石英を磨いてみました。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 бер 2022
  • 大きな地震がありましたね。あの時を思い出してどきどきしました。
    まだ余震もあるようですし、地震のあと大雨でしたので、川や山は危険そうですね。
    少しの間は石拾いを我慢して、今回は基本に帰って、石英を磨いてみました。

КОМЕНТАРІ • 65

  • @megu0922ohana
    @megu0922ohana 2 роки тому +15

    石には詳しくないのですが、時乃小石さんが石を拾われている様子に、子供の頃に石が大好きでよく拾っていた頃を思い出してわくわくして、また拾われた石や削られた石のあらゆる細部に世界の秘密や謎がぎゅっと詰まっているようで、石から呼吸音が聞こえるようで、美しくて神秘的で大好きです。素敵な宝物をいつもご共有くださり、ありがとうございます。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +2

      こちらこそ、ご視聴いただきありがとうございます!
      そう言っていただけて、とても励みになります。
      石から呼吸音、素敵な例えです。たしかに、時々生命を感じるときもあります。
      これからも、宝物を紹介していきますので、また共有していただければ嬉しいです^^

  • @user-uk9ms8wj9q
    @user-uk9ms8wj9q 2 роки тому +5

    素敵ですね、私は石英の色とても気に入りましたとても綺麗ですね、初めて動画見て研磨している所、自分には出来ない世界に驚きと石が変わって行く感動でした、有り難うございます‼️

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
      また、色んな石を研磨してみようと思います!

  • @natsuki9778
    @natsuki9778 2 роки тому +4

    こんなに石英が綺麗になると思ってなかったので感動しました❗応援しています!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      とても励みになります!
      石英も色んな種類があるので、色んな種類を磨いてみたくなります。
      今後も色々やってみますね!

  • @user-zw7tu4kn3b
    @user-zw7tu4kn3b Рік тому +2

    黄色く成って居るーっ‼️猫耳の人形が可愛いーっ‼️

  • @user-ti2du6ge4y
    @user-ti2du6ge4y 11 місяців тому +6

    石磨きは楽しいですが粉塵は絶対に吸わないようにして下さいね。特に石英質は珪肺になり、生命にかかわります。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  11 місяців тому +2

      ありがとうございます!
      気をつけます!

  • @user-vl8ej5ss4u
    @user-vl8ej5ss4u 2 роки тому +2

    見ていてとてもワクワクする動画ですね!!とても綺麗です

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      ありがとうございます!
      そう言っていただけて、とても励みになります!

  • @user-bk5qj3yh4v
    @user-bk5qj3yh4v Рік тому +2

    綺麗に磨けるものですね!!😄👍🌟
    せっかく研究された成果を惜しげもなくご紹介いただいて、誠ありがとうございました。
    私も砥石とピカールを買いたくなりましたww

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      まだまだ素人ですので、
      もっと磨きの研究をして、動画で公開したいと思います^^

  • @user-mv4kx5tt4y
    @user-mv4kx5tt4y 2 роки тому +4

    ご苦労様でした。初心者には石英が練習として最適かも知れませんね、私も特に綺麗でヒスイに良く似た緑、紫、透明な物をいくつか持っていますが、いつか磨いて見たいです。明日糸魚川に行きますが磨く必要のない宝石がゲット出来たらな?ではおやすみなさい。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +2

      石英は沢山見つかるので、磨きの練習にいいですよね。
      ヒスイに似た色石は、磨くととても綺麗になりそうですね!
      といいますか、糸魚川で探石ですか!いいですねー、それは磨く必要はないですね(笑)
      素敵な石を見つけられるように祈っています!

