Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます。高評価、動画への感想お待ちしております。無料フル視聴▷abe.ma/3Feu4l2
男性の育休はハードルが高い社会なので、それよりも8時間勤務ではなく6時間勤務にして、4時上がりもしくは3時あがりにして、夕食の準備とお風呂の時間が1番大変なので、そこの時間を二人で対応出来るようにすれば、もっと子育ては楽なんだよな!
散々女性が訴えてきたことだろうという意見もありますが、こちらの男性たちが改めてこうして声をあげてくれたことで、改めて世間に育児の大変さが理解されるのは女性としてもありがたい。
男性だとセーフティネットが充実してないのもあるのかも・・・今までは女性の問題として取り上げられてきましたが、そもそもそういう次元で考える時代を変えた方がいいですね男女の両方の問題として考えるべき
「女性は出産と引き換えにキャリアを犠牲にする」の意味がやっと認知されてきたんだろうな。産休・育休は両親揃って同じ時間、同じ期間取らせるべき。強制だよ。当たり前になれば社会の仕組みも整うものだよ。
子供の生活費を稼ぐってのも立派な育児の一環よ。時給高い側が労働重視になるのは効率よい育児を行う上で重要。周囲が強制することではない
@@harami9747 わたしは社会の仕組みを変える話をしてるんだよ…今はもう必ずしも男の方が稼げるって訳でもないし、役割分担なんてナンセンスじゃない。うちも私の方が稼いでるけど、相方が出産と育児を変われるわけでもないし。
そもそも、8時間労働って家に誰かがいる状態を想定して作られたんじゃないですかね・・・
確かに!5時間労働にしてシフト制にしたら雇用問題も育児も解決できる気がする😮
納得した8時間働いてたら家事するのだけでもしんどいのは、そういうことなんだろうなぁ
5時間以下労働にしないと子育て難しい
5時間+間空けて3時間労働とかできるようになればなと思うやっぱりお金で解決できるところもあると思うのでなるべく働きたい🥹
この問題はずっと女性が訴え続けても、企業や政治が知らぬ存ぜぬ、興味なしだったことだと思います。
あの、、少なくはない数多くの母親はワンオペなんですけど、、、、??私もワンオペで相当辛い思いして、それがトラウマで第二子は諦めました。旦那からは次はちゃんと仕事休んで育児参加するから第二子お願いと言われたけど、絶対不可能だと思ってお断りしました。会社にお願いしたけど、無理でしたとかで、結局ワンオペになるのが目に見えてる。少子化ってこうやっておきるんだなとわかった。2度と子供は産みません!
仲の良いママ友が沢山いると楽んだけどなぁ。周りの環境も大事よねー
YSさん、参考になります。。私は現在妊娠中ですが、ワンオペ育児になる気がして今からびびっています。友人は専業主婦ですがそれでもワンオペ育児がめっちゃきつかったと言っていました。私自身が育休を取ってもすぐに復職して共働き予定なので今から本当に不安😓YSさんと同じく旦那は子供を何人か欲しいと言っていますが、一人で精一杯な気がしてます〜。。
会社が忙しくなくて、休日多めで暇していても育児に協力しない旦那もいます。
「男性の」っていうか、同じ人間だからね。男でも女でも育児に専念し過ぎると人によっては鬱になるよ。男だろうが女だろうが子育てしやすい社会だと良いね。こんな頑張っても「騒音扱い」されるような社会じゃ心苦しくなるのはそうだよね。
でも育児の大変さを男性が身をもって経験するのはいいことだよね。むやみに子供欲しいって言われると腹立ってたから。
男女は違うからそれでいいんだろうけどな、
育児うつを男性が訴えてくれるのは有難い。女性が訴えるとなぜかネット上では男女分断に繋がるから。育児経験のある男性はわりと理解してくれる人多いんだけどね。(現に淳さんも宇佐美さんも本件に理解を示してくれている。)
分断統治の一環だからなぁ。男女を争わせて、その原因を作り強いている支配層に敵意を向かわせない。そもそも、男性は世界一労働時間が長いのに、なぜベビーシッターを雇える余裕が無いのかね?男女で争う前に、誰かに搾取されてんじゃないのか?
ほんとねぇ〜
女性は産後のホルモンバランスの崩れから鬱になったりするけど、男性は単純に育児や復帰後の仕事への不安から鬱になるんだろうか…⁇今まで全お母さん達が戦って来た環境を考えると、男性がやっとわかって来たっていうのはありがたいと思う反面、「いや、何を今更…」ってちょっとイラッとしてしまう自分がいる。
女性も今は共働きで正社員復帰とかある中で、風邪ひいて早退とかの後ろめたさとかも+されるからね…だからこそ、今は旦那さんも子育て参加を促してるんだろうね今更よね
すごく共感できますね。結局男性が声を出さないとこういう問題は社会問題にならないと言う事がよくわかります。こちらからすると甘えんなって思いますね。
男性の場合は家計を支えないといくだけでもいっぱいいっぱいな社会になってるのにそれに加えて命も扱うという違うベクトルで2つ抱えることにから器用にマルチタスクできない人は病むという職場でもあるあるな話だと思います。
寝る時間もだけど、安心して子供を忘れられる時間がものすごい大切らしいねこれから私も育児始まるから、いかにシッターさんとか保育園とか周りに頼るか考えてるよ
育児を考えるなら親と住むか、親の近くに住むのは本当に大事。近くに頼れる人がいるだけで格段にワンオペになる機会が減って身も心も楽になる。
私も共働きで休める仕事じゃなかったから、親の近くに引っ越した。旦那にも育児はかなり協力してもらった。三つ編み以外は何でもできると思う。育休より、子供の病気やらの休みに対して、母、父、ばあばなど選択肢がたくさんあって続けてこれた。それでも目が回るような日々。いやぁ、核家族。子供は減るよね。わかる。
@@Milky5555 おっしゃる通り、僕も痛感しましたが核家族が当たり前という認識は子供が減る要因の一つだと思います。とある漫画で、「核家族って状況的には駆け落ちと大差ない」みたいなセリフを見たことありますが、実際そうなって本当にそのとおりだと思いました・・・
@@tezza-t9m田舎から都会に移住してる者同士の人達がそのままそこで家庭を作るからね。田舎には何もないから出てきてる訳だし。子育ての為に帰るわけにも行かないし。そもそも子育て出来る程度の仕事を求めて都会に出てきてる訳だし。難しい問題よな。
自分たちは勿論共働きで、定年延長や再雇用で親も共働きしてる人もいるのでは。一緒に暮らしても意味ない、寧ろ親の分の家事も増える…。これからはそういう人も増えそう。
もう親も期待できない。老齢すぎるよ
子育て給付金なんかばら撒くよりも、保育士と介護士と障害者専用ヘルパーさんの給料を倍にして人材を増やしてくれ男は仕事だけしてればよかった時代とは違うんだな子供欲しがるのが当たり前という時代ではなくなってる
男性がその立場になると一瞬で周知される問題って多いですね。産後うつなんか、ホルモンがどうこう以前にワンオペだとかの環境があるわけですよね。育休の問題、復帰の問題もずっと前から存在していたし。全部女性が昔から訴えていたこと。もちろん男性ならではの問題点もあるでしょうということも理解しますが。最後の萌さんのコメントがあって少し救われました。
男女同権って言うけど男の社会的責任は減ってないからな
世界一平均労働時間が長い日本人男性がそれやって周知が聞き入れられないとすれば、もう完全に後は無いから赤子見殺しになるからだろうな。なぜそこまで働いてて、ベビーシッターを雇えるほどの給料を貰えてないのかね?まあ、そこまで言及する人はいないし、ともすれば男が悪い女が悪いでお茶を濁して終わりだな。日本は分断統治政策がとても上手く行っているよ。
出産しなくてもこの状況っていうのを考えると女性はほんと大変だと思う。「一生家族を養う」って気概だけあっても、現実問題、妻には働きに出てもらわなきゃいけないし、出産まで命懸けでしてもらって居た堪れない。オッサンがよく「家庭に居場所がない」みたいなこと言うけど、そりゃ働いてるだけじゃ居場所なんてないわな、と思うわ。
そりゃ男の問題も同じやろ?女が過労死すると大騒ぎされるが男なんて過労死してもスルーじゃん(笑)
@@とむす2 世論が動くのは単にギャップの問題では?
旦那に「数年がんばるだけで死ぬまで楽でしょ」と言われた時に殺意が湧きましたね。どうか適性のある女性のケア労働への敬意をお願いします
女性の妊娠うつ、産後うつ、育児うつ、社会復帰で両立による大変さは今まで当たり前に存在し男性には特になかなか理解されなかったので、社会がもっとより良い環境に変化するきっかけになって欲しいです。子育ては24H、家事は終わりがないので本当に大変だと思います。相談相手がないっていう環境も社会全体が理解が深くなり徐々に解消されていけばいいですね。
俺はなるべく妻の負担を減らそうと思って、家事と育児はもちろん、仕事も全部一人で背負い込んでたらぶっ倒れて、そこから鬱になってもう16年です。妻も子供を連れて出ていっちゃったし、俺もう社会人に戻れる気がしない。結論ですが、無理をしちゃだめ。身体のSOSにちゃんと耳を傾けてあげましょう。
日本語能力レベチなのになんでお前の動画伸びないのか分かったわ サムネイルが悪い
大阪弁使おうや
甘えられて踏み倒されたのか、、
鬱になると何もする気が起きないのでまずはひたすら休んで徐々に活動していきましょ。悪いことしてないんだから胸はって生きていこう。個人的には夫が育児参加するのはライフラインの1つで、それありきで育児させようとする社会がおかしいとは思ってます。
私は来年、双子産まれるので男性の育休を2ヶ月取ります。両親も共働きで昼間は妻一人になるのと双子だと分かった時でも育休についてそんなに考えてませんでしたが、地域の多児教室に参加したら多児育児に対する考えが甘い事に気付き会社に申請しました。私の部署では前例がほぼ無いので「みんな働きながら頑張ってるんだから」と否定的な意見も言われましたが、家族の為に後悔のない選択だと思ってます。今回の配信もとても参考になりました!毎回楽しみにしています!
今一人しか育ててませんが双子なんて1000000%ワンオペ不可能です。オムツ替えと着替えとミルク作りと洗い物と抱っこやあやしで1日があっというまに終了だと思います。あなた様に何か言ってくる会社の人は育児の大変さを全く分かっていない。それをはねのけ育休申請したあなた様はえらい!!
@@alanlu6591 励ましの言葉ありがとうございます。妻と協力して頑張っていきます!
