Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
どこかの駅で乗り換えを便利にする工事ならローカルな検討として理解出来ます。一方で、交通系ICカードの接尾更新を断念する程ひっ迫した地域で、別規格鉄道の乗り入れが検討されるのは不思議に感じます。
軌間を揃えるなると、手間がかかるので、対面乗り換え等で利便性を図るのが、現実的かと思いますね
対面乗り換えだけじゃ客は動きませんよ
@@カイロ-b8nあなた熊本市民じゃないですね?
@@skazunori271 1本でいけるってことがこの場合大事なんじゃないの?
@カイロ-b8n 既に北熊本で乗換あるの知らないみたいですね?
@@skazunori271 通町筋~藤崎宮前~御代志ってルートでいいのでは?
電鉄の藤崎宮前から一区間を地下で通町筋まで伸ばすだけでも流動は大きく変わると思いますが、過去の試算で300億かかるとも聞きました😅
地下鉄工事は1kmあたり300億円が相場らしいですね。LRTはその1/10だそうです。
奥羽本線北山形の仙山線の三線軌条線化するしか道がないのかな
@@Meerkatze98 北熊本~黒髪町間で国道3号線に近づく地点から国道3号線のルートで併用軌道で乗り入れる方法も考えましたが、国道3号線が片側二車線の区間があり、当該区間が片側一車線になってしまうため道路の混雑を著しく悪化させかねないため、国道3号線ルートのLRTは実現困難そうです。
意図が、イマイチ理解できませんね。それより、熊本市電を熊電の藤崎宮前駅まで延伸した方が利便性の向上につながると思いますが。
昔はそのようになってましたね。
坪井線のルートではなくて、藤崎宮前駅から水道町までを熊本市電が延伸するのです。坪井線を復活させても利用されないでしょう。
明後日の方向向いた方策だなあ。道路渋滞の対策をしたいならTSMCまでいずれかの路線を延伸すべき。熊本市内の路線を繋いだところで効果は高が知れている。
上熊本の連絡80㎡って徒歩1分じゃないですか。そこをつないでどうするのって感じです。
いずれにしても家の前や、帰宅時に寄るスーパー、小さな子どもいたら保育園や幼稚園の前まで公共交通が乗り入れなきゃ、多くの方はマイカーのままです。
たとえ対面乗換が実現しても御代志から来た人が北熊本で乗り換えて、上熊本で乗り換えて、そこから遠回りで中心市街地まで行くって言う面倒な事をしないと思うんですよね。藤崎宮前の乗換や水道町交差点の渋滞って言うもっと大きい問題から目を逸らしてその場しのぎで上熊本の乗換をするのならば、いっそしない方が良いと思います。
さすが鐡坊主さん、相変わらず考察が鋭いですね。もし本当に繋げるなら、熊本市交通局が熊本電鉄の鉄道部門を買収しないと無理でしょう。水道町、通町筋、桜町へのアクセスは殆どがバスですし、藤崎宮駅から行かれる方もいますが、上熊本から市街地に向かう人はほとんどいません。手っ取り早く繋げるなら、距離が短い上熊本~北熊本間だと思います。全線となると合志市の意向もあるからもっと時間がかかるでしょう。
鐵坊主先生、お疲れ様です。過去の熊本市電坪井線の「三線軌条」なんですが、電鉄側は貨物専用の「熊本倉庫線」として現在の県立体育館付近までの運用でした。あとくまモンさんが言いそうなことがあります。10:41くまモン:「水道橋」なら「闘魂こめて」だモン、「水道町」は「くまモンスクエア」があるから遊びに来るモン!
合志市在住ですが、合志市(御代志、須屋)方面から熊本中心街に行くとなると電鉄電車の場合御代志→(電車)→藤崎宮→(徒歩)→通町筋電鉄バスの場合御代志→(バス)→通町筋、桜町BTといった感じで行く方がほとんどだと思うので「歩きたくない」「街まで交通機関だけで行きたい」といった理由で上熊本の乗り継ぎで行く人はいないと思います。電鉄電車を利用する場合は藤崎宮前から上通アーケードを歩くというルートが昔からの手段という感じな気がします御代志より北部の菊池方面も電鉄電車とほぼ並行している電鉄バスのC1、3系統の始発地点なのでバス1本で中心街までこれます上熊本の案は鉄坊主さんも言われてるように少し前に出ていた対面式が合っていると思います👍
ゴールデンウィーク、熊本遊びに行った時に、熊本市電乗るつもりが間違えて熊本電鉄に乗ってしまって藤崎宮前から歩いて熊本市電に乗り換えたのはいい思い出。おかげで、この動画の話がよく理解出来ました。
熊本電鉄と熊本市電の乗り入れは上熊本〜北熊本になるのではないでしょうか。現状、上熊本〜北熊本は系統分離されていて専用の車両が1編成でピストン輸送している状態です。それならその区間を路面電車規格にしてしまい、市電が北熊本まで乗り入れた方が利便性は上がるように思います。
線路の状態も相当悪いので、改修ついでに軌間の変更、あと途中の池田駅を2線化すると良いかもです現状、30分2往復は絶対ムリですからね
@@tameraizamurai現状では朝夕の増便が出来ませんから途中の交換設備は必要だと思います。問題はその土地があるか。あろ問題なのは改修工事中の代替バスの経路です。上熊本〜北熊本は並行する道路が無いので代行バスには苦労しそうです。出来るだけ運休期間を短く出来る工事方法が必要です。
上熊本からのB系統は平日日中1時間に3本(20分間隔)なので、必要ないんじゃない。
@@フルーツ通りが散歩道 時間4本は走ってたと記憶してましたが…今しがた確認したらごっそり減ってますね、、昼間の熊電は30分間隔で問題ないでしょうけど、朝夕は流石に変化あるとは思いますがどうなんでしょう。
熊本電鉄さんには余力がありませんので、熊本市さんがどれだけお金を出せるかが分かれ道のような気がします。
昔、熊本電鉄の北熊本駅近くに住んでいましたが、市中心部や繁華街へ行く際はいつもバスを利用していました。当時、家族で熊本電鉄を利用していたのは、線沿いの中学に通う姉だけでしたね。熊本電鉄線は、菊池温泉へ行く際の交通手段としてのイメージしか無く、市内中心部ヘの交通手段としては使い勝手が悪く利用したことはありませんでした。仮に直通路線ができたとしても何かメリットが有るようには思えません。
軌間のハードルが一番高いでしょう。乗換の利便向上かベストではないですかね。
上熊本と北熊本間だけ、LRT化して乗り入れっていうのが、影響少なくて済みそうな気がしますけどね。熊本電鉄全線となると大変でしょうけど。
以前建軍に勤務してましたが、熊本は車社会だと思う。道路に関しては実家が福岡市内地下鉄沿線ですが、そこよりもいいかなぁと思います
熊本駅から健軍まで信じられないくらい時間がかかる隈本駅から博多駅まで新幹線で行った方が早いってw
熊本市内の地図を見て思ったのですが、上熊本で市電と熊本電鉄を繋げるよりも藤崎宮前と水道町を繋げたら良いのではないかと思いました。軌間の問題はあると思いますが…
