Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
前回の動画で紹介したボディが傷だらけの296GTSのお話しです!傷だらけなのはご覧の通りなので、これは修理するなど何か対応が必要になってきますのでディーラーさんに相談したところ、誰が聞いても耳を疑うような回答が飛んできました!池原も怒り心頭!…というより呆れも半分混じってた様子…一体ディーラーは何と言っていたのか?そして車は無事に施工完成したのか?詳しくは本編をご覧ください!<タイムスタンプ>0:00 ハイライト0:55 296GTSが入庫しました4:48 5000万のボディに傷があった場所6:18 ディーラーの問題発言について生LIVEでぶちまける8:32 ディーラーの本音10:14 CAROが納車時に入念にチェックする理由12:35 施工シーン14:00 ソリッドブラックを選ぶ際の注意点◼本編で紹介した動画はこちら小傷や汚れが最も目立つボディカラー「ソリッドブラック」を美しく乗るために。【GLS600マイバッハ】ua-cam.com/video/yfACtylz_JM/v-deo.html【社長の解説】Part1ペイントプロテクションフィルムの凄さとは?ua-cam.com/video/Ac2KwbqQFZ0/v-deo.html
ランボでもありますし、どのメーカーでもあるんですがフェラーリは特にそう言うのが多い気がします私も以前購入したことがあるディーラーさんで素人目に分かるものがあり、新車とは言えないんじゃないのと言うことで修理をお願いしたことがありましたが、修理代を請求された経緯がありフェラーリは敬遠してます
車の傷ってどこまで指摘していいものかわからないのでプロがみてくれたらたすかる。特に高い車はリセールのこともあるので。
今の世の中、引き渡しの時にクレーム無くすんなり渡せた担当者こそが評価されたりしちゃいますしね。追加費用発生させなかった意味合いで。ただお客様目線で考えると、新車なんだからしっかり綺麗な状態で渡して欲しいですよね。
車の金額に関係なく酷い案件。オーナー気の毒すぎる
コーンズは香港資本ですよ。昔からこう言う商売してました。
@@深山雨鱒 そうなんですね
今までで一番、良い話でした。車への考えが真摯で安心。
ランボも北野武がガヤルド買って知り合いの車屋にブルーに全塗頼んだらボルトが無いとか組み込みが歪んでるとか散々やったらしい車屋さんがもう一度全部バラして組み直して正しいガヤルドになったって喜んでたなぁ
すごいな
見応えありました。次のを早く観たいです。
いつも勉強になる動画をありがとうございます、池原社長やスタッフの皆さまの車両への愛と熱量にいつも感銘を受けております。本動画の件ですが、芸術品と言われる様な車で、しかも新車…勿論新車でも傷はあるモノですし完璧を求めるのも神経質かな?とは思いますが、5,000万円超えの車両でその対応って…と思ってしまいます。せっかくの車なので気持ち良く受け取れなかったオーナー様の心情は察して余りあるモノだと思います。もう少しだけでも顧客目線で考えてもらえたならイヤな思いにはならないのかな?と感じました。
どこのディーラーだよコーンズか?ロッソスクーデリアか?ひどすぎるわ!!!
店舗名を言わない時点でこいつ(動画主)も共犯と同然
イタリアクオリティーはそんな物だと思いますwww
事業、会社、仕事を長く続けて行く過程でリスク回避ってとても大事な事ですよね。お客様との信頼関係にも直接繋がっていく事にもなりますしね。私も職種は全然違いますが(トラックのドライバー💦)荷物を積み込む前にその荷物の写真をスマホで撮影してから作業に入るように心がています。配送先で箱が潰れているとか等のトラブルを回避する為にどの段階で荷物(商品)がそうなったのか、どこ(誰)に責任があるのかを明確にする為。これをしっかりやっていれば気持ち良く自分のポテンシャルを発揮して仕事を出来ますよね!
池原社長に納車時に、これだけきっちり悪い箇所をきっちり見てもらって指摘してもらえるだけでも、プロテクションフィルムを、施工してもらう価値がありますよね!
