Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
遅くてすみませぬ!ミス見つけて作り直してたらなってしまった・・・動画でも告知したけど4月25日(もう明日やんけ!)ぜひとも見てくれると嬉しさ爆発です~。てか浪川さんって言ったらブラックラグーンやらfateやらアニメでバンバン聞いてた声優さんだし、そんな人と共演するなんて正直ハラハラもんですわ。頼む!ぴろすけ大明神様!!呪いに今回の関しては、もうはっきり言って紹介した呪い呪術なんて極々一部ですよ。ほんとむちゃくちゃ多すぎて何紹介しようか迷ったけど、今回は小松和彦先生の本を主軸にして動画作れたから良かった~。小松先生に感謝です!どしどしチャンネル登録、評価、コメよろです~
小松和彦先生は荒俣宏先生と並んでビッグネームでしたよねなつかしい昭和というか20th世紀末というかネットもスマホもなかった時代
すごい!
映画「陰陽師」で安倍晴明が言っていたのが名前も呪であると言っていた事を思い出す。
@@安藤ろく 京極先生の小説読んでから民俗学は興味あってちょいちょい読んだりしてますが、やっぱり小松先生はお世話になってますねぇ。神隠しも妖怪もいずれやる予定です荒俣先生はやっぱり妖怪にされた事典がおもしろいw
「切腹もそうだよね」「そうそうそうそう」これだけで教養の高さがわかる
魏を建国したのは?
畢公高
@@旧劇場版皆のトラウマ 違うなーなんか違うなー
1:25 人の幸せを願うのが呪い(まじない)、ヒトの不幸を願うのが呪い(のろい)というわけですね。
副社長は解説上手いなあ。いつもは個人的に好きな戦史戦術戦略話だから普通に聞き入ってしまうんだけど、こう言うトピックでも引き込まれてしまった。
解りやすいし不快感が無い 「いつかやる」さんの動画はいつも楽しく視聴させて頂いて居ます。副社長の戦術解説やぴろすけさんの剣術関係の動画は特に楽しませて頂いてます私も剣道の有段者なので剣道と剣術の根本的な違いが本当に面白くて尚且つ勉強になります。この先も面白い動画心からお待ちして居ります。頑張って👍
ま
ある意味「痛いの痛いの飛んでけぇ〜」というのも、呪術的なものか。
どの時代になっても考え方の根幹が全然変わらないの面白い
ただでさえ系統立てて語るのが難しいジャンルをこんなに上手く簡潔にまとめるなんて・・・!
いつも動画ありがとう!!京極夏彦先生の本大好きです!!!!
良いですよね。姑獲鳥の夏、魍魎の匣なんか。
祝 っ て や る
ありがとう?
闇落ちペッパー
生涯祝ってやるよ死んでも祝ってやるよおめでとうペッパー(?)
ネタで言われてた事に意味があったんですね
マスクに呪と書いたつもりで、祝と書いてたヤンキーとかいないのかなw
夢枕獏さんの陰陽師で思い出すのは、名前は呪の一つってことを思い出す。天照大神とスサノオのうけいを思い出す…。不動明王、可哀想だな…
歴史の話は大好きだし、皆さんの語り口が軽妙でテンポが良いし、とにかく面白いのでいつも見ています。今回のテーマも面白いです!
よく呪いの儀式は「人に見られてはいけない」という話が付いて回るけど、逆に「人に見られなければ意味がない」んじゃないかと思う。そうすることで呪いの対象に暗に「自分は呪われている」と自覚させることが呪いの第一歩になる……んじゃないかなーと思う。
まぁ、そこは考え方ですね。伝承だとの話とちぐはぐになると言えますが、一つはなぜ隠れて行わなければいけないのかに特筆されます。まず、丑の刻参りは一つはその姿を見られるのがダメな理由が匿名性にあることです。人間匿名性である誹謗中傷だとその事物を見ると疑心暗鬼になります。二つ目、呪いは殺人と同等と考えられてたためであり、見られると後醍醐天皇が謀反の意思ありとばれかけたことがあり危うく後醍醐天皇は捕まりかけました。三つ目は、安易にできる。人というのは面と向かって文句を言えない立場にあるときがあります。
『牛の刻参り』の元ネタである《平家物語》の異本《源平盛衰記》の【剣の巻】では、公卿の娘が貴船大明神に「生きながら鬼になって憎い女を取り殺したい」と願って七日詣を行い、それに答えた貴船大明神が「生きながら鬼になる方法」を伝授しています。従って、『牛の刻参り』の本質は呪殺のために自らを鬼にする『修行』と言えます。しかし、鬼とは人には見えない存在なので、人に姿を見られたら絶対に鬼にはなれません。これは、神道の形魂信仰に根ざしているもので、「人を取り殺せる鬼」と言う『形』を得るためには、「人には見えない鬼」の『形』を宿す必要があります。だから、「鬼になるための儀式を行っている自分の姿を第三者に見られてはいけない」訳です。それによって、呪いを行う者に「人を取り殺せる不可視の鬼」の形魂が宿る事になります。つまりは、一種の『宗教理論』なのですが、そこには動画にも出て来た『物事に対する呪術的説明』の意味もあると思います。どんなに用心しようとも、第三者に『偶然』に姿を目撃されてしまう者は、「神仏の助力による幸運を持たない」と言う事であり、「最初から人を呪える鬼にはなれない」と言う『道理』です。ある意味、『神仏を従えるほどの怨念を持つ者の証明』と言えるかも知れません。
あー、言いたいことすごくよくわかるなー。もっと科学的な話だよな。不幸の手紙と同じようなもんでしょ。タンスの角に小指をぶつけても普通なら「いってーなー」で済むけど、自分が呪われてるってわかってると「もしかして呪いのせいじゃないか」ってなるよな。昔の人なんてもっと信心深かったんだろうし、自分の名前が書かれた藁人形でも見つかった日にゃ、ちょっとした不幸の積み重ねが「呪いのせいだー!」ってなって、しまいにゃノイローゼになる人も多かったんじゃないかな。
