【らくメンテ】乾かない日立ドラム式洗濯機を復活させる裏ワザ [日立/BD-STX120H]
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 乾燥フィルターなくしちゃいました、でお馴染みの日立のドラム式洗濯機「らくメンテ」
ただ乾燥時間の延長や乾燥しないという口コミもチラホラ…
今回は何故乾燥に時間がかかってしまうのか、また乾かなくなってしまった時の対処方法をご紹介します。
🔽分解清掃のご依頼はこちら🔽
nanachica.co.j...
-------------------------------------¬¬¬¬¬---------------------------
★分解清掃したドラム式洗濯機★
メーカー:日立(HITACHI)
機種:BD-STX120H
使用年数:1年未満
洗濯乾燥使用頻度:毎日
👀定期的に普段のお掃除の様子や簡単なお手入れ方法を紹介しております👀
チャンネル登録もよろしくお願いします👀👇👇👇
/ @nanachicacs
-------------------------------------¬¬¬¬¬---------------------------
☆お仕事のご依頼はこちら☆
関東圏(東京・埼玉・神奈川・千葉)にて、エアコンやドラム式洗濯機の分解クリーニングを行っております。
水回りなどのハウスクリーニングから、オフィス・店舗のお掃除も承っております!
■ドラム式洗濯機
nanachica.co.j...
■エアコンその他のお掃除
nanachica.co.jp/
□ドラム式洗濯機の分解研修はこちら
nanachica.co.j...
分解できるのは下記3メーカーになります。
メーカー:パナソニック(Panasonic)・東芝(TOSHIBA)・日立(HITACHI)の3種類
---------------------------------------------------------------
★分解・清掃に使用した道具★
RAQUL (ラクル) 電動ドライバー
amzn.to/3vbm1UJ
磁石(マグキャッチ)
amzn.to/4667iZd
ラジオペンチ
amzn.to/3tBxf4z
トネ(TONE) パワーグリップシールピックツール
amzn.to/41FHRMd
タオル
shop.cozyone.c...
トイレ職人(酸性洗剤)
amzn.to/47jzBCS
お掃除用刷毛
amzn.to/48uOPGe
---------------------------------------------------------------
▼SNSも気軽にフォローしてください!
・Instagram
/ nanachica_clean
・Twitter
/ nanachica_clean
・TikTok
/ nanachica_clean
---------------------------------------------------------------
めちゃ有益な情報ありがとうございました。たった一年すぎの事で、
取扱説明書を読んでいろいろしたのに治らなくてがっかりしてたところこの動画に辿り着きました。 また乾くようになりました‼️感動してます。。✨🎉
スパチャありがとうございます!
取扱説明書の対処法ってほんとあてにならないですよね😅
乾くようになってよかったです!
念願の初ドラム式を購入できたのに、たった一年でこのような状態、涙。そして復活🎉これからも真に有益な動画楽しみにしてます!!
リコールになったって!商品変えてくれるよ!
下手に自分で直さないほうがいい
ありがとうございます!
ホームページから、また、確かめてみますね。。助かります。。
前機が東芝で3年使用後にセルフでバラして清掃して8年使って来た者です。構造からの大規模メンテの必然を痛いほど理解しているのに、これを購入してしまった馬鹿者です、、、2、3年後にはどうせやらなきゃいけなくなるから、と覚悟していたのですが9ヶ月で乾燥不良でこちらに辿り着きました。本当にありがとうございます。
で、昨日サービスに来ていただいて保証修理でやってもらいました。
対策部品にマルっと交換されました。フィルターの目を荒くするのから始まり、シャワーの吐出圧を強く、水の当たる面を広く、ともなって関連の取り付け排水経路まで変わる大きな部品交換でした。
これでさらに1年もてばいいな。次からは自分でメンテします。3年経ったらナナちかさんに依頼します。よろしくお願いします。www
ああ、やっぱり縦型洗濯機にカンタくんが最強なんだよなーわかってるけど賃貸マンションなので、、、、泣
コメントありがとうございます!
らくメンテの謳い文句は手が伸びちゃいますよね😂
また保証修理の詳細もありがとうございます!
保証期間が残っている方、初回はメーカーさんでの対応を推奨します。
こちらで改善されれば良いのですが…
定期メンテのご依頼もお待ちしております!
乾太くんは排気口のハードルが賃貸には高いですよね💦
やはり東芝の洗濯機が一番なのですか??
パナソニックが壊れにくいらしいよ
@@ch-ny6pm
でもお高いんでしょ?
@@泥酔泥太郎 そこまでかわらないよ!あと故障しにくいし、故障してもほかのメーカーより安い!