こんな実態を知らないでディラーオプションでプロテクションを依頼しちゃってるオーナーが過半数なんですよね😅そうなると本当に悲しいごまかし処理を平気でされてますので夢を販売する営業マンとして本当にもう少し誇りを持って努めるようにしてほしいですよね。全員ではないですよとフォローしてあげたいところですがこんなふざけた指令でも上が言ったことが正義になってしまう会社の風潮なんですよね。複数の会社を正規にフェラーリも迎えている時点で本社クレームはそこそこ届いているからだと思いますが🤔オーナーになると本国と直接のアンケートとかあるので
前にネロデイトナの488を新車購入した時、車全体に機械洗車みたいな傷が全面にびっしりあってPPF屋さんがびっくりしてたのを思い出しましたフェラーリの黒は塗装がひどいのはアルアルなのかもしれませんねー
ディーラーも輸入元のPDIセンターから仕入れる際に徹底的にチェックします。もちろんクレームをPDIセンターに言って無償で修正してもらいます。ディーラーさんが費用負担は無いです。逆に新車時に徹底チェックしているので、お客さんに引き渡した後と分かるので修理費は請求してきます。
フェラーリが車を売るのは資金集めの為過去に燃えた新車も保証や対応は無かった程です(燃えた理由が車とは認められないと言う理由)フェラーリに限らずな部分ではありますが、特にフェラーリは…近年対応は良くなったとはいえ根本は変わってないので傷ヘコミありで売るのが普通(一般客)です無論何台も購入してる人とは対応が全く違います一元さんだった石田純一さんとお得意様の松浦会長に対するフェラーリの対応が分かりやすい
池原さんの言われてること全く正論ですよね。私がオーナーなら営業マンがそんなこと言ってきたら、車を取り替えてくれ!って言います。乗る前から修理しなきゃいけないような車売りつけるな!って文句言いそうです。
黒なんか色合わせ もしやすいし 修理しやすい色 なんですけどね それでも 嫌々 受けるっていうのは ディーラー として どうなんでしょうか そもそも傷がある時点で 納車するディーラー マンも ディーラーマンですけど 言われる前に治しとけよ って言いたくなりますね
3台フェラーリを乗りましたが、当時はコーンズが輸入総代理店で、PDI、納車前点検で❌が出た補修を日産が委託されて行っていたのが、フェラーリジャバンができてからかなり悪い意味で変わったそうです。ですので、同じコーンズで買った物でも、大分に納車時のサービスが変わったとコーンズのセールスの方から聞きました。ただ、フェラーリなんかはまだ良い方で、旧ロールスベントレーは日本でオールペンした車もあったとか(苦笑 仮にコーンズでこの事件があったとして、総代理店当時は工場出しの下代で買っていたのでできていた納車前補修が、一ディーラーになったらFジャパンの下代で仕入れるので利幅が全く違うので、補修を全部認めていたらまあ利益が全部ぶっ飛ぶからできないという話なのでしょうが、買う方は全く関係ないですし、フェラーリは輸出前にしっかりしろと思います。FジャパンのPDIがザルなのも大変いけませんね。ソリッドブラックで内装が水色のF430、濃紺(ブルールマン)で内装タンの360、F355に乗っていました。ひねくれ者なので、赤だけはのるめぇと避けていました。本音ではロッソスクデリーアやロッソフィオラノという色は良いなと思っておりました。当時はフィルムを貼る店がなくて・・・そんな事ができるという事も知らなかったですし。
フェラーリのPDIがダメダメなのとディーラーのチェック体制がいい加減なのでしょうね。普通はボンネットのエッジの塗装欠けやドアのへこみはPDIで補修するし、ディーラーの受け入れ時もチェックするはずだけどね・・・
中古買わされてると思うくらいやばい傷あるな…
仕事柄コンテナで輸入された新車の開梱に立ち会う事がありますが、ロープロファイルのタイヤ周りに釘で固定された材木をバールで撤去する作業とか、コンテナ内でドアが開かない車にどうやって作業員が乗り込むかとか、こんなのオーナーには見せられないな……って思いながら見ています酷い例だとコンテナ開けたら某小動物が飛び出して来た事もありますので傷から埃や毛、臭いまでチェックすべきと思います
フェラーリに完璧な仕上がりを求めるのがそもそも間違ってる
いや外車、国産に限らず新車で買ってるんだから傷の無い状態での仕上がりは当然求めるだろ、、お前みたいなのが逆の立場なら店で発狂してるやろ(笑
某牛さんのメーカーが誕生した理由もフェラーリの糞対応じゃなかった?
最終的にストライプは、辞められたのでしょうか?
隣のラングラーめっちゃかっこいい
今も乗ってるレイスは10年前に新車オーダー。ブルーオプション色で納車時に担当Aさんがボンネットに僅かに色が乗っていないのでこのまま持ち帰り塗したい。でも何度見ても分からないようなので、これでいいよ。結局持ち帰り2週間後にやっぱり色が出ないので、あと1回塗り直しダメならイギリス本国で最初から塗装やり直す、とのこと。ベントレーやらアベンタドールやらもちろんフェラーリもオーダーで乗りましたが運がいいのか見つかっていないのか、、でレイスは色が出たので無事納車されました。Kさんではそんか話きいたことないですね〜まあ僕自身、外車は故障が当たり前ですしあまり細かいことは考えて乗る車ではないと思います。先月モデナにオーナーツアー行ってきました。上場しても、エンツォが創業当時に近所から外部だけ注文する口約束を今だに守り、その外装付けた新車達は外に雨ざらしでしたよ。更に以前俳優の石坂様から伺った話で、ご友人がカウンタック購入、きて測ったら左右で数センチも違いランボにクレーム入れたら、左右違う方が美しいんだ!と笑ちょっとGAROさま煽り過ぎだと、、、批判されるでしょうが、何故高い金出してコーティングまでして売るんですか?ね。フェラーリは乗る人間を選んでいます。GARO様もフェラーリ買われて直接モデナに出向きクレーム言ってみてはいかがでしょう。多分笑いながらそんなもんだよ😊でイタリア人はお終い。一人の天才が歴史を作るそれは芸術🎨なんでしょう。最近値上がりやスペシャルで儲けてばかりだと言うこと広報の方は嘆いてました。フェラーリは傷があってもご愛嬌だと、、そして、何より僕らはフェラーリを応援ズル為に買ってます。それはフェラーリがそうアナウンスしていますよね。まあ気に入らなければ他をオーダーすればいい。一人くらい賛同ないかな?笑フェラーリ買ったんだから粋にまいりましょうよ。
