【D&D5版】SRD? OGL? 初心者のためのD&D創作全書!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 жов 2024
  • D&D5版には二次創作をするときのライセンスが存在していて、それを使うことで誰でも二次創作できます!種類がいくつか存在し、色々と複雑だし、注意しないとあっという間に迷子になる君のために解説を用意しました!
    日本国内でホビージャパンがリリースした「フィフスエディション」もこのライセンスを使った二次創作の一つです。
    正しく違いを理解し、ユーザができる応援と、二次創作側に回ったときにできる行動を分けて考えましょう!
    追加Q&A:
    Q:ファン・コンテンツ・ポリシーではロゴや商標は使えないってなってるけど、大丈夫?
    A:方法は二つ。
    1.ロゴは報道用の素材として無料でダウンロードできます。D&Dについて報じる場合は誰でも使えます。dnd.wizards.co...
    2.アメリカの場合はフェアユーズ、日本の場合は著作権法で申告制となっているので、純粋にWotCが自社の利益のための活動となっていると判断すれば基本的に手出しはされないです。
    ただし、ファン・コンテンツ・ポリシーにある「これは公式じゃないよ」をはっきりと何処かに書かないとアウトです。
    Q:SRDの使用が前提となっているシナリオやサプリの場合は無料でもOGLである必要はある?
    A:無料のコンテンツ(収益化、投げ銭含む)、例えばビホルダーの亜種を3体作って配布したら、ファン・コンテンツ・ポリシー範囲内になってセーフです。これを完全有料で売った場合、OGL・SRDの範囲内しか参照できないから書き方がめちゃくちゃ制限されます。(名前は使えないし能力も自作が必要)
    ここに無料でMMのモンスターを作り変えている人がいますが、ファン・コンテンツ・ポリシー内です。t.co/ewk7l7swDt
    Q:オリジナルシナリオで有料卓をやっても良い?
    A:基本的にはD&Dを遊ぶという活動そのものは有料・無料問わずにファン・コンテンツ・ポリシーに入ります。
    つまり、支払っているのがDMや人の時間や腕前、準備等であれば、それらはWotCが所有権を認めるわけに行かず、有料で卓が回せるようになります。
    「卓を回す」ことには、そのプレイヤーたちのためのシナリオの準備なども含まれているので、自作して有料卓をやってもOKです。
    ただし、自作したシナリオをその後公の目に触れる場所において、有料で販売する場合はOGLに準拠する必要があります。
    Q:大人数のオフラインイベント開催して、会費を徴収しても良いですか?
    A:多人数参加イベンの場合、イベントで支払ったお金でしか入手できないルールが含まれていない限りはファン・コンテンツ・ポリシーに含まれて、セーフとなります。周りによく開催されるDACのコンベンションもこれになります。
    ~解説するもの~
    HJのフィフスエディションRPGコア・ルール:
    hj-trpg.com/in...
    Wizards of the Coastファン・コンテンツ・ポリシー:
    company.wizard...
    D&D5版SRD(System Reference Document)・OGL(Open Gaming License):
    dnd.wizards.co...
    media.wizards....
    ツイッター:
    / brother_sharp
    使用オンセツール:
    foundryvtt.com/
    foundryvtt.wik...
    BGM等:
    Vindsvept
    / @vindsvept
    This video is unofficial Fan Content permitted under the Fan Content Policy. Not approved/endorsed by Wizards. Portions of the materials used are property of Wizards of the Coast. ©Wizards of the Coast LLC.

КОМЕНТАРІ • 7

  • @rag6934
    @rag6934 2 роки тому +3

    今回もお疲れ様でした。「権利」はユーザーとしてナーバスにならざるを得ないテーマでしたし、いつも以上に真剣に拝見してました。WotCの太っ腹には一方的なサービスではなく「ユーザー自身を自発的な広報になってもらいたい」というWin-Win関係をユーザーと構築したいと感じました。それだけに、継続的なものとなりそうな安心と納得を感じました。これからもD&Dとは長く付き合えそうです。

    • @BrotherSharp
      @BrotherSharp  2 роки тому +2

      ありがとうございます!
      これを解説しているときは失言しないようにとってもヒヤヒヤしていました!
      そうなんです、Win-Winになってさえいれば基本的に手出しはしないんです。(一部ユーザは感情に任せて違反報告するかもだけど、毅然とした態度で押し返せば良いです)
      安心させることに一役買うことができて嬉しいです!

