「ララミー牧場、LARAMIE」デューク・エイセス

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025
  • 「ララミー牧場、LARAMIE」デューク・エイセス

КОМЕНТАРІ • 341

  • @謹子熊坂
    @謹子熊坂 3 роки тому +21

    懐かしい〜
    この時代 1時間番組は ララミーと、ローハイド コルト45
    この時間までに 夕飯の片付け終わらせて 家族で観てました、あの頃が懐かしく 自分も 若くて綺麗だった🤗
    再放送して下さい、最近のテレビ お笑い 料理番組ばかり。
    しつこく、再放送 お願いします🙇‍♀️

  • @nanatsumatu
    @nanatsumatu 3 роки тому +66

    57年ぶりに、ロバート・フラーを観て、涙が溢れてきました!
    懐かしいッ❢💓💓💓💓💓

    • @飯田克己
      @飯田克己 2 роки тому +3

      ジェス・ハーパー すごい人気で日本にも来ましたね。アメリカではスミスのほうが人気があったそうな。

    • @sylivalancer8292
      @sylivalancer8292 2 роки тому +5

      From America- I know exactly. The day, four years ago, I turned my TV on, and on Grit that beloved opening and theme just coming on and I watched through tears so heavy that I could barely see it.

  • @小池美恵子-d8p
    @小池美恵子-d8p 4 роки тому +42

    懐かしいよー、子供の頃見たテレビ番組,,あの頃のアメリカの番組は、面白く楽しかった、現在は、、見る影もないのがさみしい、これも時代ですか。

    • @hatsumij6764
      @hatsumij6764 4 місяці тому

      お元気で良かった良かった!

  • @嘉山汐美
    @嘉山汐美 5 років тому +100

    懐かしいです。良くララミー牧場はテレビで観ていました。昔の放送の再放送して欲しい。

  • @木枯し寅次郎
    @木枯し寅次郎 8 місяців тому +22

    やはり今観ても、カッコいいなあ。 私は現在64歳だけど、子供の頃に、「ララミ-牧場」や「アダム12」、「ライフルマン」、等のアメリカのドラマや、「ウルトラマン」、「忍者部隊 月光」、「素浪人 月影兵庫」・・・等の日本のドラマを観て、正義感を育てたんだよな。

  • @小林弘和-z9q
    @小林弘和-z9q 3 роки тому +12

    青春時代に、一人暮らしで白黒テレビで楽しく拝見しました、今でも当時を思い出します。

  • @京都太郎-w5q
    @京都太郎-w5q 3 роки тому +38

    ロバートフラーのジェスが京都に来た。二条城に来ると言うので、僕の高校は近くだったので数学の時間をすっぽかして見に行った。男前だった。後で担任から注意を受けて、僕には彼は天皇陛下が来た時とおなじだと生意気に反論したら、担任は何にも云わなかった。昭和36年のことだ。ロバートフラーはその後アメリカ赴任時テレビ映画「Emergency」で事故現場に病院から医療指示を出すドクター役をやっていた。かっこよかった。「ララミー牧場」「ローハイド」「ガンスモーク」「拳銃無宿」「ボナンザ」すべてが「自由と正義」へのあこがれだった。アメリカの西部にあこがれた。LA赴任時に車で西部を走りまわった。北はカナダのレイク・ルイーズまで。東はロッキーを超えてコロラドスプリングスまで。AAAクラブで集めた短冊型の地図を頼りに…、すべての西部の州を走破。ある時、車はカリフォルニアの山中でストップ。リペアショップに車を修理に預けて、翌週ロスからローカル線の飛行機(距離にして800キロ)で取りに行った。着いたら田舎の飛行場には町まで行く交通手段など全くない。やむなく公道まで歩いて出て運よく差し掛かった母と子供の車にヒッチハイクで載せてもらって、事なきを得た。子供二人(3歳と6か月)を後部座席にマットレスを引きベッドにして走った。懐かしい。

    • @なかちゃん-r2b
      @なかちゃん-r2b 5 місяців тому +3

      羨ましい大冒険でした。当時の西部劇は私も全て観ていました。

  • @ジュールヴェルヌ-i2e
    @ジュールヴェルヌ-i2e 5 років тому +79

    ロバートフラーが来日した時に淀川長治氏やファンの大歓迎に感激して涙ぐんでたのを今でも覚えてるよ🎵

  • @野沢赳夫
    @野沢赳夫 3 роки тому +25

    日本ではララミー牧場は大人気で私も毎日見てましたが、アメリカでは二流の西部劇だと後で知りました❗だから二人が来日した時、大歓迎したので彼らも感激したのです‼️

  • @川面等
    @川面等 10 місяців тому +15

    懐かしい、当時子供でした

  • @善秋角
    @善秋角 2 роки тому +4

    今日ふと思い出して…あぁ~懐かしい!コレコレこの人出ていました。時間が一直線に私の小学生時代に帰ります。近所でテレビを視せて頂いていたなぁ~!