私も子供1人ですが、1人でも新生児の時は本当に全てが初めての事だから不安しかなかったから。旦那が協力的だったのが救いでした感謝しかありません双子ちゃんなら尚更ママさんもパパさんが育休取ってくれた事心強く感じてると思いますよ😊大変な事も多いけど、楽しい事も沢山あるので無理せず子育てして下さい。
私も2年前に育休や時短勤務を体験しました。職場復帰はできましたが、鬱になる気持ちがよく分かります。出産後コロナが始まり、祖父祖母が家に来ることは数年無かったです。なんでこんなに頑張っているんだろうと思うこともあります。お互いにいっぱいいっぱいで夫婦喧嘩も多く、大変な思いをしました。多様化する育児の理解が広まり、男女問わず育児しやすい環境になってほしいです。
育児って、子供が1人ですごせてようやく1人でできるようになる。それまでは絶対に2人必要で、その間は両親ともが働かなくていい状態で、育児に専念できることが大切。ま、この国ではそんなことできるようにはならないだろうけど。
核家族化で育児ハードルは確実に上がっていますよね。2世帯家族になればそれはそれで嫁姑問題とかありますが、祖父母に預けられるという精神的余裕が生まれるトレードオフなのが辛いところですね
田中さんや淳さんも言ってたけど、これって女性がずっと言い続けてきたことなんだよな。男性の育休が始まって、ようやく理解されてきたって言うのがなんだかもやもやするところではあるけど…まあポジティブに捉えて、ワンオペ育児解消に向けて社会の流れが変わると良いなと思います。
ネットなどで「母親は大変父親はもっと育児に参加すべき」みたいな記事が多く真面目な男性ほど、そういった世間の声に縛られていると思います。結果、「仕事をしながらの夜泣き対応「や「妻の休日を作る為に自分の休みを作らない」となり父親の方が実は負担が多かった なんてこともあると思います。おかげで妻からは今でも「産後は助かった」と感謝されていますが一人目の時は8か月くらいで体を壊して入院したので夫婦間での疲労の申告、分担は大事だと思います。おかげでまで今では母親が3日間不在でも0才と3才を同時に見れるくらいには育児が出来る様になりました。
ほんとやっと議題になったかって感じのテーマでしたね。ほんと男女どちらでも起こること。女性だけじゃない、男性だけじゃない。ワンオペになるのが問題だし、子供がいない人も「自分らが子供作ったんやろ」じゃなくて、これからの未来を担う子供達の為に会社の在り方を思ってほしいな。語彙力欠けてますが。子供いない人にも体調崩したりした時、誰かの世話をしなきゃいけない等の時はきちんと休める会社づくりをすれば独身の人も文句言う人は減るはず。みんな休めないから文句が出る、言わなくても空気に出るんだと思う。ほんと日本働きすぎる。
他人の子供のために子供居ない人が犠牲になれってのは無理よ。普通の人は余ったお金は他人に寄付なんてせず趣味に回すでしょ?みんなの労働時間を減らすのが唯一の解決策だと思う
やっと男性にもワンオペの大変さが分かってもらえる時代がきたなぁと思います。私は2人の子供を育ててきましたが、赤ちゃんの頃、特に1人目はワンオペで精神的にきつかった時もあります。保育園に預けるようになり、仕事は大変だったけど、息抜きみたいになって忙しいけど精神的には楽になりました。1番きつかったのは、フルタイムで仕事の後、必死に時間に間に合うように子供2人を保育園にお迎えに行き、帰ったらソファにパジャマ姿で寝転んでいる夫を見た時には絶望しました。休みなのに何もしてくれて無い夫にショックを受けつつ、喧嘩しても時間の無駄だし、子供達は待ってくれないし、明日も仕事なので泣いてる暇も無いし怒ったまま、淡々と洗濯物を入れご飯を作ったのを覚えています。今だに、あの光景は頭から離れませんし、今でも根に持っています。あの時はまだ、過渡期で女の人が家事育児は当たり前の風潮が強く、強く言えなかった。今なら言うけど!今では子供たちは大きくなり、親子であり時々友達であり、良き相談相手になってくれています。子供達には私のような思いはしてほしく無いです。今の時代、共働き共に育児が当たり前になりつつあるのは、家事育児の大変さを知る上でも、いい事だと思います。
適当なこと言って申し訳ないのですが、日本はなかなか変わらないので10年後も変わってないと予想します。
子供を育てるのは想像を絶する大変さがあります。産まれたら何とかなる!なんて事はまずありません。自分がゆっくり休みたい時は相手もそうだと理解する思いやりがあるかないかです。あとは部屋が散らかってるとか冷食のご飯が続くとか細かいことは気にしないって姿勢も案外大事ですね笑
お互い働いてるのに家事手伝わないパートナー、ヤバいですね。大変だった思います。
日本の保育園のシステムも、もう少し家庭の負担が少なくなるといいですよね💦毎日、着替えが2回くらい?今は一部改善されているみたいですが、使用済オムツ等、持ち帰りの荷物がとても多い印象を受けました。あとたしか買い物も勤務時間ではないからダメだった気が…。
大変でしたね是非一つお聞きしたいのですが、そういった家事育児に非協力的な夫に対して、仕事をしつつ可能な限り家事育児をやって欲しいと思いますか?それとも、育休を取得して家事育児に専念して欲しいと思いますか?
産後鬱になる父親はまともな人。ということがわかった。そんな人が10人に1人。子どもにどんな危険な状況が予測されようと、実際危険なことなっても寝たら起きない、スマホから視線を外せない方が9割。
うちの夫は後者。
ウチの夫も後者です。父親の自覚無し。あと20年後に夫婦2人の生活になると思うとゾッとする。夫が私より先に介護が必要になったら、介護しようという気持ちには到底なれないです。
鬱になってはいけない。そもそも旦那は通報しかしなくていい。男性にケア労働はむいてない。介護でも殺してしまうだけ。共同体の崩壊を放置した〇〇党、物理学を分かっていた学者を責めよう。
田中アナウンサーの意見わかる!女性の中でも復職して今までどおり仕事したいけど現実は別の部署へ行かされたりするんだよな…。男性、女性問わず育休が取りやすい+戻りやすい職場が増えることを願います😭
その分働いてた人が割りを食うので、みんなハッピーは無理でしょうね😢
周りで働く人間が割食う論見るたび思うけど国、社会を続けて行くには新しい人間が必要なんだから支えてやるのが当然なんじゃないかな。何も生み出してない自分らは少なくとも育ててる人たちより自由な時間あるし自分の世話だけしてりゃいいもん。割食うわー不幸だわーって言って、そういう支えになってる誰かのためになってると思えない思考回路こそ不幸だなと思う。
@@E拓哉 所詮他人なんだから割を食ってるって思うのは自由なんじゃない?そんなボランティア精神で何でもかんでもやってたら自分が潰れるわ。
@@E拓哉 子供が熱出した&子供から風邪貰いましたでしばらく休んでも、子供の都合で半日休みます残業できないでも仕方ないよで済むけど独身者がその業務をこちらでカバーして残業しまくりで体調崩しても1日でも体調不良なら自己管理できてない、と言われますしそんな扱い受けてれば優しくしたいけどできない人も多いのかと思います
@@E拓哉 何も生み出してないだろとか、支えて貰うのが当然なんだとか、育児をしてないから時間あるだろとか。そんな自分が正義というか、価値観の押し売りというか、自分本位な思想が透けて見えるの好き。そういうとこだぞ。ほんと
最近まで女性がワンオペでしていたことの凄さが再確認できますね
最近まで男がワンオペ仕事してきた凄さが再確認できますね
共働きなら、これに家事と仕事もだもんね。
3児の父だけど家事や育児は手を抜く事が1番大切だと思ってしてます
なるほど…。仕事と一緒ですね
私も同じ事思いました
粉ミルク使う、離乳食はレトルトにする。この辺でだいぶ楽に感じる
@@たけちゃん-d6v 僕は明治のらくらくミルク(缶ミルク)を常温のまま飲ます時もありますよ夜泣きとかも必ずあやすんじゃなくて、ヤバい泣き方の時以外は5分は待ってます5分以内に勝手に泣き止む事が多いですから全く関係ありませんが娘3人とも反町のポイズンは全く効果無かったです
人間だから理屈はぎゃくになりますね、
私も来年育休とります。職場の空気感に負けないで堂々と取ります 子供と留守番するだけでもトイレに行けない気持ちは少なからず理解できます。妻の大変さを理解する良い機会だと思いますね
0歳の育児は本当に本当に辛かった。仕事のほうが10倍楽!双子とかこのお父さん本当に凄いよ!
男性の家事育児とか子持ち女性の就労率とか互いの性を攻撃し合う人達を見てきたけど、悪いのは現在の社会制度の方であってお互い精一杯頑張ってるんだって認めあうべきだと思う。
激しく共感する!!
うつ病って責任感が強くて真面目な人ほどなりやすいかんじあるわ
他責思考で不真面目な自分もうつ病になりそうなので多分関係ないですよ!
@@ガタラットジャコビ 真面目な人ほど自分を責めやすいから本当は自分が思ってるよりも素敵な人間なのにそれに気付かないのよね
@@sarahrose2223 あざす
女性は子育てしてる友人とか子育て経験者の親族とかに相談したり愚痴ったりする環境がある人が多いけど、男性はそうじゃ無い人が多そうなのと、男は黙ってとか弱み見せると格好悪いみたいな価値観が本人も世間一般もあって、そのせいで一人で抱え込んで、男に多いミッションコンプリート方な性格も手伝って無理な所まで行っちゃうのかな
眠いなら少し眠ってもいいし、トイレくらい行ってもいいし、って思えない性格に問題がありそう。1秒も気を抜ける時間がないと人間は持たないだろ。自己規範が強くて妥協できない性格を持ってる男性は多い
育児の止めどころとか、気の抜きどころとかのコツや、鬱になったらとかの教育を充実させる事が少子化対策の一つとして求められそう
子供が怪我するのが親の責任ってなりすぎてる気がする。怪我させたら配偶者から責められるかも、とか、傷を作らせちゃったら一生後悔するからしっかり見ないと、とか。実際は子供の行動は予測困難だったりずっと見てないと防げなかったりするから、ここまでは許容範囲って線引きを夫婦でつくるのと、少しでもリスクを下げるようなマットとか角のパッドとか、角ばったものや紐を置かないとか、落ちる段差の所に侵入させないとかの環境整備をして、そのうえで怪我したら仕方ないっていう線引きが必要かな。行政からガイドラインが出てもいい気がする。
当然男女は平等じゃないし違いはたくさんあるからな、理屈うんぬん言ってて理屈どおりまったく生きてない人だけだからそれでいい。
死ぬのが男だけなら多分問題になってない。これまで男を助けない事が社会の合意であった訳だけど。助けない事によって男が潰れれば、子供が犠牲になるようになったからだな。だから助けざるを得ないので仕方なく助けようって。
妻が教員のため、朝は保育園が始まる前に出勤、夜は保育園が閉まってからの帰宅という状況のため、自分がフレックスを活用して送り迎えとご飯、お風呂に入れ妻の帰宅を待つ生活をしていました。2人目が生まれ育休をとったところ復帰直前に、社内でも有名なブラック部署へ異動が言い渡されました。激務&出張が頻繁にある部署のため、子供はどうするのかという問題に直面しました。まだ妻は育休中のためなんとかなっていますが、妻が復帰したら妻が教員ということもあり平日にたくさん有給を使うことは現実的ではありません。会社は知っていたはずなのになぜという思いです。しかも、異動を決めたのは任せきりでろくに子育てもしてこなかったジジイだと判明。クソみたいな子育て論を語られてぶん殴ってやろうかと思った。あれ以来毎日のように頭痛に悩まされているため、転職することに決めました。思えば今自分も育児うつのような状態なのかもしれません。
こどもでも我慢しろと思うようなことをしなかったり犯罪だと騒いだりこどもが嫌がる事を大人がただしいと思ってるって本当に不信感になるんだよな、この不信感って心が純粋だから命に直結するような反抗につながるからな。
産後・育児鬱や産休・育休とキャリアの兼ね合いなど、長年女性達が訴えてきた問題ですが、核家族化や共働き家庭の大幅な増加などを経て、男性も父親業の時間が増えたことで男性にとっても自分事としてこのように表面化してきたのですね。子供がいなくても親の介護などがある人も多く、仕事やプライベートに集中する人生というのは今の時代難しいと思います。やっと男性でも育児休暇を取得する人が出てきたところではありますが、まだまだ一般的な雰囲気ではありませんし、全ての人が育児や介護などと自分自身の人生を両立できるよう、社会全体でより一層本腰を入れて取り組む必要がありますね。
この後の平石さんの「今まさに起こってる問題だけ突きつけてだったらやめた方がいいよねいうのが大凡の議論」と熱く語ったのがすごく良かった子育て大変な事は確かに多いけどそれを遥かに上回る楽しさもある事を語って欲しいな。めちゃくちゃ楽しいし何より癒し。
大空さん「育児、家事、仕事の両立の大変さは子供の可愛さでは相殺するのは難しい」って断言してるけど未経験なのに何言ってんだか?って思ったし、結婚・育児はコスパが悪いって言ったあと宇佐美さんと平石さんの返しでキョドってしまうとこみるとやっぱ考えが浅いんだなって思ってしまう。自分の子供がどれだけ可愛いかってことを事前に経験できないから結婚しなかったり既婚者でも子なしを望む人がでてくるんだろうね。あと思うことが結婚して悩み抜いて子なしを選んだ人が一番子育てのポテンシャルが高いと思っていて、子育ては大変だと過度に心配するから何でも調べて努力してってなった後に実際に育児やったら「こんなもんか」ってなる。
@@taichi0180 報道にある大変な事ってまるで四六時中みたいな感じでありますがほんとごく1部なんですよね、育児してる身からすると。ほんと騒がれるほどではないですね。何より大変な事のほとんどが子供の喜んだ顔で帳消しにしてくれます。大変な事も過ぎていけば楽しかった思い出でいっぱいなんですよね。ネガティブ情報だけでなくポジティブ情報も発信して欲しいと思います。
男性が辛いのと同じように女性も辛いよね。女性は復帰の大変さも分かってるから出産で退社するんじゃないの?
