Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
どの科の講師も凄すぎる。さすがですね。
彫刻科のデッサンかっこいい…!
日本画のスピードと手際半端ない…
やはり講師になる人はみんな上手いなぁ。すごい。
6時間でこんな描けるのか、、うめぇ〜
個性出てて凄いなー
きくち先生密度えぐ…
全員うますぎて腰抜かした
最後のめっちゃレベル高い、デザインあ、みたいw(分かる人は分かる)
油画のかたのも見たかったです!でも、みなさんお疲れ様でした。(どばた卒業生より)
先生方の会話楽しそう
木炭って紙に定着するイメージがない
藝大の日本画科って菊池菊地苗字多いよね気のせいかな
よく分からないから教えて欲しいけど、デッサンって、なんのためにするの?
@@poha5010 アニメや3DCGや彫刻に必要な、どんな要素なんでしょうか?見てると、人それぞれで結果が違う。(写実性ってわけでもなさそう…写実性ってのなら、オリジナリティは要らんワケだし)色々検索してみたけど、コレって言い表わしてるものが無いんだよね。実はわけ分からんのに、みんな脳内思考停止で、大昔のやり方やってるだけなのかな?
@@poha5010 目的が「描きたいものを写実性を持って描く能力」だとすれば、前述した様に、現在の世の中ではあまり必要な能力とは思えないんです。写真も有る、AIも出てきた。写真をイラストっぽく加工するのもソフトが有る。ピカソのイラストとかで、非常に安定感の高いものが有ったりしますけれどそれはどちらかと言えば黄金比的なものを感じます。(私は美術系の大学で勉強した事は有りませんが、アートは好きです)ホックニィの初期の絵はデッサンは酷いけど黄金比的な配色とバランスを持っていたけれど、最近のはデッサンはしっかりしていて全く魅力が失われています。
@@poha5010 追記、ありがとうございます。しかし、やはりよく分かりません。写実性ではないけれどアニメーションや塗りに活かせる…身体の構造や光の反射の仕方や影の入り方…と考えると写実性なのかな?と短絡的に思ってしまいがちですが、違うのですね。
@@poha5010 あぁ、なるほど、デザインの要素の素材として、人であれば骨格、動きなどがどの様なものかインプットする作業なんですね。そして、それをオリジナリティのある、無しに限らず表現としてアウトプットができる様にする作業…ただ、世の中のあらゆるものをインプットする事はできないから、仕事でそれが必要になった場合には、それぞれ工夫するのでしょうが、どの様なものでもインプットしてアウトプットが出来る様になるための練習とすれば意味が有るかも?
@@poha5010ただ、思ったことなんですが、この動画でしている事はあくまでも「作業」であって、その先の「表現」ではないですね。
何で講師の方って男性が多いんですか?生徒は圧倒的に女性が多いのに
全体の平均的には女性の方が人数多いけど、その中の上位層は男性が多いなぁ、、と勝手に思ってます。
講師になる人はほぼいないですけど学生講師は女性多いので、純粋に志望しないだけなのでは
@@Amsjshakka そうなんですね
@@ギャズ-h1v そうなんですね
工芸科って何?粘土系とか?(無知)
金工、木工、陶芸、漆芸、、、たくさんあります。
どの科の講師も凄すぎる。さすがですね。
彫刻科のデッサンかっこいい…!
日本画のスピードと手際半端ない…
やはり講師になる人はみんな上手いなぁ。すごい。
6時間でこんな描けるのか、、うめぇ〜
個性出てて凄いなー
きくち先生密度えぐ…
全員うますぎて腰抜かした
最後のめっちゃレベル高い、デザインあ、みたいw(分かる人は分かる)
油画のかたのも見たかったです!
でも、みなさんお疲れ様でした。(どばた卒業生より)
先生方の会話楽しそう
木炭って紙に定着するイメージがない
藝大の日本画科って菊池菊地苗字多いよね気のせいかな
よく分からないから教えて欲しいけど、
デッサンって、なんのためにするの?
@@poha5010 アニメや3DCGや彫刻に必要な、どんな要素なんでしょうか?
見てると、人それぞれで結果が違う。(写実性ってわけでもなさそう…写実性ってのなら、オリジナリティは要らんワケだし)色々検索してみたけど、コレって言い表わしてるものが無いんだよね。
実はわけ分からんのに、みんな脳内思考停止で、大昔のやり方やってるだけなのかな?
@@poha5010 目的が「描きたいものを写実性を持って描く能力」だとすれば、
前述した様に、現在の世の中ではあまり必要な能力とは思えないんです。
写真も有る、AIも出てきた。写真をイラストっぽく加工するのもソフトが有る。
ピカソのイラストとかで、非常に安定感の高いものが有ったりしますけれど
それはどちらかと言えば黄金比的なものを感じます。
(私は美術系の大学で勉強した事は有りませんが、アートは好きです)
ホックニィの初期の絵はデッサンは酷いけど黄金比的な配色とバランスを持っていたけれど、
最近のはデッサンはしっかりしていて全く魅力が失われています。
@@poha5010 追記、ありがとうございます。
しかし、やはりよく分かりません。写実性ではないけれど
アニメーションや塗りに活かせる…身体の構造や光の反射の仕方や影の入り方…
と考えると写実性なのかな?と短絡的に思ってしまいがちですが、違うのですね。
@@poha5010 あぁ、なるほど、デザインの要素の素材として、
人であれば骨格、動きなどがどの様なものかインプットする作業なんですね。
そして、それをオリジナリティのある、無しに限らず表現として
アウトプットができる様にする作業…
ただ、世の中のあらゆるものをインプットする事はできないから、
仕事でそれが必要になった場合には、それぞれ工夫するのでしょうが、
どの様なものでもインプットしてアウトプットが出来る様になるための練習とすれば
意味が有るかも?
@@poha5010ただ、思ったことなんですが、この動画でしている事はあくまでも
「作業」であって、その先の「表現」ではないですね。
何で講師の方って男性が多いんですか?生徒は圧倒的に女性が多いのに
全体の平均的には女性の方が人数多いけど、その中の上位層は男性が多いなぁ、、と勝手に思ってます。
講師になる人はほぼいないですけど学生講師は女性多いので、純粋に志望しないだけなのでは
@@Amsjshakka そうなんですね
@@ギャズ-h1v そうなんですね
工芸科って何?粘土系とか?(無知)
金工、木工、陶芸、漆芸、、、たくさんあります。