一年前に購入しましたが、ちょうど先月から乾燥が乾きにくくなりました。
この動画を上げていただいたことに心より感謝いたします。
縦型の時は自分で分解してたから、これくらいなら簡単で助かりました。
いえいえ!
コメントもありがとうございます🙇♂️
慣れてる方でしたらそこまで難しくないと思うのでチャレンジしてみてください!
俺は持ってないけど買った人にこんなに有難い動画ないでしょ
素晴らしい
持ってないのにこんなコメント頂けて大変ありがたいです😭
@@nanachicaCS 日立はもういいかな、と思いつつ、一応、買い替え候補に残していたのですが、この動画見て外しました。
こんな構造、受け入れられないので。本当にありがたい解説でした。
ちなみに最新の東芝はご覧になったことあるでしょうか。もしあれば感想をうかがいたいです。
(今はパナソニックと東芝のどちらかで考えています。)
2023年1月28日購入
2024年5月頃 乾かない不調
当方、2人暮らし洗濯量少なめ。
乾燥は2日に一回程度、乾燥後は毎回槽洗い(10分程度のやつ)、槽洗浄(3時間のやつ?)は1年間で一回だけやりました。
洗濯量や使用頻度が少なかったことから保証1年が切れての不調で大変困っておりました。
リスクを承知で上部分の分解、フィルターの掃除をしたところ乾燥が復活しました!(埃めっちゃ溜まってました)
今後は槽洗浄(3〜11時間)を1週間に一度のペースでやってみて様子をみたいと思います。
絶望の中、見つけたこの動画で救われましたので詳細を書かせていただきました。
ありがとうございました!
ご丁寧にありがとうございます!
1年そこらで乾かなくなったらしんどいですよね💦
無事乾燥できるようになってよかったです!
これ見たら…ひとつ前の機種で良かった!
と思うものの、便利の裏にはリスクが。
勉強させられますな😅
アイデアは素晴らしいのですが…
安くない買い物ですのでこの手間が必要となるとちょっと辛いですね😅
ただただありがとう。もうただただありがとう。バッチリ回復しました!
良かったです!😁
私はパナソニックのドラム式を愛用して2年毎に分解掃除をしてますがラクメンテの宣伝を見て「あんな埃を排水のフィルターでキャッチしきれる訳ない!」と思いながら見てましたが、この動画を見て「やっぱりね…」って思いました
急に乾燥機能が落ちてほとほと困っていました😭修理依頼をしましたがそれまでの応急処置で、見よう見まねでやってみましたところ乾燥機能が戻りました!!機会全般にかなり疎い者なのですが、そんな私でも分かりやすい動画を本当にありがとうございました😭
これからやるしかないか😨
すでに乾かないで困ってたところ動画みつけました。
気をつけながらやったみます‼️
ファイトです🔥
改善しましたらまたコメント頂けるとありがたいです!
@@nanachicaCS
昨日さっそく掃除しました!
購入して1年弱ですが上のフィルターかなりゴミ溜まってました。
本日朝、乾燥回して恐る恐る昼休みに様子見に帰ってきましたが無事乾燥してました👏
ためになる動画ありがとうございます😊
恐らくですが乾燥終了時に毎回樽洗してと表示されるようになったタイミングが上のフィルター掃除する合図だなと思いました。
次から値段で決めずにちゃんと調べて購入します!
本当にありがとうございます!
コメントありがとうございます!
無事乾燥能力元に戻ったようで何よりです!
まさに買って半年ほどで乾燥エラーで修理依頼をしました。。メンテナンス業者さんもこの仕様はリコールレベルと言うほどで、フィルターは新型に変えてもらったもののいずれ詰まるだろうということで悩んでいましたが、この動画で少し心が楽になりました❤
個人でできる対策で、何度か乾燥の後、簡易槽洗いで、埃が結構落ちるので、しばらくはいけそうですが、日立への不信感が。。。😂
フィルターの目が少し粗くなったみたいですね!
新型フィルターでも、また乾燥できなくなるよりましたら、是非共有してください😂
この動画を参考にフィルター掃除しました。
想像以上に汚れていたのでびっくりでした。
お役に立ったようで何よりです!
これ買うか迷ってたけど別の買ってよかった~やっぱりいい話には裏があるんだな
出たばかりの1年と半年前に購入、保証が切れた頃から、乾きにくくなり、いわゆる欠陥商品という事ですよね。ここまでメンテナンスするという事は、楽メンテではないですね。
大変良い動画でした。参考になりました。
正直従来の機種の方が乾燥機能の性能は良かったですね…
乾きが悪くなってきましたら、またこちらの動画を参考にしてみてください!
まさに今この状態で修理依頼しました。こんな分解なんて自分ではできません😢ドラムを外してまでなんて…この欠陥 大問題じゃないですか⁉️動画配信して頂きありがとうございます!
