Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
古代人の大多数の考え方で行き付くところって終末幻想のラーラーでしょ終末幻想って1ボスが「蛮神問題を解決出来なかったエオルゼア」で2ボスが「そのまま突き進んだガレマール帝国」で3ボスが「やる事全てやった古代人達」なんだよな…
ヒカセンが想像しうるというかピンとくる終末を一つのIDで再現したのも凄いですよね。いまだメーティオン持ってなくてID回ってるけど飽きないです。
すげーしっくり来る考察で驚嘆
動画の作り方めちゃくちゃ有能すぎる…
コメントありがとうございます。素直にありがとうございます。
「おまえもメテオ落としたやろ」にはワロタw
5:13 ですね☺️
ヒカセンの突っ込みが鋭いw
その場の質問にここまで答えられるんだから、ゲーム表面に出てる部分だけじゃなくその奥までめっちゃしっかり作ってるのが分かるなぁ。そして最後のコメント笑ったw
ゲーム制作もしゃべくりも出来る吉Pは凄い
壮大なブーメランが返ってきて笑った。
古代人は中立性を重んじると共に、自分が中立な裁定者たる者であることを信じて疑わないから、「中立」という名の「正義」の元物事の判断を下す。完璧に出来てしまうことが多すぎて、ある意味自分達の不完全な部分を全く見る事が出来なくなっている。ならば完璧に出来ることはほとんど無くなってしまうけれど、その分自分達の不完全性を理解出来る「今の人間の形」にしようってのがヴェーネスの決断なのかなーと。
なんとなく大人と子供の可能性に類似した関係だと感じました。経験から判断する大人と好奇心で動く子供みたいな。
思考回路もやることも全部どうしようもなく神様なんだよな古代人
人の望みうる神の姿があれではあるだからこそひとつの厄災で世界は滅びえる
吉Pはずっと「古代人の怖さ」ってのを言ってるよね
古代人は本当に頭良すぎて 今を生きる人の価値観と乖離してるのがよくわかる それを良いか悪いかで判断してた私はきっとなりそこないなんだろうな
コメントありがとうございます。どうしようもなかったんだよw
メテオを落としたってツッコんだ人 天才か?w
これを言語化できるって凄い… … そりゃ作った人だからそうなんだけども…
コメントありがとうございます。一番上の人が細かい所までチェックしてそれをこういう場でお話ししてくださるのがありがたいです。
落ちが素晴らしいなw
古代人極端なんだよ〜あと無駄に行動力がある笑
人とは違う存在なんでしょうね。エメトセルクが人に求めて足りないと思ったのもその辺りなのでしょうか
ヘルメスの独断専行の尻拭いをしたのがヴェーネスやひかせんだろうから、ヴェーネスをとやかく言うのは違うと思うんだよね。まぁ、予防策を維持して古代の在り方をそのまま継続する選択肢もあっただろうけど、それだとFF14が成立しない(メタ)
今思えばですが漆黒でハイデリン許すまじって印象付けたのが秀逸だった
盛大なブーメランで笑うわ
これ編集してて気づいたんですよね、刺さってるってw
吉田は古代人だった・・・?
結論、吉田は古代人。😂
でも、結局はいずれは結局宇宙自体が有限でどうやっても終わるっていう結末は変わらないんでしょう?