  • @槻恵治
    @槻恵治 9 місяців тому +8

    私もみていました。ハンサムなジェス、優しいスリムでしたよね。懐かしすぎます。こんな、映像まだ、あるんやね。笑。

  • @mayumi3777
    @mayumi3777 4 роки тому +21

    毎週木曜日8時❓ アァー懐かしい😍 今また聴けるなんて🤗

  • @井上久美子-z9q
    @井上久美子-z9q 4 роки тому +37

    羽田空港にテレビのままの姿でタラップから降りてくる姿に日本中が大騒ぎ格好良かったです

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 4 роки тому +69

    昔、夢中になって毎日見てました。白黒テレビで見ていましたが、ほんとうはカラーだったんですね。驚きです。どれほど、ピストルやライフルに憧れたことか。
    ライフルマンやコンバットも見てました。
    嗚呼、あの頃、家族全員が皆若く元気で、将来には夢と希望しかなかった。
    お金はなかったけど、あの頃のことを幸福というんだと、今になってつくづく、
    よくわかる。

    • @からすカラス-v4f
      @からすカラス-v4f 3 роки тому +7

      拳銃無宿とかね〜🤔😃

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 3 роки тому +8

      @@からすカラス-v4f 様
      私はそれは見た記憶がないんです。
      名犬ラッシーとかは見た記憶があります。
      それと、馬がしゃべるやつとかルーシーショウも見ました。
      あの頃はテレビなしでは生きていけなかった。もっともテレビに熱中した頃だ。

    • @からすカラス-v4f
      @からすカラス-v4f 3 роки тому +2

      @@Marhava2023 若き日のスティーブマックイーンの出世作です🎥😃

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 3 роки тому +1

      @@からすカラス-v4f 様
      それは、何かで読んで、知っていました。しかし、これが日本でも放映されていたのは知りませんでした。
      後年、大スターになったスティーヴマクィンですが、主演作のGetawayという映画中で、
      ケンタッキーフライドチキンのようなものが盛んに出てくるのですが、それがどんなものなのか謎の食べ物でした。
      映画公開当時、日本にはKFCは展開されていなかったです。今では珍しくもないKFCですが、当時は謎でした。これを食べるたびに懐かしく思い出します。

    • @からすカラス-v4f
      @からすカラス-v4f 3 роки тому +1

      @@Marhava2023 確かマクドナルドの方が先に日本に上陸?したんですよね、私も映画の中でケンタッキーの看板なんかよく見た記憶がありましたね〜🤔😃

  • @すぎたにのぶゆき
    @すぎたにのぶゆき 5 років тому +36

    子供の頃テレビで見ていました。西部劇を好きになった作品です。ロバート・フラーの人気が凄くて、確か来日した記憶が有ります❗のぶ😘

  • @からすカラス-v4f
    @からすカラス-v4f 5 років тому +60

    ローハイドのイーストウッド、拳銃無宿のマックイーン、ララミー牧場のフラー、カッコよくてイケメン!テレビも世の中も良い時代でしたね!

    • @武井健二-s5m
      @武井健二-s5m 5 років тому +8

      イーストウッド・なんともハンサムでしたね、マックイーンはトッポイ魅力でランダル銃が渋かった、・・・ロバート・フラーのジェスハーパーは、シエーンカミンバーックのイメージがダブってました

    • @からすカラス-v4f
      @からすカラス-v4f 5 років тому +5

      @@武井健二-s5m シェーンのリメイク版をフラーでやって欲しかったですね

  • @萩原一則
    @萩原一則 4 роки тому +61

    二人が来日した時、出迎えた映画評論家の淀川長治さんの背がひくいので、ひざをついて笑顔の対応をしていた写真が家にありました。小さい時家族で見ていた。とても幸せな時間でした。

    • @カールウイルソン
      @カールウイルソン 3 роки тому +11

      そうなんですか。ロバートフラー、ジョンスミスともに日本でも大人気だったらしいですね。5,6才だったから詳しいことは知らなかったですが、若かった両親と一緒に6帖一間の家で見てた記憶があります。時間は逆回転は決してしないけど、自分の頭の中にはたぶん死ぬまで残ってるのでしょうね。人間子供のころが一番幸せな気がします。

    • @ポピー-k9e
      @ポピー-k9e 3 роки тому +2

      今、思い出してたいしたことじゃなくてもワクワクしてとても楽しかったのを覚えてます。

  • @馬越清文
    @馬越清文 3 роки тому +2

    今年63歳のおじいちゃんです。子供の頃テレビのチャンネルつけたらアメリカの番組。懐かしいなあ!