数万円の安物じゃないのに…返金してもらって買い換えたいくらいです。怒りしかないです。
これなら普通に乾燥フィルターが付いてた方がよかったですよね😂
保証期間が残っている方は無理せずメーカーさんにご依頼ください!
@@nanachicaCS
やはり東芝とパナソニックが正しかったのですかね????
本製品の分解がなかったため非常に助かります!
ドラム式洗濯機は決して安い買い物ではないので日立含めメーカーには内部のフィルターを簡単に掃除できるようにして欲しいですね
メーカーにとっては早期の買い替えが狙いかもしれませんが…
参考になりなによりです!
らくメンテはマーケティング的にはかなり優秀なんですけどね…
技術が追いつかなかったのか、想定の内だったのか…
この動画のお陰で上のフィルターだけ本日掃除できました。埃たっぷりでした。
ありがとうございました♪
無事お掃除できて良かったです!
ありがとうございます
乾燥に時間が掛かり過ぎてた原因がわかり感謝
早速フィルター掃除したいと思います
あと最近運転中「ドア開閉確認」と点灯して止まってしまうのですが修理依頼した方が良いのか考えてます
ありがとうございます。
説明書の対処法で改善されないようでしたら、メーカーにお問い合わせしてみてください。
フィルターの詰まりによって、もしかしたらドアに空気圧がかかっているのかもしれません。
恐らくその辺りも無償修理で対応してもらえると思います!
この機種が発表されたときからずっとこの動画を待っていました!
乾燥フィルターを無くすという大胆な仕様になっている以上、やっぱり分解清掃をされている業者のレビューまで待たないと分からないよなぁ、と思いまして。
結果としては、残念なものになってしまいましたね…。
大変ながらくお待たせしました!
数ヶ月使ってのレビューなんて良いに決まってますもんね笑
ヒーター乾燥が嫌じゃなければ日立は良い洗濯機なんですけど、らくメンテはちょっとおすすめできないですね…
動画作成お疲れさまです
今日、動画を参考にして分解して
みました!やっぱり中のフィルターに、ホコリがビッシリ着いてて清掃して乾燥出来るようになりました
ありがとうございました!しかし、楽メンテのクセに楽ではないですね😅
ありがとうございます!
無事乾くようになったようで何よりです!
今後どうなるかですね😂
乾燥後、槽洗いを必ず行っていたけれど15ヶ月でフィルター詰まりによる乾燥不良で修理。新型フィルターに交換になりました。無償保証期間過ぎていようがこの乾燥不良に関しては日立が無償で対応してくれるそうです。
マジで助かりました!
乾燥機をほぼ毎日使うようになって約半年程度で乾かなくなり修理を呼ぼうかと思っていたところこの動画に出会いました。
家電の分解修理などしたことなかったですが動画通りにやったら簡単にできます。ネジ落とすの怖いから磁石付きドライバーは必須かも
良かったです!
半年ならメーカー保証使えますけど、メーカー呼んだり立ち会うのも面倒ですよね💦
部品の紛失や故障させると保証が使えませんので、そちらだけご注意し作業されてください!
先ほど動画を参考にフィルターの掃除してみました。早く効果を確認したいです😊
無事メンテナンスできたようで何よりです!
うわー昨日洗濯機見に行ってこれいいやん!って買う気満々やったやつだ…よかったまだ買わなくて…。もうどれがいいかわからない何買ったら良いのだろう
凄く魅力的に映っちゃいますよね😂
こちらの比較動画も是非参考にしてみてください!
ua-cam.com/video/6pg4FuE3M2g/v-deo.html
待ってました👏
お待たせしました!
買って1年程で乾かなくなって困ってました😂
この動画に出会えて良かったです!!
こちらの動画すごく参考になりました!
ちなみにまだ清掃はしていないのですが、この上のフィルターを取り外して乾燥を使用したら全部下の糸屑フィルターの方にまとまるような気がするのですが取り外しちゃダメなんですかね?
当方も同じ型番を使用中で23年に購入して2回同じ乾燥不良エラーが出で修理しましたが先日、またエラー表示が出で乾燥不可になり購入量販店経由でメーカー修理を依頼中です。楽メンテって内容では無い事が良くわかりました。仕方がないけどしばらく使用します。ただ私も曹洗いは洗濯の2回ごとに実施していますが洗濯機を変えてから水道の使用料が増えました。本音は別のメーカーに買い替えたいです‼️
この動画待ってました!
お待たせしました🙇♂️!
乾燥フィルタを綺麗にできました!分かりやすい動画を作っていただきありがとうございました!!
作業お疲れ様でした!
参考になってなによりです!