  • @Emiee-pc5mo
    @Emiee-pc5mo 2 роки тому +6

    石英磨きお疲れさまでした。
    ピカピカに綺麗に磨けましたね👍❤️。
    やっぱり石磨きはかなりの動力を必要としますね。
    その分ピカピカになった石には格別の愛おしさや愛着が湧きます。
    私も拾ってきた石を誕生日に息子からプレゼントされた万力で固定し、切ったり磨いたりしてみようと思います。
    石の荒削りや切断、リューター使うよりは仕事がさばけるかな?と思います。
    磨き方も勉強になります。
    有難う御座います。🙏💕。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      ありがとうございます。
      頑張って磨きましたよ~!なんでもない石ですが、頑張った分愛着がわきますよね。
      息子さんから石のプレゼント、素敵です。それがどんな石でもですね^^
      今後も、素人なりに色々試しながら石を磨いてみようと思います!

  • @user-bu7ce5rp8t
    @user-bu7ce5rp8t Рік тому +5

    とても美しいですね!
    磨く時は砥石を動かすのではなく石を動かすと、石の面を綺麗な平面に削りやすいですよ。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      なるほど、ご教授ありがとうございます!

  • @user-cj9cp5ff2z
    @user-cj9cp5ff2z 2 роки тому +7

    こういうの憧れるけど研磨工程とか鬼作業すぎて余程の情熱がない限り無理だわ…

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +3

      ありがとうございます!
      自分も、今回へとへとになりました・・・。
      磨いている時は無心で無我夢中ですが、振り返ってみると地獄だったなーとw
      でも、また何か磨きます!

  • @piroco-sabo
    @piroco-sabo 2 роки тому +7

    石英もとても綺麗だと思います。できればアップで石英の模様を見てみたかったです。次にまたアップする時に見せてくださいね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +3

      石英も綺麗ですよね-。奧が深いです!
      今度は、よく模様が見えるように撮影してみますね。

  • @user-oo9mk9wt3b
    @user-oo9mk9wt3b 2 роки тому +2

    しっかり見入ってしまいました!
    チャンネル登録します!これからも頑張ってください!!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      ありがとうございます!!!!
      とても励みになります!
      頑張ります!

  • @klee9760
    @klee9760 2 роки тому +10

    すごい…そこら辺に落ちている石も磨くとこんなに綺麗なんですね…!
    この研磨の一連の流れのかかった時間の合計ってどれぐらいになるものなんですか?

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +6

      ありがとうございます!
      石英は水晶と同じで、硬度があるので、
      大体6時間くらいでしょうか・・・^^;
      手磨きは、テレビ観ながら、やってました(笑)

    • @klee9760
      @klee9760 2 роки тому +6

      @@tokinokoishi おぉ…笑 やっぱりとても時間がかかるのですね…
      教えていただきありがとうございます!
      チャンネルの動画いくつか拝見させていただいて、自分が石や鉱石というものに心がときめいている事に気がつきました笑
      その発見をくださった投稿主様には感謝感謝です!これからも動画を楽しませていただきます!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +4

      @@klee9760 さん、こちらこそ、ご視聴いただき、感謝感謝です!
      これからもがんばって動画投稿します!

  • @hkkjTacTacfijoa
    @hkkjTacTacfijoa 4 місяці тому +1

    子供を連れて川で水遊びしてるついでに石見てたらいろんな石があって面白さに最近気づきました。
    珍しそうな石を拾って帰るだけだったんですが研磨もしてみたいなぁ

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  4 місяці тому

      石って色んな種類があって、足下の石をみるだけでも楽しいですよね。
      手磨きで磨いた石は大変ですが、そのぶん愛着が湧きますので、是非チェレンジしてみてください。

  • @dehaaaan
    @dehaaaan 27 днів тому +1

    こんな本格的な石削り道具、、!!!石屋さんやん!!!?

