【無料放送】今週の人文ウォッチ#9 フジテレビ会見から、DeepSeek、芥川賞の銀時計、『透明を満たす』まで 

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 毎週の人文系ニュースをおとどけする番組「今週の人文ウォッチ」。今週もさまざな出来事がありました(本番組は1/30に収録しています)。
    そして、おたよりコーナーを始めました。人文ウォッチャーへのメッセージや取り上げてほしいニュース・新刊など、お気軽にお寄せください!なお、おたよりは読んだり読まなかったりします。
    docs.google.co...
    ※22:05~35:18のテロップに『文藝春秋』とありますが、正しくは『週刊文春』です。失礼いたしました。(植田)

    2024年10月に誕生した、全国各地の人文系イベントや人文書の新刊情報を集約するwebメディア「人文ウォッチ」( webgenron.com/... )、あらたにUA-cam配信を始めます。なんと毎週放送!! 旬な人文系ニュースや注目新刊などをウォッチ👀
    出演は、人文ウォッチの中の人(人文ウォッチャー)である植田 "ウォッチ" 将暉(ゲンロン編集部)と、メディア論・社会学がご専門の山内萌さん。まだまだぎこちないニュース番組ですが、応援いただけると嬉しいです!

    「人文ウォッチ」は「ゲンロン友の会」に支えられています。15期のご入会はこちらから
    →genron.co.jp/s...
    ※第15期は、2025年9月末まで。会期中いつでも入会いただけます。
    👀ゲンロン友の会とは?👀
    webgenron.com/...
    「ゲンロン友の会」とはゲンロンの活動を支えてくださる方の会員組織です。
    入会すると、書籍が届くほか、会員限定イベントへの参加など様々な特典があります。
    みなさんの会費は、公益性の高い事業に活かされています。
    2024年10月からの会期で15年目。知的好奇心に満ちたみなさんをお待ちしています。
    申し込みはこちら!:webgenron.com/...

КОМЕНТАРІ •

  • @masakiueta_genron
    @masakiueta_genron 6 днів тому +13

    テロップについて間違いがありました。
    22:05~35:18 の 『文藝春秋』は、正しくは『週刊文春』です。失礼いたしました。

    • @sodaigomi
      @sodaigomi 6 днів тому +2

      編集者の方に頼んで固定コメントにしてもらった方がいいかと思います

  • @mmr5627
    @mmr5627 7 днів тому +30

    渡邊渚さん本人に見て欲しいくらいちゃんと書評をしていただけて安心しました。
    フォトエッセイにした意味、同感です。彼女の闘病を一年以上インスタを通して見ていましたが体重を少しずつ増やす努力や食べる努力をしていてやっと辿り着いた元気な自分なんだと思います。それを見てもらうことに彼女の決意を感じます。表層だけ見ている人間には伝わらないでしょうが多くの人に響くと思います

  • @大審問官-d9g
    @大審問官-d9g 6 днів тому +10

    渡邊渚さんの話がよかった。フォトエッセイ買います。
    フェミニズムとか被害者とかを軽視する傾向が(主にネット上で)増している昨今、こういう話がゲンロンというかなり中道的なメディアから出てくるのが本当に重要。
    ゲンロンもお二人もずっと応援します!

  • @アサ茸
    @アサ茸 6 днів тому +6

    山内さんの語りが良くて読みたくなった

  • @わたちゃん-o4j
    @わたちゃん-o4j 4 дні тому +4

    今回、過去イチの神回だった。渡邊渚さんフォトエッセイの批評がとにかくすごい迫力。

  • @hype0427
    @hype0427 7 днів тому +7

    今週も良かったです〜! 無と有のバランスが素晴らしい!

  • @滉己工藤-s2g
    @滉己工藤-s2g 7 днів тому +7

    野中郁次郎、なぜかぜんぜんニュースになっていなかった。この番組で取り上げてくれて、なにより。

  • @ABCtoabc
    @ABCtoabc 6 днів тому +4

    音量丁度良くなってます。ありがと~
    フォトエッセイはライターが無難に纏めてあるだけだろうと決めつけてたんで話聞いて驚きました

  • @JOYJOX
    @JOYJOX 7 днів тому +2

    本人が望んでやっていても「違うの!あなたは洗脳されているの!そう思わされてるの!」って人が出てくる問題もありますね...

  • @okita0621
    @okita0621 5 днів тому +1

    ドライヤーの件面白すぎだろ

  • @zetec000
    @zetec000 4 дні тому +2

    元アナウンサーのフォトエッセイには全く興味なかったけど、これ聞くとちょっと気になるな。
    公立から私立で環境が変わるのはよくわかるし、公立でも小学から中学で学区が広くなると変わるというのもある。
    自分はできたばかりの郊外のニュータウンで育ったから、ニュータウン以外の子たちと結構違う雰囲気があった

  • @talksoldier8059
    @talksoldier8059 7 днів тому +8

    48:57
    山内さん「男性でもリファのドライヤー良いと思うんですよ、全然。肌痛まないから。」
    植田さん「へーえ」

  • @mkwz7943
    @mkwz7943 3 дні тому +1

    初めて拝見しました。
    フォトエッセイについてのお話は大変興味深かったです。
    ドライヤーの件と、「ミスコン優勝者が恋愛社会学」の件は、お話を聞いても、どういう意味でこれを取り上げる意義があったのかよく分かりませんでした。
    フォトエッセイについての部分だけ独立させてアップしてもいいんじゃないかと思いました!m(_ _)m(今興味ある人が多いと思うので)

  • @sst7659
    @sst7659 7 днів тому +2

    ドライヤーは早く乾くのが
    男子も良いはず

  • @1takai618
    @1takai618 3 дні тому

    もう、『透明を満たす』は次の芥川賞候補でいいべ?

  • @wat873
    @wat873 2 дні тому

    音響機材なに使ってるのか教えてほしいです。

  • @みちこ-y4b
    @みちこ-y4b 6 днів тому +2

    毎週リアタイしてるんですが、視聴途中で広告入っちゃうんでプレミア公開にしてもらえると嬉しいな~。
    (プレミア公開に対する認識間違ってたらごめんなさい!)

  • @okita0621
    @okita0621 5 днів тому

    ドライヤーの件面白すぎだろ