上熊本駅での対面乗換位ならありですけど改軌してまでの乗り入れはあり得ないと思います。鐡坊主さんも言われている通り市電の上熊本駅から通町筋へのアクセスは遠回り過ぎて藤崎宮前から歩いた方がはるかに速いし改軌となればそのコストも膨大ですしそこまで金を掛けるなら藤崎宮前から通町筋までシールドトンネル掘って熊本電鉄の乗り入れを図った方が将来的にもベターと思います。通町筋まで地下で行けばその先桜町や熊本駅まで地下鉄と言う構想もできますしね。熊本電鉄にはお金ないのでトンネルは熊本市が作って上下分離するか地下鉄部分は熊本市営地下鉄にして相互乗り入れあたりでしょうか
Yahoo路線案内で御代志駅を平日午前10時に出て熊本県民ならみんな大好き鶴屋百貨店までを検索すると藤崎宮前から歩く方が上熊本駅で市電に乗り換えるより30分早着しますね
トンネル掘る方がはるかに高くつくでしょ
既存路線の改軌や規格変更って、本当に大変ですよね。山形・秋田新幹線の場合も、迂回ルートの確保と工事期間中の代行バス運転などかなり大変でした。そう考えると、近鉄名古屋線の改軌は、台風災害の復旧工事ということもありましたが、それにしてもよくやったな、と思いますね。
軌間の問題は一体どうするのか気になります。
これは無理でしょう。全然詳しくない人の思いつきにすぎない。そもそも渋滞解消に資するとは思えない。
北熊本までを市電化して北熊本の接続を改善するのが可能性があるのでは?藤崎宮前駅から先は地下鉄するのが金は掛かるけど将来性があるのではないでしょうか。
動画のご発言の通り、藤崎宮前から通町筋までの延伸の方が都心部までの所要時間面で有利であり利便性の観点では望ましいでしょうね。ただ、藤崎宮前から南は建造物が密集しており、北熊本~黒髪町間の国道3号線に近づく地点から国道3号線のルートで高架もしくは地下で乗り入れる必要があり(国道3号線が片側二車線の区間があり、併用軌道は難しい)そうで建設費がかさんでしまいそうです。上熊本は対面乗り換えの実現が望まれますが、通町筋までは明らかに遠回りであり、改軌や三線軌道化してまで市電乗り入れして直通運転する必要性は低そうです。
熊電の北熊本~上熊本~市中心部って、遠回りになるので移動需要は少ない気がしますね。実現可能性を無視して言えば、熊電の上熊本側はJRに乗り入れて熊本駅行きにした方がまだニーズがありそうな気が。
熊本電鉄のLRT化、全線は事業費の問題・利用客の問題として困難かと思いますが、可能性があるとするのなら、本線的な藤崎宮~御代志は現状維持しつつ、上熊本~北熊本間のみをLRT化すれば良いのでは?と思います。北熊本駅は、現在でも乗り換えのターミナル駅として機能していますし、採算性がどうか等は無視するなら一番可能性があるような気がします。
藤崎宮~水道町(橋ではありません)の乗り入れは、事業費もさることながら、熊本県警に交通規制の問題で拒否された経緯があります上熊本駅の乗り入れをしても人の流れがほぼなくて、乗用車への依存が高い熊本県民が使ってくれそうにないですね北熊本~水道町のLRT化の方が人の流れもあり、県民も利用してくれると思います熊電の中心部までの地下化と線形改良など、近代化を図ったの方が良さそうな気がします
元々あった熊電LRT化構想は、都心部は藤崎宮前駅から藤崎宮交差点へ右折し国道3号線を南下水道町交差点で熊本市電へ直通するルートでしたね。バスの路線の方も再編して熊電接続にして市内乗り入れ本数を594本から半減以下の288本にする計画でした。(この構想は今でも熊本電鉄のホームページに掲載されています)その後、検討中に国交省から出向していた副市長が対案とも言うべきBRT構想みたいなものをぶち上げたりと大荒れで、最終的には両方ともボツになったとか。
こんにちは。熊本電鉄は、運行系統が、菊池線が北熊本駅で分離されていて、藤崎線と菊池線の北熊本以北が直通してるので、上熊本と北熊本の間は区間列車で本数も少ないので、軌間変更工事するなら、こちらなんでしょうね。藤崎宮前駅は駅ビルで行き止まりなので、駅ビルの老朽化建て替えのタイミングで通り抜けられる構造に変えて、さらに1キロ、市電のところまで併用軌道を新設しないといけないので、ハードル高いですね。
熊本電鉄にとっては、藤崎宮前駅から街の中心部へ延伸することが最優先ではないでしょうか?
それなんよな上通から藤崎宮でもそこそこあるし、中心の下通からとなるとさらに歩く
全国交通系ICカードを更新する金がないといいながら、一方で大金がかかる改軌を伴う鉄軌道直通化はちぐはぐな印象です上熊本駅でのJR・市電・菊池電車相互の乗換利便性を上げるのが現実的と思います市電の藤崎宮前延伸も、そうでなくても渋滞する国道3号の車線を潰すの?って話になってしまい非現実的でしょう
昔の熊本市電について書かれてるブログ記事に上熊本~藤崎新宮~水道橋を結ぶ系統の記事がありました。この系統の復活と上熊本駅前再整備で検討してほしいですね
動画の雰囲気カッコイイ。部屋の明るさやテロップのフォントの感じイイ
たまに出てくる熊本電鉄の活性化事業みたいな話ですね。上熊本のロータリーはかつて熊本電鉄の貨物線路が併用軌道で引き込まれてましたが、あんな感じにするんでしょうかね。完全に支線扱いの上熊本市線に乗り入れって、結局北熊本で乗り換えじゃ?
熊本電鉄をLRT化(標準軌化)すると標準軌化の為長期間運休(バス代行)と譲渡された車両は全て廃車になる 中古の車両から新車に全て置き換えになる
車社会だから渋滞が悪化しているのが問題。鉄道網が脆弱なのがより拍車をかけている。都市高速並みの市内を縦横に走るバイパス建設が先
上熊本駅は旧池田駅で昔は広範囲に池田村が広がっておりこれが熊本最大の地域でした。夏目漱石もこの駅で降りているので少なくとも明治では上熊本駅が主要駅でした。熊本市の水道水はほぼ地下水で賄われているくらいですので地下鉄は不可能です。小倉は路面電車跡地にモノレールを開通させているのですが金銭面で現実的ではありません。以上の事を踏まえて考えればLRTが一番現実的だと思います。
最初、聞いた時は福井の例と同じかなと思いましたが、レール幅が違いますね。レール幅が同じなら、福井と同じように出来たのでしょうが。
是々非々は一旦置いといて、最近の都市開発で景気のいい話は熊本でしか聞かないよね。思ってた以上に半導体バブルの範囲って広いんやな
直通運転が理想的ですが、軌間の違いや事業費などの問題があり、実現は厳しいですね。とはいうものの、藤崎宮前―水道町間の路線延伸・相互乗り入れのほうが良かったのでは?
御代志〜健軍町なのか熊本市内の一部直通になるのかは分かりませんが、実現したら「し」型の路線図になるので部分的な直通効果が見込めるに留まりそうですね。(※可否は調査結果次第でしょう)渋滞対策を最大に見込むならTSMCまで豊肥本線の支線整備ですが、複線化と合わせるのが前提になりますね。(※※複線化が実現しないと線路容量から新水前寺駅・熊本駅直通が厳しいため)
費用や改軌時の代行輸送も熊本県が本気になればなんとかなりそう
市電を水道町から藤崎宮まで国道上に伸ばす方が良いのでは。
同感です
熊電を標準軌に改軌、LRT化して熊本市電に乗り入れるのが理想形ですね。さらに理想を言えば熊電を2種にして、市電側を3種事業者にして一体運営すれば利便性はかなり向上するのでは?