@福猫飯店いぐざくとりー! まさに「不幸の手紙」理論。それが言いたかったわけですw。「見てはいけない」は「見てちょうだい」の裏返しなんじゃないかとわしは思っとります。誰にも見られないところでこっそり呪っても呪われた本人に話が伝わらなければ呪われた自覚もないわけでw。そう、仰有るように科学的な話だと思うんですよ。
@@けん太郎-f9d 褒められた🥰
例えばAがBを呪った場合、Bがこの事実を全く知らないなら、Bには何の効果もないだろう。しかし、Bが「どうもAは私を呪ったらしい」と伝聞などで聞いた場合は、Bの精神力やAの恨みの強さ、Aの助っ人の有名度、等々が影響するがBにある程度のストレスをかけることは可能。このストレスが元でBに異変が出る可能性はあると思うね。
まぁ、伝聞以外にも蠱毒はバイオ兵器だからね。呪術というより道教のやべー科学実験で生まれたやべーバイオ兵器だからね。あと、墨家とか蠱毒の方法である飛蝗共喰いさせたら、蝗害の元になるの知ってたから実行しようとした歴史もあるし、蠱毒だけはマジでバイオ兵器。
人を呪わば穴二つ
逆さで負を強めるという考えは東西共通に思えます。西洋でもタロット占いの逆さとはいい結果のカードを悪い結果に暗示してますからね。また倒福のように福が到るという、いい意味でも使われる事もあるので歴史とは面白いと思います。
長岡京から平安京遷都も、怨霊から逃れるためといわれてるもんね。
呪術廻戦元ネタ?シリーズ大好きです!!仮に史実かどうか曖昧だったとしてもワクワクしますね。
人を呪わば穴二つの由来なんかも教えてくれると尚素晴らしかった。
カルラ舞うって漫画が詳しいですよ。呪術回戦も面白いけど、呪いだの呪具だの詳しいです。よかったらどうぞ。両面宿儺についてはあの漫画ほど詳しいものは少ないと思います
禹歩や丑の刻参りは地獄先生ぬ〜べ〜にも出てきたね。懐かしい気持ちが出てきた。
蠱術は同じ種類のもの(犬蠱なら犬同士を戦わせる、蛇蠱なら色々な毒蛇を壺に入れて殺し合わせる等)を一つの容器に入れるものです。動画の説明では犬・猫・蟷螂・蛇を同じ容器に入れるという説明になりますが…
蠱毒ってバイオ兵器ですからね。
蠱毒といっても様々なやり方が伝わっているようですね。例えば中国の「隋書 地理志」の記述のやり方だと「五月五日に百種の虫を集め、大きなものは蛇、小さなものは虱と、併せて器の中に置き、互いに喰らわせ、最後の一種に残ったものを留める。蛇であれば蛇蠱、虱であれば虱蠱である。これを行って人を殺す」とある。この記述なら百種類の虫を一つの容器に入れて最後に残った虫を使う訳だから副社長の解説も間違いではない。様々な時代、様々な地域、様々な流派でやり方が違うということなのでしょうね。
なるほどなるほど。地域や時代によって術の式は違うんですね勉強になります。ありがとうございます
最上位は人を使った人蠱。
@@ukk7314 世界崩壊幇助……!?
動物系の呪いは聞いてて辛いですね。。
呪いというより、ほぼバイオ兵器みたいな部分もあるけどね。
犬神を作る過程は愛犬家としては憤怒もの
男体山に登山して、下山中の途中の杉に五寸釘が何十本も打ち付けられてる木があって怖くなってヒヤヒヤしながら下山しました💦二荒山神社の山だから過去にそういうのあったのかも😅
怨霊を鎮める為に、神として祀るのは面白いですね。確かに神として昇格してくれれば、誰でも嬉しくて怨みなんて忘れそうですよね。
呪いといえば、兵庫県西宮市に神呪町(かんのうちょう)という地名があります。最初見た時は驚きましたが、由来を調べるとまさに「呪」という字は神の前で祈る意味もあるという、まさにこの動画の最初と同じ説明を読んで納得したのを思い出しました。日本語とは奥が深いですね。
いざなぎ流といえば物部村。一度行ってみたい(かなり奥地だけど)
いつもとても勉強になります。呪いとか、伝統であったり、人間のシンプルな知恵の結晶ですよね。
カルラ舞うや孔雀王好きだったなぁ
陰陽道気になる~😆
タイのカンチャナブリに行った時のこと。沢の多いゾーンの足元に大蛇みたいな、いやにヌメヌメして有機的に見える岩があった。じっと見れば見るほど、大蛇にしか見えなくなってくるレベル。同行してたタイ女に「ちょっと、アレ」と示すと、自分のただならぬ雰囲気に影響されたのもあるんだろうけど、滅茶苦茶に怖がり始めた。あ、この子は岩の雰囲気と自分の態度の発した「呪」にかかっちゃったな、と思った。でもそんなバケモノいる訳ないし、その岩を避けたら大きく遠回りする事になるから、意を決してその岩の上に乗ってみた。何も起きない。大丈夫だから、といくら言っても、岩の上で飛び跳ねてみても、彼女はなかなかこっちに来なかった。結局急かしまくって半泣きで通過させた。呪の影響力を知った気がした場面だったけど、今思うとあの岩は実際異常だった気がする・・
お二人みたいな教養が欲しい・・・もう一度どんな本読んでるか紹介して欲しい☺️
自分長岡京出身なので呪術廻戦早良親王ネタがでないか楽しみにしてる
呪い……人の怨み辛み、負の怒りの暗く重いイメージが強いので子供の頃は怖くてヤでしたネ。
この動画見てたら初めてタブレットのyoutubeアプリがフリーズした。偶然だろうけど昔の人だったら怖がるんだろうね。
原作厨の自分からすればこういう話はすごくありがたい!