復帰の大変さを知ってるのは出産を経験した人のみ
とある知人男性が言っていた「男は仕事してるだけなんじゃない。仕事しかできないんだ」って言葉を思い出した。
三つ子の父です。どの子かが常に泣いていて、1時間も静かな時間が続かないので、1歳半くらいになるまで、朝まで通して眠れることはありませんでした。1人の子につき、一晩に3回は泣いたらオムツをかえてミルクをやって。育休、本気で子育てするのなら、4週間じゃ全く足りません。ヘルパーは昼にだけ充実していたので妻は仮眠が昼にとれましたが、男は仕事で仮眠が取れません。何故、思い切って仕事をやめなかったのか、馬鹿だったと反省しています。うつ病になって、離婚もしました。社会の問題というより、自分の頭が固かった。子育てを男もするのは当たり前で、「育児参加」などという言葉がわざわざ使われることに抵抗を感じる人が多数派にならなきゃいけないと思います。
育児うつって女性の問題で語られがちだけど、男性にも同じ問題が起き始めてるって、男性が本格的に育児に参加し始めているってことですね。真面目な人ほど鬱になりやすいと思います。
1月出産予定です。実親が病気、義親が介護のため、パパ育休を1月に主人が取る予定で申請を通してましたが、先日パパ育休中も週3日出勤するよう急に言い渡されたそうです。忙しい会社で働きながら、子育ても行ってもらうとなると、主人も睡眠不足で事故や鬱になったりしないかと今から不安になりました。また、私自身も初めての出産のため、週の半分はワンオペ育児が今からとても不安です。
同じく1月出産予定で初産です!私のところは幸い両家とも元気なので多少の援助はしてもらえるとは思いますが、全員現役で働いてますし、主人の会社は育休にいい顔をしないので取得する予定がない為いきなりワンオペ育児が待っておりかなり不安です。国の政策としては出産準備金などありがたい制度も増えますが、産休・育休中は今までの給料の67%だったり50%だったりで家族が1人増えるにも関わらず生活水準を落とさざるをえず正直全然足りませんよね。ベビー用品も一から揃えて40万円くらいかかりましたし、妊婦健診費も入院費用も出産費用も助成金ではまかなえず赤字です…何にいくらかかるのか、しっかり検討してなぜ10万円なのか…不思議でなりません。私は育休後正社員で復帰予定ですが、ポストがなくなることも考え資格取得を目指します。お互い頑張りましょうね!
今のうちに手を抜く方法を調べときな!
近所の30くらいのおばさんが最初はうつになりそうくらい不安だったり後悔したり気持ちが複雑で毎日の気温や天気で自殺を左右されるくらい気持ちがまとまらなかったけど慣れてきて今はもう一人と言ってると親から聞きました。
@@星隆一-w2c 30歳がおばさん!?むしろ魅力的な歳やぞ!わけわからん返信ですまん!!
あたりまえだろ、気持ちわるすぎます。おばさんと思ってなかったらこわいです。30ですよ。30でそう思ってなかったら怖くてちかづけないと思います、小学生のとき理屈で正当化してる大人みてトラウマになったからな。
みんなすごいなそんな苦労の日々に飛び込んでいく勇気ない一生子なしでいきます
そんな時はビッグダディ思い出せ
はい,それでいいと思います
それでいい
70まで働けって言われてる中でワンオペが厳しいから親に頼るってのも難しくなってんだろうなぁ
親と一緒に暮らしてたらそこら辺の収入の不安もバランスとりやすいと思いますよバリバリ働いて稼げる現役世代が収入面で支えて、家や育児の事は半分引退した祖父母が支える総合的な支出は一緒に暮らすことで本来2世帯分必要な費用が抑えられるし、子供にかけれる時間の総量も格段にあがります
まさに我が家はそう。夫婦は勿論共働き、両親も定年延長や再雇用で共働き。寧ろ家事が増えて逆に大変になったから、早々に同居を解消した。
@@10yendama 共働きだと財布は別になるんだよ。今は夫婦間も財布別も増えてるくらいだから…
今年で二十歳にぬる娘がいるけど改めてつくづく思うのは、父親との関係がどのように作られていたか(接する時間や質)で反抗期の度合いや質が変わってくると思うだからパパさん、今は大変だと思うけどきっと報われる時が来ると思うよ😊
是非いない間に仕事をやりくりする方々にスポットを当てた特集も見たいです。例えば補充無しで仕事をこなす人、補充の役割を担う派遣や契約社員の方とか。
いいねそれ
それもそだけど、補充せずにそのまま放置している会社、マネジメントサイドの特集もありかもね
>補充の役割を担う派遣や契約社員の方とかこれは期間従業員を期間限定の補充に使ってるんだから至ってまともだろ
男性でも女性でも育児は初めて。どちらも子育ての不安、仕事復帰への不安、復帰後のキャリアへの影響、ママ友との関係作り等、乗り越える事は同じ。男性は大変だというような話は甘いと思ってしまう。
ウチの会社、制度としては育休があるが、実際にとるとボーナス露骨に減らされ出世も遅れ、上司から遠巻きに休むなと脅される
自分(男)は育休取っちゃいますが、会社側からしたら大変ですよね。人を補填したら簡単にクビは切れないので数十年かかる固定費になり。増やさなければ残された人達が苦しむ。複数の休職が被った時とかどうしてるんだろう。特に中小企業。欧米の様に簡単にリストラが出来る様に制度を変えた方が良いんですかね?勿論リストラ後の保証はそれなりに充実させて欲しいですが。
妻が来春に第3子出産予定の夫です。共働き、核家族、両家支援無しで何とかやってこられました。育休なり有給を有効的に使用し平日保育園へ預けた後家事しつつ家で休むのを妻とお互いに仕事の様子見つつやって必ず休む時間を作ってます。月1日程度。職場には迷惑をかけますが心身バランスを崩しては元も子もないのでそうしてます。
釣りバカ日誌でもみてがんばってください、
@@星隆一-w2c ありがとうございます
最近は管理職にならないとろくに給料上がらないし、管理職になると労働時間爆増するしで育児なんて全く考えられん…
これ結局男性の選択肢を非常に狭める社会規範が蔓延してる国だから苦しむ人が出てくるんだろうね
夫は3ヶ月の育休だったのですが、振り返ると夫に「いつ会社に行くの?」と尋ねていました😅というのも、母乳=母の仕事で、授乳の前にオムツを替えるのですが、1分もかからないしオムツ替えのために夫を呼ぶのもどうかなと思って自分でやった方が早いですし、寝かしつけもパパだとぐずって時間がかかるから自分でやった方が早い。夫もやることがなくて、手持無沙汰でした。なので2人目からは1週間の休暇にして、健診などの送迎等、ポイントで手伝ってもらい基本は会社に行ってもらったと思います。
私は夫が1年半の育休取りました。私は産休と合わせて4ヶ月(その後半年リモート)。自分のキャリアへのダメージを抑えながらも、子供が2歳になるまで保育園に預けることなく家庭で見ることができ、とても満足しています。第二子のときも同じようにする予定です。
@@Kate-ro5mi 様うまくいっていて何よりです😄私は職業柄、家庭での子育てが向いている方と、子供を預けて外で仕事をした方がうまくいく方と両方見ていて、育児にも向き不向きがあり、産後に気づくご夫婦も沢山いらっしゃるので、個々のご家庭に合った育児スタイルがベストだと考えています👍✨一教育者として、このコメントをご覧になっている方が勘違いして欲しくないのは、保育園=悪ではないということをご承知おき下さいませ。
田舎では男性の育休どころか、いまだに結婚したり妊娠した女性は、移動や退職させられる事が多いですよ。
それでいいよ、すべてがフィンランドになっても不幸だから。
それで淘汰されて、過疎→消滅、という道を辿ればいい
けっきょく最終的に男側が家庭の経済的主力であらねばらないという暗黙の前提がある場合、育児の責任も公平に持ってしまうと、男側の精神が持たないんだろうな。男側が「育児を手伝う」という言葉は今は評判が悪いが、どちらがやるにせよ、育児の主力である責任者と、経済の主力である責任者は分けて、片方は手伝い・サポート程度にしていた時代が、一番合理的で、良い時代だったんだろうな。両方で責任を半分ずつなんてのは効率が悪くて、双方、負担が大きいだけなんだ。
共感します
男性の育児休業取得率がまだまだ低い事が、本当に残念です。育児介護休業法では、復職後の就業が円滑に行われるようにするため、配置その他の雇用管理等に関し、必要な措置を講ずるよう、原則として原職または原職相当職への復帰を努力義務として示されています。時短はいいけど、配置転換・転勤は、仕事と家庭の両立は難しいと思います。
そもそも定時退社が当たり前な社会になって欲しい。
男性も育児鬱なるのか...女性と同じく、産まれて最初は嬉しいけど、眠れない目が離せない自分の時間がないってのが要因だよね😢そもそも国に期待じゃなくて、会社がそう言う空気にしない、働き方させないってするべきだと思う。
批判されると思いますが、入社して半年で育休取られる企業の側も正直辛い………
いや、批判しない。半年なら妊娠も分かってたはずだし。
こういう批判をするクズがいるから社会はいつまで経っても変わらないだよね
育児鬱に関しては女性側がなるパターンが多いけど(子供につきっきりになる時間が長いから)男性もあるんですね。
男性も じゃなくて、男性はほぼなります。これは脳梁の太さが関係しているからです。男性の割合が少ないのは、そもそも育児をしている人が少ないのと、報告していない人が多いからです。現場はすごいです(笑)
自分(男)も1歳児がいるけど、今の社会だと男の方が育児うつのリスクは確かに少し高い気はする。何より実際にそれをやってきた男の先人達が少ないのが心細い。依然男社会の名残は強く社会から常に心にフックをかけられた状態だし、そもそも母乳も出ず男の育児が生物学的に最適になりうるのか常に自信がない中やってるし、、 田中アナは女性と同じでしょと言いたそうだけど、確かに女性の凄さを改めて感じるとともに、男のしょうもない特有の事情にも理解をいただきたい
ワイ的にはパパ友の少なさも要因としてあるかなーと思う
先人が少ないのは今後少しずつ改善していくでしょうね
同感。
おばあちゃんの重要さが分かるなぁと思う。
いつもありがとうございます🙇平松さん、お疲れさまです🙇私は、夫婦で上手く交代制にして、授乳とオムツ替えの日々。【男性の育児うつ】出るべきして、出た問題です。それだけ、男性の育児参加が進んだ証拠です❤️
男性の育児参加が進められている一方で、お父さん達の育児支援って充実していないなと感じます。お母さんと同じように、お父さんへの支援についても目を向けてもらえるといいなと思います。
わかるー今、40にして双子誕生のために育休1年取ってますが、不安はいろいろ感じてます。育児は楽しいけど、上に4歳児がいるので、母親はその子にかかり切りになることが多く、双子はほぼワンオペになるのでハイハイし出すのが怖い…でもまだ楽しい笑
適当にがんばってください、
この歳での子育て一からは大変ですよね。うちも39で一人生まれて大変です。それが二倍!周りに助けを求めまくっても大丈夫だと思います!笑
私は能天気に3人育てたけど、適当にやってたからな。なんか、真面目な人ほど育児に行き詰まるような気がする。子供は思ってるより丈夫だし、そんなずっと見てなくても大丈夫だけどね。トイレに行く時は、立ち歩きする時期は歩行器に入れていけばいいし!手抜きが必要。
ワンオペ育児してます、まだ一人目ですが…毎日クタクタでしたがなるほど、、歩行器参考にさせていただきます!力を抜く事大切ですよね😢
@@納豆豆腐-u6q ワンオペ大変だと思いますが、ママLOVEなかわいい時期なので、手を抜きつつ頑張ってください🥰歩行器は手に危ないものも届かないのでとてもおすすめです✨ぜひ試してください♪
うつではなく、男性更年期障害の可能性があります。子供といると、テストステロンが急減し、同様の症状がでます。
育休って取る人(取れる人)と取らない人(取れない人)がいるから不公平感とか嫉妬心があって軋轢を生むし、会社側も誰が取るかわからないから人員配置に困るのかなと思う。現実的ではないけれど、子供の有無に関わらず誰でも同程度の休暇を取るようなシステムになったらどうなんだろうと考えたりする。それはそれで子供を育てる必要がある人側から不満が出てくるような気もするけど。
どんなに睡眠不足でも激務のように育児をする事による育児うつなのかと思ったら、仕事復帰する事を考えた時や、社会参加度が減った事による不安で鬱になったという感じの方が大きいようで、それって「育児うつ」なのか?という事と、元々繊細な精神の個性の方という印象を受けたけども…あと、職場復帰が難しい、社会から外れた感じ、というのは女性は多くが経験しているわけで…その事に悩んで鬱になるってのは頻発はしていない気がするが…?女性より、男性の方が、飲み会を断るとか育休とかは変なリアクション取られたり、居場所がないと感じる感覚が強いようにも感じるけど逆に、出産後の女性は24時間体制の育児に耐えうるホルモンかそういうのが分泌されるそうだが(楽になるわけではなく、死ぬほどしんどくてもある意味で“持つ”、中々過労で倒れるとか死ににくい、という事かと思う)、男性にはそれはないと思うので、夜中何回も起きての育児をやればやるほど、女性よりも壊れるとは思う。これは、経産婦の状態でない女性もほぼ同じだろうと思う。
個人的には家庭を持つ人の労働自体も育児の一環だと考えていて、働いて得た糧をもとに子どもを育てていることを社会はもう少し育児の一部にカウントしてもいいんじゃないかと思っています。ワンオペという言葉がよく聞かれて役割が偏っているのがなんとなく居心地の悪い雰囲気だけど、家庭によっては親のどちらかが仕事に専念してたくさん稼いできた方がいいケースがあると思います。いろんな形を選べたらいいけど経済的に余裕がないと結局しわ寄せが行くんですよね。ただ、労働で得た糧を持ち帰り分け与えることが野生動物が狩りで得た獲物を子どもたちに与えるのと近いことであるのに、人間の社会では買い物→調理が挟まるので元となるお金を稼ぐこと(狩り)自体に含まれている育児性が間接的で見えにくく、別物として切り分けられる印象です。お金を稼いでくることを軽んじて育児不参加と責め立てるほど、特化した役割を選ぶことへの居心地が悪くなり、企業の中でもフルタイムでまとまった収入を得る枠は減り、多額な学費を費やして得る資格職だけが残り、貧困家庭出身者はさらに貧困になり、みんながどっちつかずの無理をして子どもは労働専念側の親に愛されていないのではと不安になるのが良い循環なのかよくわからないです。どちらかが労働に専念するのもパートナーと相互に話し合って決めたことであればひとつの形として立派な育児だと思います。
ワンオペしない様にできれば、って言ってたけどヨのお母さんほぼワンオペでやってんじゃない?