  • @小池美恵子-d8p
    @小池美恵子-d8p 4 роки тому +19

    見てました‼️すべてかっこよく、欠かさず家族で楽しく あの頃のアメリカのテレビドラマは今見ても面白いと思います❗私も再放送賛成です。西部劇が大々好きでした

    • @青伊一朗
      @青伊一朗 4 роки тому +3

      私も子供頃テレビで見?ていました。「 ライフルマン」「 荒野の用心棒」「 夕陽のガンマン」「 ローハイド」「 幌馬車」「 帰らざる河」インデアンとの 戦いは白人を 応援していましたが、今は「 インディアン」が かわいそうでしたね。

    • @カールウイルソン
      @カールウイルソン 3 роки тому +2

      本当に当時はいろんなアメリカ製テレビドラマを放送してましたね。私が好きで覚えてるのは「名犬ロンドン」「ベンケーシー」「ミスターエド(馬がしゃべるという設定でした。馬の声は三遊亭金馬(当時小金馬)」でした。ちなみにララミー牧場は2,3年前に衛星劇場で再放送していました。

  • @浅見京子-p2k
    @浅見京子-p2k 3 роки тому +11

    懐かしいですね。ありがとうございます😊😭

  • @鈴木政子-f1f
    @鈴木政子-f1f 6 років тому +22

    あー懐かしい。ただの撃ち合いとじゃなくて、心暖まるストーリーが今でも鮮明に残っているわ。姉はジェスに夢中✨😍✨だったけど、私はスミス派だったな。映像感謝です

    • @言霊の幸う國のムソジニスト
      @言霊の幸う國のムソジニスト 4 роки тому +1

      スリム派女子が居たのが珍しい😅あたしは粋で鯔背な旅鴉みたいなジェスが好きだった❤一作目のスターウォーズで若き日のハリソンフォードのハンソロが登場した時にジェス❤の面影を見ましたよ😅チョイ悪、チョイ拗ね、可愛いなー❤

  • @緑茶があれば
    @緑茶があれば 2 роки тому +6

    近所の「大衆テレビ食堂」(と、わざわざ看板に書いていた)に、入り浸ってしょっちゅう見せてもらっていたな。🤗子供に寛容な浜谷食堂さん、ありがとうございました。

  • @akiimawa6548
    @akiimawa6548 4 роки тому +37

    当時日本ではロバートフラーは大スターで来日した時は飛行機内で拳銃を没収されたとか週刊誌かテレビかで言ってました。本国ではそれ程有名な俳優さんでもなかったらしく、日本でのあまりの歓迎ぶりに感極まって涙された場面がテレビで放映されてましたね。しかしこの番組以降は全く見なかったので、どうされたのか心配ではありました。

  • @池野学
    @池野学 2 роки тому +4

    旧き良き時代の西部劇ですよね。何かあの時代、ワクワクハラハラしてまだ見ぬ世界を四角いテレビ画面から感じていました。皆んな若くて生き生きしていて現代にも通じる内容のドラマでした。

  • @渡邉政雄-t3s
    @渡邉政雄-t3s 4 роки тому +25

    このドラマではロバートフラーの人気が凄かったですね。毎回楽しみにしていましたね。

  • @坂本保博
    @坂本保博 3 роки тому +17

    懐かしい番組…
    よく観ていました。

  • @norichanfutonya7787
    @norichanfutonya7787 7 років тому +27

    私は、1960年生まれでテレビで見たときは、再放送だったんでしょう。それも小学校あがる前。でも、歌は覚えていますね。またこのような良質なドラマが見たいですね。

  • @あい-w1f9j
    @あい-w1f9j 5 років тому +51

    ロバートフラー本当に格好いいな!あこがれる。

  • @ゆきおよこた
    @ゆきおよこた 2 роки тому +8

    今も、ビデオ録画したのを、観ます、声優久松保夫さんの、べらんめえ口調が、ピタッと決り
    フィナーレの、ほっとする
    笑いと家族より家族らしい
    雰囲気が、グッドです。