あと、文化人類学なんかでも金枝篇ででてきますからね。ちなみに、金枝篇は頭の中がパンクしますり
あんまり関係ないので申し訳ないのですが、ふと柳家喬太郎の鬼背参りという落語を思い出しました。講談とか落語にまつわるお話とかも面白そうな気がしました。
なるほど!後に神様として奉られるようになった大怨霊として有名な菅原道真、平清盛、崇徳上皇ってなんで時代が近いんだろうかって思ってたけど、その当時が怨霊とか呪いブームだったからなのか
清盛?将門じゃない?
@@居合あん すみません将門でした!ご指摘ありがとうございます
動画投稿お疲れ様です、怨霊繋がりで「早良親王」の動画を出していただけたら嬉しいです。個人の感想ですが日本三大怨霊よりも最古で最恐だと思っています。
イザナギ流もっと詳しくやって欲しいです
言葉も使いようによっては呪いにも祝福にもなりますからね。
北枕で5年間寝てた俺の呪いの力は凄いぞ、
北枕って風水と家宅だといいとされる。大将軍や金神に足向けなければ。
むしろ北枕は縁起がいいから死人をそのように寝かせるのだという説も聞いたことがある。だから生きてる人が北枕で寝るのはむしろいいことなのだとか。本当か嘘かはわからないけど。
@@けん太郎-f9d 元々、インドでは貴人は北枕をして寝るので、それが仏教とともに伝わり、釈迦がその寝方で死んだのもあって縁起が悪いものになったと聞いた
地球の磁力線に沿うから体には健康やって聞いたで イッヌがぐるぐる回って●するのも磁力線に体を合わせてるからや
やっぱこういうのって結局は個々の解釈なんやなって...
見方次第では特級呪物にもなるのが私。
お前はガチだwww
切腹がですか? 死装束で切腹に臨む事により、「生きながら事前に死者になる」と言う意味でしょうか。それとも、死装束を纏って生きながら死霊と化し、『憤死』と言う形で自らを生贄に捧げ、自分を切腹に追い込んだ相手に祟る呪法でしょうか?
平将門は江戸幕府(江戸城)を呪詛返しで鬼門(現皇居から見て北北東)を守る役目にある祟り神らしいですね
日本大学には「日本の怨霊」っていう日本史科目があって結構おもしろかった。御霊信仰の歴史とか。
感染症系好きなので待ってます‼️
こういう民俗学大好き♥️
めちゃくちゃ面白い
悪する悪魔邪魔する外法~の部分は安達祐実の陰陽師で出てくる。これ覚えて唱えてた。
オープニングアクトおめでとうございます!呪術や呪いで毎度思うのが一番最初にそれを考えた人はどういった経緯や理論でそこにたどり着いたのか、どういう人だったのかが気になりますね。もしかしたらいま伝わっているものは途中変遷があって、源流とはまったく違うものかもしれないですし興味が尽きません。
気持ちは変わらないんだよ
ここで京極先生の名前を聞くとは思わなかったぜ!!!
不動王生霊返しは、姑獲鳥の夏だな。
もうやったかもしれないけど、やってないのなら、呪い3選とかで良いので、物部天獄の話を聞きたいです。
呪いをコスパで語るぴろすけさんwww
そばにある異界の回とか今回のとか、雰囲気が好きだぴろすけ氏の別れられないDVの彼氏で噴いたわw
『こんな感じの』…み え な い
どうしよう・・・副社長がただでさえ怪しいのに、なんか面白いwwwもっと胡散臭い恰好で解説してほしいです、シリーズ化お願いしますwww面白い。
果たして呪いと人どちらが本当に恐ろしいのか信長「比叡山焼いてみた」秀吉「新居落書きとか…はいはい連座」家康「あれ?君たち僕のこと呪ってる?」光源氏「六条御息所怖いわぁ。そんなことより幼女さらったったわ」
光源氏笑笑笑笑ロリ
最後www
さらった幼女を自分好みの女性に育てて結婚するという現代でも創作で出てこない性癖をお持ちの光源氏さん・・・
後見という名目で引き取った幼女は、偶然にもなんと憧れのママンによく似ていた!
六条御息所は生前、夕顔っていう人呪い殺したり、葵上(光源氏の正妻)とパーキング争いして負けたから、ブチギレて呪い殺したりする。死後は紫の上(幼女)や女三宮(源氏の姪、側室)に取り憑いて恨み言バリバリかます。こんな呪いのスペシャリストにしばかれつつ元気に女に手を出し続ける源氏が怖い。あと作者の頭の中も怖い。
第二次世界大戦で使ったのを期待してた
京極堂ネタがあってよかった
???「妖怪はいるよ」
副社長の話が一番聞きやすい
ネットでもリアルでも、いじめをした人、スルーした人は呪い返しにあってほしいね。
東京魔人學園外法帖思い出す。
「兵法虎の巻」の内容が真言密教系の呪術が殆どなんですね。
飯綱の法って、半将軍の細川さんの術だね。童貞の縛りを入れて、空を飛ぶ とかいうやつ。あとは、真言立川流は後醍醐天皇だったかな
🥶🥶🥶😭👍👍😍虎杖悠仁👍😍
丑の刻参りはカスタムの結果の産物なのねwww
イズナ使いとか犬神使いとか、もっと詳しくお願いします。
呪い対策 動画の検討よろしくお願いします。
いやー法然・親鸞・一遍時代に自力を廃して他力回向にしたときに、自力を貶めてとはこういうことへのアンチテーゼもあったんだな
イザナギ流、今でも祝詞は口伝の筈ですが、どうやって…。
上下逆の話は、逆柱とかもそうなんかな。
そうね。
現在は、呪いを掛けた事を相手に知らせると、脅迫罪に問われる。司法が呪いを信じたと言える。
日本3大怨霊を詳しく解説してほしいです!
