【ドイツ語文法7】冠詞の種類(所有冠詞・指示冠詞・疑問冠詞・量の冠詞)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 補足動画
    【ドイツ語文法7-1】所有冠詞: • 【初級A1】所有冠詞【ドイツ語文法7-1】
    【ドイツ語文法7-2】welcher: • 【初級】welcherの練習【ドイツ語文法7-2】
    【ドイツ語文法7-3】was für ein: • 【初級】was für ein【ドイツ語文法...
    0:01 冠詞について
    2:50 所有冠詞
    7:45 指示冠詞
    12:00 疑問冠詞
    15:40 量の冠詞
    訂正:14:14 ✖eine Pullover⇒〇einen Pullover
       12:40 welchenの複数三格はwelchenです 
    この文法をもう一度読んで理解する:gengo-kotatsu....
    所有冠詞の練習問題:gengo-kotatsu....
    ドイツ語基礎文法一覧:gengo-kotatsu....
    ドイツ語練習問題一覧:gengo-kotatsu....
    ドイツ語単語一覧:gengo-kotatsu....
    ドイツ語読解一覧:gengo-kotatsu....

КОМЕНТАРІ • 32

  • @うさうさみ-g3o
    @うさうさみ-g3o 4 роки тому +3

    動画のスライドの内容、お話ともにとても分かりやすいし、質問にも丁寧にお答えなさっていて好感しかないです...
    こういう人を「まじ神」と言うんだろうな

    • @Nana-gr4nq
      @Nana-gr4nq  4 роки тому

      いえいえそんな恐縮です。このような温かいコメントを頂けることがあるからやりがいがあります。

  • @kamekokameo6842
    @kamekokameo6842 3 роки тому +3

    冠詞迷子になってました。
    細かく分けて説明していて分かりやすかったです。ありがとうございます!

  • @yume4780
    @yume4780 4 роки тому +3

    Nanasan 動画の提供ありがとうございます、ドイツ語の難しさに泣きそうになりました!笑 地道に頑張っていきます!

    • @Nana-gr4nq
      @Nana-gr4nq  4 роки тому +1

      大丈夫です。ゆっくりやっていきましょうね^^

    • @yume4780
      @yume4780 4 роки тому

      Nanaさん、ご返信ありがとうございます🙇‍♀️リクエストなのですが前置詞の動画をまたお願いしたいです。いま勉強真っ只中ですがなぜこの前置詞を使うんだろう?と思うこともありいまいち掴めません。。

  • @中岡瞳-i1d
    @中岡瞳-i1d 4 роки тому +1

    冠詞の種類が多くて混乱し、名詞の性の重要さを感じました。💦
    くじけそうになりましたけど
    分かりやすい解説と最後の言葉に立ち直りました☺️
    現地の方と話せるように頑張ります!

  • @windows9512
    @windows9512 4 роки тому +1

    引き込まれる動画内容に感謝します。

  • @GrossMondJohnny
    @GrossMondJohnny 4 роки тому +1

    動画で内容が分かりやすうえに丁寧な解説で重宝していますが、それ以上に仕組みを覚えるのに苦労します😂
    細かい質問で申し訳ないですが、 9:45 のMantelとManteilに何か違いはあるのでしょうか?

    • @Nana-gr4nq
      @Nana-gr4nq  3 роки тому

      書き間違えました、両方ともにMantelが正しいです。ご指摘ありがとうございましたm(__)mコメントもありがとうございました。

  • @ザワオタイポン
    @ザワオタイポン 4 роки тому +2

    こんばんは
    また質問があります。量の冠詞の例文の5番目の問題でManche fragen war schwierig aber die meisten war einfach いくつかの問題は難しかったけどほとんどは簡単だったよ。という問題なのですがこの最初の量の冠詞はeinigeでも良いのでしょうか?この文からしてmancheでも「一部の問題は難しかったけど」と考えれば納得なのですがなぜここでmancheを使うのか教えてください。
    よろしくお願いします。

    • @Nana-gr4nq
      @Nana-gr4nq  4 роки тому +1

      mancheはかなり振り幅が広くどんな風にも取れるので場合によって一部だったりもっと多かったりします。einigeでももちろんかまいません

    • @ザワオタイポン
      @ザワオタイポン 4 роки тому

      Nanaマルチリンガル さん教えてくださりありがとうございます!また質問があればさせていただきます!

  • @chisatoyamamoto2705
    @chisatoyamamoto2705 3 роки тому

    nanaさん Pullover は男性名詞ですね?

  • @ノコノコ-r5q
    @ノコノコ-r5q 5 років тому +3

    14:14のBの答え、Pullover は男性名詞だと思うのですが、Einen Pullover では間違いですか?

    • @Nana-gr4nq
      @Nana-gr4nq  5 років тому

      おっしゃる通りです、ご指摘ありがとうございました!