メーカーとしては以前話されていた、2m離れたところで気づかなければOKってやつですかね…でもディーラーは日本だからなぁ。日本人の感覚に寄り添ってほしいですねぇ。
イタリア車なんて作り手がイタリア人なんだからいい加減なんだよな。雨漏りするって言ったら、雨の日に乗るからだよと逆ギレするんだから。
そもそも快く修繕してくれる会社であればそもそも引渡し前のチェックで外観不良はお客様の了解のもと修繕しているはず。なのでそもそもの話にこの販売業者か担当者のレベルがBMレベル。
フェラーリなら、まあ普通なんじゃないかな。昔はもっと酷くて日本に荷揚げ後、PDIで外装全バラで再塗装とか当たり前だったみたいですが。。。
フェラーリにしてみれば走りに問題ないでしょって言う事ですね~😅😅😅
石田純一のフェラーリエピソードもそうだけど殿様商売なんですね嫌なら買うなみたいな
コーンズの事かな?あまりイイ話し聞かない所だよね😅
8月にc8コルベット納車だから引き渡しの時しっかりチェックしよ
ヤナセもフェラーリ扱うようになりましたね。サービスも含む今後の選択が広がりますね。
本当にいいモノを届けたいという気持ちは薄れてるのかな。納車させることも大事だけど、自社の製品にもっとプライドを持って欲しい。本来なら進んで「補修させてください」と言うべきだろう。
なんだ隣のミクニちゃんは🎉😮いつか欲しいな
ネタばらしではないが注文時の担当者の指定で雲泥の差かな…Yさんではそんな事ないし末永く付き合ってくれる担当者もいるのでこの様な結果の提案の方は非常に残念。
修理したら「補修履歴あり」になるって説明する車を「新車」で売るディーラーがいろいろ怖い
並行ならまだしも、正規ディーラーでこのレベルなのか。時代は変わったなぁ。
うちの会社の人でクッソ面倒くさい人おって、新車で買ってこれ傷?ってやつを嫌がらせのように毎日クレームいれて店舗も行きまくって、バンパー交換させてた!その人がコーンズか分からんかど、その人との対決見てみたいな!会社でも嫌いなやつに1日30回とかちょっかいかけにいくし、まじでヤバい人なんよ
香港資本ですよ、コーンズは。公司って、事です。昔から、こう言う商売してました。
ルビコンって五味さんのですか?
ディーラーはコーンズでしょうか?コーンズっだったら有り得そうだなぁ、フェラーリディーラーで最悪ディーラですもんね
どこのディーラーか教えて下さい。今度購入sうる予定ですが、そんな店怖くて買えません。ぜひ教えて下さい。宜しくお願い致します。
工業製品ですからね。キチっとメンテしてこそ価値が維持される。高級時計だって定期的にオーバーホールしてある証明書の履歴があったほうが高く売れる。
さすが、とうもろこしディーラーの対応ですね。船積み車両は大なり小なり傷ついてディーラーに来るんですが、ディーラーがPDF作業を手抜きしたんでしょう。カス営業マンに当たったとしか言いようがないです。個人的には映像のような高級車ではありませんが、車両代で貯金がすっからかんになったので、PPFを切り売りしてくれるお店を探して、自分で貼りました。商売人ではないのでテキトー貼りですが、傷が付かないのは助かってます。施工箇所は、サイドステップ・リアバンパートップ・ドア内側ピラー・ピアノブラック内装パネル・マーキングがある各種スイッチ類です。普通のカッティングシート貼りの10倍は難しかったです。高い工賃も頷けます。映像を見るだけで、高い施工技術なのが良く理解できました!
友人のアルファロメオはマスターシリンダーからオイル漏れ交換修理になった。私の車でディーラーまで行って、取り外した部品を見せてもらったらシリンダーの内側にデカイ傷が(;'∀')完全に部品不良でも保証期間過ぎてたので修理代は発生した。流石イタ車w自分は国産の大衆車でいいですw
黒の296GTSせっかくカッコいいのに、、、、正規ディーラーでこんな感じとは(-_-;)ただ、購入者さんはカーロさんの対応で救われる感じですね、、、。
イタ車に日本人の細かいクオリティーを求めても無駄です😓
そんな目的の車じゃないから
修理して履歴が残って価値が下がるなら、最初から壊れてない車を納車するのがディーラーの仕事だわコーンズは舐めおんのか?
担当営業のレベルが酷すぎるディーラーですね…
フェラーリヤバいな。もうドリームカーなんて呼べない。いやイタリアの4輪はそんなもんだろ?買えないよ。主さんは知ってるかどうかは兎も角、同じイタ車でも二輪版ランボと言われてるビモータがいいよ。ビモータは老舗の高級バイクブランドだが、カワサキとは5年ほど前から提携するようになった。ビモータ自身はフレームビルダーであり、エンジンはカワサキから提供を受けている。同車のオートバイの品質に関しては、カワサキの監修の下で製造されていて、以前と較べて向上。そんな中、来年からビモータはスーパーバイク選手権で、カワサキブランドではなく、ビモータブランドで参戦することが最近の報道で明らかになった。スーパーバイクは市販車をベースで闘うオートバイ選手権であり、ホモロゲを厳守する必要がある為、一定数市販の商品を発売せねばならない決まりがあり、これはビモータがカワサキのエンジンユニットを使い、来年から市場に販売することを意味する。4輪で言うと、ランボルギーニが日本メーカーのパワーユニットを使い、日本メーカーの監修で製造販売するようなもの。これこそが、ドリームバイクと言うんだよ。4輪に出来ないのは何故?日本メーカーと提携すれば全ては解決するのです。
プレデリバリーセンターとか無いのか?
そういうディーラーは社名・店名を晒した方が良い。
お店はトウモロコシ達ですか?