取り上げてもらえて良かったです!これ日立のエンジニアの人わかってたよね…日立って下水道くさいわ、乾燥しないわでいわくつきだなぁ。日立のドラムを買うことはないな。
初めてドラム使う方には魅力的に映っちゃいますよね😅
うち、日立だ…
見てみます…ありがとうございます😢
購入1年以内でメーカー修理を依頼したら、内部のフィルターを目の荒いものに交換してくれました。
乾燥機能は良くなったのですがその分排水フィルターに埃が溜まるので、3日に1回くらいは排水フィルターのお手入れが必要になりました。
全然1ヶ月じゃないですね😂
乾燥の効きも悪くなったらまたコメントしていってください!
購入して1年。フィルター掃除しなくていいのは楽でした。365日フルで使うので本当にありがたい。
また、こちらの動画のおかげで乾燥機能復活しました。
機能自体はとても良いので失敗ではないので改良期待します。
他社のドラム式乾燥洗濯機でこれというのがないので、やはり楽メンテは魅力的です。
フィルターさえ取り出しやすくすればまた買います。1年近く本当に楽させてもらったので。
日立さん頑張ってください。
コメントありがとうございます!
乾燥機能復活したようで何よりです。
らくメンテ以前の日立のドラム式洗濯機は優秀だと思ってます。
コメント欄の意見が日立さんに届いて、改善に繋がれば何よりですね😊
動画の通りにやったら乾燥機能復活しましたー!😭😭ありがとうございます。
私のは1年1ヶ月のみ無事でした。これからも定期的にキツメンテしていきます。。
作業お疲れ様でした!
人によっては1年ぐらい保つ方もいらっしゃるみたいですね🙋♂️
大変参考になりました、ありがとうございます!
ちょうど乾燥できなくなってこの動画を見つけフィルター清掃しました。
乾燥機能は復活しました パナより分解が簡単で良かったです
ありがとうございました。
無事乾燥能力戻ったようで何よりです!
共有ありがとうございます😊
日立のドラム式にはいつも苦労させられます。乾燥経路を露出してくれないかなぁ。
従来のままにしてもらえれば良い洗濯機なのですが…
約半年前にこの動画と全く同じモデルを買い、毎日洗濯物を乾燥までして3日に1回の頻度でらくメンテの自動洗浄をしてましたが、
ここ最近乾燥が終わらずc06のエラーが出るようになり地味に乾かなくなりました。
やっぱ毎日毎日乾燥までさせるのは乾燥機能すぐに低下してしまうんですかね…
やはり内部にフィルターは存在するんですね…
上の部分の分解は簡単にできそうなので参考にさせていただきます!
従来の乾燥フィルターがついている機種であればこんなに早く乾燥機能は低下しないはずなのですが…
内部フィルターを掃除してあげれば、また風が抜けるようになり、乾燥能力も戻るようになりますのでお試しください!
同じ形式のものを使用していてまさしく一年ほどで乾燥が何度回してもできなくなり困ってたところでした…!
本日無事にメンテナンスできてフカフカ復活です〜!
乾燥機能復活したようで何よりです!
リコール出してくれんかなぁ
こうした汚れるものを自動で洗い流してメンテを減らすというのは実際うまくいかないと思っています。例えば、洗濯機ではないですが洗エールレンジフードというものも、実際は汚れが落ちず、機械部分が複雑なので微妙だそうです。私は普通にフィルターがあるレンジフードに市販のグラスファイバーフィルターををつけています。乾燥洗濯機は確実にフィルターが必要だと思います。東芝使っていますが、フィルターあるもののそれでもフィルター口にはホコリが溜まるので頻繁に割り箸で取っています。ヒートポンプを洗い流す構造だそうですが、やはり不十分なので数年したら分解清掃は必要になりそうです。メーカーはこのあたりのメンテをもっとしやすくするような構造の乾燥洗濯機を出してほしいです(パナはヒートポンプのメンテがしやすいような構造になっているようです)。
やっぱり問題あったんですね、買わなくて良かった
リコールレベルでは‥
今年は元に戻すのか、らくメンテのまま販売するのかどうなるんですかね😂
うちも日立のドラム式洗濯機の2019年版を使っています。
らくメンテについては、なぜ集約したのかわかりません。下の埃が溜まる所ですが、そこを月一で掃除すればいいというのは間違いだと思います。
グリスが取れて、水漏れします。
皆さんの声を聞くと排水フィルターも月一の掃除でいいとは言えないみたいですね😅
ホコリの目詰まりを気にしていましたが、どちらかというと水垢附着からのホコリなのですね。
水垢をクリーニングできる機能があれば良いですね。
乾燥によって水が蒸発した時に成分が結晶化してしまうんですよね💦
水垢には酸性洗剤が有効ですが、洗濯槽クリーナー等の塩素洗剤と混ざると有毒ガスを発生させてしまうので両立は難しいのかなと思います😅
新型買いました。30万しました😂色々動画見始めて実験台をお金払って買ったみたいですね😅
日立さん、信じてるので私のチャレンジに責任を持ってくださいね!