佛教大の斎藤先生(ムーにも寄稿する)がせっかくアドバイスしたのに、空回りするジャニーズたちの図をテレビでやってましたね。基本形は、ボードゲームの駒 が 人形、毎日のルーチンワークは 待ち伏せを受けやすいので その回避の技術、ということで当時の権力者からの信頼を得ていた人たちの技術論
真言宗の坊さんに知り合いがいるんだが、話しによると天部ってのは本当にコワイものらしい。
御霊信仰といえば怨霊から学問の神様になった菅原道真が思い浮かぶね
観音さまの力のなかの1つにも呪いを自分にはつかず呪った相手に呪った同じものをつけるって力あるよ観音さまは優しそうに見えるし優しいけど金剛界曼荼羅の中では隠れボスなんだよ菩薩って低い称号だけど最高位の如来の上に隠されてるのが千手観音菩薩(不動明王などの明王より力がつよいってこと)観音さまを礼拝して供養して南無観世音菩薩を結構(無心に)唱えるか観音経を毎日読むか書くかしたら得られる観音さまの多くの功徳のひとつが呪い返しw呪いは……ながいな文 返信欄にしよ
呪いは昔とちがってむやみにかからなくなってる神や魔 祝や呪 の力関係が昔よりアセンション?的なことになってるってうわさwどういうことかというと むやみに呪いはかからないってこと わたしが道歩いてるあの人に呪いをかけてもかからないw因がないからでも因があるとかかる。あの人に盗まれた?殺されたり?だまされた?とかだね。計 謀や企みに嵌められたなどもだね人の財産どうにかして自分のものにしてやろうとかwハイエナ宗教家とかオレオレなんとかとかもだね そういうものになにかされたら因がうまれてるわけだから呪いはそいつらに対してはかかる。(どんな理由つけて善人ぶっても本心や真実があるからハイエナはしてはいけない。)あの会社は我が社がトップになるには目の上のたんこぶだから呪いを使ってつってもかからない!自分の利益や立場のためにおとしめる不幸な状態望むなどは相手に罪も因もないから。こういう種類の呪い方する人が観世音の守護受けてる人を呪ってしまうと その呪いとおなじものを自分にかかるってこと 昔とちがってむやみに呪いがかからないのは時代の野蛮性のちがいと神も役目終わればつぎの神が入れ替わっていってるからってうわさw天○教や大○教などなどの前にも神がいてその時代からそれらの神に上昇して その天○や大○の役目がおわりもう帰ってつぎは日月の神になってなどのことがあって高い神が出てくる状態がととのえられると時代や祝呪や霊のちから関係的ものが高まるからで呪いも自分の利益云々だけではかからない。のよってうわさw日本の神の名称と世界の神の名称が違う様にみえても同じ神とみて 復讐は神が最高の形で行う!あなたが仕返しや罰を与えるもの気取って人を害してるなら あなたは神によって復讐されるのですよ 復讐は神に明け渡しな!これは呪いに関することを意味してるんだよ(警察とか刑事事件などの対処はちゃんとしてよ個人的なことな話しだよ 裏を返せば警察の手をくぐり抜けても無駄ってことだ!)
もう帰った神にとらわれてはいけないらしいよその場所は神がおこなってるのではなく人がおこなってる場所なだけになっているから人と人が助け合うのは大事だけど組織は必要ない。ひとを集める必要もないそういう神の時代 組織なく自由に人がつながる時代神がおこなうのではなく人がおこなう神という名に気をつけなければいけないってうわさ。
人を呪わば、穴二つ。無意識のうちに掛かる事は有るかも知れないですね。
副社長がたまにやる風習?民俗学な動画すこ
現代社会でもメンタルクリニックとかがあるように、元々そのニッチが神社とかだった訳ですね。
自分自身の持つ姓名も呪いの一つ。
この手の内容の動画は語り手がぴろすけ、聞き手が副社長というイメージだったんだが、以外・・・
bgmが東京魔人學園剣風帖を思い出す
小学生の頃、藁人形を作って釘を打ったりしました(笑)
こういう系の話は化物語の暦の劇中語りで、ガッツリやってたね。
猫鬼ってMAOですね。コスパww
秤の術式はどう説明すればいいんだろう
病院でも原因がわからない事もある
どろろの最初に百鬼丸のオトンがやってたあの呪術はなんなんやろ
原作知らないから断言できないけど、手塚治虫のオリジナル呪術じゃない?
祟りと呪いの違い❗祟り=禍を受けて非業の末路を辿る。呪いはマジナイとも読み、必ずしも禍を被る訳ではない。
NARUTOの六道仙人の元ネタになってる役小角も紹介して!
役行者は色々と宗教問題かかわるからなー。
孔雀明王の真言を山奥で唱えまくってたら、神通力使えるようになって富士山まで飛んでった人だっけ?
@@ゆゆゆ-m5f6p 真言じゃない。孔雀明王の呪法
自分は呪いをかけられている、と知った時、呪いが発動して精神的ダメージを負う、というのが私の見解です。
他の命を食いものにして憎い相手にそうしたことをすればやがて自分に倍になって返って来ることなぞ目に見えています、そんな邪法なぞしないことです。魔道はそれを行えば心が卑しくなりやがては己を地獄道に堕ちます、占いやまじないならともかく邪法とされるものになぞ絶対に手を出してはいけません。僕は巨人は嫌いでも巨人を叩きのめす戦力を揃えるべきだと考えています。そしてソフトバンクは二年連続シリーズであの通り巨人を成敗しました。
わりかし 魔寄せ 縁結び なんかが 元 にある神代の代のやつは 9代祟る に定評のあるアレコレ
動画には関係ないですが歴史好きの方が多そうなので聞かせてください。新田義貞って方と血が繋がっているらしいのですがすごい方なんですかね?
なんだか壊レ丸って漫画今やれば流行りそう
漫画描きだけど考えれば考えるほど漫画って呪いそのものだよな。
呪禁道の王仁丸好きだったなぁ孔雀王世代
副社長髪きったんだね^_^
遅くてすみませぬ!ミス見つけて作り直してたらなってしまった・・・
動画でも告知したけど4月25日(もう明日やんけ!)ぜひとも見てくれると嬉しさ爆発です~。てか浪川さんって言ったらブラックラグーンやらfateやらアニメでバンバン聞いてた声優さんだし、そんな人と共演するなんて正直ハラハラもんですわ。頼む!ぴろすけ大明神様!!