フェラーリ社って事前の出荷前チェックとかディーラー入庫後のチェックとか修復工程とか無いんでしょうか。塗装のムラとか複雑な形状部分の塗装状態とか気になりますね。
「神経質なお客様が・・」と言いがちなクソディーラー
その様な担当者だった場合上役を呼び、理由をはなし他の者に替わらせ評価を下げるさせ営業成績も与えないのが効果が高い
海外のメーカーではこんなものなのかな?世界に誇る高級車メーカーでこれとは・・フェラーリのイメージがかわりました
コーンズの営業マン?納車時の走行距離は?登録日から納車日までの日数は?そいつ・・・乗り回してません?結構アルアルですよ?
車両受け取りの時の傷・へこみの指摘でディーラーとトラブルに発展しないのですか?また今後そのディーラーの車両受け取り時にいやがらせ的な事はないのですか?キニナル・・・・関西ならイケズ的な事あるんじゃないかと・・
昔のフィアットUNOとか PANDA とかは窓をしめても雨が入ってくるとよく言われた😂 イタリアに細かいこと求めるの無駄
ドイツ車でも陸上げしてからPDIセンターで傷やらズレのチリ合わせするでしょ。それでもセンサー異常でたりポンコツすぎるでしよ
お客さんが無知で指摘しなかったら、ダンマリするつもりなのか?ディーラーって酷いなあ。
初見です
それにしてもカッケーーわ!
どこのディーラーですか?
家買える値段でこれは詐欺レベルまぁ国産車でも似たような物なんでしょうけど…船便で雑に扱われたのかね…
いやいや、それがイタリア車なんですよ低クオリティ・設計がズブズブだからすぐ壊れるのもある
決して安くない金額を支払ってコレは…担当者は自分が買ってこのレベルの物が納車されても、果たして文句言わずに納得できるのでしょうか?
昔のヤナセの対応を知らないんですかね。ディーラーとして利益追求だけではなく、高級車をどう扱うべきかの概念から勉強してほしいですね。ま、そんな高級車乗れないけどw
傷を気にしてる時点でフェラーリの客とは言えませんね。見返りは要らないのでとにかくお金を払わせていただきたい、っていうのが本来なので。寄付したらなんかグッズが付いてきた~くらいの感覚で居ないとやってられませんよ笑
新車の引き渡しのとき、傷なし、凹みなしは、当たり前やろ。この不良品は返品。販売店は、買い手に真新しい新車を渡せよ。
オーナー様がかわいそうやな😅
フェラーリかっこいい
さすが金持ち情弱相手のメーカーだわw
悪徳ディーラーで草酷いな。
そんなもん外人に言わせたら気にするな、ですよ。某外車を触りますがナンバーもない納車前の新車でエンジンかからない、オイルや燃料の漏れ、エンジン異音してきた、あちこちボルト締まってないとかキリが無く何かしら有りますし何も悪いとこがない場合も有ります。勿論何千万、もしくは何億する車です。逆に国産の500万とか普通の車の方が一台一台のクオリティーは高いと思います。外車なんて◯◯ジャパンでしょうから本国やPDIセンターでは出荷した時に傷は無かったと言うハズですし、恐らく最後ディーラー負担で直す感じになります。新車を売るだけならハッキリいってやってられない仕事です。その後の整備等で儲けてる。まー金持ってんだよね?こんくらい気にするなってことですよ。完璧を求めるなら日本車で日本人が基本的には製造したLFAやGTRになるのかな。
めんどくせー車だな。車じゃなくて稼働資産だもんな。宝飾品買うんだからチェックは厳しくなるんだろうが車という目線で見ると非常に神経質。
ひどい話だ。つまりそのお店の車は傷があってもなくても価値が同じってことを言ってるよね。じゃあ店に置いてある全ての車に同レベルの傷をつけてもかまわないよね。自分ならそう言ってドライバー持ち出してオハナシするかもしれない。
フェラーリなんて、資産目的以外で買うものではない。
フェラーリって完成車でもどっかキズがあるのか〜まあイタリア🇮🇹の゙気質かな買わんけど
黒は管理面倒、洗ったらあら出まくり、
フェラーリのレベルが低くてガッカリですね
コー◯ズだろうな
フェラーリなんて昔から エンジン だけ は良い訳で笑 その他に期待するメーカーじゃないしねただ、昔よりはるかに高価な車体だし塗装もよいから余計に綺麗な状態で乗りたいそこら辺対応が怪しいと次は無くなりますよね金持ちなら気にせず乗り換えるでしょ?って考えなんだろうね 非常に残念なはなしです
今の時代なんだから晒しましょう
これ、コー○○?
イタリア人なら平気なんでしょう。買うならイタリア人になれということでしょう。
新品のロレックスに傷や凹み 有る?
たまにある😮
フェラーリは特に酷いすよね あんなの買う人の気がしれませんわ
俺の団地にもフェラーリが居るが、坂でノーズを削っていた、、エアサス入れるの忘れてた?➡︎スクラップで買取、、こんなもんでしょう
まあ、上客じゃないと言うことで。
おんぼろカーやね。
結局他人事ですもんね~
正規店ならフェラーリ本社に報告したら良くね並行輸入店なら意味はないけど
なんで指摘する事が申し訳ないの? 中途半端な話し方やめなよ。忖度してんなよ
前回の動画で紹介したボディが傷だらけの296GTSのお話しです!