一旦車社会が形成されると公共交通へ流すのはなかなか難しいのではないでしょうか?乗る人がいるから渋滞するんですから。中心部乗り入れ禁止、ガソリン税倍増など極端な政策が必要ではないですか?
渋滞解消という意味でなら尚更藤崎宮前ー水道町で国道3号の車線を狭めてまでやるのは現実的ではありません例えばシカゴのように道路直上を高架で通すのがいいでしょうその場合市電の支線としてやれば車体が軽いので高架橋駆体を小ぶりにでき、小さいアールでカーブできます熊本電鉄改軌低床ホーム改築は一気にやらなくても1区間づつ工区を切って順次やればいいのではないでしょうか
人が増えているとかあまり関係なくて、単純に加藤清正が築いた防衛力重視の城下町の形状が現代の車社会に適合していない。菊陽町にしてもTSMCが進出する前からソニー工場周辺は渋滞していた。一括りに「TSMC」ってワードでまとめるほうがメディアは簡単なんだろうけどね。
2024年の地価変動率日本一。TSMC一括りでも特に違和感はありません。それだと何が不快なのか理解できない笑
熊本は中心市街地が川と城に囲まれてて拡張の余地がなさすぎるからなぁ…。そのうえ城下町の町割りが比較的しっかりと残っているので道路の改善も難しいという。藤崎宮前〜中心街の地下鉄が厳しいなら、バスレーンに軌道を敷いて乗用車乗り入れ禁止とかにしたら何とかお安く通町筋までいけないだろうか…それが無理なら、水前寺か健軍に副都心を作って根本的に流動を変えるとかしないと抜本的な解決にはならないと思う。
熊本電鉄と市電をまず経営統合できないでしょうか
公営の鉄道と民営の鉄道と経営統合は、簡単には出来ません。それが、出来るなら東京メトロと都営地下鉄は、既に経営統合がされています。
マイカーはドイツードア。公共交通の利用を増やしたい?そんなんじゃむり。
民営と公営の会社の合併の例で、東京メトロと都営の例を出すのは適切でありません。東京メトロは先月まで国と都が全株式を持つ公営企業でした。
@@とこのま-v3t 自治体が、所有する公営事業は、その自治体の議会による予算や決算の審議が必要で事業に関しても議会の承認が必要となります。株式会社形式の公営事業は、株式を政府や自治体が、全額所有しているだけで予算や決算等は、議会の承認は不要なはずです。公営事業を持株会社形式化するなどすれば経営統合は可能なはずです。
@@健司高濱 おっしゃる通りです。都営と東京メトロの経営統合が出来なかったのは、東京メトロの株主である国と都の合意形成が出来なかったことが原因です。
軌間や低床などの問題を一旦脇に置いて、路線接続だけなら今まで誰も言わなかった案を一つ。藤崎宮前から国道3号線や上通を通らず、ちょっと遠回りですが、信愛女学院前~坪井橋~ホテルキャッスル前~現市役所庁舎前につなぐ、という案はないでしょうか。坪井川沿いは国道より交通は少ないから2車線道路を専用軌道に転用する。上熊本~新町経由より市内中心部に早く行けるから、国道3号線案や上熊本接続案より可能性がまだ考えられるのでは。実際には課題山積で困難ではありますが・・・
熊本市街~高速道路10分、空港20分。めちゃいいですね。市民にとっては、いちばんやってほしい施策じゃないですか?そうだとすれば、市民の生活のための「熊本県」ですから、なんら悪い話ではないですよね。それだと公共交通利用者が増えないってのは、市民にとっては「だからなに?」って感じで。市内へのアクセスが便利になり過ぎるとなにがいけないのかな…。それに熊本発の高速バス、空港リムジンバスといった公共交通利用者の利便性も向上します。ひのくに号けっこう熊本市内~合志市みたいな県内利用者も多いんですよね。
えちぜん鉄道と福井鉄道(双方とも1067mmで600V)が相互乗り入れているが、これが参考になるのかな?
アラスカからですかね?
地元の人間として一言。ぜひ実現してください。
水道橋ではなくて水道町だと思います。
水道町から藤崎宮前まで市電を延伸する話しは出なかったんでしょうか?
過去に走ってた子飼橋方面復活ですね、、路線バスの削減と併せればと思いましたが、そもそも国道を走るマイカーの交通量が多すぎて流石に厳しいんじゃないかと
@@tameraizamurai 水道町から、浄行寺、子飼に行く系統が幹線だった様です(1系統)この路線は黒字だった様ですが、公安から自動車渋滞を招くと言われて廃止になったらしいです。現在、廃止になって50年経ちますが国道3号は相変わらず渋滞してますね😅
併用軌道の所から道路に入るのかと思ったら違った
藤崎宮前駅から通町筋電停の途中に、坊主通りがあります。
上熊本に住んでましたが、通町筋や桜町ならバスですね。市電は使わないです。
JRに乗り入れるなら水前寺までとすべき。以前、特急が乗り入れていた。
熊本駅系統と上熊本系統の利用者数が違いすぎるから、上熊本をテコ入れしたいんでしょうね。
ニュースになるくらいに市交通局の人員がいなくて減便になるくらいなのにこれができたところで便利になるのかどうか疑問がつくところ
対面乗り換えにするための当て馬だと思います。
随分前にも乗り入れの話が自治体単位で話し合われた事がありましたが軌道の件や採算性の面で立ち消えになっていますし昨今の利用者減や収益悪化で実現するか非常に怪しいと思います(^_^;)
まず最初に、上熊本ー北熊本の間を標準軌LRT化して、市電を乗り入れてはいかがでしょうか?今でも上熊本発の電車は北熊本行きですので、とりあえず今まで通り北熊本で乗り換えればいいのです。次に、郊外の土地に若干余裕がある北熊本ー美代志間を狭軌・標準軌並列複線とし、LRTを直通させ、最後に、北熊本ー藤崎宮前2.5kmの住宅密集地で電車を止めて、標準軌化工事を行います。熊本電鉄の車両種類も車両基地も熊本市電に統一し、全体の運行コストを削減します。
扇をお持ちでしたが、能扇じゃないですか❓扇子じゃないですよね・・・せっかくですから開いて見せてくださいな‼
地図で見ると上熊本駅は熊本電鉄の駅がかなり小さいし市電との乗り換えというよりJRを含めた3社の駅・駅前の再開発が必要に思います。2社は少なくとももっとJR駅に近づいた方が良いし、熊本電鉄は待避設備を持つ駅にしたほうがいいように思います。
合志町は熊本市南区になっちゃいますね…
熊本電鉄は市中心部から藤崎宮駅まで現状、バスで行かなきゃいけない。それか北熊本、上熊本で2回乗換え。とりあえず桜町バスターミナル前(辛島町)から上熊本までだけでも乗り換えなしが実現したら、かなり便利ですね。それか、めっちゃ予算出せるんなら、藤崎宮~桜町~熊本駅まで地下鉄とか笑。元銀座線・日比谷線車両「まさか、ここで、また地下鉄やるとは、思わなかったわぁ」みたいな
そう、結局のところ予算なんですよ。中心部の地下を通すだけで数百億の金額と聞きました
@@tameraizamurai地下水脈が複雑に張り巡らせされているので現実には困難なことは理解しています。
全国で鉄道の乗客が減って減便や廃線が叫ばれている中、熊本は元気があっていいですね。昔は日本各地で工場などができて活気が生まれていたのだろうな、と思います。
乗り入れする程の利用のある区間ならバスが高頻度で走ってるのでは
暇坊主さん熊本市民?ってくらいに理解されてますね
無理しないで、市電を水道橋で分岐して国道3号に併用軌道をとおして富士宮駅に繋いだ方が良さそう。
国道の交通量に加えて路線バスの専用車線もあるので、現状では相当厳しいです仮に延伸しても車が減るわけではないですし(大半は水道町を通り抜ける車両が大半です、朝ラッシュに関しては)
熊本電鉄の菊陽町まで沿線の計画が面白いと思うが。
ゲージは大事だね
熊電の軌間を改軌、市電車で運行の上下分離か。。。
地図を見たんですが、熊本電鉄の終着駅は御代志駅というとこでした、この駅は341号線に面しています。この341号線はTSMCの工場前に繋がります。延伸、かつ乗り入れではないでしょうか? 夢見すぎかな?