今のところ、槽洗浄をすると多分乾燥の時のホコリだろうなって感じのフワッフワな綿くずが出てくるのできれいにされてるのかなって思います。掃除はマメにしたいです。。。でもそれって楽メンテじゃなくない!?😅😅
コメントありがとうございます!
モデルチェンジ直後のモデルはちょっと怖いですよね😂
このコメント欄の言葉が日立さんに届くことを願ってます🙏
CMを見た瞬間、無理があるだろう!と思ったけどやっぱりでしたね。
以前の商品から思っていましたが、日立は実使用の検証をせずに発売に踏み切っているんですかね..。
ただ知らない人には魅力的に見えちゃうんですよね😅
お客様の中にも気になってるって人結構いらっしゃいます…
下水臭は住宅側の排水条件で発生したりしなかったりだったから、検証しきれていなかったのだと思うけれど・・。
今回のはその汚名を返上しようと新型モデルの投入を急いだ「焦り過ぎ」だったように感じますね。
下水臭で不評を買ったモデル。
私なら排水・排気の方を改良するから、返品されたものを貰えないかな・・。
1年以上使ってますが、問題なしです。ただ、毎回乾燥後に槽洗浄してます。一手間ですが、楽ちんです。
公式が公表して初めて知りました。
色々勉強してたらここに辿りつきました。
買う前にもっと勉強しておくべきでした、、、
高い買い物なのに、リコールになるのはどのレベルなんでしょう。
2015年製の日立洗濯乾燥機を使っていたが、1年そこらで乾燥が怪しくなりサービスマンを呼んだのが2回。結局5年立たずにパナソニックに買い替えました。4年を超えましたが、サービスマンを呼ぶこともなく使い続けることができています。
日立洗濯乾燥機はもう信用できないですね。モーターは優秀と聞くので、縦型に戻ることがあれば検討リストに入れます。
縦型といえばビートウォッシュというイメージありますね😂
買う前に調べてよかった…😅
次のドラム式洗濯機探してるけど困ったなぁ
一つ前の動画も是非見てみてください!
日立の2017年製ドラム式を買い替えるために色々調べていて辿り着きました。フィルターレスはヨドバシや価格コムのレビューはそんなに悪くなかったけど、アマゾンで酷評されてたので見送りました。発想はいいと思うので、今後改良してほしいですね。
発送は素晴らしいんですけどね😅
なかなか水圧だけでは現状難しそうですね…
某メーカーは過去に乾燥フィルターを無くしたモデルを出しましたが、それが原因で乾燥機能の低下が加速し不評だった事がありますがその二の舞みたいな感じですね
そんな機種があったんですね!
知らなかったです😂
まさにこれで困ってました!
よかったです!
我が家は縦型なのですが、ドラム式ってメンテ大変ですね。洗濯槽うしろにもフィルターとか、ほぼ業者レベルじゃん。高い金だして買ったのにメンテも金かかるとか・・・。
単純構造の洗濯機と、乾燥機を使い続けようと思います。
ドラム式はメンテナンス必須ですが、らくメンテはその中でもちょっと特殊ですね😂
@@nanachicaCS メンテの仕方も進化していってますね。めんどくさい方向に。
楽メンテ目当てで第一候補になっていましたが、選択肢から外すことにしました。
ドラム式はパナか東芝だなー
購入前の方もご覧になってるんですね😳!
こちらの動画も参考にしてみてください。
ua-cam.com/video/6pg4FuE3M2g/v-deo.html
やっぱり無理がありますよね。
乾燥フィルターがあってもその奥に埃が溜まって乾燥機能が低下するのだから、どう考えても乾燥機能低下します。
2023モデルはヒートポンプ採用して、さらに危険性が増していると思います。
ヒートポンプ式は省エネ性は良いのですが、埃がメンテ出来ない状態にして採用するのは欠陥な気がします。
コメントありがとうございます。
ヒートポンプ式となると、フィルターだけじゃなく熱交換器も埃で汚れるでしょうね…
しかも位置が悪いので分解難易度もかなり高そうです😂
何年か後に依頼があればそれも動画化しますね!
