【クレカ無しでも無問題】えきねっとトクだ値コンビニ現金決済からの発券までの流れ。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • チャンネル登録ヨロシクお願いします!喜びます!⇒ur2.link/JUst
    X(旧ツイッター)もやってます⇒ / miseblo
    人工音声VOICEVOX⇒voicevox.hiros...
    フリーBGM提供DOVA-SYNDROME⇒dova-s.jp/

КОМЕНТАРІ • 33

  • @miseblo
    @miseblo  8 місяців тому +3

    【お知らせ】前回の動画の続きになります⇒ua-cam.com/video/0ITSrR8xzfo/v-deo.html
    前回の動画でクレカ無しでえきねっと会員登録の説明をしております。クレカ登録が必須だと思いえきねっとの会員登録を躊躇されている方で、まだご覧になってない方はそちらも合わせてご覧ください。えきねっとはクレカ無しでも登録&利用可能です。

  • @ぽっぽ屋けんいち
    @ぽっぽ屋けんいち 8 місяців тому

    なんか丁寧に説明していただきましてありがとうございます。
    私はエリア内何ですけどえきねっとはなんか使いづらいんですよね。なので駅の券売機で購入が多いです。

    • @miseblo
      @miseblo  8 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      …と言うことは北斗やおおぞらに乗るときは定価できっぷを買われてるのですか?それとも券売機で買えるお得なキップが他にもあるのですか?自分はえきねっとばかり使ってるのでそこら辺が疎くて…💦

    • @ぽっぽ屋けんいち
      @ぽっぽ屋けんいち 8 місяців тому

      @@miseblo 私が北海道で乗り鉄する時はだいたいエアーdoなどとタイアップしてるフリー切符で乗車してます。なので自由席がおおいですね。でも自由席無くなっちゃたので今後は券売機で指定席発券になるのかな?

    • @miseblo
      @miseblo  8 місяців тому +1

      @@ぽっぽ屋けんいち なるほど。了解しました(^'^)

  • @zentgrsupra1975
    @zentgrsupra1975 2 місяці тому

    これって手帳割引できますか?

    • @miseblo
      @miseblo  2 місяці тому

      わかりません。
      JR各社かえきねっと事務局にお問い合わせ下さい。

  • @millione41
    @millione41 8 місяців тому +3

    クレカより手間はかかりますが、カード無しでもOKなのですね。

    • @miseblo
      @miseblo  8 місяців тому +1

      支払いの手間はかかりますが、コンビニに行ったついでに支払い可能なのでいいと思いました(^'^)

  • @MM-wm5ez
    @MM-wm5ez 8 місяців тому +1

    動画投稿お疲れ様です、わかりやすい動画で良かったと思います!少しでもえきねっとを使用する人が増えたらいいのですが、現実は非常に厳しい・・・。
    自分はクレカでも今回の動画のコンビニなど現金払いでも、当日割引のトクだ値・現金払いでも支払いは当日可能、というふうにした方がもっと利用しやすくなると思うのですがね・・・。

    • @taca_stranger
      @taca_stranger 8 місяців тому +1

      えきねっと(他、各社会員サイト・アプリ)サービス始まってもうだいぶ経ちますし、使う人はとっくに使ってて、使ってない人たちって、普通にそのまま放置しておくと意地でも使わない人が残ってる感じですよね。

    • @miseblo
      @miseblo  8 місяців тому +2

      ご視聴ありがとうございます。
      JR北海道が急に⁇指定席化を進め出したのでえきねっとからトクだ値を買えないと損をする時代になりましたよね。
      しかし、クレカを持っていない人も大勢いると思いますので、是非クレカ無しで登録&購入をして欲しいですね。
      そして仰る通り指定席化を進めるのであればトクだ値の当日購入や全特急停車駅の相互区間でトクだ値の設定をして欲しいですね(^'^)

  • @wt-nn5909
    @wt-nn5909 8 місяців тому

    いい動画ですね。
    えきねっとが、思ったよりも簡単だということを知るいい機会となる動画だと思います。
    自分自身はクレカもコンビニ払いも両方経験したことあります。コンビニ払いは面倒くさがる方いると思いますが、クレカ持ってない方は、お近くのコンビニでも良いので結構ハードルは下がるんじゃないかなと思います。
    あとは、乗る前にQRコード等で発券しきっぷをゲットして列車に乗るだけ!ですね

    • @miseblo
      @miseblo  8 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      えきねっとが使いにくいという声をSNSでたまに見かけますが、自分は慣れれば問題ない、むしろ使い易いと感じております。複雑な経路の発券は判りませんが( ̄▽ ̄)
      便利さではクレカが一番ですが、クレカをまだ持っていない学生さんやクレカに不信感を持っている方も大勢いると思いますので、
      クレカ無しで是非登録して欲しいですね。

  • @Togo239
    @Togo239 3 місяці тому

    でもこれってクレカ登録しないとコンビニ払いできませんよね?学生にとってこれはキツいんですよね。安く乗ろうと欲張る自分が悪いのか

    • @miseblo
      @miseblo  3 місяці тому

      【クレカ無しでも無問題】ってタイトル通りですよ。メルアドだけ用意してえきねっとでアカウントを取得して下さい。この動画を早送りしないで見て頂けました?臭いと不平を言う前に進んで換気扇を回しましょうですよ👍

    • @Togo239
      @Togo239 3 місяці тому

      @@miseblo不平というかえきねっと毎回なんか変わってません?