転職半年後に1年間育休とりますと言われたら「育休取ってから転職してこいよ」と思ってしまう自分に反省
でも半年後に育休なら転職時は妊娠してたんですよねー。無計画か、打算的に転職したのか、どっちかなぁ。
いや、口にださんだけで世の管理職はそう思う。まぢ迷惑
思うだけならいいのでは?それで嫌がらせしたりだとやばいですが。
子供出来たしもっと給料いいところに転職しよう!→転職後。えっ双子!?流石に育休取るか…。っていうパターンもあるのかなぁと。
営利で配置管理するだから思うのは悪くないでしょ
ちゃんと育児してるかどうか精査も必要。休暇取って育児協力しないパパもいる。パパが育休取ってママが外に出て働くのが日常化するなら本末転倒。
スマートフォンで世界が狭くみえて簡単にまとめたくなるんだろうな、
私も全く同じで転職半年後に4ヶ月の育休取得してもうすぐ復帰ですが、鬱になってしまう気持ち凄くわかります。職場にいきなり戻れるかという不安と、職場復帰して家庭が上手く回るのかの不安がずっと脳裏をぐるぐるしててプレッシャー感じてます。少しずつ復帰するために、時短勤務も活用したい気持ちありますが、休んでいた分言い出しづらいと思いますし、職場の理解を促す様な働きかけがあると嬉しいと感じます。
20代男性で育児してますが、この手の話題になるとなぜか「男」で括られて問題視されるので時々笑ってしまいます。現実では色んな人に誉めて貰えるので心の安定を保って笑ってられますが、ネットはちょっと異性や、過去へのルサンチマンを発散させる場になりすぎですね。子育てにも得意不得意あるじゃないですか?不得意な人へのサポートが必要なんです。私みたいな一人でも子育てに鬱じゃない人や、子育て終わった後の恨みだけで物事言ってる奴の意見なんて要らないんです。今、本当に助けを求める人の声を聞いて、サポートしていきたいですね!!
副業していたので育休気兼ねなく取れました。男性でとる人が少ない分人事のサポートが強かったので今が1番とりやすいかもしれません。
核家族の弱点の一つなんだろうなぁ。どうしても2人で見なきゃいけなくなるから、疲労困憊しちゃう。嫌がる人も多いかもしれないけど、拡大家族のメリットって見直されるべきなんじゃないかなぁ。
欧米だと育休制度とかどんどん廃止もしくは縮小の方向に向かっていって米英では女性ですら2割以下まで取得率が下がっているのに、たたでさえ世界最長の日本の育休を今度は男性にも適用とか時代に逆行している感がある。
育児休業の最中で他人事に思えませんでした。お互いの実家が離れており、サポートしてもらうのは難しいので育児休業がとれて本当によかったと感じています。しかし、手続きで職場に行ったとき、休みが長いと暇になるだろ?と冗談半分で言われました。育児の大変さは男性には理解できないと思いました。復帰後も社内の人間に頼らず、仕事と育児の両立を目指します
育休取得して鬱病になってたんじゃ本末転倒。我が家の子供は2人とも成人しましたが、振り返ってみると改めて子育ては長い道のり。幼児期は発達の不安、就学後は学力や不登校の不安、中学・高校時代は学力や反抗期の不安等々。育休が乳児期しか適用されない今の制度自体、不思議。長期に渡って必要な時期に取得出来るような社会になって欲しい。
育休後に全く同じ部署にはなかなか難しい補充した人員だって簡単には切れないし、双方に給与を支払える部署とも限らない。現実は妥協してリスタートして貰いたい出世も同じで成績を無視して、休まない人たちと同じ昇級は無い
双子ちゃんだし、本当に大変だと思う…夫婦2人での育児は楽しいのはあるよね😊1人で2人の赤ちゃんの命を任される事のプレッシャー、、お疲れ様です🌸
知り合いが就寝中に子供がうつ伏せになっていて目が覚めたら亡くなっていたって話聞いてから俺も怖くて子供が寝ていても心配で半年はマトモに眠れなかったなぁ。。俺が寝てる間に子供がうつ伏せになっててそれが原因で死んでたらどうしようって。。
新生児子育て真っ最中だけど、旦那さんがまとまった育児休暇とれてほっとしてる。でも育休後のワンオペ想像したらゾッとするw 今から1人でも見れるように準備しなきゃなぁ
最近のインスタやUA-camでキラキラ育児ばかりを発信する感じも良くないと思ってます。子育ての楽しいところ、素敵なところは発信した方がいいとは思うけど、あまりにリアリティのないオシャレで余裕のある投稿ばかり目に付くので、それと自分の現状を比べてしまうと余計にメンタルやられます。でもいい情報にも出会えたりするので、今育児に悩んでる人はSNSとの距離感に気をつけて欲しいなって思います。
僕はトイレ行く時は必ずドア開けて面白半分で「〇〇ちゃーん、パパドア閉められないのー、閉めてくれるー?」って言って無理やり時間作ってる感じだなー😅
我が家は育休なんて取れないから妻が時短勤務にしてもらって保育園に預けています。歩く前から保育園行ってみんなと接していたので、子供が社交的です。
12月は23出勤の1日12時間労働に通勤時間。育児の時間はかなり少ない。
我が家の子供達は完ミで育ててます!母乳で育てないと!って言う意見は気にしません完ミの良さは母親でも父親でもミルクを用意出来る!夜中でもどちらでも対応可能なので、奥さんと一日交代でも夜泣きの対応が出来る!あと、市販の離乳食は頭の良い人達が研究して味も栄養バランスも素晴らしい物を開発してるくれてるので、積極的に使いましょう!一生懸命作った離乳食ほど食べてもらえなかった時のショックは大きいので!便利なものはじゃんじゃん活用して時短して、子供とのスキンシップを作るのもありかも!母乳でもいいし、ミルクでもいいし、手作りの離乳食でもいいし、レトルトの離乳食でもいい!どれを活用しても子供を思う愛情があれば大丈夫!
月齢が低い頃は大丈夫だったけど、夜泣き始まると地獄だったなぁ…決まって1時と4時に起こされてたし…
男で育休を年単位取れる会社ってどれくらいあるんだろ?
男性だからなんでも抱え込めとか辞めませんか
シッターサービスとか使わないと無理だな
男性が時短勤務取ると、法律違反にも関わらず、不当評価、配転、異動が発生する。年収下がる今、共働きが当たり前で子育てするには夫婦共に時短じゃなきゃきつすぎる。
双子育児しながら病気の母を1人でみました。鬱と思ったら負け、と自分に言い聞かせながら育児と介護そして在宅で仕事をしましたが今思うと5年ほど記憶がないんですよね笑楽しかった事も辛かった事も自分が今何歳なのかも忘れてしまうほど。3年ほど足の爪も切る事すら忘れていて指に食い込んでいたのには驚きました!思い返すと今鬱になりそうです笑笑
壮絶な5年間でしたね……双子のお母さん何人かお友達いますがみんな共通して3年ほど記憶が無いと言っていました。私でも2歳差で産んだあとほぼ記憶が無いのだからそりゃそうよね、そうなるよ!!もう偉すぎるよ!!!ってママ友を全力でハグしたい気持ちになりました笑
一番キツいのは妻からのプレッシャー、感情的な対応や
自分(男)は育休復帰後にポストが確保されていたら全力で会社に貢献できる様に頑張る!ポストが無くなっていたら、こなすだけの仕事をして定時に帰る。(働かないオジサンを羨ましいと思う事もあるからw)そして浮いたエネルギーを副業に充てる予定。どっちの人生が幸せか分からないからどっちでも良い。
全力で会社に貢献すると奥さんワンオペになっちゃうよ💦育休終了後だってずっと育児は続き、夫婦で時間と体力を使い合って協力していかなければ成り立たないことを忘れないで下さい。
@@Kate-ro5mi さん一人目の時も育休を取りましたが、自分も妻も復職後に全力で仕事、育児に取り組めていたと思います。最初は毎日の様に保育園から呼出しがあり大変でしたが、子供のお昼寝中や寝かしつけ後にリモートワークをしたり、昼休み中に買物に行ったりして、少しでも会社に貢献出来る様に全力投球していたつもりです。2〜3ヶ月に一度は休日の保育もお願いして妻と二人の時間も持てています。傍から見れば全力とは言えないのかもしれませんが、自分なりの全力でも良いのかなと思います。長時間労働だけが会社への貢献ではありませんので。。。
育児で何もいい情報が出て来ない。これじゃあ子供育てよう誰も思わないよね。日本は終わりだな。
弟妹がいるとまた違う。
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷abe.ma/3Feu4l2
男性の育休はハードルが高い社会なので、それよりも8時間勤務ではなく6時間勤務にして、4時上がりもしくは3時あがりにして、夕食の準備とお風呂の時間が1番大変なので、そこの時間を二人で対応出来るようにすれば、もっと子育ては楽なんだよな!