熊本電鉄の前身である菊池軌道の時代に、御代志から菊池までの路線が有りました。この区間は、昭和61年(1986年)に廃線となっています。
御代志-原水のものすごい距離を、MAX50キロでゆっくり走るのを想像するとそれはそれで面白いですね
解決すると良いですね地下鉄化、。
お〜こんな時間にやるとは!!
水道橋なんか熊本にあったけ?と思ったら
熊本市在住です❗この手の乗り入れの話は、過去にもありましたが、いつの間にか立ち消えました😅せっかくの話ですが、また消えると思います🤭交通渋滞については、四車線以上の道路が、福岡市や大分市に比べても少ないのが原因です😂そもそも道路拡張する気無しです。政令指定都市になって予算が増えたかと期待しましたが、やっぱりお金が無いみたいです🤭熊本電鉄が、御代志か掘川辺りから光の森の裏を通して肥後大津まで延伸することで、豊肥本線の利用者を削減できるのではないかと思います😊しかし、熊本電鉄の予算だけでは無理だと思います😭他に現実的な案として、もう乗り入れにこだわらず、熊本市電を市役所前から分岐してホテルキャッスルや信愛女学院の前を通して藤崎宮前まで延伸した方が良いかと思います😅
上熊本での相互乗り入れ(対面乗り換え)ということになると結局熊本電鉄が熊本駅(経由肥後大津方面)を目指すのか、繁華街である辛島町方面を志向するのか?という根本的な経営方針に関する内容になると思います。市電へのアクセスとなると上熊本〜新水前寺間の乗客増に対処出来るか?という問題が出てきますし、JRを優先すると熊本近郊で最混雑区間の一つになりそうな上熊本〜熊本駅間に輸送力が低い熊本電鉄の車両が乗り入れることになり、それも問題でしょう。いずれにせよ、設備への投資は最小限に抑え、人的流動の変化への対応というソフト面での対応が必要になるでしょう。
政令市の中心街なのだから地質的に不可能でなければ地下線で藤崎宮から延伸のほうが渋滞対策としては有効でしょう。電鉄にそんな金はないだろうけど、市の政策としてやるなら市が地下線を建設して、受益の範囲内の線路使用料で電鉄に運行させるというのはありかもしれませんね。ルート的に上熊本での乗り入れは無さそうですが、路面電車は1軸連接とか特殊構造は珍しくないので、意外にタルゴの技術そのまま使ってFGT出来たりしないかな。
熊本市の周辺は、阿蘇山の火山灰台地の上に有りますので地下には、大量の地下水が有ります。半導体の製造には、キレイな水が大量に必要となりますのでTSMCは、それを目当てに熊本に工場を建設したのです。
8:45 からしまちょう で正解です(周辺の市街地建設に尽力した昔の熊本市長の名前から取られた地名です)現状は電鉄沿線から熊本市中心部へは藤崎宮前駅から歩くか、最初から並行するバスに乗って市中心部を目指すと思います(かつては熊電も終電が早く、夜遅い時間はバスに乗ってくださいという姿勢だったこともありました⋯)現実的には上熊本での市電と熊電の対面乗り換えですが、熊電の北熊本までであれば標準軌にして市電乗入れはありかもしれません藤崎宮前駅から通町筋方面へ伸ばすと良いですが、なかなか難しいですよね藤崎宮前の駅ビル(現在の所有は電鉄ではないそうです)は老朽化して天井が崩落する事案が起きているので、これを撤去して線路を伸ばして水道町あたりに伸ばすというのが一番便利かなとは思いますが
▼ 熊本の商店街は、アーケードも長いし、道路幅もあって、気持ちいいですね...
地元の国会議員が二階さん位、大物だったら国から予算をアッと言う間に引っ張って来そうだよね。あと熊本動植物園がパンダ王国になるよね。
改軌は金もかかるし路線止めないとだから流石に無理でしょう。一番現実的なのは、上熊本駅の対面乗り換えですが、いまでも乗り換えはそこまで不便ではなく、対面乗り換えにしたとて利用者が増えるとは考えにくい=車を減らすことには寄与しないと思う。最後に、藤崎宮前〜水道町(水道橋ではありません)への延伸ですが、これ、どこを通すのかですねぇ、3号線が考えられますが、車線潰したらもっと渋滞酷くなりますからちょっとまずいですかね?それなら上通りを通しますかね?並木坂潰すわけにはいかないですよねぇ...八方塞がりですねぇ😂
熊本市電も民営化で、熊本電鉄と吸収合併は、如何でしょうか?藤崎線を、改軌して北熊本まで旧市電は乗り入れて対面乗り換えに変更して、御代志からの列車は全て上熊本発着するのは如何でしょうか?
熊本市電は、来年の4月に一般財団法人の熊本市公共交通公社に運営が移ります。
安全策が先でしょう脱線、信号見落し
▼ 19:50 熊本電鉄の低床化なら、市電との対面乗り換えは、ストレスフルかもしれません。
上熊本で乗り入れても、北熊までしか行かなかったら意味ないじゃない
き…菊池線ですから…汗
下が駄目ならモノレール⁉️と思ったけど‼️
熊電の駅舎をどうにかして欲しい…流石に見た目が😅
上熊本のハリボテ感ありますもんね😅
▼ 宜しければ、補助照明をお願いします... ちょっと室内暗いかな...
水道橋ではなく「水道町(すいどうちょう)」ですね。すぐ近くに白川にかかる橋はありますが、名前は「大甲橋」です。
西鉄を延長して熊本市内できれば桜町まで乗り入れちゃえ!みんな喜ぶz知らんけど!
▼ 山陽本線と広電の並行区間のように、熊本電鉄と市電の並行区間を、増やすとか...
杞憂なら良いのですが、プロフェッショナルをつくるのを極端に嫌がる役所の事ですから、過去の事例も忘れ去られ、鉄道の知識が全くない人たちが数字と地図だけ見て、良いこと思いついた!と言ってるんじゃないかと。線路の幅が違う…え?何語ですかそれ?みたいな事じゃないことを願います。
乗り入れよりも(;^ω^)都市高速作らなアカンのがね
水道町を延々と水道橋と言ってて気になる
ぶっちゃけ、白川の上に都市高速を建設した方が早そうな気がします
数十年後になるかもしれませんが、もしかしたら空港方面と嘉島町方面に作るようです。(白川に橋を架けるかは不明)
どこかの駅で乗り換えを便利にする工事ならローカルな検討として理解出来ます。
一方で、交通系ICカードの接尾更新を断念する程ひっ迫した地域で、別規格鉄道の乗り入れが検討されるのは不思議に感じます。
軌間を揃えるなると、手間がかかるので、対面乗り換え等で利便性を図るのが、現実的かと思いますね
対面乗り換えだけじゃ客は動きませんよ
@@カイロ-b8n
あなた熊本市民じゃないですね?