  • @篠塚富美恵
    @篠塚富美恵 3 роки тому +4

    貴重です‼️家族そろって拝見していました💗懐かしい名曲ですね。
    ありがとうございます。
    淀川さんの解説かすかに記憶があります💐

  • @wyoming8823
    @wyoming8823 4 роки тому +4

    オレ、本当にララミーが好きで何度もワイオミング州のララミーに行きました。コロラド州のデンバー空港から北上して途中でバドワイザーの工場見学をしたりシャイアン市をすぎてワイオミングに入りララミーの街に。ララミーはワイオミング大学のある街ですごく素敵な街でした。チョット町を離れるとそこはまさしくジェスとスリムが出てきそうな荒野!!なんとそこには大陸間弾道弾の基地もあってビックリ。何年もワイオミングに通い続けイエローストーン国立公園でフライフィッシングしたりキャンプをして楽しんでいます。あ、そうそうララミーと近くにフォートララミーがあるのでお間違えの無いように(笑)。

    • @56461107
      @56461107 3 роки тому +2

      一種の聖地巡礼でしょうか、自分もデンバーまでは行きました。今はライブウエブカメラでララミーのヒストリカルな街並みを楽しんでいます。
      ジョンスミスは60代で他界されてますね。それにしてもロバートフラーは日本人うけしてましたね。

  • @角谷省三-z4z
    @角谷省三-z4z 3 роки тому +8

    わ〜懐かしい❣️
    今見たらカラーだったんですね、確か白黒で観てた記憶があるけど?
    ハワイアンアイとかルート66.バークに任せろなど、アメリカのTV番組良く観てたな〜
    テーマ曲も温かみが有って、ほっこりします。
    昔の楽しい記憶を呼び起こして貰いました、投稿有難う御座います、感謝感謝!

    • @すみれ-y1g
      @すみれ-y1g 3 роки тому +2

      ホントですよね…ララミー牧場は土曜日に放送されて小学校から帰って来るのが楽しみで仕方なかった…ロバート・フラーが大好きで凄い人気の為に来日してくれました…アメリカ映画が氾濫していた頃、他にも夢中になるほど映画がいっぱいでしたね。いい時代でした…泣けてきます💦

  • @よしちゅう
    @よしちゅう 3 роки тому +2

    子供の頃大好きで毎週見ていました。ロバート・フラーが日本に来たのを覚えています、ララミー牧場では日本語話しているのに、インタビューでは日本語喋らないので不思議に思っていました、ジェスの真似してダンボールでガンベルトを作っておもちゃのビストルを入れて早打ちの練習をしていました、懐かしいです。

  • @kazuotakahashi7525
    @kazuotakahashi7525 6 років тому +31

    当時はカラーTVはなく白黒で見てましたね。ロバート・フラーは私のヒーローでした。

  • @toshimitsukurazumi3017
    @toshimitsukurazumi3017 6 років тому +29

    1960年代にテレビでよく見ていました、懐かしいです。

    • @hnn089
      @hnn089 5 років тому +1

      家族全員揃ってみてました。

  • @yasuhideokui9758
    @yasuhideokui9758 4 роки тому +4

    懐かしいですね、ロバート フラーが来日した時、東京の芝公園児童館まえの公園で一緒に野球をしたことを思いだします。私が小学生のころ、もう60年近く前の記憶のかなたのことですが。

  • @亀山多喜子
    @亀山多喜子 Рік тому +1

    有り難うございます。これを見て,西部劇が、好きになりました😊

  • @miruhakitako979
    @miruhakitako979 4 роки тому +18

    実に懐かしい。ララミー牧場のお爺さん役の方が、スターダスト、わが心のジョージアの作曲家ホギー・カーマイケルなんですよね。ローハイド、拳銃無宿、ライフルマン、ナポレオンソロ、バットマスターソン、逃亡者、懐かしいなあ。

    • @言霊の幸う國のムソジニスト
      @言霊の幸う國のムソジニスト 4 роки тому +3

      そう来たら宇宙家族ロビンソン❤ペチコート作戦❤ルーシーショー❤パティーデュークショー❤パパは何でも知っている❤うちのママは世界一❤アニーよ銃をとれ❤

    • @満月ママ
      @満月ママ 3 роки тому

      私も海外ドラマで育つた世代です。特にコンバツト、サンセツト77が大好きでした。いい時代でした。

  • @君塚陽一
    @君塚陽一 5 місяців тому +2

    懐かしいですね。なんかアメリカに憧れてしまった自分がいたな。小学生〜中学生の頃で早く勉強しなさいなんて言われながら視ていたものでした。

  • @ライトニング-v8n
    @ライトニング-v8n 5 років тому +66

    再放送希望!