傷だらけなのはご覧の通りなので、これは修理するなど何か対応が必要になってきますので
ディーラーさんに相談したところ、誰が聞いても耳を疑うような回答が飛んできました!
池原も怒り心頭!…というより呆れも半分混じってた様子…
一体ディーラーは何と言っていたのか?
そして車は無事に施工完成したのか?
詳しくは本編をご覧ください!
<タイムスタンプ>
0:00 ハイライト
0:55 296GTSが入庫しました
4:48 5000万のボディに傷があった場所
6:18 ディーラーの問題発言について生LIVEでぶちまける
8:32 ディーラーの本音
10:14 CAROが納車時に入念にチェックする理由
12:35 施工シーン
14:00 ソリッドブラックを選ぶ際の注意点
◼本編で紹介した動画はこちら
小傷や汚れが最も目立つボディカラー「ソリッドブラック」を美しく乗るために。【GLS600マイバッハ】
ua-cam.com/video/yfACtylz_JM/v-deo.html
【社長の解説】Part1ペイントプロテクションフィルムの凄さとは?
ua-cam.com/video/Ac2KwbqQFZ0/v-deo.html
ランボでもありますし、どのメーカーでもあるんですがフェラーリは特にそう言うのが多い気がします
私も以前購入したことがあるディーラーさんで素人目に分かるものがあり、新車とは言えないんじゃないのと言うことで修理をお願いしたことがありましたが、修理代を請求された経緯がありフェラーリは敬遠してます
車の傷ってどこまで指摘していいものかわからないのでプロがみてくれたらたすかる。特に高い車はリセールのこともあるので。
今の世の中、引き渡しの時にクレーム無くすんなり渡せた担当者こそが評価されたりしちゃいますしね。
追加費用発生させなかった意味合いで。
ただお客様目線で考えると、新車なんだからしっかり綺麗な状態で渡して欲しいですよね。
車の金額に関係なく酷い案件。
オーナー気の毒すぎる
コーンズは香港資本ですよ。昔からこう言う商売してました。
@@深山雨鱒
そうなんですね
今までで一番、良い話でした。車への考えが真摯で安心。
ランボも北野武がガヤルド買って知り合いの車屋にブルーに全塗頼んだらボルトが無いとか組み込みが歪んでるとか散々やったらしい
車屋さんがもう一度全部バラして
組み直して正しいガヤルドになったって喜んでたなぁ
すごいな
見応えありました。次のを早く観たいです。
いつも勉強になる動画をありがとうございます、池原社長やスタッフの皆さまの車両への愛と熱量にいつも感銘を受けております。
本動画の件ですが、芸術品と言われる様な車で、しかも新車…勿論新車でも傷はあるモノですし完璧を求めるのも神経質かな?とは思いますが、5,000万円超えの車両でその対応って…と思ってしまいます。
せっかくの車なので気持ち良く受け取れなかったオーナー様の心情は察して余りあるモノだと思います。
もう少しだけでも顧客目線で考えてもらえたならイヤな思いにはならないのかな?と感じました。
どこのディーラーだよ
コーンズか?ロッソスクーデリアか?
ひどすぎるわ!!!
店舗名を言わない時点でこいつ(動画主)も共犯と同然
イタリアクオリティーはそんな物だと思いますwww
事業、会社、仕事を長く続けて行く過程でリスク回避ってとても大事な事ですよね。
お客様との信頼関係にも直接繋がっていく事にもなりますしね。
私も職種は全然違いますが(トラックのドライバー💦)荷物を積み込む前にその荷物の写真をスマホで撮影してから作業に入るように心がています。
配送先で箱が潰れているとか等のトラブルを回避する為にどの段階で荷物(商品)がそうなったのか、どこ(誰)に責任があるのかを明確にする為。
これをしっかりやっていれば気持ち良く自分のポテンシャルを発揮して仕事を出来ますよね!
池原社長に納車時に、これだけきっちり悪い箇所をきっちり見てもらって指摘してもらえるだけでも、プロテクションフィルムを、施工してもらう価値がありますよね!
