ここは神奈中バスの天国?神奈川中央交通平塚営業所へ行ってみた。 Is this heaven of Kanachu? Visiting the Kanachu Hiratsuka grage.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 神奈中シリーズの続編を作ろうと思ったら、全く別のものが出来ました。あえて、言わせていただきます。
    「HY4はやれば出来るんです!」
    ちょっと、今回はかなり攻めた動画にしました。是非是非、最後までご覧ください。
    HY4 交通チャンネル
    「大人になってもやめられない。それが鉄道オタクである。」
    良い大人(中年)になっても、中高生だった頃の情熱をそのままに鉄道とバスを撮り続けるHY4です。
    最近はオタクをさらに拗らせてマニアックな方向に突き進みつつあります。
    先日、Googleアカウントをログアウトして、UA-camで「鉄道」と検索したところ、自分の趣味嗜好とはかけ離れた動画ばかりヒットし、一般との距離を痛いほど感じました。
    でも、そんなの関係ありません。これからも自分が好きなもの、他の人に知ってほしい物を動画にして行きます。よろしければご覧ください。
    高評価、チャンネル登録、SNSのフォローもお願いします。
    Twitter:@HalevyWOfficer
    Instagram:@toshitrugahy4
    BGM:魔王魂(シャイニングスター)、効果音ラボ(場面転換音)、www.ne.jp/asah... syndrome official (Catlife)

КОМЕНТАРІ • 26

  • @Miyatsuka-Morino
    @Miyatsuka-Morino 5 місяців тому +1

    7:58
    ひ63のエアロミディSは戸塚に転属し復帰したそうです

  • @KANKOUTAMANEGIRU
    @KANKOUTAMANEGIRU Рік тому +2

    エアロミディSがかわいそうなんだか平塚駅で動いてる別のエアロミディSが居たとき泣きそうになってしまった😢

    • @hy4_bus_and_train
      @hy4_bus_and_train  Рік тому +1

      確かにまだバリバリ働けそうですよね。私の地元ではミディSではありませんが、同形のスペースランナーが活躍しています。この車も見事に復活して、もう一度活躍する事を願うばかりです。ちなみに横のエアロスターは遠く離れた中山営業所で復活を遂げたとか

  • @快速急行梅田行放課後

    昔の平塚が恋しいです。
    日デもいましたし競輪の観客ために導入されたリクライニングシート付きのツーステワンロマ(一部富山や北海道へ移籍)もいました。

    • @hy4_bus_and_train
      @hy4_bus_and_train  Рік тому +1

      なんか、それ一時期新横浜へ行ってたやつですよね?

    • @快速急行梅田行放課後
      @快速急行梅田行放課後 Рік тому +1

      @@hy4_bus_and_train
      いましたね。7Eの高速用でした。
      他にも一般営業用に5Eや7E、8Eも配置されていました。日産車体工場が関係していたと思います。稀にいすゞも交じる形でいましたが。

    • @hy4_bus_and_train
      @hy4_bus_and_train  Рік тому +1

      @@快速急行梅田行放課後 今は西工ボディのエアロスターSがわずかにいるのみですね。

  • @はーいしげっち
    @はーいしげっち Рік тому

    神奈中担当便の羽田空港連絡バスの起終点なので、平塚市に住んでた時は、よく田村車庫には行きましたね。当時、簡易的な待合室しかなかったのですが、今は立派な待合室がありますね。車庫始発便のバスが出ていくシーンを見るのも楽しいでしょうね。参考までに、営業所構内には、空港連絡バス利用者等の為の有料駐車場もあります。懐かしいので、高評価入れさせて頂きました。

    • @hy4_bus_and_train
      @hy4_bus_and_train  Рік тому +1

      高評価ありがとうございます。有料駐車場は神奈中観光の営業所前のスペースにありますね。たしか、あの待合室ができる前に一度だけ行ったことがある気がしますが、どんな感じだったか思い出せません。

    • @はーいしげっち
      @はーいしげっち Рік тому +1

      @@hy4_bus_and_train ご返信ありがとうございます。当方も、平塚離れて20年になるので、ハッキリした記憶が無いのですが、立派な待合室ができる前は雨風凌げる程度の設備(街中のバス停留所にあるのと同じ程度)しかなかった様な感じでしたね。なので、朝4時半の羽田空港行バスを待つ時は、時期によっては少しキツイ事がありました。

    • @hy4_bus_and_train
      @hy4_bus_and_train  Рік тому +1

      @@はーいしげっち そうでしたか、どちらにせよ。懐かしい日を思い出すお手伝いができたことを嬉しく思います。今の田村車庫は電気バスやらハイブリッドバスが居て、神奈中の営業所で最も低公害車が多い営業所になっています。

  • @yuru10guys
    @yuru10guys 2 роки тому +1

    撮影お疲れ様です。
    平塚駅〜田村車庫は色んな系統がありますよね。ちなみに田村車庫の1番最寄り駅は相模川を越えた先の相模線の駅です。

    • @hy4_bus_and_train
      @hy4_bus_and_train  2 роки тому

      こんにちは。コメントありがとうございます。そうですね😇入庫便にバリエーションが多いのも田村車庫の特徴ですよね!平塚営業所は寒川駅から茅ヶ崎駅までの一部便を担当しているため、相模川を回送で渡るバスを見ることができますよ!