  • @動画大好き-n1x
    @動画大好き-n1x 8 місяців тому

    東日本の列車でもコンビニ決済は可能かな🤔

    • @miseblo
      @miseblo  8 місяців тому +1

      以前、大人の休日倶楽部パスの新幹線の指定券を発券した事があるので、東日本の列車なら可能だと思いますよ(たぶん)。

  • @pin4301
    @pin4301 8 місяців тому

    支払期限の縛りが結構厳しいんですね。えきねっとのメリット生かすならやっぱりカード決済かな・・・
    コンビニで発券までできたら、JR東で今炎上しているみどりの窓口閉鎖問題が多少終息へ向かうかもしれない😅

    • @miseblo
      @miseblo  8 місяців тому

      そうですね。やはりクレカ決済が一番楽ですね。
      しかしクレカを持たない、持てない層も相当数いると思いますので、その層にもっとアピールするといいと思うんですけどね(^'^)

  • @763ニャイト
    @763ニャイト 7 місяців тому

    新幹線もコンビニ払いできますか?
    1ヶ月前に予約したいやつがあるんですけど、それの支払い期日はやはり予約してから2日とかですかね?

    • @miseblo
      @miseblo  7 місяців тому

      コンビニ払いはこの撮影様に支払った事しかないので断言は出来ませんが支払いは新幹線も切符も可能だと思いますよ。支払い期限は7イレブンだけ早いのでご注意を。各コンビニの具体的な支払い期限はご確認下さいませ。良い旅を✌️

  • @yumau-Norimomono
    @yumau-Norimomono 8 місяців тому

    駅ネッツ
    マルスで直接支払い出来るのか!
    コンビニでもできるのは
    ひと昔前からはまったく想像出来ないですな…
    個人的には、駅で支払いが良さそうな気がします。

    • @miseblo
      @miseblo  8 місяців тому +2

      自分もそう思いましたが、駅での支払いが出発当日でも可能ならばその方がいいですが、駅支払いにも出発日前に支払期限があるので結局はコンビニ払いと同じなんですよね。家の近くに駅があれば支払いと同時に発券も出来るのでいいですけどね(^'^)

  • @高橋道夫-c4m
    @高橋道夫-c4m 8 місяців тому

    えきねっとは
    使いづらい
    こんなにも手間が係るなら
    普通に駅の窓口か
    券売機で発券したほうがいい
    ま〜と言っても
    特急に全然乗らないから
    関係のないけど

    • @miseblo
      @miseblo  8 місяців тому +3

      えきねっとを使う理由はもちろんトクだ値の切符を買う為で、
      定価で切符をかうのであれば当日駅で買えばいいですね。
      現金払いはひと手間ありますが、クレカ払いはもっと楽ですよ(^'^)

  • @taca_stranger
    @taca_stranger 8 місяців тому

    そういや、北海道の場合、とくだ値も発券必須なんでしたっけ? 東日本管内だと逆に発券するととくだ値付かなくなってることがほとんどですが。

    • @miseblo
      @miseblo  8 місяців тому

      東日本ではわざわざ発券しなくてもいいんですか?北海道もそうして欲しいですね~(^'^)

    • @taca_stranger
      @taca_stranger 8 місяців тому

      @@miseblo 在来線で指定された席に座っていれば指定席の検札省略しているなら、車掌が端末で予約状況見れているので、そこからチケットレス導入って何も難しいことなくて、あとは「えきねっとから予約したらそのまま発券せず指定された席乗ってください」って言うだけで終わるんですけどね。まれに検札する場合の予約の確認方法は、東日本は「えきねっとアプリの画面見せて」だけど、東武なんかは購入完了メールでOKだから、東武方式の方が北海道にはお手軽かも。

  • @家ちび
    @家ちび 8 місяців тому

    こんばんは〜感覚的に都市間バスの予約とにてる でもなんか手間かかるわり安くない 多分当日になって行動するのでやっぱオイラつかわないかな?

    • @miseblo
      @miseblo  8 місяців тому +2

      こんばんは。
      クレカ払いな支払いの手間が省けますよ。安くないというのはバスとの比較ですか?だとしたらJRは利用し辛いですね。確かに当日に行動を起こす方にはあまり意味がないシステムですね(^'^)