@@skazunori271 1本でいけるってことがこの場合大事なんじゃないの?
@カイロ-b8n
既に北熊本で乗換あるの知らないみたいですね?
@@skazunori271 通町筋~藤崎宮前~御代志ってルートでいいのでは?
電鉄の藤崎宮前から一区間を地下で通町筋まで伸ばすだけでも流動は大きく変わると思いますが、過去の試算で300億かかるとも聞きました😅
地下鉄工事は1kmあたり300億円が相場らしいですね。
LRTはその1/10だそうです。
奥羽本線北山形の仙山線の三線軌条線
化するしか道がないのかな
@@Meerkatze98 北熊本~黒髪町間で国道3号線に近づく地点から国道3号線のルートで併用軌道で乗り入れる方法も考えましたが、国道3号線が片側二車線の区間があり、当該区間が片側一車線になってしまうため道路の混雑を著しく悪化させかねないため、国道3号線ルートのLRTは実現困難そうです。
意図が、イマイチ理解できませんね。
それより、熊本市電を熊電の藤崎宮前駅まで延伸した方が利便性の向上につながると思いますが。
昔はそのようになってましたね。
坪井線のルートではなくて、藤崎宮前駅から水道町までを熊本市電が延伸するのです。
坪井線を復活させても利用されないでしょう。
明後日の方向向いた方策だなあ。
道路渋滞の対策をしたいならTSMCまでいずれかの路線を延伸すべき。
熊本市内の路線を繋いだところで効果は高が知れている。
上熊本の連絡80㎡って徒歩1分じゃないですか。そこをつないでどうするのって感じです。
いずれにしても家の前や、帰宅時に寄るスーパー、小さな子どもいたら保育園や幼稚園の前まで公共交通が乗り入れなきゃ、多くの方はマイカーのままです。
たとえ対面乗換が実現しても御代志から来た人が北熊本で乗り換えて、上熊本で乗り換えて、そこから遠回りで中心市街地まで行くって言う面倒な事をしないと思うんですよね。
藤崎宮前の乗換や水道町交差点の渋滞って言うもっと大きい問題から目を逸らしてその場しのぎで上熊本の乗換をするのならば、いっそしない方が良いと思います。
さすが鐡坊主さん、相変わらず考察が鋭いですね。
もし本当に繋げるなら、熊本市交通局が熊本電鉄の鉄道部門を買収しないと無理でしょう。
水道町、通町筋、桜町へのアクセスは殆どがバスですし、藤崎宮駅から行かれる方も
いますが、上熊本から市街地に向かう人はほとんどいません。
手っ取り早く繋げるなら、距離が短い上熊本~北熊本間だと思います。
全線となると合志市の意向もあるからもっと時間がかかるでしょう。
鐵坊主先生、お疲れ様です。
過去の熊本市電坪井線の「三線軌条」なんですが、電鉄側は貨物専用の「熊本倉庫線」として現在の県立体育館付近までの運用でした。
あとくまモンさんが言いそうなことがあります。
10:41
くまモン:「水道橋」なら「闘魂こめて」だモン、「水道町」は「くまモンスクエア」があるから遊びに来るモン!
合志市在住ですが、合志市(御代志、須屋)方面から熊本中心街に行くとなると
電鉄電車の場合
御代志→(電車)→藤崎宮→(徒歩)→通町筋
電鉄バスの場合
御代志→(バス)→通町筋、桜町BT
といった感じで行く方がほとんどだと思うので「歩きたくない」「街まで交通機関だけで行きたい」といった理由で上熊本の乗り継ぎで行く人はいないと思います。
電鉄電車を利用する場合は藤崎宮前から上通アーケードを歩くというルートが昔からの手段という感じな気がします
御代志より北部の菊池方面も電鉄電車とほぼ並行している電鉄バスのC1、3系統の始発地点なのでバス1本で中心街までこれます
上熊本の案は鉄坊主さんも言われてるように少し前に出ていた対面式が合っていると思います👍
ゴールデンウィーク、熊本遊びに行った時に、熊本市電乗るつもりが間違えて熊本電鉄に乗ってしまって藤崎宮前から歩いて熊本市電に乗り換えたのはいい思い出。
おかげで、この動画の話がよく理解出来ました。
熊本電鉄と熊本市電の乗り入れは上熊本〜北熊本になるのではないでしょうか。
現状、上熊本〜北熊本は系統分離されていて専用の車両が1編成でピストン輸送している状態です。それならその区間を路面電車規格にしてしまい、市電が北熊本まで乗り入れた方が利便性は上がるように思います。
線路の状態も相当悪いので、改修ついでに軌間の変更、あと途中の池田駅を2線化すると良いかもです
現状、30分2往復は絶対ムリですからね
@@tameraizamurai現状では朝夕の増便が出来ませんから途中の交換設備は必要だと思います。問題はその土地があるか。
あろ問題なのは改修工事中の代替バスの経路です。上熊本〜北熊本は並行する道路が無いので代行バスには苦労しそうです。
出来るだけ運休期間を短く出来る工事方法が必要です。
上熊本からのB系統は平日日中1時間に3本(20分間隔)なので、必要ないんじゃない。
@@フルーツ通りが散歩道 時間4本は走ってたと記憶してましたが…今しがた確認したらごっそり減ってますね、、昼間の熊電は30分間隔で問題ないでしょうけど、朝夕は流石に変化あるとは思いますがどうなんでしょう。
熊本電鉄さんには余力がありませんので、熊本市さんがどれだけお金を出せるかが分かれ道のような気がします。
昔、熊本電鉄の北熊本駅近くに住んでいましたが、市中心部や繁華街へ行く際はいつもバスを利用していました。当時、家族で熊本電鉄を利用していたのは、線沿いの中学に通う姉だけでしたね。熊本電鉄線は、菊池温泉へ行く際の交通手段としてのイメージしか無く、市内中心部ヘの交通手段としては使い勝手が悪く利用したことはありませんでした。仮に直通路線ができたとしても何かメリットが有るようには思えません。
軌間のハードルが一番高いでしょう。乗換の利便向上かベストではないですかね。
上熊本と北熊本間だけ、LRT化して乗り入れっていうのが、影響少なくて済みそうな気がしますけどね。熊本電鉄全線となると大変でしょうけど。
以前建軍に勤務してましたが、熊本は車社会だと思う。道路に関しては実家が福岡市内地下鉄沿線ですが、そこよりもいいかなぁと思います
熊本駅から健軍まで信じられないくらい時間がかかる
隈本駅から博多駅まで新幹線で行った方が早いってw
熊本市内の地図を見て思ったのですが、上熊本で市電と熊本電鉄を繋げるよりも藤崎宮前と水道町を繋げたら良いのではないかと思いました。軌間の問題はあると思いますが…
上熊本駅での対面乗換位ならありですけど改軌してまでの乗り入れはあり得ないと思います。
鐡坊主さんも言われている通り市電の上熊本駅から通町筋へのアクセスは遠回り過ぎて藤崎宮前から歩いた方がはるかに速いし
改軌となればそのコストも膨大ですしそこまで金を掛けるなら藤崎宮前から通町筋までシールドトンネル掘って熊本電鉄の乗り入れを図った方が将来的にもベターと思います。通町筋まで地下で行けばその先桜町や熊本駅まで地下鉄と言う構想もできますしね。熊本電鉄にはお金ないのでトンネルは熊本市が作って上下分離するか地下鉄部分は熊本市営地下鉄にして相互乗り入れあたりでしょうか