日立とパナで迷っていたのですが、これはパナソニック一択ですね。東芝もよく壊れるらしいですしね
ドラム式は憧れありましたが
自分は 従来どおりビートウオッシュ縦型洗濯機と 給水はウルトラファインバブルホース
乾燥は寒冷地エアコンで 十分です。😅🎉
なんかどのメーカーも乾燥使わないほうが 寿命伸ばせる気がしました。
縦型洗濯機のビートウオッシュは10年目ですが 修理1回もなくて 丈夫で さすが モーターの日立 デス。😅
ドラム式はどうしても埃がたちますからね…
縦型より内部が汚れやすいのは仕方ないのかなと思ってます。
ビートウォシュは凄く評判いいんですけどね!
なぜこうなってしまったのか😂
これ、フィルターのワタを取るくらいの手間を省いても寿命を縮めるだけだろ⁈と思ってたんですよね、やっぱり!
メンテナンスを楽にして目詰まり等を起こすのであれば、ある程度分解出来てしっかり掃除できる仕組みになっていた方が顧客の事を考えた仕様なのではないかと思います。
2世代くらい前の日立ドラム洗濯乾燥機を使っていますが、排水フィルターもクズが完全にキャッチ出来そうもない形しているので、結局下水のトラップ内がワタだらけになってオーバーフローしました。
しかし下水トラップに到達するにもドラム下部が狭く、掃除せざるを得ない仕様なら、覗きやすい・取り出しやすい形状に設計して欲しかったです。
排水フィルターが櫛のような作りのものでしょうか?
あれ本当に掃除し辛いですよね😅
持ち家の方は防水パンの設置を強くおすすめしたいです!
5月に買って最近乾かなくなりました。冬になって寒くなったからかと思ってたけどやってみます。
コメントありがとうございます。
差し支えなければ清掃後の変化も是非教えてください😊
@@nanachicaCS先程清掃致しました。槽内の洗濯物の風当たりが強くなったように見えます。ですがモーター音?のようなものが大きくなった気がします。何故でしょうか?温風の通りが良くなったことによって生じる風の音なのでしょうか?
汚れによる抵抗がなくなるので、音が大きくなったように感じるかもしれませんね。
あとはパネルが上手くハマっていないなどでしょうか?
@@nanachicaCS 音はともかく、購入当初のふわふわ仕上がりの感動を追体験出来ました。有難うございます。洗濯乾燥できるって幸せです。
一回目の掃除から今までで3回清掃しました。運転見直し中が長くなってきたなと感じたらするようにしています。清掃すると乾きが良くなります!本当に感謝です🙏
私は乾燥しなくなったので購入してから11ヶ月目に業者さんに見てもらいました。日立の公式HPから申し込んだらすぐ来てもらえました。その時に聞いた話だと、確か乾燥ユニット?に設計の不備があったようで、その改良版があるらしく、順次それを交換している?と言うような話でした(記憶が曖昧ですみません)。交換してから3ヶ月なのでまだ様子見ではありますが、交換してない方は自分で対応するのではなく、業者さんに見てもらった方がいいかもしれません。ちなみに、私は保証で無料で対応してくれました。
メッシュの密度を調整したという噂を耳にしましたが、多分また詰まると思います…
店員さんに推奨され日立を検討していたが、最後こだわってパナソニックのやつ買ったよかった、笑
これに限らず最近日立の家電は質が下がったように感じますわ
やっぱパナが安定なんですかね
ここだけの話、パナもお掃除機能付きエアコンだけは…
〇〇ダ電気で洗濯機を選んでた時に楽メンテをオススメされました
別動画で内部フィルターが詰まる事を見させていただいていたので、その事を言うと「前の機種はそういった話があったのかもですねー、今の機種では聞かないですねー、色々調べられてるんですか?」と言いながら去っていきました
メーカーも販売店も確信犯だなと思いました
売れれば何でもいいと考えているのだなと
今期のモデルだとまだフィルターが詰まるまで使ってる方いないでしょうからね😅
買っちゃった。。。
メンテナンス頑張ってみてください!
槽洗いランプが消えません。
動画のように開けないとだめでしょうか…
ドラム式のZABOON使ってますが、毎回乾燥フィルターが詰まるんじゃないかってくらいの埃がとれるので乾燥フィルターは必須だと思いますね。
発想は良いと思いますが現状はなかなか難しいですね😅
同じ機種で1年経たずに乾燥できなくなったので、メーカーに保証修理してもらいました。その時には1週間に2回程度は槽洗浄運転してくださいって言われましたね。
それから2回乾燥運転したら槽洗浄運転してます。今の所4ヶ月くらい経ちますが問題はないです。一年経過まで様子見中…参考までに。
そこまでこまめに槽洗浄しないといけないのも手間ですよね💦
個人的には今回の問題について槽洗浄はそこまで有効ではないと考えています。
前回の動画で質問した者です。先日我が家にこの日立の楽メンテのドラム式が来ました。この時期から花粉の時期は外に干せないので、楽だなと感じています。
色々な不安はありますが、メーカー保証と店保証5年つけました。それでも困る事態が起きたら、お願いすると思います。この動画ありがたかったです。
コメントありがとうございます!