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 4 роки тому +7

      DVDをもっと安く販売して欲しい。

    • @下倉喜弘
      @下倉喜弘 3 роки тому +3

      @@Marhava2023 嗚呼ナンテ懐かしいメロディ
      あの素晴らしい時だいがー皆んなかがやいていたなぁー有賀とうララミー

  • @MunetakaNakamura
    @MunetakaNakamura 2 роки тому +3

    懐かしい‼️中学時代に友達の家で見せていただいた思いでがよみがえる😊

  • @御嶽さん
    @御嶽さん 3 роки тому +6

    ララミー牧場、懐かしい。
    わざわざ、バスに乗って親戚の家
    まで観に行った。覚えがある。

  • @石井喜和
    @石井喜和 4 роки тому +17

    今は各部屋に一台、
    まだまだテレビが貴重な時代に、買ってくれた両親に感謝します。

  • @富岡孝志-b3t
    @富岡孝志-b3t 4 роки тому +3

    昔し、テレビのドラマでやっていて‼️週一回💓♥️❤️だったと思いますが、毎週見た記憶が、有ります。懐かしい😃映像をありがとう‼️😂ございます。見た映像はかりです。楽しめ❗ました😢

  • @56461107
    @56461107 3 роки тому +4

    ララミー、デンバーに憧れましたね。当時は西部劇全盛でした。ただ今はインディアンが悪党は成り立ちませんから無理があるかな?でもかっこよかった。
    後年ララミーはワイオミング州で遠いのでデンバーには行ってみました。聖地巡礼?
    ただ当時は近郊のボールダーでジョンべネ殺人事件が起きてました。
    ロバートフラーはまだご健在ですがジョンスミスは60代で亡くなられているんですね。
    ララミー世代はもうかなりの年代ですね。ララミー牧場!本当に懐かしいです!

  • @滝澤由起
    @滝澤由起 3 роки тому +10

    ちょっとした会話にクスッとした思い出あります。どこかホームドラマの雰囲気もありました。主題歌が大好きです。

  • @kazukoiwasa6789
    @kazukoiwasa6789 3 роки тому +1

    懐かしい、懐かしい、私もロバートフーラーが好きでした。また幌馬車隊も見ていましたし
    テーマ曲は今でも覚えています。私は今71歳です。

    • @すみれ-y1g
      @すみれ-y1g 3 роки тому

      私も同い年の71歳、50年生まれです…遠い遠い昔のテレビ映画が皆さんの記憶を呼び起こして、コメントを見ると、子供に返った様です…ホントいい時代でしたね…物はないものだらけでしたが…

  • @isozaki067
    @isozaki067 6 років тому +16

    今晩は、
    ララミー牧場🐴
    見てました。
    当時4チャネルと思いますが、
    母がジエスが起き入りでした。
    懐かしいですね👏
    そうで無い人は何でしょうね?
    ま、見た事ない人はしょうがないですね!
    有り難うございます。

  • @十蘭コメント
    @十蘭コメント Рік тому

    配信を、ありがとうございます。

  • @浦久保良雄
    @浦久保良雄 4 роки тому +34

    テレビ放映終了から約半世紀はなりますね。今はもう亡くなりましたが母が毎週大変楽しみにしていた番組です。母のお墓の前でテ―マソングだけでも聞かせて上げたいと思います。きっと喜んでくれると思います。

    • @nakayamashindoba2361
      @nakayamashindoba2361 Рік тому +3

      うちの亡き母も大好きでした。ローハイドも凄い人気番組でしたね。

  • @酒井芳秀
    @酒井芳秀 4 роки тому +11

    小学5年頃のテレビが我が家に来て 初めて見た西部劇でした ジェスハーパー かっこよかった。懐かしい。

  • @町田和繁-s2c
    @町田和繁-s2c 5 років тому +3

    なつかしいアメリカTVドラマ、久々にお目にかかりました。この頃は、私も小学生で、授業でお気に入りのTV番組の発表会があったのを、思い出しました。なにを、喋ったのか忘れましたが、懐かしい思いでです。