散々女性が訴えてきたことだろうという意見もありますが、こちらの男性たちが改めてこうして声をあげてくれたことで、改めて世間に育児の大変さが理解されるのは女性としてもありがたい。
男性だとセーフティネットが充実してないのもあるのかも・・・
今までは女性の問題として取り上げられてきましたが、そもそもそういう次元で考える時代を変えた方がいいですね
男女の両方の問題として考えるべき
「女性は出産と引き換えにキャリアを犠牲にする」の意味がやっと認知されてきたんだろうな。
産休・育休は両親揃って同じ時間、同じ期間取らせるべき。強制だよ。当たり前になれば社会の仕組みも整うものだよ。
子供の生活費を稼ぐってのも立派な育児の一環よ。時給高い側が労働重視になるのは効率よい育児を行う上で重要。周囲が強制することではない
@@harami9747 わたしは社会の仕組みを変える話をしてるんだよ…
今はもう必ずしも男の方が稼げるって訳でもないし、役割分担なんてナンセンスじゃない。うちも私の方が稼いでるけど、相方が出産と育児を変われるわけでもないし。
そもそも、8時間労働って家に誰かがいる状態を想定して作られたんじゃないですかね・・・
確かに!
5時間労働にしてシフト制にしたら雇用問題も育児も解決できる気がする😮
納得した
8時間働いてたら家事するのだけでもしんどいのは、そういうことなんだろうなぁ
5時間以下労働にしないと子育て難しい
5時間+間空けて3時間労働とかできるようになればなと思う
やっぱりお金で解決できるところもあると思うのでなるべく働きたい🥹
この問題はずっと女性が訴え続けても、企業や政治が知らぬ存ぜぬ、興味なしだったことだと思います。
あの、、少なくはない数多くの母親はワンオペなんですけど、、、、??私もワンオペで相当辛い思いして、それがトラウマで第二子は諦めました。旦那からは次はちゃんと仕事休んで育児参加するから第二子お願いと言われたけど、絶対不可能だと思ってお断りしました。
会社にお願いしたけど、無理でしたとかで、結局ワンオペになるのが目に見えてる。
少子化ってこうやっておきるんだなとわかった。
2度と子供は産みません!
仲の良いママ友が沢山いると楽んだけどなぁ。周りの環境も大事よねー
YSさん、参考になります。。
私は現在妊娠中ですが、ワンオペ育児になる気がして今からびびっています。
友人は専業主婦ですがそれでもワンオペ育児がめっちゃきつかったと言っていました。
私自身が育休を取ってもすぐに復職して共働き予定なので今から本当に不安😓
YSさんと同じく旦那は子供を何人か欲しいと言っていますが、一人で精一杯な気がしてます〜。。
会社が忙しくなくて、休日多めで暇していても育児に協力しない旦那もいます。
「男性の」っていうか、同じ人間だからね。男でも女でも育児に専念し過ぎると人によっては鬱になるよ。男だろうが女だろうが子育てしやすい社会だと良いね。こんな頑張っても「騒音扱い」されるような社会じゃ心苦しくなるのはそうだよね。
でも育児の大変さを男性が身をもって経験するのはいいことだよね。むやみに子供欲しいって言われると腹立ってたから。
男女は違うからそれでいいんだろうけどな、
育児うつを男性が訴えてくれるのは有難い。女性が訴えるとなぜかネット上では男女分断に繋がるから。育児経験のある男性はわりと理解してくれる人多いんだけどね。(現に淳さんも宇佐美さんも本件に理解を示してくれている。)
分断統治の一環だからなぁ。
男女を争わせて、その原因を作り強いている支配層に敵意を向かわせない。
そもそも、男性は世界一労働時間が長いのに、なぜベビーシッターを雇える余裕が無いのかね?
男女で争う前に、誰かに搾取されてんじゃないのか?
ほんとねぇ〜
女性は産後のホルモンバランスの崩れから鬱になったりするけど、男性は単純に育児や復帰後の仕事への不安から鬱になるんだろうか…⁇
今まで全お母さん達が戦って来た環境を考えると、男性がやっとわかって来たっていうのはありがたいと思う反面、「いや、何を今更…」ってちょっとイラッとしてしまう自分がいる。
女性も今は共働きで正社員復帰とかある中で、風邪ひいて早退とかの後ろめたさとかも+されるからね…
だからこそ、今は旦那さんも子育て参加を促してるんだろうね
今更よね
すごく共感できますね。
結局男性が声を出さないとこういう問題は社会問題にならないと言う事がよくわかります。
こちらからすると甘えんなって思いますね。
男性の場合は家計を支えないといくだけでもいっぱいいっぱいな社会になってるのにそれに加えて命も扱うという違うベクトルで2つ抱えることにから器用にマルチタスクできない人は病むという職場でもあるあるな話だと思います。
寝る時間もだけど、安心して子供を忘れられる時間がものすごい大切らしいね
これから私も育児始まるから、いかにシッターさんとか保育園とか周りに頼るか考えてるよ
育児を考えるなら親と住むか、親の近くに住むのは本当に大事。
近くに頼れる人がいるだけで格段にワンオペになる機会が減って身も心も楽になる。
私も共働きで休める仕事じゃなかったから、親の近くに引っ越した。
旦那にも育児はかなり協力してもらった。三つ編み以外は何でもできると思う。
育休より、子供の病気やらの休みに対して、母、父、ばあばなど選択肢がたくさんあって続けてこれた。それでも目が回るような日々。
いやぁ、核家族。
子供は減るよね。わかる。
@@Milky5555 おっしゃる通り、僕も痛感しましたが核家族が当たり前という認識は子供が減る要因の一つだと思います。
とある漫画で、「核家族って状況的には駆け落ちと大差ない」みたいなセリフを見たことありますが、実際そうなって本当にそのとおりだと思いました・・・
@@tezza-t9m
田舎から都会に移住してる者同士の人達が
そのままそこで家庭を作るからね。
田舎には何もないから出てきてる訳だし。
子育ての為に帰るわけにも行かないし。
そもそも子育て出来る程度の仕事を求めて都会に出てきてる訳だし。
難しい問題よな。
自分たちは勿論共働きで、定年延長や再雇用で親も共働きしてる人もいるのでは。一緒に暮らしても意味ない、寧ろ親の分の家事も増える…。これからはそういう人も増えそう。
もう親も期待できない。老齢すぎるよ
子育て給付金なんかばら撒くよりも、保育士と介護士と障害者専用ヘルパーさんの給料を倍にして人材を増やしてくれ
男は仕事だけしてればよかった時代とは違うんだな
子供欲しがるのが当たり前という時代ではなくなってる
男性がその立場になると一瞬で周知される問題って多いですね。産後うつなんか、ホルモンがどうこう以前にワンオペだとかの環境があるわけですよね。育休の問題、復帰の問題もずっと前から存在していたし。全部女性が昔から訴えていたこと。もちろん男性ならではの問題点もあるでしょうということも理解しますが。最後の萌さんのコメントがあって少し救われました。
男女同権って言うけど男の社会的責任は減ってないからな
世界一平均労働時間が長い日本人男性がそれやって周知が聞き入れられないとすれば、もう完全に後は無いから赤子見殺しになるからだろうな。
なぜそこまで働いてて、ベビーシッターを雇えるほどの給料を貰えてないのかね?
まあ、そこまで言及する人はいないし、ともすれば男が悪い女が悪いでお茶を濁して終わりだな。
日本は分断統治政策がとても上手く行っているよ。
出産しなくてもこの状況っていうのを考えると女性はほんと大変だと思う。
「一生家族を養う」って気概だけあっても、現実問題、妻には働きに出てもらわなきゃいけないし、出産まで命懸けでしてもらって居た堪れない。オッサンがよく「家庭に居場所がない」みたいなこと言うけど、そりゃ働いてるだけじゃ居場所なんてないわな、と思うわ。
そりゃ男の問題も同じやろ?
女が過労死すると大騒ぎされるが男なんて過労死してもスルーじゃん(笑)
@@とむす2
世論が動くのは単にギャップの問題では?
旦那に「数年がんばるだけで死ぬまで楽でしょ」と言われた時に殺意が湧きましたね。どうか適性のある女性のケア労働への敬意をお願いします
女性の妊娠うつ、産後うつ、育児うつ、社会復帰で両立による大変さは今まで当たり前に存在し男性には特になかなか理解されなかったので、社会がもっとより良い環境に変化するきっかけになって欲しいです。
子育ては24H、家事は終わりがないので本当に大変だと思います。
相談相手がないっていう環境も社会全体が理解が深くなり徐々に解消されていけばいいですね。
俺はなるべく妻の負担を減らそうと思って、家事と育児はもちろん、仕事も全部一人で背負い込んでたらぶっ倒れて、そこから鬱になってもう16年です。妻も子供を連れて出ていっちゃったし、俺もう社会人に戻れる気がしない。結論ですが、無理をしちゃだめ。身体のSOSにちゃんと耳を傾けてあげましょう。
日本語能力レベチなのになんでお前の動画伸びないのか分かったわ サムネイルが悪い
大阪弁使おうや
甘えられて踏み倒されたのか、、
鬱になると何もする気が起きないのでまずはひたすら休んで徐々に活動していきましょ。悪いことしてないんだから胸はって生きていこう。
個人的には夫が育児参加するのはライフラインの1つで、それありきで育児させようとする社会がおかしいとは思ってます。
私は来年、双子産まれるので男性の育休を2ヶ月取ります。
両親も共働きで昼間は妻一人になるのと双子だと分かった時でも育休についてそんなに考えてませんでしたが、地域の多児教室に参加したら多児育児に対する考えが甘い事に気付き会社に申請しました。
私の部署では前例がほぼ無いので「みんな働きながら頑張ってるんだから」と否定的な意見も言われましたが、家族の為に後悔のない選択だと思ってます。
今回の配信もとても参考になりました!
毎回楽しみにしています!
今一人しか育ててませんが双子なんて1000000%ワンオペ不可能です。オムツ替えと着替えとミルク作りと洗い物と抱っこやあやしで1日があっというまに終了だと思います。あなた様に何か言ってくる会社の人は育児の大変さを全く分かっていない。それをはねのけ育休申請したあなた様はえらい!!
@@alanlu6591
励ましの言葉ありがとうございます。
妻と協力して頑張っていきます!