花粉症の方にはドラム式洗濯機は神家電ですね☺️
乾燥不良の原因がわかってるだけでも安心ですよね。
何かあればお気軽にご相談ください!
ドラム式洗濯機の楽メンテ気になってました。
どんなドラム式洗濯機でも、数年使えば、分解清掃はした方が良いのでしょうか?
コメントありがとうございます!
毎日洗濯乾燥を使う方だと一見綺麗に見えても内部には埃が溜まっています。
だいたい3〜4年で衣類の乾きが悪くなることが多いので、それぐらいの頻度でご検討いただくのが良いかと思います!
@@nanachicaCS ありがとうございます😊 それを踏まえて検討させていただきます!
購入して半年で、いくら乾燥しても乾かなくなった。明らかに乾燥フィルターレスの楽メンテ機能は失敗。他メーカーに買い変えます。
買い替えの際は別動画も参考にしてみてください!
ua-cam.com/video/6pg4FuE3M2g/v-deo.htmlsi=XcVAPjR1obmqgc2x
タダでさえドラム式の洗濯機は糸屑フィルターといい乾燥フィルターといい毎回、結構な埃が溜まるのに、1ヶ月に一回のあんな小さい糸屑フィルターでお手入れOKってのが無理があるよねww
最初から分かりきった事だよねww
実際のところは2週間に一度ぐらいの頻度で糸屑フィルターの掃除が必要みたいですね💦
もう買っちゃった、、、
乾かなくなったら試してみてください!
購入して約4ヶ月経ちます。
ほぼ毎日、洗濯と、洗濯+乾燥してますか、なんの異常も無いです。
やっぱりらくメンテは楽ですww
こまめに槽洗浄すればいいかなー、と。
水垢が原因で詰まるということは、海外みたいに給水に浄水器でも挟むと発生しにくくなるんでしょうか
その辺りあまり詳しくないのですが浄水器挟むとどう変わるんですかね…
水垢の原因は水の中のミネラル分(マグネシウムとか)なのでそんなに変わらないような気もしますがどうなんでしょうか😂
半年や1年おきにお掃除お願いするとしたらメンテナンス代にどのくらいの費用と時間がかかりますか?
僕らのような業者に依頼する場合は、場所にもよりますが1万円ぐらいみて貰えればと思います。
作業自体は1時間あれば終わると思います。
裏技って言うから自分でできるのかと思ったら、本格的に分解してて、素人には無理やん
上のカバー外すとこまでなら素人でもできると思いますよ!
これってヒートポンプのSTXではなくて、ヒーター式のSV120でも同様でしょうか?もしそうならパナソニックの上部ユニット式でゴシゴシやるのが一番良いですかね
こちらはヒーター式のモデルとなります!
一昨日、購入したんですが。2023年製bd-sv120jrも同じでしょうか?
東芝ドラム洗濯乾燥機からこちらに買い替えました😢
フィルター無しやドラムと乾燥ダクトを水で洗い流す自動お掃除!
に惹かれたんですが
bd-sv120jrも
内部にフィルターを隠していて
自動洗い流しはされない
仕様なんでしょうか?😢
教えていただけましたら助かりますm(_ _)m
コメントありがとうございます🙇♂️
実物を分解したことはないので憶測ですが、動画のものと内部の基本構造は変わらないと思います。
内部のフィルターは改良品が備わっているとは思いますが、同様の症状が発生する可能性は高いと思います。
メーカー保証があるうちは、乾燥機能が低下してきたらメーカーさんにお問い合わせしてみてください!
これは持ってる方にとってはセルフメンテの参考になる神動画ですね
しかしこの機種保証切れた想像以上にキツメンテ機種になりそうですね
上部からアクセスできるフィルターだけならまだしも
ドラム裏のフィルターはかなりハードル高いと思いますし
年数回の頻度考えたらちょっと厳しいと感じました
新機種の130は改善されてのかな?
神動画認定ありがとうございます🙇♂️!
私もこの仕事するまでまともにドライバーなんて使ったことなかったので、慣れてない方にはしんどいでしょうね…
ドラム裏のフィルターが悪さしなければいいのですが。
噂によるとフィルターは多少改良されているみたいです。
そこまで改善されているとは思えませんが…
パナ、東芝と悩んでいるんですけどこれはやめた方がいいかなー
けどこの動画があるということは日立でもいいのかな笑
慣れれば10分ぐらいで終わると思いますが…
でもめんどくさいですね笑
半年に一回ですもんね🤣パナにしておきます!
らくメンテなのに全然メンテが楽じゃないやんけー!