  • @佐々木京子-o9b
    @佐々木京子-o9b 4 місяці тому

    とても懐かしいです当時テレビは白黒で毎週楽しみに待つていました。今カラーて見ていると又違った感じですね、とても懐かしいな😂ありがとう御座います

  • @らんまる-j3h
    @らんまる-j3h 3 роки тому +1

    懐かしいです、6年生の頃見てました。ジェスさんステキでした

  • @植松芳子-r6j
    @植松芳子-r6j 5 років тому +44

    あの頃は テレビは西部劇ばかり リミー牧場 ローハド ライフルマン 名犬リンティンチィン ボナンザ たくさんのテレジ映画をみてましたよ

  • @onnetotaki
    @onnetotaki Рік тому +2

    昔、ある日本人が米国旅行でララミーを訪れて、
    現地の人に「ララミー牧場はどこですか?」と尋ねたら、
    「ここにあるのは、みんなララミー牧場だよ」と言われたエピソードが懐かしい。

  • @フジ坊-y5s
    @フジ坊-y5s 4 місяці тому +1

    ララミー牧場、ローハイド
    懐かしいですね

  • @深澤香-b6m
    @深澤香-b6m 4 роки тому +17

    95歳の父親が新婚💕🏠💑💕当時
    テレビを買ってこの番組を見るのが凄く楽しみだったようです。
    人生で一番幸せな時だったのかなあ💓🎉明日お誕生日です🎂

  • @西村屋無粋
    @西村屋無粋 2 роки тому +7

    ララミー牧場のジェス・ハーパーの朴訥さが我が青春時代に作られた漢としての人格。今もそのまま生きている。

  • @caco3573
    @caco3573 2 роки тому +4

    60年前に白黒で見たが、カラーで視ると感動します。

  • @正二三和田
    @正二三和田 Рік тому +3

    昭和23年生まれの私は、このころ小学6年。今思い出した名前ですが、最初の画面でデイジーおばさんとティミー坊や
    まで出てきて懐かしい。

    • @mamiz2203
      @mamiz2203 11 місяців тому +1

      私も23年生まれ。良く見ていました。ロー・ハイドも同じ頃だつたと思います。

  • @森林利夫
    @森林利夫 4 роки тому +9

    改めて当時の思い出が懐かしいなぁ~~~☆☆☆ジェス、スミス

  • @伊川太郎
    @伊川太郎 4 роки тому +18

    ジェス良い男あの頃良かった何も考えずに気楽

  • @nakayamashindoba2361
    @nakayamashindoba2361 3 роки тому +2

    高校生の頃毎週観ていました。今やデイジー(?)おばさんの年より上になりました。

  • @後藤伸一-g5m
    @後藤伸一-g5m 4 роки тому +7

    馬のひずめの効果音に笑えたw当時の効果さんに脱帽。昔は今と違って職人芸だったんだよな。

  • @junanjo3825
    @junanjo3825 5 років тому +6

    中学生の頃よく観ました。ローハイドは10時からだったので時々しか見ることができなかった。あとシャイアン、シュガーフット、胸に輝く銀の星、幌馬車隊、ブロンコ、テキサスレンジャー、スミスという男、ガンスモーク、拳銃無宿、西部の反逆児など、勉強する暇なかったですね。

  • @増井保弘
    @増井保弘 4 місяці тому

    今は亡き母が大好きでした。ロバートフラーが大好きでした。ありがとうございます。

  • @大和撫子-l5h
    @大和撫子-l5h 5 років тому +23

    懐かしい!

  • @Leyla-y5v
    @Leyla-y5v 6 років тому +10

    ララミー!懐かしい!!ジェフが好きでした。

    • @ken333
      @ken333 5 років тому +4

      ジェス・ハーパーだろ。

    • @言霊の幸う國のムソジニスト
      @言霊の幸う國のムソジニスト 4 роки тому +1

      @@ken333 苗字はハーパーか!スリムは本名?通称?

    • @ken333
      @ken333 4 роки тому +2

      @@言霊の幸う國のムソジニスト
      スリムはジェスが流れ着いた牧場の主の名前だよ
      ジョン・スミスって役者がやってたがっしりした体格の男
      米国ではスリムの方が人気があったらしい
      日本で人気が出たのがジェス
      ジェスはロバート・フラー、のちに続荒野の七人にも出演してる

  • @小山勲-s5x
    @小山勲-s5x 4 роки тому +8

    当時毎週、TVにかじりついて見ていたのを懐かしく思います。淀川長治さんのコメントも楽しかったです。ジュースメーカーの
    コマーシャルも楽しかったです。

  • @中台達也-s3q
    @中台達也-s3q 2 роки тому +3

    懐かしい良く見たよ👌

  • @酒井芳秀
    @酒井芳秀 4 роки тому +1

    小学5年生のテレビの思い出です クラスにテレビのある人は数人でしたがガンフアイターの真似をして 友達と教室で過ごした思い出がよみがえります。

  • @原田光明-r9x
    @原田光明-r9x 3 роки тому

    私も毎週見ていました👍

  • @godfire1147
    @godfire1147 5 років тому +13

    うれしいな。ミスターエドを知っている人がいるんだ。
    私は65歳だけどそれだけでもうれしい!