私も子供1人ですが、1人でも新生児の時は本当に全てが初めての事だから不安しかなかったから。
旦那が協力的だったのが救いでした感謝しかありません
双子ちゃんなら尚更ママさんも
パパさんが育休取ってくれた事
心強く感じてると思いますよ😊
大変な事も多いけど、楽しい事も沢山あるので無理せず子育てして下さい。
私も2年前に育休や時短勤務を体験しました。職場復帰はできましたが、鬱になる気持ちがよく分かります。出産後コロナが始まり、祖父祖母が家に来ることは数年無かったです。なんでこんなに頑張っているんだろうと思うこともあります。お互いにいっぱいいっぱいで夫婦喧嘩も多く、大変な思いをしました。多様化する育児の理解が広まり、男女問わず育児しやすい環境になってほしいです。
育児って、子供が1人ですごせてようやく1人でできるようになる。それまでは絶対に2人必要で、その間は両親ともが働かなくていい状態で、育児に専念できることが大切。ま、この国ではそんなことできるようにはならないだろうけど。
核家族化で育児ハードルは確実に上がっていますよね。
2世帯家族になればそれはそれで嫁姑問題とかありますが、
祖父母に預けられるという精神的余裕が生まれる
トレードオフなのが辛いところですね
田中さんや淳さんも言ってたけど、これって女性がずっと言い続けてきたことなんだよな。
男性の育休が始まって、ようやく理解されてきたって言うのがなんだかもやもやするところではあるけど…まあポジティブに捉えて、ワンオペ育児解消に向けて社会の流れが変わると良いなと思います。
ネットなどで「母親は大変父親はもっと育児に参加すべき」みたいな記事が多く
真面目な男性ほど、そういった世間の声に縛られていると思います。
結果、「仕事をしながらの夜泣き対応「や「妻の休日を作る為に自分の休みを作らない」となり
父親の方が実は負担が多かった なんてこともあると思います。
おかげで妻からは今でも「産後は助かった」と感謝されていますが
一人目の時は8か月くらいで体を壊して入院したので
夫婦間での疲労の申告、分担は大事だと思います。
おかげでまで今では
母親が3日間不在でも0才と3才を同時に見れるくらいには育児が出来る様になりました。
ほんとやっと議題になったかって感じのテーマでしたね。ほんと男女どちらでも起こること。女性だけじゃない、男性だけじゃない。ワンオペになるのが問題だし、子供がいない人も「自分らが子供作ったんやろ」じゃなくて、これからの未来を担う子供達の為に会社の在り方を思ってほしいな。語彙力欠けてますが。子供いない人にも体調崩したりした時、誰かの世話をしなきゃいけない等の時はきちんと休める会社づくりをすれば独身の人も文句言う人は減るはず。みんな休めないから文句が出る、言わなくても空気に出るんだと思う。ほんと日本働きすぎる。
他人の子供のために子供居ない人が犠牲になれってのは無理よ。普通の人は余ったお金は他人に寄付なんてせず趣味に回すでしょ?みんなの労働時間を減らすのが唯一の解決策だと思う
やっと男性にもワンオペの大変さが分かってもらえる時代がきたなぁと思います。
私は2人の子供を育ててきましたが、赤ちゃんの頃、特に1人目はワンオペで精神的にきつかった時もあります。
保育園に預けるようになり、仕事は大変だったけど、息抜きみたいになって忙しいけど精神的には楽になりました。
1番きつかったのは、フルタイムで仕事の後、必死に時間に間に合うように子供2人を保育園にお迎えに行き、帰ったらソファにパジャマ姿で寝転んでいる夫を見た時には絶望しました。休みなのに何もしてくれて無い夫にショックを受けつつ、喧嘩しても時間の無駄だし、子供達は待ってくれないし、明日も仕事なので泣いてる暇も無いし怒ったまま、淡々と洗濯物を入れご飯を作ったのを覚えています。
今だに、あの光景は頭から離れませんし、今でも根に持っています。あの時はまだ、過渡期で女の人が家事育児は当たり前の風潮が強く、強く言えなかった。今なら言うけど!
今では子供たちは大きくなり、親子であり時々友達であり、良き相談相手になってくれています。
子供達には私のような思いはしてほしく無いです。今の時代、共働き共に育児が当たり前になりつつあるのは、家事育児の大変さを知る上でも、いい事だと思います。
適当なこと言って申し訳ないのですが、日本はなかなか変わらないので10年後も変わってないと予想します。
子供を育てるのは想像を絶する大変さがあります。産まれたら何とかなる!なんて事はまずありません。
自分がゆっくり休みたい時は相手もそうだと理解する思いやりがあるかないかです。
あとは部屋が散らかってるとか冷食のご飯が続くとか細かいことは気にしないって姿勢も案外大事ですね笑
お互い働いてるのに家事手伝わないパートナー、ヤバいですね。
大変だった思います。
日本の保育園のシステムも、もう少し家庭の負担が少なくなるといいですよね💦
毎日、着替えが2回くらい?今は一部改善されているみたいですが、使用済オムツ等、持ち帰りの荷物がとても多い印象を受けました。あとたしか買い物も勤務時間ではないからダメだった気が…。
大変でしたね
是非一つお聞きしたいのですが、そういった家事育児に非協力的な夫に対して、仕事をしつつ可能な限り家事育児をやって欲しいと思いますか?
それとも、育休を取得して家事育児に専念して欲しいと思いますか?
産後鬱になる父親はまともな人。ということがわかった。そんな人が10人に1人。
子どもにどんな危険な状況が予測されようと、実際危険なことなっても寝たら起きない、スマホから視線を外せない方が9割。
うちの夫は後者。
ウチの夫も後者です。父親の自覚無し。あと20年後に夫婦2人の生活になると思うとゾッとする。
夫が私より先に介護が必要になったら、介護しようという気持ちには到底なれないです。
鬱になってはいけない。そもそも旦那は通報しかしなくていい。男性にケア労働はむいてない。介護でも殺してしまうだけ。
共同体の崩壊を放置した〇〇党、物理学を分かっていた学者を責めよう。
田中アナウンサーの意見わかる!
女性の中でも復職して今までどおり仕事したいけど
現実は別の部署へ行かされたりするんだよな…。
男性、女性問わず育休が取りやすい+戻りやすい職場が増えることを願います😭
その分働いてた人が割りを食うので、みんなハッピーは無理でしょうね😢
周りで働く人間が割食う論見るたび思うけど国、社会を続けて行くには新しい人間が必要なんだから支えてやるのが当然なんじゃないかな。
何も生み出してない自分らは少なくとも育ててる人たちより自由な時間あるし自分の世話だけしてりゃいいもん。
割食うわー不幸だわーって言って、そういう支えになってる誰かのためになってると思えない思考回路こそ不幸だなと思う。
@@E拓哉 所詮他人なんだから割を食ってるって思うのは自由なんじゃない?そんなボランティア精神で何でもかんでもやってたら自分が潰れるわ。
@@E拓哉 子供が熱出した&子供から風邪貰いましたでしばらく休んでも、子供の都合で半日休みます残業できないでも仕方ないよで済むけど
独身者がその業務をこちらでカバーして残業しまくりで体調崩しても1日でも体調不良なら自己管理できてない、と言われますし
そんな扱い受けてれば優しくしたいけどできない人も多いのかと思います
@@E拓哉
何も生み出してないだろとか、支えて貰うのが当然なんだとか、育児をしてないから時間あるだろとか。
そんな自分が正義というか、価値観の押し売りというか、自分本位な思想が透けて見えるの好き。そういうとこだぞ。ほんと
最近まで女性がワンオペでしていたことの凄さが再確認できますね
最近まで男がワンオペ仕事してきた凄さが再確認できますね
共働きなら、これに家事と仕事もだもんね。
3児の父だけど家事や育児は手を抜く事が1番大切だと思ってしてます
なるほど…。仕事と一緒ですね
私も同じ事思いました
粉ミルク使う、離乳食はレトルトにする。この辺でだいぶ楽に感じる
@@たけちゃん-d6v 僕は明治のらくらくミルク(缶ミルク)を常温のまま飲ます時もありますよ
夜泣きとかも必ずあやすんじゃなくて、ヤバい泣き方の時以外は5分は待ってます
5分以内に勝手に泣き止む事が多いですから
全く関係ありませんが娘3人とも反町のポイズンは全く効果無かったです
人間だから理屈はぎゃくになりますね、
私も来年育休とります。
職場の空気感に負けないで堂々と取ります
子供と留守番するだけでもトイレに行けない気持ちは少なからず理解できます。妻の大変さを理解する良い機会だと思いますね
0歳の育児は本当に本当に辛かった。仕事のほうが10倍楽!双子とかこのお父さん本当に凄いよ!
男性の家事育児とか子持ち女性の就労率とか互いの性を攻撃し合う人達を見てきたけど、悪いのは現在の社会制度の方であってお互い精一杯頑張ってるんだって認めあうべきだと思う。
激しく共感する!!
うつ病って責任感が強くて真面目な人ほどなりやすいかんじあるわ
他責思考で不真面目な自分もうつ病になりそうなので多分関係ないですよ!
@@ガタラットジャコビ 真面目な人ほど自分を責めやすいから本当は自分が思ってるよりも素敵な人間なのにそれに気付かないのよね
@@sarahrose2223
あざす
女性は子育てしてる友人とか子育て経験者の親族とかに相談したり愚痴ったりする環境がある人が多いけど、男性はそうじゃ無い人が多そうなのと、男は黙ってとか弱み見せると格好悪いみたいな価値観が本人も世間一般もあって、そのせいで一人で抱え込んで、男に多いミッションコンプリート方な性格も手伝って無理な所まで行っちゃうのかな
眠いなら少し眠ってもいいし、トイレくらい行ってもいいし、って思えない性格に問題がありそう。1秒も気を抜ける時間がないと人間は持たないだろ。自己規範が強くて妥協できない性格を持ってる男性は多い
育児の止めどころとか、気の抜きどころとかのコツや、鬱になったらとかの教育を充実させる事が少子化対策の一つとして求められそう
子供が怪我するのが親の責任ってなりすぎてる気がする。怪我させたら配偶者から責められるかも、とか、傷を作らせちゃったら一生後悔するからしっかり見ないと、とか。
実際は子供の行動は予測困難だったりずっと見てないと防げなかったりするから、ここまでは許容範囲って線引きを夫婦でつくるのと、少しでもリスクを下げるようなマットとか角のパッドとか、角ばったものや紐を置かないとか、落ちる段差の所に侵入させないとかの環境整備をして、そのうえで怪我したら仕方ないっていう線引きが必要かな。行政からガイドラインが出てもいい気がする。
当然男女は平等じゃないし違いはたくさんあるからな、理屈うんぬん言ってて理屈どおりまったく生きてない人だけだからそれでいい。
死ぬのが男だけなら多分問題になってない。
これまで男を助けない事が社会の合意であった訳だけど。
助けない事によって男が潰れれば、子供が犠牲になるようになったからだな。
だから助けざるを得ないので仕方なく助けようって。
妻が教員のため、朝は保育園が始まる前に出勤、夜は保育園が閉まってからの帰宅という状況のため、自分がフレックスを活用して送り迎えとご飯、お風呂に入れ妻の帰宅を待つ生活をしていました。2人目が生まれ育休をとったところ復帰直前に、社内でも有名なブラック部署へ異動が言い渡されました。激務&出張が頻繁にある部署のため、子供はどうするのかという問題に直面しました。まだ妻は育休中のためなんとかなっていますが、妻が復帰したら妻が教員ということもあり平日にたくさん有給を使うことは現実的ではありません。会社は知っていたはずなのになぜという思いです。しかも、異動を決めたのは任せきりでろくに子育てもしてこなかったジジイだと判明。クソみたいな子育て論を語られてぶん殴ってやろうかと思った。あれ以来毎日のように頭痛に悩まされているため、転職することに決めました。思えば今自分も育児うつのような状態なのかもしれません。
こどもでも我慢しろと思うようなことをしなかったり犯罪だと騒いだりこどもが嫌がる事を大人がただしいと思ってるって本当に不信感になるんだよな、この不信感って心が純粋だから命に直結するような反抗につながるからな。
産後・育児鬱や産休・育休とキャリアの兼ね合いなど、長年女性達が訴えてきた問題ですが、
核家族化や共働き家庭の大幅な増加などを経て、男性も父親業の時間が増えたことで男性にとっても自分事としてこのように表面化してきたのですね。
子供がいなくても親の介護などがある人も多く、仕事やプライベートに集中する人生というのは今の時代難しいと思います。
やっと男性でも育児休暇を取得する人が出てきたところではありますが、まだまだ一般的な雰囲気ではありませんし、
全ての人が育児や介護などと自分自身の人生を両立できるよう、社会全体でより一層本腰を入れて取り組む必要がありますね。
この後の平石さんの「今まさに起こってる問題だけ突きつけてだったらやめた方がいいよねいうのが大凡の議論」と熱く語ったのがすごく良かった
子育て大変な事は確かに多いけどそれを遥かに上回る楽しさもある事を語って欲しいな。めちゃくちゃ楽しいし何より癒し。
大空さん「育児、家事、仕事の両立の大変さは子供の可愛さでは相殺するのは難しい」って断言してるけど未経験なのに何言ってんだか?って思ったし、結婚・育児はコスパが悪いって言ったあと宇佐美さんと平石さんの返しでキョドってしまうとこみるとやっぱ考えが浅いんだなって思ってしまう。
自分の子供がどれだけ可愛いかってことを事前に経験できないから結婚しなかったり既婚者でも子なしを望む人がでてくるんだろうね。
あと思うことが結婚して悩み抜いて子なしを選んだ人が一番子育てのポテンシャルが高いと思っていて、子育ては大変だと過度に心配するから何でも調べて努力してってなった後に実際に育児やったら「こんなもんか」ってなる。
@@taichi0180 報道にある大変な事ってまるで四六時中みたいな感じでありますがほんとごく1部なんですよね、育児してる身からすると。ほんと騒がれるほどではないですね。
何より大変な事のほとんどが子供の喜んだ顔で帳消しにしてくれます。大変な事も過ぎていけば楽しかった思い出でいっぱいなんですよね。ネガティブ情報だけでなくポジティブ情報も発信して欲しいと思います。
男性が辛いのと同じように女性も辛いよね。女性は復帰の大変さも分かってるから出産で退社するんじゃないの?
