アボイドノートって何だ!【メジャーダイアトニック編】 - 本気で覚える月曜日の音楽理論#35

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 сер 2024
  • 次→ • ダイアトニックコードの機能 - 本気で覚える...
    前→ • 【11th,13th編】テンションって何だ!...
    30回までの総復習→ • エクストリーム音楽理論(音程、コード、スケー...
    シリーズ再生リスト→ • 本気で覚える月曜日の音楽理論
    ◆チャンネル登録→ / @iki2music
    ◆サブチャンネル→ / @aka-zj8nk
    ◆毎日更新しているブログ
    www.iki2music....
    ◆週に2~3回生放送しているニコニコミュニティ
    com.nicovideo....
    ◆Twitter
    / iki2academy
    【コメント欄の承認制について】
    この動画は勉強したい人のために作られているので、
    ・誤った情報を含み混乱を招くような指摘
    ・知識をひけらかしたいだけの内容
    ・攻撃的な意図が汲み取れる内容
    につきましては、UA-camのシステムに基づいて非表示にする場合がございます。何卒ご了承ください。

КОМЕНТАРІ • 16

  • @su_tbbt
    @su_tbbt 3 роки тому +6

    1から追っかけて見てます。本当にいい動画で、本来なら何十倍以上の手間と時間がかかる内容を短く解説してくださっててありがたいです。
    この辺りからは難しいので何度も往復して見ることになりそうですが、その分実際の作曲に活かせる情報が増えてきて嬉しいです。
    決して「バズる」ような動画ではないかもしれませんが、価値のある活動だと思います。応援してます。

  • @user-ir9dt8ip3e
    @user-ir9dt8ip3e 4 роки тому +6

    藤井風さんの「何なんww」のコード進行を分析していたのですが、Gmajor、G-7、G-7(-5)が1曲の中にたくさん出てきていて、全然理解が出来ませんでした。いきさんの動画で取り扱っていただけませんでしょうか?

  • @TAAROFFICIAL
    @TAAROFFICIAL 4 роки тому +1

    いつも楽しく見させて頂いております。今年のグラミーの最優秀インストゥルメンタル編曲賞と 最優秀ヴォーカル入りインストゥルメンタル編曲賞を受賞したJacob Collierが多用していると言われているネガティブハーモニーとメロディについて日本語で解説してる動画が少ないので是非解説して頂きたいです!

  • @rk-md6gd
    @rk-md6gd 3 роки тому +2

    過去動画から順に見ていて、おかげさまで、一般的な音楽理論については理解できました。
    質問があるのですが、作曲でテンションを入れるとどうしてもメロディが浮かばなくなってしまうのですが、何か解決策はありますか?
    (例えば一旦テンション抜きでメロをつけてからそれに合うテンションを入れる、など)

    • @iki2music
      @iki2music  3 роки тому +2

      メロディにテンションを使う場合は、そのテンションを使ったことによるサウンドを知る必要があります。「アウトラインを作ってからメロディにする練習」を様々なコード進行で試してみることをおすすめします。一例として、[Dm7-G7-C]という進行で、[ミ-ミ♭-レ]という、[Dm7にとっての9th-G7にとっての♭13th-Cにとっての9th]というアウトラインを作り、「ミーソミ-ミ♭ーソミ♭-レーソレ~」など…

  • @user-si7jl1ug2t
    @user-si7jl1ug2t 4 роки тому

    マギレコopの「ごまかし」解説良かったらお願いしたいです
    あの魔法少女感はどこから来てるのか、音楽理論的には何をしているのか知りたいです

  • @memerusu57
    @memerusu57 4 роки тому +3

    いつも、動画を拝見し勉強させていただいています。
    私も、バークリメソッドで理論を勉強した者ですが、いきさんに質問があります。
    動画内で言われている、調性音楽内におけるⅡm7がサブドミナントとして機能させたい場合に♮13がアヴォイドノートとして扱うという説明はよく聞くのですが、Ⅳ△7がサブドミナントとして機能している場合に♯11がルートとトライトーンを形成するのでアヴォイドノートになるという説明は聞いたことがないし、実際♯11をテンションとして扱っているように思うのですが、例えばよくある進行の、ⅣーⅤーⅠでは、サブドミナント上でトライトーンが形成されてもテンションとして扱い、この進行に代理コードを使った、それこそJazzでの定番進行であるⅡーⅤーⅠではサブドミナント上でトライトーンが形成されるのでアヴォイドノートとして扱うというのは、矛盾を孕んでいるいると思うのですが、この点についていきさんの見解を教えて頂ければ幸いです。
    一応の私の見解としては、Ⅳ△7上の♯11はルートとトライトーンを形成するのに対し、Ⅱm7上の♮13は、ガイドトーンであるコードにおける3rdとトライトーンを形成することがサウンド上、影響が大きいということなのかなと思っていますがいかがでしょうか?