  • @無名の人-h5m
    @無名の人-h5m Рік тому +1

    えいりさんこんにちは、5eのサードパーティーのルールブックを作って販売する際に、ホビージャパンが翻訳した訳語など(秘術回復や秘奥義など)は変えた方が良いのでしょうか、それとも変えずに使って良いのでしょうか。フィフスディションのsrdの翻訳に相当する部分は自由に使えるのでしょうか。

    • @BrotherSharp
      @BrotherSharp  Рік тому +2

      こんにちは!
      良いコメントありがとうございます、お答えさせていただきます。
      えいりは弁護士でもなければ司法書士でもないのでこれは法律的なアドバイスではないことを前置きさせてください。
      何がどこまでOKなのかはケースバイケースとなります、いくつか例をあげて見るので当てはまる物があれば幸いです。
      1.DMsGuildで販売する場合
      HJの訳語は現在のWotC版のD&Dにも引き継がれています。したがって、DMsGuildのライセンスで販売するものであれば法律的に気にせずに何でも引用できます。その代わり、売上の50%がロイヤリティとして持っていかれます。
      2.OGLライセンスでBoothやDLSite等で販売する場合
      (2023年3月2日現在)OGLはクリエイティブコモンズとして開放されています。英語のルールにある言い回しはそのままWotCへの適切なクレジット表記で使用可能になっています。
      さて、訳語はどうなるのかというと、これもいくつかの解釈があります。
      2.1.HJが自社サイトで「対訳語表」を出していますので、こちらから引用したことにしても良いです。hobbyjapan.co.jp/dd/support/Dic5eAll.txt
      こちらには残念ながらライセンスがついておらず、個人がどこまで使用してよいか定かではありません。現時点では多くの方がこれを引用し、えいりもFVTTの翻訳用にこれを使っていますが、現時点で問題になったことはありません。「問題になっていないから使っても大丈夫」と言うのは短絡的ではありますが、一つの選択肢です。公式ツイートではお使いくださいと言う発言は残ってます。
      2.2.HJのフィフスエディションをOGL製品として引用する。
      実はOGL製品はお互いを引用できます。クレジット表記としてどのOGLから引用したのかを適切に書くことでその中身を引用できます。従って、フィフスエディションで使われている訳語も使えます。
      懸念点としてはフィフスエディションのライセンス記述が不十分で、本来は「ここは使っていいよ、ここは使ってダメだよ」を書かないと行けない所、そこを書いていません。「書いてないから使っても良いよ」として受け取ることも出来るし「書いてないから使っちゃダメ」として受け取ることもできます。
      まとめると、
      DMsGuildで販売する場合は何も心配せずにバリバリ引用できます。
      それ以外だと「対訳語表を見ました」と一言入れて使えば安全です。
      以上です!参考になりましたら幸いです!

    • @無名の人-h5m
      @無名の人-h5m Рік тому +1

      @@BrotherSharp 詳細にお答えくださり感無量です!私が制作しているのはオリジナルの世界観、ワールドセッティングのルールブックで、dmsguildではちょっと出せなさそうなので、訳語表を引用する形になりそうです。重ね重ねですが、お答えくださりありがとうございます!

    • @BrotherSharp
      @BrotherSharp  Рік тому +1

      @@無名の人-h5m おー!良かったです!
      発売するときはぜひご一報ください、見に行きます!

    • @無名の人-h5m
      @無名の人-h5m Рік тому +1

      @@BrotherSharp 中世ファンタジーと言うよりはディストピアな現代ものですが、完成したら是非よろしくお願いします!