こんな実態を知らないでディラーオプションでプロテクションを依頼しちゃってるオーナーが過半数なんですよね😅
そうなると本当に悲しいごまかし処理を平気でされてますので夢を販売する営業マンとして本当にもう少し誇りを持って努めるようにしてほしいですよね。
全員ではないですよとフォローしてあげたいところですがこんなふざけた指令でも
上が言ったことが正義になってしまう会社の風潮なんですよね。
複数の会社を正規にフェラーリも迎えている時点で本社クレームはそこそこ届いているからだと思いますが🤔
オーナーになると本国と直接のアンケートとかあるので
前にネロデイトナの488を新車購入した時、車全体に機械洗車みたいな傷が全面にびっしりあってPPF屋さんがびっくりしてたのを思い出しました
フェラーリの黒は塗装がひどいのはアルアルなのかもしれませんねー
ディーラーも輸入元のPDIセンターから仕入れる際に徹底的にチェックします。もちろんクレームをPDIセンターに言って無償で修正してもらいます。ディーラーさんが費用負担は無いです。逆に新車時に徹底チェックしているので、お客さんに引き渡した後と分かるので修理費は請求してきます。
フェラーリが車を売るのは資金集めの為
過去に燃えた新車も保証や対応は無かった程です(燃えた理由が車とは認められないと言う理由)
フェラーリに限らずな部分ではありますが、特にフェラーリは…
近年対応は良くなったとはいえ根本は変わってないので傷ヘコミありで売るのが普通(一般客)です
無論何台も購入してる人とは対応が全く違います
一元さんだった石田純一さんとお得意様の松浦会長に対するフェラーリの対応が分かりやすい
池原さんの言われてること全く正論ですよね。私がオーナーなら営業マンがそんなこと言ってきたら、車を取り替えてくれ!って言います。乗る前から修理しなきゃいけないような車売りつけるな!って文句言いそうです。
黒なんか色合わせ もしやすいし 修理しやすい色 なんですけどね それでも 嫌々 受けるっていうのは ディーラー として どうなんでしょうか そもそも傷がある時点で 納車するディーラー マンも ディーラーマンですけど 言われる前に治しとけよ って言いたくなりますね
3台フェラーリを乗りましたが、当時はコーンズが輸入総代理店で、PDI、納車前点検で❌が出た補修を日産が委託されて行っていたのが、フェラーリジャバンができてからかなり悪い意味で変わったそうです。ですので、同じコーンズで買った物でも、大分に納車時のサービスが変わったとコーンズのセールスの方から聞きました。ただ、フェラーリなんかはまだ良い方で、旧ロールスベントレーは日本でオールペンした車もあったとか(苦笑 仮にコーンズでこの事件があったとして、総代理店当時は工場出しの下代で買っていたのでできていた納車前補修が、一ディーラーになったらFジャパンの下代で仕入れるので利幅が全く違うので、補修を全部認めていたらまあ利益が全部ぶっ飛ぶからできないという話なのでしょうが、買う方は全く関係ないですし、フェラーリは輸出前にしっかりしろと思います。FジャパンのPDIがザルなのも大変いけませんね。ソリッドブラックで内装が水色のF430、濃紺(ブルールマン)で内装タンの360、F355に乗っていました。ひねくれ者なので、赤だけはのるめぇと避けていました。本音ではロッソスクデリーアやロッソフィオラノという色は良いなと思っておりました。当時はフィルムを貼る店がなくて・・・そんな事ができるという事も知らなかったですし。
フェラーリのPDIがダメダメなのとディーラーのチェック体制がいい加減なのでしょうね。
普通はボンネットのエッジの塗装欠けやドアのへこみはPDIで補修するし、ディーラーの受け入れ時もチェックするはずだけどね・・・
中古買わされてると思うくらいやばい傷あるな…
仕事柄コンテナで輸入された新車の開梱に立ち会う事がありますが、ロープロファイルのタイヤ周りに釘で固定された材木をバールで撤去する作業とか、コンテナ内でドアが開かない車にどうやって作業員が乗り込むかとか、こんなのオーナーには見せられないな……って思いながら見ています
酷い例だとコンテナ開けたら某小動物が飛び出して来た事もありますので傷から埃や毛、臭いまでチェックすべきと思います
フェラーリに完璧な仕上がりを求めるのがそもそも間違ってる
いや外車、国産に限らず新車で買ってるんだから傷の無い状態での仕上がりは当然求めるだろ、、
お前みたいなのが逆の立場なら店で発狂してるやろ(笑
某牛さんのメーカーが誕生した理由もフェラーリの糞対応じゃなかった?
最終的にストライプは、辞められたのでしょうか?
隣のラングラーめっちゃかっこいい
今も乗ってるレイスは10年前に新車オーダー。
ブルーオプション色で納車時に担当Aさんがボンネットに僅かに色が乗っていないのでこのまま持ち帰り塗したい。
でも何度見ても分からないようなので、これでいいよ。
結局持ち帰り2週間後にやっぱり色が出ないので、あと1回塗り直しダメならイギリス本国で最初から塗装やり直す、とのこと。
ベントレーやらアベンタドールやらもちろんフェラーリもオーダーで乗りましたが運がいいのか見つかっていないのか、、
でレイスは色が出たので無事納車されました。
Kさんではそんか話きいたことないですね〜
まあ僕自身、外車は故障が当たり前ですしあまり細かいことは考えて乗る車ではないと思います。
先月モデナにオーナーツアー行ってきました。
上場しても、エンツォが創業当時に近所から外部だけ注文する口約束を今だに守り、その外装付けた新車達は外に雨ざらしでしたよ。
更に以前俳優の石坂様から伺った話で、ご友人がカウンタック購入、きて測ったら左右で数センチも違いランボにクレーム入れたら、左右違う方が美しいんだ!と笑
ちょっとGAROさま煽り過ぎだと、、、
批判されるでしょうが、何故高い金出してコーティングまでして売るんですか?ね。
フェラーリは乗る人間を選んでいます。GARO様もフェラーリ買われて直接モデナに出向きクレーム言ってみてはいかがでしょう。