    • @iki2music
      @iki2music  4 роки тому +4

      仰る通りで、この動画でアボイドノートを普遍的な定義と考えない方が良い、と念押ししている理由とも繋がっているんですが、
      ・IIm7における「3rdとの」トライトーンがドミナント性を強く聞かせるのに対して、IVmaj7はルートとのトライトーン=♯11テンションとしてのサウンドが優位(kadoga 57さんの見解と同じです)。
      ・いわゆる「2 - 5 - 1」と、「4 - 5 - 1」に求めるサウンドの違い。前者は明確な強進行を伴うSD-D-Tである。
      ・逆にIVmaj7であっても、ルート - ♯11のトライトーンを聞かせたくないと思う場面(前後の流れからベースはIVだけどド→シでSD→Dのボイスリードをくっきりと聞かせたいとき)では避けた方が良い。
      ・もともとアボイドノートという考えがジャズのインプロヴィゼーションが前提になっており、多くのジャズスタンダードでIIm7 - V7は「ド→シ」のボイスリードが求められている一方、IVmaj7は解決地点に置かれていたり、「ラ→ラ♭」のボイスリードが求められるような使われ方が多く、いわゆる「プリドミナント」としてトライトーンを避けたいようなシーンが少ない。
      などなどケースバイケースなので、バークリーがこれを体系的に組み込まなかったことにも納得がいくし、僕がアボイドノートは「避けたいときに避ける音」であるという表現をしている理由もそこにあったりします~。

    • @memerusu57
      @memerusu57 4 роки тому +2

      @@iki2musicさん
      丁寧な回答いただき、本当にありがとうございます。
      長年のもやもやが解け、すっきりしました。
      これからも、動画で勉強させていただきます。
      陰ながら応援しています。

  • @user-ho9wr9lb6d
    @user-ho9wr9lb6d 4 роки тому

    Jacob Collierさんが使うような音楽の解説を聞きたいです。
    特にリズムに関してと、GとA♭の間の音(12音から逸脱してる。♯の右半分を無くした様な形の音楽記号)の内容が聞きたいです。

    • @iki2music
      @iki2music  4 роки тому +2

      2オクターブ以上のコードとかはそのうち動画にしたいと思ってます! 微分音はぼくはニュアンスレベルでしか取り扱っていないのでその筋の専門家を呼びたいですね笑

  • @chinpann6821
    @chinpann6821 3 роки тому +2

    いつも面白い動画をありがとうございます。
    4点ほど疑問があるため、質問させていただきます。
    動画を見て、アヴォイドになる理由は以下の2つだと理解しました。
    ①コードの構成音と短9度
    をなす
    ②コードの機能を阻害する
    (1)
    V7の♮11(I)は、①②両方に当てはまりますが、Iがアヴォイドとなる理由には①②両方が含まれるのでしょうか。
    色々調べていると「ドミナントセブンス上では例外的に①の理由が無視できる」というようなことが書いてあるため、アヴォイドとなる理由が②だけによる(①は関係ない)のか、①②両方によるのかを教えていただきたいです。
    (2)
    V7と同じドミナントであるVIIm7-5の♭9(I)も、同様にVIIm7-5の機能を阻害する音になるのでしょうか。それとも①の理由だけでアヴォイドになるのでしょうか。
    (3)
    I△7と同じトニックであるIIIm7の♭9(IV)及びVIm7の♭13(IV)も、同様に機能を阻害する音になるのでしょうか。それとも①の理由だけでアヴォイドになるのでしょうか。
    (4)
    Wikipediaのテンションの記事などを見ると、IIIm7の♭13(I)が機能を阻害する音というふうに書いてあるのですが、その認識で正しいでしょうか。
    まだ見ていない動画もあるため、未視聴の動画内で解説されていましたらすみません。
    よろしくお願いします。

  • @user-ps8qm2bm2z
    @user-ps8qm2bm2z 3 роки тому +3

    書籍とかネットとか調べてもわからなかったけど,これ見て秒で理解できた
    書籍とネット説明下手くそかよ、この人くらいわかりやすくやれよ

  • @user-ww4bz8oy4s
    @user-ww4bz8oy4s 4 роки тому +1

    いきくんの作った曲
    ワガママMIRRORHEART(まさりべ)分析
    Beyond the Starlight(アイマス)分析
    灼熱スイッチ分析
    シュガーソングとビターステップ分析
    の動画を見てみたいです!リクエスト多くてごめんなさい!

    • @iki2music
      @iki2music  4 роки тому +1

      実はぼくは演奏をしている人でDTMerではないので、UA-camにアップするような自作曲がないのですが、今年はライブの映像とかも出すかもしれないのでそのときはオリジナル曲ものっけると思います!
      あ、ちなみに動画で使っているBGM等はほぼ全て自作です笑
      リクエストありがとうございます、参考にさせて頂きます!

    • @user-ww4bz8oy4s
      @user-ww4bz8oy4s 4 роки тому +1

      いきいき音楽科
      そうだったんですね!
      BGMが自作なのは気付いてました笑
      これからも応援してます!