呪いに今回の関しては、もうはっきり言って紹介した呪い呪術なんて極々一部ですよ。ほんとむちゃくちゃ多すぎて何紹介しようか迷ったけど、今回は小松和彦先生の本を主軸にして動画作れたから良かった~。小松先生に感謝です!
どしどしチャンネル登録、評価、コメよろです~
小松和彦先生は荒俣宏先生と並んでビッグネームでしたよね
なつかしい
昭和というか20th世紀末というか
ネットもスマホもなかった時代
すごい!
映画「陰陽師」で安倍晴明が言っていたのが名前も呪であると言っていた事を思い出す。
@@安藤ろく 京極先生の小説読んでから民俗学は興味あってちょいちょい読んだりしてますが、やっぱり小松先生はお世話になってますねぇ。神隠しも妖怪もいずれやる予定です荒俣先生はやっぱり妖怪にされた事典がおもしろいw
「切腹もそうだよね」
「そうそうそうそう」
これだけで教養の高さがわかる
魏を建国したのは?
畢公高
@@旧劇場版皆のトラウマ 違うなーなんか違うなー
1:25 人の幸せを願うのが呪い(まじない)、ヒトの不幸を願うのが呪い(のろい)というわけですね。
副社長は解説上手いなあ。
いつもは個人的に好きな戦史戦術戦略話だから普通に聞き入ってしまうんだけど、こう言うトピックでも引き込まれてしまった。
解りやすいし不快感が無い 「いつかやる」さんの動画はいつも楽しく視聴させて頂いて居ます。副社長の戦術解説やぴろすけさんの剣術関係の動画は特に楽しませて頂いてます
私も剣道の有段者なので剣道と剣術の根本的な違いが本当に面白くて
尚且つ勉強になります。
この先も面白い動画心からお待ちして居ります。頑張って👍
ま
ある意味「痛いの痛いの飛んでけぇ〜」というのも、呪術的なものか。
どの時代になっても考え方の根幹が全然変わらないの面白い
ただでさえ系統立てて語るのが難しいジャンルをこんなに上手く簡潔にまとめるなんて・・・!
いつも動画ありがとう!!
京極夏彦先生の本大好きです!!!!
良いですよね。姑獲鳥の夏、魍魎の匣なんか。
祝 っ て や る
ありがとう?
闇落ちペッパー
生涯祝ってやるよ
死んでも祝ってやるよ
おめでとうペッパー(?)
ネタで言われてた事に意味があったんですね
マスクに呪と書いたつもりで、祝と書いてたヤンキーとかいないのかなw
夢枕獏さんの陰陽師で思い出すのは、名前は呪の一つってことを思い出す。天照大神とスサノオのうけいを思い出す…。不動明王、可哀想だな…
歴史の話は大好きだし、皆さんの語り口が軽妙でテンポが良いし、とにかく面白いのでいつも見ています。今回のテーマも面白いです!
よく呪いの儀式は「人に見られてはいけない」という話が付いて回るけど、逆に「人に見られなければ意味がない」んじゃないかと思う。
そうすることで呪いの対象に暗に「自分は呪われている」と自覚させることが呪いの第一歩になる……んじゃないかなーと思う。
まぁ、そこは考え方ですね。
伝承だとの話とちぐはぐになると言えますが、一つはなぜ隠れて行わなければいけないのかに特筆されます。
まず、丑の刻参りは一つはその姿を見られるのがダメな理由が匿名性にあることです。人間匿名性である誹謗中傷だとその事物を見ると疑心暗鬼になります。
二つ目、呪いは殺人と同等と考えられてたためであり、見られると後醍醐天皇が謀反の意思ありとばれかけたことがあり危うく後醍醐天皇は捕まりかけました。
三つ目は、安易にできる。人というのは面と向かって文句を言えない立場にあるときがあります。
『牛の刻参り』の元ネタである《平家物語》の異本《源平盛衰記》の【剣の巻】では、公卿の娘が貴船大明神に「生きながら鬼になって憎い女を取り殺したい」と願って七日詣を行い、それに答えた貴船大明神が「生きながら鬼になる方法」を伝授しています。従って、『牛の刻参り』の本質は呪殺のために自らを鬼にする『修行』と言えます。
しかし、鬼とは人には見えない存在なので、人に姿を見られたら絶対に鬼にはなれません。これは、神道の形魂信仰に根ざしているもので、「人を取り殺せる鬼」と言う『形』を得るためには、「人には見えない鬼」の『形』を宿す必要があります。だから、「鬼になるための儀式を行っている自分の姿を第三者に見られてはいけない」訳です。それによって、呪いを行う者に「人を取り殺せる不可視の鬼」の形魂が宿る事になります。
つまりは、一種の『宗教理論』なのですが、そこには動画にも出て来た『物事に対する呪術的説明』の意味もあると思います。どんなに用心しようとも、第三者に『偶然』に姿を目撃されてしまう者は、「神仏の助力による幸運を持たない」と言う事であり、「最初から人を呪える鬼にはなれない」と言う『道理』です。ある意味、『神仏を従えるほどの怨念を持つ者の証明』と言えるかも知れません。
あー、言いたいことすごくよくわかるなー。もっと科学的な話だよな。不幸の手紙と同じようなもんでしょ。タンスの角に小指をぶつけても普通なら「いってーなー」で済むけど、自分が呪われてるってわかってると「もしかして呪いのせいじゃないか」ってなるよな。昔の人なんてもっと信心深かったんだろうし、自分の名前が書かれた藁人形でも見つかった日にゃ、ちょっとした不幸の積み重ねが「呪いのせいだー!」ってなって、しまいにゃノイローゼになる人も多かったんじゃないかな。
@福猫飯店