だからと言って今を諦める理由にはならないという事かも・・
ヤシュトラは諦めなければ打開する道はいずれ開けるって信じてるんでしょうね。それこそ宇宙に満ちているデュナミスは想いが力になり、現実にもなるので、ずっと先の未来にはなると思いますが全宇宙の生命が力を合わせれば乗り越えられるんじゃないかなって思います
@@fabricsmooth 宇宙空は、何故、終わるのか?は、何故、始まったか?につながると思いますよ。
熱的死に関しては現実の人間にも関係ない話でもないからリンクしてる感じがするまあ現実の宇宙においてはあくまでも仮説だけど
いつ始まったかもわからず、いつ終わるかもわからない上に個人ではどうしようもない世界の在り方という巨大すぎる事象に一喜一憂するよりも、今あることに対して今生きてる人が懸命に対処する事に価値がある少し哲学的でもありますが、私はそういう受け止め方をしてます
このムービーの吉田の説明見てて思ったけど、哲学っぽく語ってはいるけど言語化しにくい内容を熱く語ってるという意味では、推しを熱く語ってる腐女子と変わらないのでは…?と🤣
古代人の大多数の考え方で行き付くところって終末幻想のラーラーでしょ
終末幻想って1ボスが「蛮神問題を解決出来なかったエオルゼア」で2ボスが「そのまま突き進んだガレマール帝国」で3ボスが「やる事全てやった古代人達」なんだよな…
ヒカセンが想像しうるというかピンとくる終末を一つのIDで再現したのも凄いですよね。いまだメーティオン持ってなくてID回ってるけど飽きないです。
すげーしっくり来る考察で驚嘆
動画の作り方めちゃくちゃ有能すぎる…
コメントありがとうございます。素直にありがとうございます。
「おまえもメテオ落としたやろ」にはワロタw
5:13 ですね☺️
ヒカセンの突っ込みが鋭いw
その場の質問にここまで答えられるんだから、
ゲーム表面に出てる部分だけじゃなくその奥までめっちゃしっかり作ってるのが分かるなぁ。
そして最後のコメント笑ったw
ゲーム制作もしゃべくりも出来る吉Pは凄い
壮大なブーメランが返ってきて笑った。
古代人は中立性を重んじると共に、自分が中立な裁定者たる者であることを信じて疑わないから、「中立」という名の「正義」の元物事の判断を下す。完璧に出来てしまうことが多すぎて、ある意味自分達の不完全な部分を全く見る事が出来なくなっている。ならば完璧に出来ることはほとんど無くなってしまうけれど、その分自分達の不完全性を理解出来る「今の人間の形」にしようってのがヴェーネスの決断なのかなーと。
なんとなく大人と子供の可能性に類似した関係だと感じました。経験から判断する大人と好奇心で動く子供みたいな。
思考回路もやることも全部どうしようもなく神様なんだよな古代人
人の望みうる神の姿があれではある
だからこそひとつの厄災で世界は滅びえる
吉Pはずっと「古代人の怖さ」ってのを言ってるよね
古代人は本当に頭良すぎて 今を生きる人の価値観と乖離してるのがよくわかる それを良いか悪いかで判断してた私はきっとなりそこないなんだろうな
コメントありがとうございます。どうしようもなかったんだよw
メテオを落としたってツッコんだ人 天才か?w
これを言語化できるって凄い… … そりゃ作った人だからそうなんだけども…
コメントありがとうございます。一番上の人が細かい所までチェックしてそれをこういう場でお話ししてくださるのがありがたいです。
落ちが素晴らしいなw
古代人極端なんだよ〜あと無駄に行動力がある笑
人とは違う存在なんでしょうね。エメトセルクが人に求めて足りないと思ったのもその辺りなのでしょうか
ヘルメスの独断専行の尻拭いをしたのがヴェーネスやひかせんだろうから、ヴェーネスをとやかく言うのは違うと思うんだよね。
まぁ、予防策を維持して古代の在り方をそのまま継続する選択肢もあっただろうけど、それだとFF14が成立しない(メタ)
今思えばですが漆黒でハイデリン許すまじって印象付けたのが秀逸だった
盛大なブーメランで笑うわ
これ編集してて気づいたんですよね、刺さってるってw
吉田は古代人だった・・・?
結論、吉田は古代人。😂
でも、結局はいずれは結局宇宙自体が有限でどうやっても終わるっていう結末は変わらないんでしょう?
だからと言って今を諦める理由にはならないという事かも・・
ヤシュトラは諦めなければ打開する道はいずれ開けるって信じてるんでしょうね。それこそ宇宙に満ちているデュナミスは想いが力になり、現実にもなるので、ずっと先の未来にはなると思いますが全宇宙の生命が力を合わせれば乗り越えられるんじゃないかなって思います
@@fabricsmooth
宇宙空は、何故、終わるのか?は、何故、始まったか?につながると思いますよ。
熱的死に関しては現実の人間にも関係ない話でもないからリンクしてる感じがする
まあ現実の宇宙においてはあくまでも仮説だけど
いつ始まったかもわからず、いつ終わるかもわからない上に個人ではどうしようもない世界の在り方という巨大すぎる事象に一喜一憂するよりも、今あることに対して今生きてる人が懸命に対処する事に価値がある
少し哲学的でもありますが、私はそういう受け止め方をしてます
このムービーの吉田の説明見てて思ったけど、哲学っぽく語ってはいるけど言語化しにくい内容を熱く語ってるという意味では、推しを熱く語ってる腐女子と変わらないのでは…?と🤣