Yahoo路線案内で御代志駅を平日午前10時に出て熊本県民ならみんな大好き鶴屋百貨店までを検索すると藤崎宮前から歩く方が上熊本駅で市電に乗り換えるより30分早着しますね
トンネル掘る方がはるかに高くつくでしょ
既存路線の改軌や規格変更って、本当に大変ですよね。山形・秋田新幹線の場合も、迂回ルートの確保と工事期間中の代行バス運転などかなり大変でした。そう考えると、近鉄名古屋線の改軌は、台風災害の復旧工事ということもありましたが、それにしてもよくやったな、と思いますね。
軌間の問題は一体どうするのか気になります。
これは無理でしょう。
全然詳しくない人の思いつきにすぎない。
そもそも渋滞解消に資するとは思えない。
北熊本までを市電化して北熊本の接続を改善するのが可能性があるのでは?藤崎宮前駅から先は地下鉄するのが金は掛かるけど将来性があるのではないでしょうか。
動画のご発言の通り、藤崎宮前から通町筋までの延伸の方が都心部までの所要時間面で有利であり利便性の観点では望ましいでしょうね。
ただ、藤崎宮前から南は建造物が密集しており、北熊本~黒髪町間の国道3号線に近づく地点から国道3号線のルートで高架もしくは地下で乗り入れる必要があり(国道3号線が片側二車線の区間があり、併用軌道は難しい)そうで建設費がかさんでしまいそうです。
上熊本は対面乗り換えの実現が望まれますが、通町筋までは明らかに遠回りであり、改軌や三線軌道化してまで市電乗り入れして直通運転する必要性は低そうです。
熊電の北熊本~上熊本~市中心部って、遠回りになるので移動需要は少ない気がしますね。
実現可能性を無視して言えば、熊電の上熊本側はJRに乗り入れて熊本駅行きにした方が
まだニーズがありそうな気が。
熊本電鉄のLRT化、全線は事業費の問題・利用客の問題として困難かと思いますが、可能性があるとするのなら、本線的な藤崎宮~御代志は現状維持しつつ、上熊本~北熊本間のみをLRT化すれば良いのでは?と思います。
北熊本駅は、現在でも乗り換えのターミナル駅として機能していますし、採算性がどうか等は無視するなら一番可能性があるような気がします。
藤崎宮~水道町(橋ではありません)の乗り入れは、事業費もさることながら、熊本県警に交通規制の問題で拒否された経緯があります
上熊本駅の乗り入れをしても人の流れがほぼなくて、乗用車への依存が高い熊本県民が使ってくれそうにないですね
北熊本~水道町のLRT化の方が人の流れもあり、県民も利用してくれると思います
熊電の中心部までの地下化と線形改良など、近代化を図ったの方が良さそうな気がします
元々あった熊電LRT化構想は、都心部は藤崎宮前駅から藤崎宮交差点へ右折し国道3号線を南下水道町交差点で熊本市電へ直通するルートでしたね。バスの路線の方も再編して熊電接続にして市内乗り入れ本数を594本から半減以下の288本にする計画でした。(この構想は今でも熊本電鉄のホームページに掲載されています)
その後、検討中に国交省から出向していた副市長が対案とも言うべきBRT構想みたいなものをぶち上げたりと大荒れで、最終的には両方ともボツになったとか。
こんにちは。
熊本電鉄は、運行系統が、菊池線が北熊本駅で分離されていて、藤崎線と菊池線の北熊本以北が直通してるので、上熊本と北熊本の間は区間列車で本数も少ないので、軌間変更工事するなら、こちらなんでしょうね。
藤崎宮前駅は駅ビルで行き止まりなので、駅ビルの老朽化建て替えのタイミングで通り抜けられる構造に変えて、さらに1キロ、市電のところまで併用軌道を新設しないといけないので、ハードル高いですね。
熊本電鉄にとっては、藤崎宮前駅から街の中心部へ延伸することが最優先ではないでしょうか?
それなんよな
上通から藤崎宮でもそこそこあるし、中心の下通からとなるとさらに歩く
全国交通系ICカードを更新する金がないといいながら、一方で大金がかかる改軌を伴う鉄軌道直通化はちぐはぐな印象です
上熊本駅でのJR・市電・菊池電車相互の乗換利便性を上げるのが現実的と思います
市電の藤崎宮前延伸も、そうでなくても渋滞する国道3号の車線を潰すの?って話になってしまい非現実的でしょう
昔の熊本市電について書かれてるブログ記事に
上熊本~藤崎新宮~水道橋を結ぶ系統の記事がありました。
この系統の復活と上熊本駅前再整備で検討してほしいですね
動画の雰囲気カッコイイ。部屋の明るさやテロップのフォントの感じイイ
たまに出てくる熊本電鉄の活性化事業みたいな話ですね。
上熊本のロータリーはかつて熊本電鉄の貨物線路が併用軌道で引き込まれてましたが、あんな感じにするんでしょうかね。
完全に支線扱いの上熊本市線に乗り入れって、結局北熊本で乗り換えじゃ?
熊本電鉄をLRT化(標準軌化)すると標準軌化の為長期間運休(バス代行)と譲渡された車両は全て廃車になる 中古の車両から新車に全て置き換えになる
車社会だから渋滞が悪化しているのが問題。鉄道網が脆弱なのがより拍車をかけている。都市高速並みの市内を縦横に走るバイパス建設が先
上熊本駅は旧池田駅で昔は広範囲に池田村が広がっておりこれが熊本最大の地域でした。
夏目漱石もこの駅で降りているので少なくとも明治では上熊本駅が主要駅でした。
熊本市の水道水はほぼ地下水で賄われているくらいですので地下鉄は不可能です。
小倉は路面電車跡地にモノレールを開通させているのですが金銭面で現実的ではありません。
以上の事を踏まえて考えればLRTが一番現実的だと思います。
最初、聞いた時は福井の例と同じかなと思いましたが、レール幅が違いますね。レール幅が同じなら、福井と同じように出来たのでしょうが。
是々非々は一旦置いといて、最近の都市開発で景気のいい話は熊本でしか聞かないよね。
思ってた以上に半導体バブルの範囲って広いんやな
直通運転が理想的ですが、軌間の違いや事業費などの問題があり、実現は厳しいですね。とはいうものの、藤崎宮前―水道町間の路線延伸・相互乗り入れのほうが良かったのでは?
御代志〜健軍町なのか熊本市内の一部直通になるのかは分かりませんが、
実現したら「し」型の路線図になるので部分的な直通効果が見込めるに留まりそうですね。(※可否は調査結果次第でしょう)
渋滞対策を最大に見込むならTSMCまで豊肥本線の支線整備ですが、複線化と合わせるのが前提になりますね。
(※※複線化が実現しないと線路容量から新水前寺駅・熊本駅直通が厳しいため)
費用や改軌時の代行輸送も熊本県が本気になればなんとかなりそう
市電を水道町から藤崎宮まで国道上に伸ばす方が良いのでは。
同感です
熊電を標準軌に改軌、LRT化して熊本市電に乗り入れるのが理想形ですね。さらに理想を言えば熊電を2種にして、市電側を3種事業者にして一体運営すれば利便性はかなり向上するのでは?