いぐざくとりー! まさに「不幸の手紙」理論。それが言いたかったわけですw。
「見てはいけない」は「見てちょうだい」の裏返しなんじゃないかとわしは思っとります。誰にも見られないところでこっそり呪っても呪われた本人に話が伝わらなければ呪われた自覚もないわけでw。そう、仰有るように科学的な話だと思うんですよ。
@@けん太郎-f9d 褒められた🥰
例えばAがBを呪った場合、Bがこの事実を全く知らないなら、Bには何の効果もないだろう。しかし、Bが「どうもAは私を呪ったらしい」と伝聞などで聞いた場合は、Bの精神力やAの恨みの強さ、Aの助っ人の有名度、等々が影響するがBにある程度のストレスをかけることは可能。このストレスが元でBに異変が出る可能性はあると思うね。
まぁ、伝聞以外にも蠱毒はバイオ兵器だからね。
呪術というより道教のやべー科学実験で生まれたやべーバイオ兵器だからね。
あと、墨家とか蠱毒の方法である飛蝗共喰いさせたら、蝗害の元になるの知ってたから実行しようとした歴史もあるし、蠱毒だけはマジでバイオ兵器。
人を呪わば穴二つ
逆さで負を強めるという考えは東西共通に思えます。西洋でもタロット占いの逆さとはいい結果のカードを悪い結果に暗示してますからね。また倒福のように福が到るという、いい意味でも使われる事もあるので歴史とは面白いと思います。
長岡京から平安京遷都も、怨霊から逃れるためといわれてるもんね。
呪術廻戦元ネタ?シリーズ大好きです!!仮に史実かどうか曖昧だったとしてもワクワクしますね。
人を呪わば穴二つの由来なんかも教えてくれると尚素晴らしかった。
カルラ舞うって漫画が詳しいですよ。
呪術回戦も面白いけど、呪いだの呪具だの詳しいです。よかったらどうぞ。
両面宿儺についてはあの漫画ほど詳しいものは少ないと思います
禹歩や丑の刻参りは地獄先生ぬ〜べ〜にも出てきたね。
懐かしい気持ちが出てきた。
蠱術は同じ種類のもの(犬蠱なら犬同士を戦わせる、蛇蠱なら色々な毒蛇を壺に入れて殺し合わせる等)を一つの容器に入れるものです。動画の説明では犬・猫・蟷螂・蛇を同じ容器に入れるという説明になりますが…
蠱毒ってバイオ兵器ですからね。
蠱毒といっても様々なやり方が伝わっているようですね。例えば中国の「隋書 地理志」の記述のやり方だと「五月五日に百種の虫を集め、大きなものは蛇、小さなものは虱と、併せて器の中に置き、互いに喰らわせ、最後の一種に残ったものを留める。蛇であれば蛇蠱、虱であれば虱蠱である。これを行って人を殺す」とある。
この記述なら百種類の虫を一つの容器に入れて最後に残った虫を使う訳だから副社長の解説も間違いではない。
様々な時代、様々な地域、様々な流派でやり方が違うということなのでしょうね。
なるほどなるほど。地域や時代によって術の式は違うんですね
勉強になります。ありがとうございます
最上位は人を使った人蠱。
@@ukk7314 世界崩壊幇助……!?
動物系の呪いは聞いてて辛いですね。。
呪いというより、ほぼバイオ兵器みたいな部分もあるけどね。
犬神を作る過程は愛犬家としては憤怒もの
男体山に登山して、下山中の途中の杉に五寸釘が何十本も打ち付けられてる木があって怖くなってヒヤヒヤしながら下山しました💦二荒山神社の山だから過去にそういうのあったのかも😅
怨霊を鎮める為に、神として祀るのは面白いですね。確かに神として昇格してくれれば、誰でも嬉しくて怨みなんて忘れそうですよね。
呪いといえば、兵庫県西宮市に神呪町(かんのうちょう)という地名があります。
最初見た時は驚きましたが、由来を調べるとまさに「呪」という字は神の前で祈る意味もあるという、まさにこの動画の最初と同じ説明を読んで納得したのを思い出しました。
日本語とは奥が深いですね。
いざなぎ流といえば物部村。
一度行ってみたい(かなり奥地だけど)
いつもとても勉強になります。
呪いとか、伝統であったり、人間のシンプルな知恵の結晶ですよね。
カルラ舞うや孔雀王好きだったなぁ
陰陽道気になる~😆
タイのカンチャナブリに行った時のこと。
沢の多いゾーンの足元に大蛇みたいな、いやにヌメヌメして有機的に見える岩があった。
じっと見れば見るほど、大蛇にしか見えなくなってくるレベル。
同行してたタイ女に「ちょっと、アレ」と示すと、自分のただならぬ雰囲気に影響されたのもあるんだろうけど、滅茶苦茶に怖がり始めた。
あ、この子は岩の雰囲気と自分の態度の発した「呪」にかかっちゃったな、と思った。
でもそんなバケモノいる訳ないし、その岩を避けたら大きく遠回りする事になるから、意を決してその岩の上に乗ってみた。
何も起きない。
大丈夫だから、といくら言っても、岩の上で飛び跳ねてみても、彼女はなかなかこっちに来なかった。
結局急かしまくって半泣きで通過させた。
呪の影響力を知った気がした場面だったけど、今思うとあの岩は実際異常だった気がする・・
お二人みたいな教養が欲しい・・・もう一度どんな本読んでるか紹介して欲しい☺️
自分長岡京出身なので呪術廻戦早良親王ネタがでないか楽しみにしてる
呪い……人の怨み辛み、負の怒りの暗く重いイメージが強いので子供の頃は怖くてヤでしたネ。
この動画見てたら初めてタブレットのyoutubeアプリがフリーズした。
偶然だろうけど昔の人だったら怖がるんだろうね。
原作厨の自分からすればこういう話はすごくありがたい!