    • @からすカラス-v4f
      @からすカラス-v4f 5 років тому +2

      ミスターエドは大好きで毎週必ず観てましたね!動物コメディドラマの最高傑作だと思いますね!エドの声は小金馬師匠でしたね!

    • @yamyam2099
      @yamyam2099 5 років тому

      ミスター・エドは懐かしい。これと「母さんは28年型」を思い出す。声は、初代フネの麻生美代子さん

  • @井口正則
    @井口正則 6 років тому +27

    いいね、当時の淀川長治さんが、最後に解説、あり、氏の解説は名人芸

  • @大島秀郎
    @大島秀郎 4 роки тому +52

    たき火でコーヒーを飲むシーンが好きだった。。。

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 3 роки тому +3

      どんなに美味しいものなのかと想像していました。

    • @oasis724
      @oasis724 3 роки тому +5

      はい、、イカしてましたね!
      当時の上向き志向の日本に、良いアメリカのワイルドな一面を見せたシーンで、かなり影響を与えていると思います。

  • @青伊一朗
    @青伊一朗 4 роки тому +9

    子供頃テレビで見ました。懐かしい。「 ジェフ」と「 スリム」の関係が良かった。

    • @小山修-j7o
      @小山修-j7o 3 роки тому +2

      ジェスじゃなかった?。ジェスハーパーだと記憶してるけど。これ、俺が小学4年生の頃だった。

    • @豊洲トラ党
      @豊洲トラ党 3 роки тому +3

      @@小山修-j7o さん
      そうです。ジェスハーパー。

  • @kakinomi0628
    @kakinomi0628 4 роки тому +12

    懐かしいなあ! ドラマの後に解説者が出てきて色々説明してくれるって「ララミー牧場」が最初で最後でしたっけ?
    ロバート-フラーが来日した時の騒ぎは今のトム=クルーズが10人来てもかなわないくらいだった。
    当時のドラマにしては先住民の描き方は悪くなかったように記憶していますが。白人に追い詰められた先住民夫婦を一家が助けるというエピソードもあり、その時のタイトルが「友達」を意味する先住民の言葉「チカサン」でした。でもジェスやスリムは週に2,3人は悪人を撃ち殺していましたね(笑)

  • @coincut
    @coincut 2 роки тому +1

    「ローハイド」と並んで、テレビの前で夢中になってました。ロバート・フラーが初来日した時、空港のファンのあまりの歓迎ぶりに、「天皇陛下が来ているのか」とフラーは錯覚したという逸話が懐かしいですね。

  • @shinichiakiyama2511
    @shinichiakiyama2511 4 роки тому +7

    コルト45とガンベルトをお年玉で買って西部劇ごっこ。ロバート・フラーの来日に日本中が沸き立った! ビートルズ級の盛り上がりでした。

  • @斉藤健夫
    @斉藤健夫 7 років тому +23

    懐かしい❗

  • @下田文生
    @下田文生 5 років тому +11

    淀長さんの司会を見て楽しんでいました。
    小学校4年頃だったかな~

  • @からすカラス-v4f
    @からすカラス-v4f 5 років тому +29

    ロバートフラーの吹き替えは久松保夫さんでしたね!

  • @kisenann
    @kisenann 3 роки тому +3

    丹前姿で晩酌しながら私を膝に抱いてこれを見ていた父親
    遠い記憶だけどハッキリ覚えている記憶

  • @ananahi1
    @ananahi1 6 років тому +27

    懐かし心温まる西部劇

  • @小林勝之-i6l
    @小林勝之-i6l 4 роки тому +2

    いいねえ!幼稚園の時かな、アメリカ、西部、すごいっって思ってました。懐かしいなあ。

  • @qwqw636
    @qwqw636 2 роки тому

    また懐かしい主題歌、ありがとうございます。
    日本での放送開始は、私が生まれた年の1960年だそうですが、物心付いた頃に「ローハイド」と共に放送されていた記憶があります。
    主役のロバート・フラーの吹き替えは、故・久松保夫さんでした。
    デユークエイセスによる日本語版主題歌が、東芝でなくビクターからの発売だったのは、何か事情があったのでしょうか。