  • @透藤木
    @透藤木 2 роки тому

    神奈川中央交通平塚営業所知っている平塚市田村にあります。平塚に住んで頃自転車田村十字路交差点左折したらすぐ神奈川中央交通平塚営業所平塚営業所先寒川行く途中でよく見かけて通っている厚木方面に行く途中にも通っていた

    • @hy4_bus_and_train
      @hy4_bus_and_train  2 роки тому

      コメントありがとうございます。田村車庫は結構、昔近くに住んでいたからコメント頂きます。結構まわりに団地やマンションが多いですからね。寒川も何故かよく行っていました。寒川駅から茅ヶ崎に行くバスの一部と文教大学へ行くバスは平塚営業所の担当だったりします。

  • @asagiri9
    @asagiri9 2 роки тому +2

    ナンバーを外されている数台は、廃車ではなく休車ですね。
    コロナ禍で運行本数が減り交番数も減ったので余剰車が出るようになりました。
    そこで一旦車両登録を外して整備車検費用や税金・保険料を節約してるんです。
    もっとも古い車なので、結果的にはそのまま廃車になる可能性はあります。

    • @hy4_bus_and_train
      @hy4_bus_and_train  2 роки тому

      コロナ禍の需要減て、そこまで深刻なんですね。路線車って貸切兼用にしてしのいでるイメージがあったのですが、そのレベルですらなくなっているということですね。

  • @わびんもりな
    @わびんもりな 2 роки тому +1

    神奈川は横浜11年、横須賀(久里浜)4年の生活歴があります。平塚は神奈中本社がありますよね。平塚は工場も多く活気があり好きなところです。横須賀は神奈中は運行されておらず、京急バス一択でした。今、住んでいる多摩地区には、神奈中多摩営業所(町田営業所から独立)のバスが多摩ニュータウンを結び、けっこうの頻度で運行されています。

    • @hy4_bus_and_train
      @hy4_bus_and_train  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。多摩営業所は神奈中で唯一の八王子ナンバーですね。あの営業所は町田派生だったのですね。てっきり、相模原から派生したものと思っていました。京急バスも面白そうですよね。本郷車庫の撮影に行った時は、八景で京急バスと遭遇しました。杉田営業所は結構気になってます。

    • @わびんもりな
      @わびんもりな 2 роки тому +1

      @@hy4_bus_and_train 様、ありがとうございます。多摩営業所がある南大沢は八王子市です。以前は『ま』でした。神奈中の八王子ナンバーは、おっしゃるとおりレアですよね。

    • @hy4_bus_and_train
      @hy4_bus_and_train  2 роки тому +1

      @@わびんもりな 多摩営業所で「八王子」は、なんか慣れないです🤣京王の多摩営業所は「多摩」ナンバーですし、しかも、京王の南大沢営業所が近くにあったような🤔また、コメントお待ちしてますね。

    • @わびんもりな
      @わびんもりな 2 роки тому

      @@hy4_bus_and_train 様、ありがとうございます。京王バス南大沢営業所は旧京王バス南です。京王バス多摩は旧京王電鉄バスで多摩市内に営業所があるので、多摩ナンバーをつけています。ともに京王線聖蹟桜ヶ丘駅に乗り入れているので、まぎらわしいですよね。

  • @_nv350evquit4
    @_nv350evquit4 2 роки тому +1

    田村車庫までお出掛けしたのですね〜お疲れ様でした(^o^)/
    走行距離は概ね8km程度だと思うのですけど、工場前やスタジアム横を通ったり狭い道の住宅地を掠めたりで結構車窓はパタパタ変わってましたね
    旅行先でバスを見掛けると、これ前はどこの会社所属だったんだろなって時々思うんですけど神奈中も結構他社へ売却してたりするんでしょか
    次の配信が楽しみです✌

    • @hy4_bus_and_train
      @hy4_bus_and_train  2 роки тому +1

      ありがとうございます。ちなみに、行きで乗ったのは横内経由というもっとも遠回りな系統です。運賃も50円くらい高いです。

  • @yuiki3213
    @yuiki3213 2 роки тому +2

    BGM無かったら良かったのに