あと、文化人類学なんかでも金枝篇ででてきますからね。
ちなみに、金枝篇は頭の中がパンクしますり
あんまり関係ないので申し訳ないのですが、ふと柳家喬太郎の鬼背参りという落語を思い出しました。講談とか落語にまつわるお話とかも面白そうな気がしました。
なるほど!後に神様として奉られるようになった大怨霊として有名な菅原道真、平清盛、崇徳上皇ってなんで時代が近いんだろうかって思ってたけど、その当時が怨霊とか呪いブームだったからなのか
清盛?
将門じゃない?
@@居合あん すみません将門でした!ご指摘ありがとうございます
動画投稿お疲れ様です、怨霊繋がりで「早良親王」の動画を出していただけたら嬉しいです。
個人の感想ですが日本三大怨霊よりも最古で最恐だと思っています。
イザナギ流もっと詳しくやって欲しいです
言葉も使いようによっては呪いにも祝福にもなりますからね。
北枕で5年間寝てた俺の呪いの力は凄いぞ、
北枕って風水と家宅だといいとされる。大将軍や金神に足向けなければ。
むしろ北枕は縁起がいいから死人をそのように寝かせるのだという説も聞いたことがある。
だから生きてる人が北枕で寝るのはむしろいいことなのだとか。
本当か嘘かはわからないけど。
@@けん太郎-f9d 元々、インドでは貴人は北枕をして寝るので、それが仏教とともに伝わり、釈迦がその寝方で死んだのもあって縁起が悪いものになったと聞いた
地球の磁力線に沿うから体には健康やって聞いたで イッヌがぐるぐる回って●するのも磁力線に体を合わせてるからや
やっぱこういうのって結局は個々の解釈なんやなって...
見方次第では特級呪物にもなるのが私。
お前はガチだwww
切腹がですか? 死装束で切腹に臨む事により、「生きながら事前に死者になる」と言う意味でしょうか。
それとも、死装束を纏って生きながら死霊と化し、『憤死』と言う形で自らを生贄に捧げ、自分を切腹に追い込んだ相手に祟る呪法でしょうか?
平将門は
江戸幕府(江戸城)を呪詛返しで
鬼門(現皇居から見て北北東)を守る役目にある
祟り神らしいですね
日本大学には「日本の怨霊」っていう日本史科目があって結構おもしろかった。御霊信仰の歴史とか。
感染症系好きなので待ってます‼️
こういう民俗学大好き♥️
めちゃくちゃ面白い
悪する悪魔邪魔する外法~の部分は安達祐実の陰陽師で出てくる。これ覚えて唱えてた。
オープニングアクトおめでとうございます!
呪術や呪いで毎度思うのが一番最初にそれを考えた人はどういった経緯や理論でそこにたどり着いたのか、どういう人だったのかが気になりますね。
もしかしたらいま伝わっているものは途中変遷があって、源流とはまったく違うものかもしれないですし興味が尽きません。
気持ちは変わらないんだよ
ここで京極先生の名前を聞くとは思わなかったぜ!!!
不動王生霊返しは、姑獲鳥の夏だな。
もうやったかもしれないけど、やってないのなら、呪い3選とかで良いので、物部天獄の話を聞きたいです。
呪いをコスパで語るぴろすけさんwww
そばにある異界の回とか今回のとか、雰囲気が好きだ
ぴろすけ氏の別れられないDVの彼氏で噴いたわw
『こんな感じの』…
み え な い
どうしよう・・・副社長がただでさえ怪しいのに、なんか面白いwww
もっと胡散臭い恰好で解説してほしいです、シリーズ化お願いしますwww面白い。
果たして呪いと人どちらが本当に恐ろしいのか
信長「比叡山焼いてみた」
秀吉「新居落書きとか…はいはい連座」
家康「あれ?君たち僕のこと呪ってる?」
光源氏「六条御息所怖いわぁ。そんなことより幼女さらったったわ」
光源氏笑笑笑笑
ロリ
最後www
さらった幼女を自分好みの女性に育てて結婚するという現代でも創作で出てこない性癖をお持ちの光源氏さん・・・
後見という名目で引き取った幼女は、偶然にもなんと憧れのママンによく似ていた!
六条御息所は生前、夕顔っていう人呪い殺したり、葵上(光源氏の正妻)とパーキング争いして負けたから、ブチギレて呪い殺したりする。
死後は紫の上(幼女)や女三宮(源氏の姪、側室)に取り憑いて恨み言バリバリかます。
こんな呪いのスペシャリストにしばかれつつ元気に女に手を出し続ける源氏が怖い。あと作者の頭の中も怖い。
第二次世界大戦で使ったのを期待してた
京極堂ネタがあってよかった
???「妖怪はいるよ」
副社長の話が一番聞きやすい
ネットでもリアルでも、いじめをした人、スルーした人は呪い返しにあってほしいね。
東京魔人學園外法帖思い出す。
「兵法虎の巻」の内容が真言密教系の呪術が殆どなんですね。
飯綱の法って、半将軍の細川さんの術だね。童貞の縛りを入れて、空を飛ぶ とかいうやつ。
あとは、真言立川流は後醍醐天皇だったかな
🥶🥶🥶😭👍👍😍虎杖悠仁👍😍
丑の刻参りは
カスタムの結果の産物なのねwww
イズナ使いとか犬神使いとか、もっと詳しくお願いします。
呪い対策 動画の検討よろしくお願いします。
いやー法然・親鸞・一遍時代に自力を廃して他力回向にしたときに、自力を貶めてとはこういうことへのアンチテーゼもあったんだな
イザナギ流、今でも祝詞は口伝の筈ですが、どうやって…。
上下逆の話は、逆柱とかもそうなんかな。
そうね。
現在は、呪いを掛けた事を相手に知らせると、脅迫罪に問われる。司法が呪いを信じたと言える。
日本3大怨霊を詳しく解説してほしいです!