一旦車社会が形成されると公共交通へ流すのはなかなか難しいのではないでしょうか?
乗る人がいるから渋滞するんですから。中心部乗り入れ禁止、ガソリン税倍増など極端な政策が必要ではないですか?
渋滞解消という意味でなら尚更藤崎宮前ー水道町で国道3号の車線を狭めてまでやるのは現実的ではありません
例えばシカゴのように道路直上を高架で通すのがいいでしょう
その場合市電の支線としてやれば車体が軽いので高架橋駆体を小ぶりにでき、小さいアールでカーブできます
熊本電鉄改軌低床ホーム改築は一気にやらなくても1区間づつ工区を切って順次やればいいのではないでしょうか
人が増えているとかあまり関係なくて、単純に加藤清正が築いた防衛力重視の城下町の形状が現代の車社会に適合していない。
菊陽町にしてもTSMCが進出する前からソニー工場周辺は渋滞していた。
一括りに「TSMC」ってワードでまとめるほうがメディアは簡単なんだろうけどね。
2024年の地価変動率日本一。TSMC一括りでも特に違和感はありません。
それだと何が不快なのか理解できない笑
熊本は中心市街地が川と城に囲まれてて拡張の余地がなさすぎるからなぁ…。そのうえ城下町の町割りが比較的しっかりと残っているので道路の改善も難しいという。
藤崎宮前〜中心街の地下鉄が厳しいなら、バスレーンに軌道を敷いて乗用車乗り入れ禁止とかにしたら何とかお安く通町筋までいけないだろうか…
それが無理なら、水前寺か健軍に副都心を作って根本的に流動を変えるとかしないと抜本的な解決にはならないと思う。
熊本電鉄と市電をまず経営統合できないでしょうか
公営の鉄道と民営の鉄道と経営統合は、簡単には出来ません。
それが、出来るなら東京メトロと都営地下鉄は、既に経営統合がされています。
マイカーはドイツードア。
公共交通の利用を増やしたい?そんなんじゃむり。
民営と公営の会社の合併の例で、東京メトロと都営の例を出すのは適切でありません。東京メトロは先月まで国と都が全株式を持つ公営企業でした。
@@とこのま-v3t 自治体が、所有する公営事業は、その自治体の議会による予算や決算の審議が必要で事業に関しても議会の承認が必要となります。
株式会社形式の公営事業は、株式を政府や自治体が、全額所有しているだけで予算や決算等は、議会の承認は不要なはずです。公営事業を持株会社形式化するなどすれば経営統合は可能なはずです。
@@健司高濱 おっしゃる通りです。都営と東京メトロの経営統合が出来なかったのは、東京メトロの株主である国と都の合意形成が出来なかったことが原因です。
軌間や低床などの問題を一旦脇に置いて、路線接続だけなら今まで誰も言わなかった案を一つ。藤崎宮前から国道3号線や上通を通らず、ちょっと遠回りですが、信愛女学院前~坪井橋~ホテルキャッスル前~現市役所庁舎前につなぐ、という案はないでしょうか。坪井川沿いは国道より交通は少ないから2車線道路を専用軌道に転用する。上熊本~新町経由より市内中心部に早く行けるから、国道3号線案や上熊本接続案より可能性がまだ考えられるのでは。実際には課題山積で困難ではありますが・・・
熊本市街~高速道路10分、空港20分。めちゃいいですね。
市民にとっては、いちばんやってほしい施策じゃないですか?そうだとすれば、市民の生活のための「熊本県」ですから、なんら悪い話ではないですよね。それだと公共交通利用者が増えないってのは、市民にとっては「だからなに?」って感じで。市内へのアクセスが便利になり過ぎるとなにがいけないのかな…。それに熊本発の高速バス、空港リムジンバスといった公共交通利用者の利便性も向上します。ひのくに号けっこう熊本市内~合志市みたいな県内利用者も多いんですよね。
えちぜん鉄道と福井鉄道(双方とも1067mmで600V)が相互乗り入れているが、これが参考になるのかな?
アラスカからですかね?
地元の人間として一言。ぜひ実現してください。
水道橋ではなくて水道町だと思います。
水道町から藤崎宮前まで市電を延伸する話しは出なかったんでしょうか?
過去に走ってた子飼橋方面復活ですね、、路線バスの削減と併せればと思いましたが、そもそも国道を走るマイカーの交通量が多すぎて流石に厳しいんじゃないかと
@@tameraizamurai 水道町から、浄行寺、子飼に行く系統が幹線だった様です(1系統)この路線は黒字だった様ですが、公安から自動車渋滞を招くと言われて廃止になったらしいです。現在、廃止になって50年経ちますが国道3号は相変わらず渋滞してますね😅
併用軌道の所から道路に入るのかと思ったら違った
藤崎宮前駅から通町筋電停の途中に、坊主通りがあります。
上熊本に住んでましたが、通町筋や桜町ならバスですね。
市電は使わないです。
JRに乗り入れるなら水前寺までとすべき。以前、特急が乗り入れていた。
熊本駅系統と上熊本系統の利用者数が違いすぎるから、上熊本をテコ入れしたいんでしょうね。
ニュースになるくらいに市交通局の人員がいなくて減便になるくらいなのに
これができたところで便利になるのかどうか疑問がつくところ
対面乗り換えにするための当て馬だと思います。
随分前にも乗り入れの話が自治体単位で話し合われた事がありましたが軌道の件や採算性の面で立ち消えになっていますし昨今の利用者減や収益悪化で実現するか非常に怪しいと思います(^_^;)
まず最初に、上熊本ー北熊本の間を標準軌LRT化して、市電を乗り入れてはいかがでしょうか?
今でも上熊本発の電車は北熊本行きですので、とりあえず今まで通り北熊本で乗り換えればいいのです。
次に、郊外の土地に若干余裕がある北熊本ー美代志間を狭軌・標準軌並列複線とし、LRTを直通させ、
最後に、北熊本ー藤崎宮前2.5kmの住宅密集地で電車を止めて、標準軌化工事を行います。
熊本電鉄の車両種類も車両基地も熊本市電に統一し、全体の運行コストを削減します。
扇をお持ちでしたが、能扇じゃないですか❓
扇子じゃないですよね・・・
せっかくですから開いて見せてくださいな‼
地図で見ると上熊本駅は熊本電鉄の駅がかなり小さいし市電との乗り換えというよりJRを含めた3社の駅・駅前の再開発が必要に思います。2社は少なくとももっとJR駅に近づいた方が良いし、熊本電鉄は待避設備を持つ駅にしたほうがいいように思います。
合志町は熊本市南区になっちゃいますね…
熊本電鉄は市中心部から藤崎宮駅まで現状、バスで行かなきゃいけない。それか北熊本、上熊本で2回乗換え。
とりあえず桜町バスターミナル前(辛島町)から上熊本までだけでも乗り換えなしが実現したら、かなり便利ですね。
それか、めっちゃ予算出せるんなら、藤崎宮~桜町~熊本駅まで地下鉄とか笑。
元銀座線・日比谷線車両「まさか、ここで、また地下鉄やるとは、思わなかったわぁ」みたいな
そう、結局のところ予算なんですよ。中心部の地下を通すだけで数百億の金額と聞きました
@@tameraizamurai
地下水脈が複雑に張り巡らせされているので現実には困難なことは理解しています。
全国で鉄道の乗客が減って減便や廃線が叫ばれている中、
熊本は元気があっていいですね。
昔は日本各地で工場などができて活気が生まれていたのだろうな、と思います。
乗り入れする程の利用のある区間ならバスが高頻度で走ってるのでは
暇坊主さん熊本市民?ってくらいに理解されてますね
無理しないで、市電を水道橋で分岐して国道3号に併用軌道をとおして富士宮駅に繋いだ方が良さそう。
国道の交通量に加えて路線バスの専用車線もあるので、現状では相当厳しいです
仮に延伸しても車が減るわけではないですし(大半は水道町を通り抜ける車両が大半です、朝ラッシュに関しては)
熊本電鉄の菊陽町まで沿線の計画が面白いと思うが。
ゲージは大事だね
熊電の軌間を改軌、市電車で運行の上下分離か。。。
地図を見たんですが、熊本電鉄の終着駅は御代志駅というとこでした、
この駅は341号線に面しています。この341号線はTSMCの工場前に繋がります。
延伸、かつ乗り入れではないでしょうか? 夢見すぎかな?