  • @ザワオタイポン
    @ザワオタイポン 4 роки тому +1

    ブログの練習問題について質問があります。
    21,私の子供の髪は短い
     Die Haare ( ) Kind( ) sind kurz
    この問題の最初の単語で元々はDasHaareなのになぜDie Haareになるのでしょうか。
    カッコ内の答えは導き出せましたが非常に頭が混乱しています(笑)どうか教えてください。すいませんがよろしくお願い致します。

    • @Nana-gr4nq
      @Nana-gr4nq  4 роки тому

      質問ありがとうございます^^
      Das Haareという言い方はなくて、Das Haar(単数形)かDie Haare(複数形)のどちらかなんですね。
      「子供の髪」というときは髪全部を指すので、複数形になります:ua-cam.com/video/Rl_eZGhOWyM/v-deo.html
      名詞の使い方は頭ではわかってもいざ実践となると混乱しますよね、よくわかります><

    • @ザワオタイポン
      @ザワオタイポン 4 роки тому

      Nanaマルチリンガル さん
      ご丁寧にありがとうございます!そうなんです。実践になるととても混乱してしまっています。復習などもしっかりしてもう一度見直します!

  • @miyamo4881
    @miyamo4881 4 роки тому

    euerの違和感
    2つ目のeだったのか...

  • @みずき-f6g
    @みずき-f6g 3 роки тому

    ブログの方と照らし合わせながら冠詞の復習をしています。 ブログの方「名詞と代名詞の格変化」でdieser の複数Dativ がdieser になっています。もうすでに指摘があったかもですが、直されたいかな?と思ってこちらにコメントしました。スミマセン、ブログの方のコメントの仕方がわからず。

    • @Nana-gr4nq
      @Nana-gr4nq  3 роки тому

      訂正しました。わざわざありがとうございました!どうしてもチェックに限界があるので、しっかり見てくださって感謝です!

  • @ザワオタイポン
    @ザワオタイポン 4 роки тому +1

    また質問があります。「彼の足は大きい」 ( ) Füße sind groß の答えがseineだったんですが私はSeinと答えてしまいました。「彼の足は」なのでSeinだと思ったのですがなぜseineになるのでしょうか?何度もすいませんがよろしくお願い致します。

    • @Nana-gr4nq
      @Nana-gr4nq  4 роки тому

      なぜ?と疑問が出てくるのは身についている証拠です。質問してくださって一向にかまいません^^
      これも「彼の足」は当然2本あるので複数形になるからです。ドイツ語は2つ以上のものはすべて複数形になります。
      日本語は単数形と複数形を区別しません。足が1本でも2本でも「足」といいます。「足たち」とはいわないです。
      もし「彼の足は(他方とくらべ一本だけ)大きい」ならSein Fußと単数形になりますが、「彼の足は大きい」という場合は、2本とも大きいと考えるのが理にかなっているかと思います^^

    • @ザワオタイポン
      @ザワオタイポン 4 роки тому

      Nanaマルチリンガル さん
      とても納得し理解できました!いつもご丁寧にありがとうございます!また突っ掛かってしまったらよろしくお願いします!

  • @サンデー-v2g
    @サンデー-v2g 4 роки тому +1

    すみません、質問なのですが疑問の冠詞の5つ目の例文でdie mitと書いてあるのでしが、これは何と訳すればいいのでしょうか?

    • @Nana-gr4nq
      @Nana-gr4nq  4 роки тому

      良い質問をありがとうございます。dieはここに出てくる強調の人称代名詞です:ua-cam.com/video/OdoIcy-CzKQ/v-deo.html
      mit langen Beinen=長い脚の、die mit langen Beinen=長い脚の子 と訳せますね。

    • @サンデー-v2g
      @サンデー-v2g 4 роки тому

      Nanaマルチリンガル 返信して頂きありがとうございます!これからも貴方の動画を視聴させて頂きます!

  • @泉本一夫
    @泉本一夫 4 роки тому

    あーしんど

  • @いちじく-g1k
    @いちじく-g1k 4 роки тому +1

    ドイツ語を勉強するにあたって、Nanaさんの動画をたくさん参考にさせていただきました。とても分かりやすいと感じたため、今回質問させていただくことにしました。
    問題【主語sie, welcher の4格を使って文を作りなさい。】
    との条件作文があります。これを平叙分の形で答えなければならないのですが、 welcherは疑問の形で使われることが多いはずです。そのため、どのように文章を構成するのか分からないです。初心者でも理解できるような文章で教えていただければ幸いです。

    • @Nana-gr4nq
      @Nana-gr4nq  4 роки тому

      Sie hat welche Leute gesehen.=そんな人たちを見た。
      solcheに似たかんじの意味ですね。どんな人たちなのかその後に関係代名詞などで説明するような文が続くことも多いです。

    • @いちじく-g1k
      @いちじく-g1k 4 роки тому

      @@Nana-gr4nq
      迅速な対応をありがとうございます!!
      そして、ご丁寧に説明していただきありがとうございます!!
      Nanaさんが考えてくださった文章を参考にさせていただきます。これからもNanaさんの動画を頼りにたくさんドイツ語を勉強していきたいと思っております!