもんね。 石にもっと食ってくれるタイヤがあると嬉しいかも。あ、そうだ。ボディをロールケージと言うかパイプフレームにすれば 中が良く見えますね。ウチに居るaxial WRAITH SPAWNがロールケージ仕様で、それを覆うようにポリカボディが載るタイプです。WRAITH用社外オプションでパイプフレームが色々ありますね。実は私、それ買ってしまいましたよん。
こちらこそいつも観ていただきましてありがとうございます!男子はメカメカっぽいの好きですよね♪実はシャーシだけでも見栄えが良いように作ってみました(笑タイヤは、ソフトで粘着系なので悪くはないはずですが、付属のインナーがパンパンなので、調整をしてるところです(^^)ロールケージのボディ、大好きです(笑LCGに関しては低重心を優先したのでポリカボディですが、本当はボディをスーパーカーのような薄いボディにしたいところです!そして、そもそもレイス、めっちゃ欲しいんですよー!いいですねー♪
@@marosan831 さん、レス有難う御座います。WRAIHTいつ買ったのか今 Facebookの自分の過去ログ見てみたら2016年5月にタワホビで購入してました。今はカタログ落ちみたいですね。でも未だにパーツが色々有るってのは人気があるのかな。
レイスはカタログ落ちしてるんですねー(´・ω・`)まぁそこそこ古いモデルですもんね(笑ユーザーが多い車種は社外のパーツが出続けてイイですね❗️僕の中では、アキシャルってだけでパーツが多いイメージです(笑そして僕のチューバー2号は、若干、レイスを意識して作ってます(笑
@@marosan831 さん、香港のATees Hobbiesをみたら在庫無しだったあ。一覧にあったから、おっ てよく見てみたらOut Of Stockでした。残念。
動きが良くてカッコいいです♪自分のcr01で、やったら踏み込み弱くなってしまい戻してしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。
ありがとうございます❗️cr-01でドループって、かなり難しい気がします❗️チューバー1号で何度も試して、何度も挫折してます(笑どうしてもトルクツイストで伸びて欲しく無い所が伸びたり、浮いたりして走れないんですよねー(笑
そうだったのですね!わざわざありがとうございます♪情報を提供していただき本当に助かります😂
ドループは失敗続きで(逆側に働くスプリングがどうしてもうまくいかなくて、オイルの粘度うんぬん言えないです)やっぱりセッティングは上手ですね、落ち込みの具合が(^^)。でも全般的に前後のサスの動きが良いですね。この動画見て改めて気がついたのですが、とても良いコースですね、羨ましいです。実は私も光モン入れようと思って馬鹿みたいに明るいライトを買ったのですが装着はいつになるのやらです。リンケージの動きとても魅力的です!
ドループって難しいですよね!数セット買ったイーグル模型のショックと、安物ショックに入ってたバネがいい感じでマッチしたので使い回してます(笑本当はショック内部のピストンの穴の大きさや穴数と、オイルの粘度で減衰を調整したいのですけどね(^^;このコース(と呼べるか)は、河で拾ってきた石を転がしただけです(笑といっても1個1個がかなり重いのでかなり苦労してます(笑車体作りに集中してると光り物は後回しになりますよね(笑ボディではなくフロントバンパーに取り付ける事を思いついたので、速攻で実行しましたが、いい感じになりました(^^)
新作動画アップ、有難う御座います。
シャーシーでの走行って、中身が見えてメカメカしくてイイですよね。私も大好物です。特にアウターローターのゆっくりと仕事してるのがエエのお。普通のじゃ、こうはいかないもんね。
石にもっと食ってくれるタイヤがあると嬉しいかも。
あ、そうだ。ボディをロールケージと言うかパイプフレームにすれば 中が良く見えますね。
ウチに居るaxial WRAITH SPAWNがロールケージ仕様で、それを覆うようにポリカボディが載るタイプです。WRAITH用社外オプションでパイプフレームが色々ありますね。実は私、それ買ってしまいましたよん。
こちらこそいつも観ていただきましてありがとうございます!
男子はメカメカっぽいの好きですよね♪
実はシャーシだけでも見栄えが良いように作ってみました(笑
タイヤは、ソフトで粘着系なので悪くはないはずですが、付属のインナーがパンパンなので、調整をしてるところです(^^)
ロールケージのボディ、大好きです(笑
LCGに関しては低重心を優先したのでポリカボディですが、本当はボディをスーパーカーのような薄いボディにしたいところです!
そして、そもそもレイス、めっちゃ欲しいんですよー!
いいですねー♪
@@marosan831 さん、レス有難う御座います。WRAIHTいつ買ったのか今 Facebookの自分の過去ログ見てみたら2016年5月にタワホビで購入してました。今はカタログ落ちみたいですね。でも未だにパーツが色々有るってのは人気があるのかな。
レイスはカタログ落ちしてるんですねー(´・ω・`)
まぁそこそこ古いモデルですもんね(笑
ユーザーが多い車種は社外のパーツが出続けてイイですね❗️
僕の中では、アキシャルってだけでパーツが多いイメージです(笑
そして僕のチューバー2号は、若干、レイスを意識して作ってます(笑
@@marosan831 さん、香港のATees Hobbiesをみたら在庫無しだったあ。一覧にあったから、おっ てよく見てみたらOut Of Stockでした。残念。
動きが良くてカッコいいです♪自分のcr01で、やったら踏み込み弱くなってしまい戻してしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。
ありがとうございます❗️
cr-01でドループって、かなり難しい気がします❗️
チューバー1号で何度も試して、何度も挫折してます(笑
どうしてもトルクツイストで伸びて欲しく無い所が伸びたり、浮いたりして走れないんですよねー(笑
そうだったのですね!わざわざありがとうございます♪
情報を提供していただき本当に助かります😂
ドループは失敗続きで(逆側に働くスプリングがどうしてもうまくいかなくて、オイルの粘度うんぬん言えないです)やっぱりセッティングは上手ですね、落ち込みの具合が(^^)。でも全般的に前後のサスの動きが良いですね。
この動画見て改めて気がついたのですが、とても良いコースですね、羨ましいです。
実は私も光モン入れようと思って馬鹿みたいに明るいライトを買ったのですが装着はいつになるのやらです。
リンケージの動きとても魅力的です!
ドループって難しいですよね!
数セット買ったイーグル模型のショックと、安物ショックに入ってたバネがいい感じでマッチしたので使い回してます(笑
本当はショック内部のピストンの穴の大きさや穴数と、オイルの粘度で減衰を調整したいのですけどね(^^;
このコース(と呼べるか)は、河で拾ってきた石を転がしただけです(笑
といっても1個1個がかなり重いのでかなり苦労してます(笑
車体作りに集中してると光り物は後回しになりますよね(笑
ボディではなくフロントバンパーに取り付ける事を思いついたので、速攻で実行しましたが、いい感じになりました(^^)