多分笑いながらそんなもんだよ😊でイタリア人はお終い。
一人の天才が歴史を作るそれは芸術🎨なんでしょう。
最近値上がりやスペシャルで儲けてばかりだと言うこと広報の方は嘆いてました。
フェラーリは傷があってもご愛嬌だと、、そして、何より僕らはフェラーリを応援ズル為に買ってます。それはフェラーリがそうアナウンスしていますよね。
まあ気に入らなければ他をオーダーすればいい。
一人くらい賛同ないかな?笑
フェラーリ買ったんだから粋にまいりましょうよ。
メーカーとしては以前話されていた、2m離れたところで気づかなければOKってやつですかね…
でもディーラーは日本だからなぁ。日本人の感覚に寄り添ってほしいですねぇ。
イタリア車なんて作り手がイタリア人なんだからいい加減なんだよな。雨漏りするって言ったら、雨の日に乗るからだよと逆ギレするんだから。
そもそも快く修繕してくれる会社であればそもそも引渡し前のチェックで外観不良はお客様の了解のもと修繕しているはず。なのでそもそもの話にこの販売業者か担当者のレベルがBMレベル。
フェラーリなら、まあ普通なんじゃないかな。
昔はもっと酷くて日本に荷揚げ後、PDIで外装全バラで再塗装とか当たり前だったみたいですが。。。
フェラーリにしてみれば走りに問題ないでしょって言う事ですね~😅😅😅
石田純一のフェラーリエピソードもそうだけど
殿様商売なんですね嫌なら買うなみたいな
コーンズの事かな?あまりイイ話し聞かない所だよね😅
8月にc8コルベット納車だから引き渡しの時しっかりチェックしよ
ヤナセもフェラーリ扱うようになりましたね。サービスも含む今後の選択が広がりますね。
本当にいいモノを届けたいという気持ちは薄れてるのかな。
納車させることも大事だけど、自社の製品にもっとプライドを持って欲しい。
本来なら進んで「補修させてください」と言うべきだろう。
なんだ隣のミクニちゃんは🎉😮
いつか欲しいな
ネタばらしではないが注文時の担当者の指定で雲泥の差かな…Yさんではそんな事ないし末永く付き合ってくれる担当者もいるのでこの様な結果の提案の方は非常に残念。
修理したら「補修履歴あり」になるって説明する車を「新車」で売るディーラーがいろいろ怖い
並行ならまだしも、正規ディーラーでこのレベルなのか。時代は変わったなぁ。
うちの会社の人でクッソ面倒くさい人おって、新車で買ってこれ傷?ってやつを嫌がらせのように毎日クレームいれて店舗も行きまくって、バンパー交換させてた!その人がコーンズか分からんかど、その人との対決見てみたいな!会社でも嫌いなやつに1日30回とかちょっかいかけにいくし、まじでヤバい人なんよ
香港資本ですよ、コーンズは。公司って、事です。昔から、こう言う商売してました。
ルビコンって五味さんのですか?
ディーラーはコーンズでしょうか?コーンズっだったら有り得そうだなぁ、フェラーリディーラーで最悪ディーラですもんね
どこのディーラーか教えて下さい。今度購入sうる予定ですが、そんな店怖くて買えません。ぜひ教えて下さい。宜しくお願い致します。
工業製品ですからね。
キチっとメンテしてこそ価値が維持される。
高級時計だって定期的にオーバーホールしてある証明書の履歴があったほうが高く売れる。
さすが、とうもろこしディーラーの対応ですね。
船積み車両は大なり小なり傷ついてディーラーに来るんですが、ディーラーがPDF作業を手抜きしたんでしょう。
カス営業マンに当たったとしか言いようがないです。
個人的には映像のような高級車ではありませんが、車両代で貯金がすっからかんになったので、PPFを切り売りしてくれるお店を探して、自分で貼りました。
商売人ではないのでテキトー貼りですが、傷が付かないのは助かってます。
施工箇所は、サイドステップ・リアバンパートップ・ドア内側ピラー・ピアノブラック内装パネル・マーキングがある各種スイッチ類です。
普通のカッティングシート貼りの10倍は難しかったです。
高い工賃も頷けます。
映像を見るだけで、高い施工技術なのが良く理解できました!
友人のアルファロメオはマスターシリンダーからオイル漏れ交換修理になった。
私の車でディーラーまで行って、取り外した部品を見せてもらったらシリンダーの内側にデカイ傷が(;'∀')
完全に部品不良でも保証期間過ぎてたので修理代は発生した。流石イタ車w
自分は国産の大衆車でいいですw
黒の296GTSせっかくカッコいいのに、、、、正規ディーラーでこんな感じとは(-_-;)
ただ、購入者さんはカーロさんの対応で救われる感じですね、、、。
イタ車に日本人の細かいクオリティーを求めても無駄です😓
そんな目的の車じゃないから
修理して履歴が残って価値が下がるなら、最初から壊れてない車を納車するのがディーラーの仕事だわ
コーンズは舐めおんのか?
担当営業のレベルが酷すぎるディーラーですね…
フェラーリヤバいな。もうドリームカーなんて呼べない。いやイタリアの4輪はそんなもんだろ?買えないよ。
主さんは知ってるかどうかは兎も角、同じイタ車でも二輪版ランボと言われてるビモータがいいよ。ビモータは老舗の高級バイクブランドだが、カワサキとは5年ほど前から提携するようになった。ビモータ自身はフレームビルダーであり、エンジンはカワサキから提供を受けている。同車のオートバイの品質に関しては、カワサキの監修の下で製造されていて、以前と較べて向上。
そんな中、来年からビモータはスーパーバイク選手権で、カワサキブランドではなく、ビモータブランドで参戦することが最近の報道で明らかになった。
スーパーバイクは市販車をベースで闘うオートバイ選手権であり、ホモロゲを厳守する必要がある為、一定数市販の商品を発売せねばならない決まりがあり、これはビモータがカワサキのエンジンユニットを使い、来年から市場に販売することを意味する。
4輪で言うと、ランボルギーニが日本メーカーのパワーユニットを使い、日本メーカーの監修で製造販売するようなもの。
これこそが、ドリームバイクと言うんだよ。4輪に出来ないのは何故?日本メーカーと提携すれば全ては解決するのです。
プレデリバリーセンターとか無いのか?