熊本電鉄の前身である菊池軌道の時代に、御代志から菊池までの路線が有りました。
この区間は、昭和61年(1986年)に廃線となっています。
御代志-原水のものすごい距離を、MAX50キロでゆっくり走るのを想像するとそれはそれで面白いですね
解決すると良いですね地下鉄化、。
お〜こんな時間にやるとは!!
水道橋なんか熊本にあったけ?と思ったら
熊本市在住です❗この手の乗り入れの話は、過去にもありましたが、いつの間にか立ち消えました😅せっかくの話ですが、また消えると思います🤭交通渋滞については、四車線以上の道路が、福岡市や大分市に比べても少ないのが原因です😂そもそも道路拡張する気無しです。政令指定都市になって予算が増えたかと期待しましたが、やっぱりお金が無いみたいです🤭熊本電鉄が、御代志か掘川辺りから光の森の裏を通して肥後大津まで延伸することで、豊肥本線の利用者を削減できるのではないかと思います😊しかし、熊本電鉄の予算だけでは無理だと思います😭他に現実的な案として、もう乗り入れにこだわらず、熊本市電を市役所前から分岐してホテルキャッスルや信愛女学院の前を通して藤崎宮前まで延伸した方が良いかと思います😅
上熊本での相互乗り入れ(対面乗り換え)ということになると結局熊本電鉄が熊本駅(経由肥後大津方面)を目指すのか、繁華街である辛島町方面を志向するのか?という根本的な経営方針に関する内容になると思います。市電へのアクセスとなると上熊本〜新水前寺間の乗客増に対処出来るか?という問題が出てきますし、JRを優先すると熊本近郊で最混雑区間の一つになりそうな上熊本〜熊本駅間に輸送力が低い熊本電鉄の車両が乗り入れることになり、それも問題でしょう。いずれにせよ、設備への投資は最小限に抑え、人的流動の変化への対応というソフト面での対応が必要になるでしょう。
政令市の中心街なのだから地質的に不可能でなければ地下線で藤崎宮から延伸のほうが渋滞対策としては有効でしょう。電鉄にそんな金はないだろうけど、市の政策としてやるなら市が地下線を建設して、受益の範囲内の線路使用料で電鉄に運行させるというのはありかもしれませんね。ルート的に上熊本での乗り入れは無さそうですが、路面電車は1軸連接とか特殊構造は珍しくないので、意外にタルゴの技術そのまま使ってFGT出来たりしないかな。
熊本市の周辺は、阿蘇山の火山灰台地の上に有りますので地下には、大量の地下水が有ります。
半導体の製造には、キレイな水が大量に必要となりますのでTSMCは、それを目当てに熊本に工場を建設したのです。
8:45 からしまちょう で正解です(周辺の市街地建設に尽力した昔の熊本市長の名前から取られた地名です)
現状は電鉄沿線から熊本市中心部へは藤崎宮前駅から歩くか、最初から並行するバスに乗って市中心部を目指すと思います
(かつては熊電も終電が早く、夜遅い時間はバスに乗ってくださいという姿勢だったこともありました⋯)
現実的には上熊本での市電と熊電の対面乗り換えですが、熊電の北熊本までであれば標準軌にして市電乗入れはありかもしれません
藤崎宮前駅から通町筋方面へ伸ばすと良いですが、なかなか難しいですよね
藤崎宮前の駅ビル(現在の所有は電鉄ではないそうです)は老朽化して天井が崩落する事案が起きているので、
これを撤去して線路を伸ばして水道町あたりに伸ばすというのが一番便利かなとは思いますが
▼
熊本の商店街は、アーケードも長いし、道路幅もあって、気持ちいいですね...
地元の国会議員が二階さん位、大物だったら国から予算をアッと言う間に引っ張って来そうだよね。あと熊本動植物園がパンダ王国になるよね。
改軌は金もかかるし路線止めないとだから流石に無理でしょう。一番現実的なのは、上熊本駅の対面乗り換えですが、いまでも乗り換えはそこまで不便ではなく、対面乗り換えにしたとて利用者が増えるとは考えにくい=車を減らすことには寄与しないと思う。最後に、藤崎宮前〜水道町(水道橋ではありません)への延伸ですが、これ、どこを通すのかですねぇ、3号線が考えられますが、車線潰したらもっと渋滞酷くなりますからちょっとまずいですかね?それなら上通りを通しますかね?並木坂潰すわけにはいかないですよねぇ...八方塞がりですねぇ😂
熊本市電も民営化で、熊本電鉄と吸収合
併は、如何でしょうか?
藤崎線を、改軌して北熊本まで旧市電は
乗り入れて対面乗り換えに変更して、御
代志からの列車は全て上熊本発着するの
は如何でしょうか?
熊本市電は、来年の4月に一般財団法人の熊本市公共交通公社に運営が移ります。
安全策が先でしょう
脱線、信号見落し
▼
19:50 熊本電鉄の低床化なら、市電との対面乗り換えは、ストレスフルかもしれません。
上熊本で乗り入れても、北熊までしか行かなかったら意味ないじゃない
き…菊池線ですから…汗
下が駄目ならモノレール⁉️と思ったけど‼️
熊電の駅舎をどうにかして欲しい…流石に見た目が😅
上熊本のハリボテ感ありますもんね😅
▼
宜しければ、補助照明をお願いします...
ちょっと室内暗いかな...
水道橋ではなく「水道町(すいどうちょう)」ですね。すぐ近くに白川にかかる橋はありますが、名前は「大甲橋」です。
西鉄を延長して熊本市内できれば桜町まで乗り入れちゃえ!みんな喜ぶz知らんけど!
▼
山陽本線と広電の並行区間のように、熊本電鉄と市電の並行区間を、増やすとか...
杞憂なら良いのですが、プロフェッショナルをつくるのを極端に嫌がる役所の事ですから、過去の事例も忘れ去られ、鉄道の知識が全くない人たちが数字と地図だけ見て、良いこと思いついた!と言ってるんじゃないかと。
線路の幅が違う…え?何語ですかそれ?
みたいな事じゃないことを願います。
乗り入れよりも(;^ω^)
都市高速作らなアカンのがね
水道町を延々と水道橋と言ってて気になる
ぶっちゃけ、白川の上に都市高速を建設した方が早そうな気がします
数十年後になるかもしれませんが、もしかしたら空港方面と嘉島町方面に作るようです。(白川に橋を架けるかは不明)