能楽師が教える着物の着方、着付け

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 12

  • @koshino99
    @koshino99 Рік тому

    いつもありがとうございます。教養になります。私も俄然やる気が出ます。舞いを形にしていきます。

    • @matsunoh
      @matsunoh  Рік тому

      ありがとうございます(^^)楽しみにしてます

  • @koshino99
    @koshino99 Рік тому

    魚と鳥は三昧が違いますね。交換てすね。素晴らしいです。

  • @m-1690
    @m-1690 6 років тому +1

    参考になるプロの技ですね! 因みに着物の裾を摘んで三方達格に端折る作法を期待し、是非にも先生の動画実演を宜しくお願いいたします。 私は帯刀する演武ですので動作も激しく、納刀時には必ず鞘の抜き差しがあり、型崩れの原因に繋がるのです! 「現在は半紋付に直し、両端にスリット」ですが、旧の様に本格的に研鑽したいのです。

  • @pakisyuho
    @pakisyuho 3 роки тому

    関西締めじゃないんですね?!

    • @matsunoh
      @matsunoh  3 роки тому

      関西締めとは?はじめてききました

    • @pakisyuho
      @pakisyuho 2 роки тому

      失礼しました。関西巻きと呼んでいる人も多いようです。太秦で撮った時代劇は貝の口が逆手になりますし、歌舞伎等でも上方の芝居では逆手で締めます。

    • @matsunoh
      @matsunoh  2 роки тому

      そうなんですね、はじめて知りました!ありがとうございます

  • @山崎一嘉
    @山崎一嘉 3 роки тому +1

    たいへん参考になります。
    一つお尋ねしたいのですが、帯と腰骨の位置関係です。回した帯の上端が腰のグリグリのどの辺に来るかということです。
    このことで結果袴丈にも影響すると思います。よろしくお願いいたします。

    • @matsunoh
      @matsunoh  3 роки тому +1

      少し上かと、ちょうど帯の中に収まります

    • @山崎一嘉
      @山崎一嘉 3 роки тому

      早速のご返信ありがとうございます。
      それですと座した時に帯に大きな折じわもできずに、袴紐の結び目もズレたりしない位置なのかと。
      男着物では胸高帯のバカボンスタイルへの反動で、ややもするとかなり低目に締めがちです。
      それではかえって下腹部への収まりが悪い気がします。
      逆に剣道などでは人にもよりますが、高めに袴を付けることが多いのか、
      同じ体型・身長でも既製品の推奨袴丈が4センチも長いです。
      やはりプロとして日常的に、しかも洗練された美しさで
      着物・袴を着こなす方に学はぶ点が多いと思います。
      適切なご指導を頂き本当にありがとうございました。

  • @ほっかほっかアイス
    @ほっかほっかアイス 7 років тому +1

    やっぱり腰ひもいらんわなあ