そういうディーラーは社名・店名を晒した方が良い。
お店はトウモロコシ達ですか?
フェラーリ社って事前の出荷前チェックとかディーラー入庫後のチェックとか修復工程とか無いんでしょうか。塗装のムラとか複雑な形状部分の塗装状態とか気になりますね。
「神経質なお客様が・・」と言いがちなクソディーラー
その様な担当者だった場合
上役を呼び、理由をはなし
他の者に替わらせ評価を下げるさせ
営業成績も与えないのが効果が高い
海外のメーカーではこんなものなのかな?世界に誇る高級車メーカーでこれとは・・フェラーリのイメージがかわりました
コーンズの営業マン?
納車時の走行距離は?
登録日から納車日までの日数は?
そいつ・・・
乗り回してません?
結構アルアルですよ?
車両受け取りの時の傷・へこみの指摘でディーラーとトラブルに発展しないのですか?また今後そのディーラーの車両受け取り時に
いやがらせ的な事はないのですか?キニナル・・・・関西ならイケズ的な事あるんじゃないかと・・
昔のフィアットUNOとか PANDA とかは窓をしめても雨が入ってくるとよく言われた😂 イタリアに細かいこと求めるの無駄
ドイツ車でも陸上げしてからPDIセンターで傷やらズレのチリ合わせするでしょ。それでもセンサー異常でたりポンコツすぎるでしよ
お客さんが無知で指摘しなかったら、ダンマリするつもりなのか?ディーラーって酷いなあ。
初見です
それにしてもカッケーーわ!
どこのディーラーですか?
家買える値段でこれは詐欺レベル
まぁ国産車でも似たような物なんでしょうけど…
船便で雑に扱われたのかね…
いやいや、それがイタリア車なんですよ
低クオリティ・設計がズブズブだからすぐ壊れるのもある
決して安くない金額を支払ってコレは…担当者は自分が買ってこのレベルの物が納車されても、果たして文句言わずに納得できるのでしょうか?
昔のヤナセの対応を知らないんですかね。ディーラーとして利益追求だけではなく、高級車をどう扱うべきかの概念から勉強してほしいですね。ま、そんな高級車乗れないけどw
傷を気にしてる時点でフェラーリの客とは言えませんね。
見返りは要らないのでとにかくお金を払わせていただきたい、っていうのが本来なので。
寄付したらなんかグッズが付いてきた~くらいの感覚で居ないとやってられませんよ笑
新車の引き渡しのとき、傷なし、凹みなしは、当たり前やろ。この不良品は返品。販売店は、買い手に真新しい新車を渡せよ。
オーナー様がかわいそうやな😅
フェラーリかっこいい
さすが金持ち情弱相手のメーカーだわw
悪徳ディーラーで草
酷いな。
そんなもん外人に言わせたら気にするな、ですよ。某外車を触りますがナンバーもない納車前の新車でエンジンかからない、オイルや燃料の漏れ、エンジン異音してきた、あちこちボルト締まってないとかキリが無く何かしら有りますし何も悪いとこがない場合も有ります。勿論何千万、もしくは何億する車です。逆に国産の500万とか普通の車の方が一台一台のクオリティーは高いと思います。外車なんて◯◯ジャパンでしょうから本国やPDIセンターでは出荷した時に傷は無かったと言うハズですし、恐らく最後ディーラー負担で直す感じになります。新車を売るだけならハッキリいってやってられない仕事です。その後の整備等で儲けてる。まー金持ってんだよね?こんくらい気にするなってことですよ。完璧を求めるなら日本車で日本人が基本的には製造したLFAやGTRになるのかな。
めんどくせー車だな。車じゃなくて稼働資産だもんな。宝飾品買うんだからチェックは厳しくなるんだろうが車という目線で見ると非常に神経質。
ひどい話だ。
つまりそのお店の車は傷があってもなくても価値が同じってことを言ってるよね。
じゃあ店に置いてある全ての車に同レベルの傷をつけてもかまわないよね。
自分ならそう言ってドライバー持ち出してオハナシするかもしれない。
フェラーリなんて、資産目的以外で買うものではない。
フェラーリって
完成車でもどっかキズがあるのか〜
まあイタリア🇮🇹の゙気質かな
買わんけど
黒は管理面倒、洗ったらあら出まくり、
フェラーリのレベルが低くてガッカリですね
コー◯ズだろうな
フェラーリなんて昔から エンジン だけ は良い訳で笑 その他に期待するメーカーじゃないしね
ただ、昔よりはるかに高価な車体だし塗装もよいから余計に綺麗な状態で乗りたい
そこら辺対応が怪しいと次は無くなりますよね
金持ちなら気にせず乗り換えるでしょ?って考えなんだろうね 非常に残念なはなしです
今の時代なんだから晒しましょう
これ、コー○○?
イタリア人なら平気なんでしょう。
買うならイタリア人になれということでしょう。
新品のロレックスに
傷や凹み 有る?
たまにある😮
フェラーリは特に酷いすよね あんなの買う人の気がしれませんわ
俺の団地にもフェラーリが居るが、坂でノーズを削っていた、、エアサス入れるの忘れてた?➡︎スクラップで買取、、こんなもんでしょう
まあ、上客じゃないと言うことで。
おんぼろカーやね。
結局他人事ですもんね~
正規店ならフェラーリ本社に報告したら良くね
並行輸入店なら意味はないけど
なんで指摘する事が申し訳ないの?
中途半端な話し方やめなよ。
忖度してんなよ