【ボイトレ基礎#4】鼻腔共鳴Step2 歌で使える共鳴に仕上げよう!【ボイトレ】【歌うま】【呼吸】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 9

  • @笹本弥生-o7e
    @笹本弥生-o7e Рік тому +7

    鼻腔共鳴マスターしたくて、東本先生の動画全て拝見して、ここに至った今❗️キラッと一筋の光が🤩
    あとは毎日の練習にかかってますね〜😊
    いつもありがとうございます🙏
    シンガーソングライター、ベーシスト、ギタリスト、ピアニスト、ドラマーでもあられるんですね✨「かたくな」わっ❗️いいですね‼️
    EP完成心待ちにしてます🎉

  • @littletoko
    @littletoko 6 місяців тому +1

    2:22
    いつも有難うございます!

  • @jam-m7p
    @jam-m7p Рік тому +1

    解説ありがとうございます!練習用にクリップさせてもらいます🙇2:25

  • @minagi2762
    @minagi2762 Рік тому +3

    動画視聴しました!時間を作って練習してみようと思います✨

  • @kinooohasi
    @kinooohasi 7 місяців тому +1

    すげー、全部自分でやってる

  • @sound_of_love
    @sound_of_love Рік тому +3

    どひゃっ(゚o゚;;
    先生手が何本あるんですか‼️ めっちゃFunkyな阿修羅様😆
    あの楽器もこの楽器もはじけててかっこよ過ぎ!🙌

  • @yuko44sky
    @yuko44sky 10 місяців тому +1

    ナーの練習だとビリビリができてても、歌の歌詞になった途端、喉歌というか、鼻腔共鳴なんか全くできなくなってしまうのが悩みなんですよね

  • @マリアアンナ-c1k
    @マリアアンナ-c1k Рік тому +3

    Ahに変わって、同じ状態を維持したまま(声が上あごに集まっている?)声を出していると、肺のあたりも共鳴しているのを感じるのですが、間違いですか?

  • @Raguuo
    @Raguuo Рік тому +2

    ビリビリ消えてくぅ( ˊᵕˋ ;)