楽メンテ、発売発表と同時に思ったことが、有り得ない高額商品を売り出したな。です。
メーカー(日立)のお勧めポイントは、
【[大容量糸くずフィルター]へ集約。これからは、約1か月に1回のお手入れでOK。】
フィルター1個だけって絶対無理ですよね。
私は、東芝ザブーンを使用中です。
毎日、排水フィルター1個・乾燥フィルター2個を、水洗・乾燥しています。
排水フィルターと乾燥フィルター(2次側)には、キッチン水切りネット(ストッキング)を装着しています。
乾燥フィルター(2次側)へのストッキング装着は意味無さ気ですが、
排水フィルターは、ストッキングにタップリのホコリが取れます。
排水不良で、停止してしまう時が有るくらい、ホコリが取れます。
乾燥フィルター(1次側)にもホコリがタップリ取れます。
基本的な日立の考え方は、ホコリは排水溝へ流してしまう。って事でしょうか。
私見ですが、将来予想できる不具合は、排水弁の「ホコリ詰まり」による動作不良です。
10年はトラブルなく使い続けたいですよね~。
技術者の方はわかってらしたと思います。
今回のらくメンテは優秀なマーケターが作った洗濯機といった印象ですね!
日立のドラム式候補に入れていたので、これ見て止めることが出来ました!!
フィルターはこまめに外して洗える方がいいですね!!
と同時に、坂本勇人似のイケメンすぎて途中から話入ってこなかったw
あ、ありがとうございますw
らくメンテ、いいなーと思いつつもパナソニックのドラムにしました。結果パナソニックで良かったですw
ナイス直感です👍
こういう大胆な仕様変更の行われた製品ってある程度評価が固まるまで手を出さないほうがいいですね。。
今年のモデルはどうなるんでしょうね😂
日立は楽メンテでも上側のフィルターを簡単に素人でも取り外して洗えれば良かったのに。
月一回程度洗う感じで。
従来のままでよかったですね😅
マーケティングに全振りした感じがありますね…
ちっとも「らくメンテ」じゃなくてワロタ。日立電機のエンジニアさん、この動画を見てますか?
そうなんです😂😂😂
ありがとうございます。
コメント失礼致します。このようなメンテナンスが完全に要らないドラム式洗濯機はないでしょうか?
乾燥機能を毎日使う予定ですが…
残念ながらどのメーカーでも乾燥機能の低下は避けられないと思います…
ドラム式洗濯機の宿命です😅
車と同じように定期的なメンテナンスが必要なものとお考えいただけますと幸いです!
bd-stx120h リコールと調べたら日立さんからお詫びとお知らせで無償修理してくれるみたいです❗️
まずは、日立さんに連絡してみます
先月発表がありましたね!
2022年モデルが対応機種となりますので、メーカー保証切れてしまった方も、セルフメンテナンスが難しいようでしたら検討してみてください!
全然らくメンテじゃないじゃないか。乾燥フィルターを無くしましたではなく、乾燥フィルターを隠しました、というのが正しい表現。
大手企業でこんな、詐欺まがいの商品を出すなんて信じられんな。
今年のモデルでは改善されることに期待しましょう😂
乾燥フィルターレスって、昔一瞬シャープもやってたけど、やっぱり無理ってなって辞めたんだよな。
なのに日立…。
それは知らなかったです😳
こんなんフィルターなくしたんじゃなくて隠しただけじゃん😂
乾燥不良の対策が内蔵フィルタの目を荒くするでずっこけそうになったわ
根本的な解決にはならないと思います…
メーカー対応された視聴者の皆様、その後の状況も是非コメント頂けるとありがたいです🙇♂️
フィルターを無くしたというより“隠した”ですよね
マーケティングの闇ですね…
ユーザーが頻繁に掃除する必要があるフィルターが付いているのには、ちゃんと理由があったことが分かりました。コインランドリーの乾燥機の警告ラベルを読むと、必ず毎日フィルターを掃除するべしと書かれてますね。
2024年製も半年で乾かなくなりました…
もう日立にはしません。
日常の掃除がいらない系、エアコン含めほんとろくなもんじゃないから、ないバージョンを廃止するの本当にやめてほしい😢
月に一回でOK・・・うちは新品が納品一か月で壊れました(泣
特別なもん洗ってないのですが・・・
それは運が悪かったですね💦
乾燥フィルターを無くしたのは、アクアの真っ直ぐドラム2.0と同じような方式なのかなって思ってたんですけど、アクアのも同じような状態になる可能性が高いのでしょうか?
アクアでも似たようなのがでてるのですね!
シャワー+ワイパーで自動掃除してくれるようなので、らくメンテほどではないと思いますが、同じ状況になる可能性はあるかと思います。
まだまだシェアが低い分、何とも言えないですね😅