佛教大の斎藤先生(ムーにも寄稿する)がせっかくアドバイスしたのに、空回りするジャニーズたちの図をテレビでやってましたね。基本形は、ボードゲームの駒 が 人形、毎日のルーチンワークは 待ち伏せを受けやすいので その回避の技術、ということで当時の権力者からの信頼を得ていた人たちの技術論
真言宗の坊さんに知り合いがいるんだが、
話しによると天部ってのは本当にコワイものらしい。
御霊信仰といえば怨霊から学問の神様になった菅原道真が思い浮かぶね
観音さまの力のなかの1つにも呪いを自分にはつかず呪った相手に呪った同じものをつけるって力あるよ
観音さまは優しそうに見えるし優しいけど
金剛界曼荼羅の中では隠れボスなんだよ
菩薩って低い称号だけど最高位の如来の上に隠されてるのが千手観音菩薩(不動明王などの明王より力がつよいってこと)
観音さまを礼拝して供養して南無観世音菩薩を結構(無心に)唱えるか観音経を毎日読むか書くかしたら得られる観音さまの多くの功徳のひとつが呪い返しw
呪いは……ながいな文 返信欄にしよ
呪いは昔とちがってむやみにかからなくなってる
神や魔 祝や呪 の力関係が昔よりアセンション?的なことになってるってうわさw
どういうことかというと むやみに呪いはかからないってこと わたしが道歩いてるあの人に呪いをかけてもかからないw因がないから
でも因があるとかかる。
あの人に盗まれた?殺されたり?だまされた?
とかだね。計 謀や企みに嵌められたなどもだね
人の財産どうにかして自分のものにしてやろうとかwハイエナ宗教家とかオレオレなんとかとかもだね そういうものになにかされたら因がうまれてるわけだから呪いはそいつらに対してはかかる。(どんな理由つけて善人ぶっても本心や真実があるからハイエナはしてはいけない。)
あの会社は我が社がトップになるには目の上のたんこぶだから呪いを使ってつってもかからない!
自分の利益や立場のためにおとしめる不幸な状態望むなどは
相手に罪も因もないから。こういう種類の呪い方する人が観世音の守護受けてる人を呪ってしまうと その呪いとおなじものを自分にかかるってこと 昔とちがってむやみに呪いがかからないのは
時代の野蛮性のちがいと神も役目終わればつぎの神が入れ替わっていってるからってうわさw
天○教や大○教などなどの前にも神がいてその時代からそれらの神に上昇して その天○や大○の役目がおわりもう帰ってつぎは日月の神になって
などのことがあって高い神が出てくる状態がととのえられると時代や祝呪や霊のちから関係的ものが高まるからで呪いも自分の利益云々だけではかからない。のよってうわさw
日本の神の名称と世界の神の名称が違う様にみえても同じ神とみて 復讐は神が最高の形で行う!
あなたが仕返しや罰を与えるもの気取って人を害してるなら あなたは神によって復讐されるのですよ 復讐は神に明け渡しな!これは呪いに関することを意味してるんだよ
(警察とか刑事事件などの対処はちゃんとしてよ
個人的なことな話しだよ 裏を返せば警察の手をくぐり抜けても無駄ってことだ!)
もう帰った神にとらわれてはいけないらしいよ
その場所は神がおこなってるのではなく人がおこなってる場所なだけになっているから
人と人が助け合うのは大事だけど
組織は必要ない。ひとを集める必要もない
そういう神の時代 組織なく自由に人がつながる時代
神がおこなうのではなく人がおこなう神という名に気をつけなければいけないってうわさ。
人を呪わば、穴二つ。
無意識のうちに掛かる事は有るかも知れないですね。
副社長がたまにやる風習?民俗学な動画すこ
現代社会でもメンタルクリニックとかがあるように、元々そのニッチが神社とかだった訳ですね。
自分自身の持つ姓名も呪いの一つ。
この手の内容の動画は語り手がぴろすけ、聞き手が副社長というイメージだったんだが、以外・・・
bgmが東京魔人學園剣風帖を思い出す
小学生の頃、藁人形を作って釘を打ったりしました(笑)
こういう系の話は化物語の暦の劇中語りで、ガッツリやってたね。
猫鬼ってMAOですね。コスパww
秤の術式はどう説明すればいいんだろう
病院でも原因がわからない事もある
どろろの最初に百鬼丸のオトンがやってたあの呪術はなんなんやろ
原作知らないから断言できないけど、手塚治虫のオリジナル呪術じゃない?
祟りと呪いの違い❗
祟り=禍を受けて非業の末路を辿る。
呪いはマジナイとも読み、必ずしも禍を被る訳ではない。
NARUTOの六道仙人の元ネタになってる役小角も紹介して!
役行者は色々と宗教問題かかわるからなー。
孔雀明王の真言を山奥で唱えまくってたら、神通力使えるようになって富士山まで飛んでった人だっけ?
@@ゆゆゆ-m5f6p
真言じゃない。
孔雀明王の呪法
自分は呪いをかけられている、と知った時、呪いが発動して精神的ダメージを負う、というのが私の見解です。
他の命を食いものにして憎い相手にそうしたことをすればやがて自分に倍になって返って来ることなぞ目に見えています、そんな邪法なぞしないことです。魔道はそれを行えば心が卑しくなりやがては己を地獄道に堕ちます、占いやまじないならともかく邪法とされるものになぞ絶対に手を出してはいけません。僕は巨人は嫌いでも巨人を叩きのめす戦力を揃えるべきだと考えています。そしてソフトバンクは二年連続シリーズであの通り巨人を成敗しました。
わりかし 魔寄せ 縁結び なんかが 元 にある神代の代のやつは 9代祟る に定評のあるアレコレ
動画には関係ないですが歴史好きの方が多そうなので聞かせてください。新田義貞って方と血が繋がっているらしいのですがすごい方なんですかね?
なんだか壊レ丸って漫画
今やれば流行りそう
漫画描きだけど考えれば考えるほど漫画って呪いそのものだよな。
呪禁道の王仁丸好きだったなぁ
孔雀王世代
副社長髪きったんだね^_^