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  25 днів тому

      ありがとうござます!
      いやいや、ただの田舎者です。
      農家なので、色々あります(笑)

  • @user-grb_kiss
    @user-grb_kiss 2 роки тому +1

    瑪瑙も磨くとキレイだよ😆グラインダーほしいなあ😄

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      瑪瑙も磨きたいですねー、
      でも、磨けるような瑪瑙をまだ持っていませんので、拾ったら磨いてみたいと思います。
      一応、あるんですが、なんかもったいなくて^^;
      もう少し瑪瑙を集めてから、磨いてみたいと思います!
      グラインダー、楽しいですよー!😄

  • @KASG-be9qm
    @KASG-be9qm 10 місяців тому +2

    石を研ぐ時は普通の水でいいんですか?
    石拾いが好きで石英とか水晶とか普通の石でもなんか好きで磨いてみたくて😅

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  10 місяців тому +1

      普通の水で大丈夫ですよ。
      ぜひチャレンジしてみてくだい^^

  • @user-je2eg8xu4m
    @user-je2eg8xu4m 2 роки тому +3

    石英っぽい石は好きでよく拾ってしまいます‥
    いろいろな感じの石英があるのでしょうか?
    なんかよく分からなくなってきました
    玉髄とかの境目が、ど素人には難しいです。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +3

      石英は色や形も沢山ありますね~。
      中には、チャートや流紋岩などにも含まれているので、切りが無いです。
      石英、水晶、玉髄、瑪瑙などは全て同じ成分なので、迷いますよねー。
      実際に、玉髄を手にして触ってみると、石英との違いはよく分かります。
      いつか、石英や玉髄、珪化木の見分け方の動画を作りたいと思っています。
      それには、まず私自身のスキルを上げるのが先ですが^^;

  • @user-lb5vw3dm2c
    @user-lb5vw3dm2c 2 роки тому +1

    僕も小学生くらいのときよくわかんない綺麗なジオード?5キロくらいの拾ってきて、理科の先生にそれは石英だよと言われてたのを思い出し、この動画を見たあと自分なりに調べましたら、玉髄と水晶やら色んなのが混ざったジオードに見えました。石英もあるはずですが、よくわかりませんでした。見分ける動画も見てみたいです

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      石英、水晶、玉髄、メノウ等はほぼ同じ仲間なので、馴れないと見分けが付かないかもしれませんんね。今度、詳しい動画を作りたいと思いますので、参考になさってください。
      また、何か質問があれば、気軽にコメントくださいね~。

  • @user-ok2tk7vc9x
    @user-ok2tk7vc9x 2 роки тому +1

    キャラメル色の石英好き!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      いいですよね~、キャラメル色!
      石英は色々な色があって面白いですね。
      また、何か磨いてみたいと思います。

  • @EMA-gk7nl
    @EMA-gk7nl 2 роки тому +2

    いつか原石から磨いてみたいと思っていたので、とても参考になりました。モース硬度が低いものならミニリューターと手磨きでもなんとかなるでしょうか?
    ちなみにミネラルショーで入手したフローライトあたりの柔らかいのでチャレンジしたいです…!
    石英もキャラメル色でとても美味しそう、魅力的だと思いました。これからも動画楽しみにしています。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      ありがとうございます!😊
      モース硬度が低いなら、紙やすりで全然いけます!
      水研ぎ対応の紙やすりで、水を付けながら磨いてください。
      モース硬度が7以上は地獄です(笑)
      フローライト、いいかもしれませんね^ ^

  • @SarahDivaR
    @SarahDivaR 6 місяців тому +1

    石や研磨に詳しくないのですが、研磨する道具ってどこかでつかわせてくれる所ありますか?
    また借りたり買ったりするといくらくらいかかるのでしょうか?
    分かる範囲でお答え下さると参考になります。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  6 місяців тому

      ホームセンター(カインズ)などでグラインダーの貸し出しが一泊500円くらいであるようですが、グラインダーの刃(砥石)は石用などを選べるかは、ちょっとわかりません。
      また、グラインダーは回転速度が選べるものが良いです。一般的な高回転だと危ないです。参考までに、
      ua-cam.com/video/4sWTUlj8fpQ/v-deo.htmlsi=ADg2OB3AFRfSJdB9
      安くて回転速度が調整できるグラインダーは5000円くらいでも買えます。
      ですが、やっぱりグラインダーは危ないので、自宅で石を研磨する方は、「ホームスカッター std-180d」や「新興製作所 STD-135F 変速刃物とぎ機」に「ダイヤモンドパッド」をマジックテープで張り付けて使っている方が多いようです。または、ダイヤモンドパッドを電動ドライバーに付ける方もいらっしゃいます。
      以上のことをyoutubeなどで検索すると動画も見つかると思いますので参考にしてみてください。