復帰の大変さを知ってるのは出産を経験した人のみ
とある知人男性が言っていた「男は仕事してるだけなんじゃない。仕事しかできないんだ」って言葉を思い出した。
三つ子の父です。どの子かが常に泣いていて、1時間も静かな時間が続かないので、1歳半くらいになるまで、朝まで通して眠れることはありませんでした。1人の子につき、一晩に3回は泣いたらオムツをかえてミルクをやって。育休、本気で子育てするのなら、4週間じゃ全く足りません。ヘルパーは昼にだけ充実していたので妻は仮眠が昼にとれましたが、男は仕事で仮眠が取れません。何故、思い切って仕事をやめなかったのか、馬鹿だったと反省しています。うつ病になって、離婚もしました。社会の問題というより、自分の頭が固かった。子育てを男もするのは当たり前で、「育児参加」などという言葉がわざわざ使われることに抵抗を感じる人が多数派にならなきゃいけないと思います。
育児うつって女性の問題で語られがちだけど、男性にも同じ問題が起き始めてるって、男性が本格的に育児に参加し始めているってことですね。真面目な人ほど鬱になりやすいと思います。
1月出産予定です。実親が病気、義親が介護のため、パパ育休を1月に主人が取る予定で申請を通してましたが、先日パパ育休中も週3日出勤するよう急に言い渡されたそうです。
忙しい会社で働きながら、子育ても行ってもらうとなると、主人も睡眠不足で事故や鬱になったりしないかと今から不安になりました。
また、私自身も初めての出産のため、週の半分はワンオペ育児が今からとても不安です。
同じく1月出産予定で初産です!
私のところは幸い両家とも元気なので多少の援助はしてもらえるとは思いますが、全員現役で働いてますし、主人の会社は育休にいい顔をしないので取得する予定がない為いきなりワンオペ育児が待っておりかなり不安です。
国の政策としては出産準備金などありがたい制度も増えますが、産休・育休中は今までの給料の67%だったり50%だったりで家族が1人増えるにも関わらず生活水準を落とさざるをえず正直全然足りませんよね。
ベビー用品も一から揃えて40万円くらいかかりましたし、妊婦健診費も入院費用も出産費用も助成金ではまかなえず赤字です…
何にいくらかかるのか、しっかり検討してなぜ10万円なのか…不思議でなりません。
私は育休後正社員で復帰予定ですが、ポストがなくなることも考え資格取得を目指します。
お互い頑張りましょうね!
今のうちに手を抜く方法を調べときな!
近所の30くらいのおばさんが最初はうつになりそうくらい不安だったり後悔したり気持ちが複雑で毎日の気温や天気で自殺を左右されるくらい気持ちがまとまらなかったけど慣れてきて今はもう一人と言ってると親から聞きました。
@@星隆一-w2c 30歳がおばさん!?むしろ魅力的な歳やぞ!わけわからん返信ですまん!!
あたりまえだろ、気持ちわるすぎます。おばさんと思ってなかったらこわいです。30ですよ。30でそう思ってなかったら怖くてちかづけないと思います、小学生のとき理屈で正当化してる大人みてトラウマになったからな。
みんなすごいな
そんな苦労の日々に飛び込んでいく勇気ない
一生子なしでいきます
そんな時はビッグダディ思い出せ
はい,それでいいと思います
それでいい
70まで働けって言われてる中でワンオペが厳しいから親に頼るってのも難しくなってんだろうなぁ
親と一緒に暮らしてたらそこら辺の収入の不安もバランスとりやすいと思いますよ
バリバリ働いて稼げる現役世代が収入面で支えて、家や育児の事は半分引退した祖父母が支える
総合的な支出は一緒に暮らすことで本来2世帯分必要な費用が抑えられるし、子供にかけれる時間の総量も格段にあがります
まさに我が家はそう。夫婦は勿論共働き、両親も定年延長や再雇用で共働き。寧ろ家事が増えて逆に大変になったから、早々に同居を解消した。
@@10yendama 共働きだと財布は別になるんだよ。今は夫婦間も財布別も増えてるくらいだから…
今年で二十歳にぬる娘がいるけど
改めてつくづく思うのは、父親との関係がどのように作られていたか(接する時間や質)で反抗期の度合いや質が変わってくると思う
だからパパさん、今は大変だと思うけど
きっと報われる時が来ると思うよ😊
是非いない間に仕事をやりくりする方々にスポットを当てた特集も見たいです。例えば補充無しで仕事をこなす人、補充の役割を担う派遣や契約社員の方とか。
いいねそれ
それもそだけど、補充せずにそのまま放置している会社、マネジメントサイドの特集もありかもね
>補充の役割を担う派遣や契約社員の方とか
これは期間従業員を期間限定の補充に使ってるんだから至ってまともだろ
男性でも女性でも育児は初めて。どちらも子育ての不安、仕事復帰への不安、復帰後のキャリアへの影響、ママ友との関係作り等、乗り越える事は同じ。男性は大変だというような話は甘いと思ってしまう。
ウチの会社、制度としては育休があるが、実際にとるとボーナス露骨に減らされ出世も遅れ、上司から遠巻きに休むなと脅される
自分(男)は育休取っちゃいますが、会社側からしたら大変ですよね。
人を補填したら簡単にクビは切れないので数十年かかる固定費になり。増やさなければ残された人達が苦しむ。複数の休職が被った時とかどうしてるんだろう。特に中小企業。
欧米の様に簡単にリストラが出来る様に制度を変えた方が良いんですかね?勿論リストラ後の保証はそれなりに充実させて欲しいですが。
妻が来春に第3子出産予定の夫です。共働き、核家族、両家支援無しで何とかやってこられました。育休なり有給を有効的に使用し平日保育園へ預けた後家事しつつ家で休むのを妻とお互いに仕事の様子見つつやって必ず休む時間を作ってます。月1日程度。職場には迷惑をかけますが心身バランスを崩しては元も子もないのでそうしてます。
釣りバカ日誌でもみてがんばってください、
@@星隆一-w2c ありがとうございます
最近は管理職にならないとろくに給料上がらないし、管理職になると労働時間爆増するしで育児なんて全く考えられん…
これ結局男性の選択肢を非常に狭める社会規範が蔓延してる国だから苦しむ人が出てくるんだろうね
夫は3ヶ月の育休だったのですが、振り返ると夫に「いつ会社に行くの?」と尋ねていました😅というのも、母乳=母の仕事で、授乳の前にオムツを替えるのですが、1分もかからないしオムツ替えのために夫を呼ぶのもどうかなと思って自分でやった方が早いですし、寝かしつけもパパだとぐずって時間がかかるから自分でやった方が早い。夫もやることがなくて、手持無沙汰でした。
なので2人目からは1週間の休暇にして、健診などの送迎等、ポイントで手伝ってもらい基本は会社に行ってもらったと思います。
私は夫が1年半の育休取りました。私は産休と合わせて4ヶ月(その後半年リモート)。自分のキャリアへのダメージを抑えながらも、子供が2歳になるまで保育園に預けることなく家庭で見ることができ、とても満足しています。第二子のときも同じようにする予定です。
@@Kate-ro5mi 様
うまくいっていて何よりです😄
私は職業柄、家庭での子育てが向いている方と、子供を預けて外で仕事をした方がうまくいく方と両方見ていて、育児にも向き不向きがあり、産後に気づくご夫婦も沢山いらっしゃるので、個々のご家庭に合った育児スタイルがベストだと考えています👍✨
一教育者として、このコメントをご覧になっている方が勘違いして欲しくないのは、保育園=悪ではないということをご承知おき下さいませ。
田舎では男性の育休どころか、いまだに結婚したり妊娠した女性は、移動や退職させられる事が多いですよ。
それでいいよ、すべてがフィンランドになっても不幸だから。
それで淘汰されて、過疎→消滅、という道を辿ればいい
けっきょく最終的に男側が家庭の経済的主力であらねばらないという暗黙の前提がある場合、
育児の責任も公平に持ってしまうと、男側の精神が持たないんだろうな。
男側が「育児を手伝う」という言葉は今は評判が悪いが、どちらがやるにせよ、
育児の主力である責任者と、経済の主力である責任者は分けて、片方は手伝い・サポート程度
にしていた時代が、一番合理的で、良い時代だったんだろうな。
両方で責任を半分ずつなんてのは効率が悪くて、双方、負担が大きいだけなんだ。
共感します
男性の育児休業取得率がまだまだ低い事が、本当に残念です。育児介護休業法では、復職後の就業が円滑に行われるようにするため、配置その他の雇用管理等に関し、必要な措置を講ずるよう、原則として原職または原職相当職への復帰を努力義務として示されています。時短はいいけど、配置転換・転勤は、仕事と家庭の両立は難しいと思います。
そもそも定時退社が当たり前な社会になって欲しい。
男性も育児鬱なるのか...
女性と同じく、産まれて最初は嬉しいけど、眠れない目が離せない自分の時間がないってのが要因だよね😢
そもそも国に期待じゃなくて、会社がそう言う空気にしない、働き方させないってするべきだと思う。
批判されると思いますが、入社して半年で育休取られる企業の側も正直辛い………
いや、批判しない。半年なら妊娠も分かってたはずだし。
こういう批判をするクズがいるから社会はいつまで経っても変わらないだよね
育児鬱に関しては女性側がなるパターンが多いけど(子供につきっきりになる時間が長いから)
男性もあるんですね。
男性も じゃなくて、男性はほぼなります。
これは脳梁の太さが関係しているからです。
男性の割合が少ないのは、そもそも育児をしている人が少ないのと、報告していない人が多いからです。
現場はすごいです(笑)
自分(男)も1歳児がいるけど、今の社会だと男の方が育児うつのリスクは確かに少し高い気はする。
何より実際にそれをやってきた男の先人達が少ないのが心細い。
依然男社会の名残は強く社会から常に心にフックをかけられた状態だし、そもそも母乳も出ず男の育児が生物学的に最適になりうるのか常に自信がない中やってるし、、
田中アナは女性と同じでしょと言いたそうだけど、確かに女性の凄さを改めて感じるとともに、男のしょうもない特有の事情にも理解をいただきたい
ワイ的にはパパ友の少なさも要因としてあるかなーと思う
先人が少ないのは今後少しずつ改善していくでしょうね
同感。
おばあちゃんの重要さが分かるなぁと思う。
いつもありがとうございます🙇
平松さん、お疲れさまです🙇
私は、夫婦で上手く交代制にして、授乳とオムツ替えの日々。
【男性の育児うつ】
出るべきして、出た問題です。
それだけ、男性の育児参加が進んだ証拠です❤️
男性の育児参加が進められている一方で、お父さん達の育児支援って充実していないなと感じます。お母さんと同じように、お父さんへの支援についても目を向けてもらえるといいなと思います。
わかるー
今、40にして双子誕生のために育休1年取ってますが、不安はいろいろ感じてます。
育児は楽しいけど、上に4歳児がいるので、母親はその子にかかり切りになることが多く、双子はほぼワンオペになるのでハイハイし出すのが怖い…
でもまだ楽しい笑
適当にがんばってください、
この歳での子育て一からは大変ですよね。うちも39で一人生まれて大変です。それが二倍!周りに助けを求めまくっても大丈夫だと思います!笑
私は能天気に3人育てたけど、適当にやってたからな。なんか、真面目な人ほど育児に行き詰まるような気がする。子供は思ってるより丈夫だし、そんなずっと見てなくても大丈夫だけどね。トイレに行く時は、立ち歩きする時期は歩行器に入れていけばいいし!手抜きが必要。
ワンオペ育児してます、まだ一人目ですが…
毎日クタクタでしたがなるほど、、歩行器参考にさせていただきます!