  • @kpo1870
    @kpo1870 3 роки тому +9

    ジェス・ハーパーのロバート・フラー氏、嬉しいことに2021年現在88歳で健在です。ついでに、マイク少年のデニス・ホームズ氏は、番組終了後間もなく子役を廃業したため、長らく消息不明でしたが、このほど、現在71歳で健在であることが判明した模様です。お二人は六十年来、親子のように親密な交流を続けている由です。

  • @ロプノールs
    @ロプノールs 5 місяців тому +2

    ロバート フラー ですね..! ララミー牧場、ローハイド.. ボナンザ.. 大草原の小さな家....♪

  • @青伊一朗
    @青伊一朗 4 роки тому +2

    子供頃、テレビで見ていました。「 ロバートフラワー」 かっこよかった。当時はアメリカの西部劇が 色々ありました。「 ライフルマン」「 ローハイド」「 OK 牧場の決闘」など。「 ローハイド」は 若かりし「 クリントイーストウッド」が 出演していました。

  • @noritakelife
    @noritakelife 4 роки тому +4

    ララミー牧場の主題歌を一緒に歌ったら途中から歌詞が全く違っていた。私が幼くて覚え違いをしていた様ですね。でも、懐かしい?

  • @nicemelo4128
    @nicemelo4128 4 роки тому +9

    Esses tambem eram adoraveis de ver.
    Oh epocas boas eram as nossas.
    Claudenice de recife

  • @敬子高田-s4k
    @敬子高田-s4k Рік тому

    私も見ていました。
    ジェス格好良かったですね。

  • @神田さとる
    @神田さとる 6 років тому +21

    60年代のアメリカTVドラマには夢がありましたね。馬がしゃべるミスターエドや奥様は魔女、ルーシーショウー、バークに任せろ、怪傑ゾロ、パイル二等兵、ラットパトロール、ギャラントメン、コンバットなど、数多くありました。中でも好きだったのは「名犬ロンドン」です。この作品好きな人コンメントください。

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 6 років тому +1

      神田さとる 名犬『ラッシー』は聞いたことあるけど、『ロンドン』なんて初めて聞きましたよ((((;゜Д゜)))
      ちなみに私は『奥様は魔女』『わんぱくフリッパー』『アシカのサルティ』も懐かしくて好きでした。

    • @神田さとる
      @神田さとる 6 років тому +1

      名犬ロンドンは、1963年から約2年日本テレビで放送されました。放浪の旅をする犬が色々な街に訪れるヒューマニックな物語でした。日本語訳のテーマソングが良かったです。

    • @kamui7741
      @kamui7741 6 років тому

      Tomohiko Satoh
      それでは『名犬リンチンチン』も知りませんね☺️

    • @kamui7741
      @kamui7741 6 років тому

      神田さとる
      ロンドンはテーマソングが素晴らしかった。
      確かコリーだったような😃
      あの~街この街~、幸せはいずこ~・・・・・

    • @kamui7741
      @kamui7741 6 років тому

      神田さとる
      『巨象マヤ』も良かったですね😁

  • @洞窟探検隊大穴
    @洞窟探検隊大穴 4 роки тому +15

    このドラマのいいところは、食べていたのはお豆のスープ。おばちゃんとスリムは身内、少年はみなしご、ジェスは流れ者みんな他人、 。お互いが高めあい助け合っていたところがジジイになった身には感動です。これは日本、韓国のドラマには見られない。しいていうなら「北の国から」だけ。

  • @yasuhiromatsuda7789
    @yasuhiromatsuda7789 4 роки тому +10

    曲が美しく、覚え安い。淀川長治が解説してましたね。😀

  • @浅見京子-p2k
    @浅見京子-p2k 3 роки тому +2

    今は69才になった私は
    テレビ📺で見ていました。

  • @野比のび太-r7e
    @野比のび太-r7e 4 роки тому +18

    誰も書いてないけどジェスの一番の魅力はやっぱり早撃ちだろう、ワクワクしながら見てた

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 3 роки тому +1

      そのとおりですね。
      抜き撃ち0.何秒とか言われていました。

  • @hirohase4208
    @hirohase4208 8 місяців тому +2

    小さなころ再放送で結構はまってて、のち中一の時にスターウォーズが公開になったときに映画館でハン・ソロを見たときに「これ(キャラが)ジェスじゃないか」と思った思い出。