  • @tsuriwave
    @tsuriwave 2 роки тому +1

    自分は釣りチャンネルですが鉱石もいいですね☆
    拾って磨いて宝石になってとても楽しそう😄✨
    先日自分も渓流釣り中に緑色の石を拾いました!
    なんでも無い石かもですがTwitterにUPしたので、もしお時間あったら何の石か教えてくださいませんか??🙇‍♂️

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      釣り、いいですねー!自分も最近、フライに興味を持ち始めています。お店でフライのセットを30分くらい眺めて、結局買わずじまいでした^^;
      Twitter拝見させていただきました。
      写真だけでは、なんとも言えないのですが、
      まず、翡翠ではないと思います。
      緑色が銅鉱石にも見えます。
      ナイフや釘で傷が付かなければ、黄色系ジャスパーの可能性もあるかもしれません。
      可能性としては、やっぱり銅鉱石か、礫岩にグリーンタフが付いたもの・・・。
      すみません、断定はできません^^;

    • @tsuriwave
      @tsuriwave 2 роки тому +1

      @@tokinokoishi
      ですね!
      銅鉱石調べたらそっくりでした!
      流石です😄✨
      おかげさまでスッキリしました♪
      フライはそんなに得意でも無いですが、普通にやるくらいは出来るのでもし始めましたら、なにか分からない事があったらぜひ聞いてくださいね☆😄✨

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      @@tsuriwave さん、はい、ありがとうございます~☆

  • @KASG-be9qm
    @KASG-be9qm 10 місяців тому +1

    砥石で磨く時はいったりきたりで大丈夫ですか?一方方向に擦ることはあったりしますか?磨く時のコツとかあれば知りたいです

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  10 місяців тому +1

      いったりきたりで大丈夫です。
      コツは、石にもよりますが、石を動かすより、砥石を持って動かすほうが私はやりやすいです。
      今度、私も拾ってきた普通の石を磨こうと思いますので、その時は参考になさってください。
      石磨きは根気が必要ですので、あせらず頑張ってください!

  • @user-ik4zu7bm3h
    @user-ik4zu7bm3h 2 роки тому +1

    川に行きたくなってきた👶

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      ありがとうございます!
      そうこそ!石の世界へ・・・!

  • @user-hq5cw1ue3f
    @user-hq5cw1ue3f 2 роки тому +2

    綺麗に磨くならこう言う道具必要ですよね…アパートじゃ無理だなぁ…
    早く一軒家欲しい( ̄∇ ̄)
    うわああああああ綺麗!!!すき!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      確かに、音と粉じんが酷いので、グラインダーは厳しいですね^^;
      回転式の刃物研機をカスタムしてアパートの部屋で使っている方もいらっしゃるようですすが・・・。
      機会があったら、自分も部屋の中で使いたいので、刃物研機買ってみようと思います^^

    • @user-fu3ol7gj8e
      @user-fu3ol7gj8e 2 роки тому +1

      バキュームが付いていれば粉塵はどうにかなるかもですが、騒音はそれなりの設備か、音を気にしないで済む地域に移るしかないですね(^ ^;)

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      @@user-fu3ol7gj8e さん、
      ですね~^^;
      幸い、自分の住んでいる所は田舎なので、昼間なら大音量でも大丈夫です(笑)

  • @user-pd1di9hs8m
    @user-pd1di9hs8m Рік тому

    林佑香ハ肩ガ綺麗❤❤❤

  • @Nao-ukulele-guitar
    @Nao-ukulele-guitar Рік тому +2

    手作業だと大変かなぁ〜〜😅

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      めちゃくちゃ大変ですが、完成した時が感動です^^

  • @user-ij7dh1zd7l
    @user-ij7dh1zd7l 6 днів тому +1

    大企業の社長が文鎮として使ってそうな石になりましたね

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  4 дні тому

      確かに言われてみれば(笑)