力を抜く事大切ですよね😢
@@納豆豆腐-u6q ワンオペ大変だと思いますが、ママLOVEなかわいい時期なので、手を抜きつつ頑張ってください🥰歩行器は手に危ないものも届かないのでとてもおすすめです✨ぜひ試してください♪
うつではなく、男性更年期障害の可能性があります。
子供といると、テストステロンが急減し、同様の症状がでます。
育休って取る人(取れる人)と取らない人(取れない人)がいるから不公平感とか嫉妬心があって軋轢を生むし、会社側も誰が取るかわからないから人員配置に困るのかなと思う。現実的ではないけれど、子供の有無に関わらず誰でも同程度の休暇を取るようなシステムになったらどうなんだろうと考えたりする。
それはそれで子供を育てる必要がある人側から不満が出てくるような気もするけど。
どんなに睡眠不足でも激務のように育児をする事による育児うつなのかと思ったら、仕事復帰する事を考えた時や、社会参加度が減った事による不安で鬱になったという感じの方が大きいようで、それって「育児うつ」なのか?という事と、元々繊細な精神の個性の方という印象を受けたけども…
あと、職場復帰が難しい、社会から外れた感じ、というのは女性は多くが経験しているわけで…その事に悩んで鬱になるってのは頻発はしていない気がするが…?
女性より、男性の方が、飲み会を断るとか育休とかは変なリアクション取られたり、居場所がないと感じる感覚が強いようにも感じるけど
逆に、出産後の女性は24時間体制の育児に耐えうるホルモンかそういうのが分泌されるそうだが(楽になるわけではなく、死ぬほどしんどくてもある意味で“持つ”、中々過労で倒れるとか死ににくい、という事かと思う)、
男性にはそれはないと思うので、夜中何回も起きての育児をやればやるほど、女性よりも壊れるとは思う。
これは、経産婦の状態でない女性もほぼ同じだろうと思う。
個人的には家庭を持つ人の労働自体も育児の一環だと考えていて、働いて得た糧をもとに子どもを育てていることを社会はもう少し育児の一部にカウントしてもいいんじゃないかと思っています。
ワンオペという言葉がよく聞かれて役割が偏っているのがなんとなく居心地の悪い雰囲気だけど、家庭によっては親のどちらかが仕事に専念してたくさん稼いできた方がいいケースがあると思います。
いろんな形を選べたらいいけど経済的に余裕がないと結局しわ寄せが行くんですよね。ただ、労働で得た糧を持ち帰り分け与えることが野生動物が狩りで得た獲物を子どもたちに与えるのと近いことであるのに、人間の社会では買い物→調理が挟まるので元となるお金を稼ぐこと(狩り)自体に含まれている育児性が間接的で見えにくく、別物として切り分けられる印象です。お金を稼いでくることを軽んじて育児不参加と責め立てるほど、特化した役割を選ぶことへの居心地が悪くなり、企業の中でもフルタイムでまとまった収入を得る枠は減り、多額な学費を費やして得る資格職だけが残り、貧困家庭出身者はさらに貧困になり、みんながどっちつかずの無理をして子どもは労働専念側の親に愛されていないのではと不安になるのが良い循環なのかよくわからないです。どちらかが労働に専念するのもパートナーと相互に話し合って決めたことであればひとつの形として立派な育児だと思います。
ワンオペしない様にできれば、って言ってたけどヨのお母さんほぼワンオペでやってんじゃない?
転職半年後に1年間育休とりますと言われたら「育休取ってから転職してこいよ」と思ってしまう自分に反省
でも半年後に育休なら転職時は妊娠してたんですよねー。
無計画か、
打算的に転職したのか、どっちかなぁ。
いや、口にださんだけで世の管理職はそう思う。まぢ迷惑
思うだけならいいのでは?
それで嫌がらせしたりだとやばいですが。
子供出来たしもっと給料いいところに転職しよう!→転職後。えっ双子!?流石に育休取るか…。
っていうパターンもあるのかなぁと。
営利で配置管理するだから思うのは悪くないでしょ
ちゃんと育児してるかどうか精査も必要。休暇取って育児協力しないパパもいる。パパが育休取ってママが外に出て働くのが日常化するなら本末転倒。
スマートフォンで世界が狭くみえて簡単にまとめたくなるんだろうな、
私も全く同じで転職半年後に4ヶ月の育休取得してもうすぐ復帰ですが、鬱になってしまう気持ち凄くわかります。
職場にいきなり戻れるかという不安と、職場復帰して家庭が上手く回るのかの不安がずっと脳裏をぐるぐるしててプレッシャー感じてます。
少しずつ復帰するために、時短勤務も活用したい気持ちありますが、休んでいた分言い出しづらいと思いますし、職場の理解を促す様な働きかけがあると嬉しいと感じます。
20代男性で育児してますが、この手の話題になるとなぜか「男」で括られて問題視されるので時々笑ってしまいます。
現実では色んな人に誉めて貰えるので心の安定を保って笑ってられますが、ネットはちょっと異性や、過去へのルサンチマンを発散させる場になりすぎですね。
子育てにも得意不得意あるじゃないですか?
不得意な人へのサポートが必要なんです。
私みたいな一人でも子育てに鬱じゃない人や、子育て終わった後の恨みだけで物事言ってる奴の意見なんて要らないんです。
今、本当に助けを求める人の声を聞いて、サポートしていきたいですね!!
副業していたので育休気兼ねなく取れました。男性でとる人が少ない分人事のサポートが強かったので今が1番とりやすいかもしれません。
核家族の弱点の一つなんだろうなぁ。どうしても2人で見なきゃいけなくなるから、疲労困憊しちゃう。嫌がる人も多いかもしれないけど、拡大家族のメリットって見直されるべきなんじゃないかなぁ。
欧米だと育休制度とかどんどん廃止もしくは縮小の方向に向かっていって米英では
女性ですら2割以下まで取得率が下がっているのに、たたでさえ世界最長の日本の育休
を今度は男性にも適用とか時代に逆行している感がある。
育児休業の最中で他人事に思えませんでした。お互いの実家が離れており、サポートしてもらうのは難しいので育児休業がとれて本当によかったと感じています。しかし、手続きで職場に行ったとき、休みが長いと暇になるだろ?と冗談半分で言われました。育児の大変さは男性には理解できないと思いました。復帰後も社内の人間に頼らず、仕事と育児の両立を目指します
育休取得して鬱病になってたんじゃ本末転倒。
我が家の子供は2人とも成人しましたが、振り返ってみると改めて子育ては長い道のり。
幼児期は発達の不安、就学後は学力や不登校の不安、中学・高校時代は学力や反抗期の不安等々。
育休が乳児期しか適用されない今の制度自体、不思議。
長期に渡って必要な時期に取得出来るような社会になって欲しい。
育休後に全く同じ部署にはなかなか難しい
補充した人員だって簡単には切れないし、
双方に給与を支払える部署とも限らない。
現実は妥協してリスタートして貰いたい
出世も同じで成績を無視して、休まない人たちと同じ昇級は無い
双子ちゃんだし、本当に大変だと思う…
夫婦2人での育児は楽しいのはあるよね😊
1人で2人の赤ちゃんの命を任される事のプレッシャー、、
お疲れ様です🌸
知り合いが就寝中に子供がうつ伏せになっていて目が覚めたら亡くなっていたって話聞いてから俺も怖くて子供が寝ていても心配で半年はマトモに眠れなかったなぁ。。
俺が寝てる間に子供がうつ伏せになっててそれが原因で死んでたらどうしようって。。
新生児子育て真っ最中だけど、旦那さんがまとまった育児休暇とれてほっとしてる。でも育休後のワンオペ想像したらゾッとするw 今から1人でも見れるように準備しなきゃなぁ
最近のインスタやUA-camでキラキラ育児ばかりを発信する感じも良くないと思ってます。子育ての楽しいところ、素敵なところは発信した方がいいとは思うけど、あまりにリアリティのないオシャレで余裕のある投稿ばかり目に付くので、それと自分の現状を比べてしまうと余計にメンタルやられます。
でもいい情報にも出会えたりするので、今育児に悩んでる人はSNSとの距離感に気をつけて欲しいなって思います。
僕はトイレ行く時は必ずドア開けて面白半分で「〇〇ちゃーん、パパドア閉められないのー、閉めてくれるー?」って言って無理やり時間作ってる感じだなー😅
我が家は育休なんて取れないから妻が時短勤務にしてもらって保育園に預けています。
歩く前から保育園行ってみんなと接していたので、子供が社交的です。
12月は23出勤の1日12時間労働に通勤時間。
育児の時間はかなり少ない。
我が家の子供達は完ミで育ててます!
母乳で育てないと!って言う意見は気にしません
完ミの良さは母親でも父親でもミルクを用意出来る!夜中でもどちらでも対応可能なので、奥さんと一日交代でも夜泣きの対応が出来る!
あと、市販の離乳食は頭の良い人達が研究して味も栄養バランスも素晴らしい物を開発してるくれてるので、積極的に使いましょう!
一生懸命作った離乳食ほど食べてもらえなかった時のショックは大きいので!
便利なものはじゃんじゃん活用して時短して、子供とのスキンシップを作るのもありかも!
母乳でもいいし、ミルクでもいいし、手作りの離乳食でもいいし、レトルトの離乳食でもいい!どれを活用しても子供を思う愛情があれば大丈夫!
月齢が低い頃は大丈夫だったけど、夜泣き始まると地獄だったなぁ…
決まって1時と4時に起こされてたし…
男で育休を年単位取れる会社ってどれくらいあるんだろ?
男性だからなんでも抱え込めとか
辞めませんか
シッターサービスとか使わないと無理だな
男性が時短勤務取ると、法律違反にも関わらず、不当評価、配転、異動が発生する。年収下がる今、共働きが当たり前で子育てするには夫婦共に時短じゃなきゃきつすぎる。
双子育児しながら病気の母を1人でみました。
鬱と思ったら負け、と自分に言い聞かせながら育児と介護そして在宅で仕事をしましたが
今思うと5年ほど記憶がないんですよね笑
楽しかった事も辛かった事も自分が今何歳なのかも忘れてしまうほど。
3年ほど足の爪も切る事すら忘れていて
指に食い込んでいたのには驚きました!
思い返すと今鬱になりそうです笑笑
壮絶な5年間でしたね……
双子のお母さん何人かお友達いますが
みんな共通して3年ほど記憶が無いと言っていました。
私でも2歳差で産んだあとほぼ記憶が無いのだからそりゃそうよね、そうなるよ!!もう偉すぎるよ!!!ってママ友を全力でハグしたい気持ちになりました笑
一番キツいのは妻からのプレッシャー、感情的な対応や
自分(男)は育休復帰後にポストが確保されていたら全力で会社に貢献できる様に頑張る!
ポストが無くなっていたら、こなすだけの仕事をして定時に帰る。
(働かないオジサンを羨ましいと思う事もあるからw)
そして浮いたエネルギーを副業に充てる予定。
どっちの人生が幸せか分からないからどっちでも良い。
全力で会社に貢献すると奥さんワンオペになっちゃうよ💦育休終了後だってずっと育児は続き、夫婦で時間と体力を使い合って協力していかなければ成り立たないことを忘れないで下さい。
@@Kate-ro5mi さん
一人目の時も育休を取りましたが、自分も妻も復職後に全力で仕事、育児に取り組めていたと思います。
最初は毎日の様に保育園から呼出しがあり大変でしたが、子供のお昼寝中や寝かしつけ後にリモートワークをしたり、昼休み中に買物に行ったりして、少しでも会社に貢献出来る様に全力投球していたつもりです。
2〜3ヶ月に一度は休日の保育もお願いして妻と二人の時間も持てています。
傍から見れば全力とは言えないのかもしれませんが、自分なりの全力でも良いのかなと思います。
長時間労働だけが会社への貢献ではありませんので。。。
育児で何もいい情報が出て来ない。これじゃあ子供育てよう誰も思わないよね。
日本は終わりだな。
弟妹がいるとまた違う。