【登山】槍ヶ岳!登山歴2年が挑む無謀な冒険 残雪期2泊3日テント泊

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 чер 2024
  • なんとなんと!急遽、あの槍ヶ岳に登ることに!登山歴2年膝痛メタボおじさんが挑戦します。
    登山にハマった者が目標とする人気の山。果たしてあの槍の頂に立つことができるのか!?
    詳しくは動画をご覧ください!
    ⬇︎ツトムの山日記で使用している機材を紹介
    ◾️メインのアクションカメラInsta360 Ace Pro
    購入リンク
    www.insta360.com/sal/ace-pro?...
    ◾️ドローンのような360度カメラの紹介
    insta360のX3という360度カメラを使っています。
    Insta360 X3 購入リンク
    www.insta360.com/sal/x3?...

КОМЕНТАРІ • 48

  • @user-jo7jr9tn5n
    @user-jo7jr9tn5n 13 днів тому +6

    楽しい動画をありがとうございます。
    安全登山とよく言いますが、実力の8割で余裕を持ってこなせる山行をとも言われています。なかなかうまくいきませんが・・・やはり数をこなすことでしょうかね😀

  • @user-zz4pm3uy4r
    @user-zz4pm3uy4r 20 днів тому +10

    夏の槍を登らずして残雪期の槍とは予想外でした😅初期の頃から楽しみに見ています、どうか今後もご安全に山を踏破していって下さいね。

  • @user-xr4vn7xv7q
    @user-xr4vn7xv7q 18 днів тому +7

    ツトムさん お疲れ! ツトムさんのスケジュールは20代 30代のスケジュールですよ!
    体力が無いわけじゃ無いですよ! 睡眠が足りないだけ! それにしてもいきなり槍様とは?
    せめて 白馬大雪渓で予行演習してからで良かったと思いました 
    青プッシュ 400円とは びっくりですね! でも ツトムさんの飲みっぷり 最高でしたよ
    次回も 楽しみにしてます 良く寝て 体調整えて無事に登頂してください この先が体力勝負!
    69歳のおじさんより

  • @millenia0903
    @millenia0903 11 днів тому +3

    批判的なコメント多いですが負けずにがんばってください!とても良い登山チャンネルだと思います!これからも応援します。

  • @user-ro7yx6ry7z
    @user-ro7yx6ry7z 17 днів тому +12

    挑戦を否定するわけではありませんが・・
    レベルアップした山に挑むきっかけは、何かしらの”根拠”があると思っています。
    自分は少なくとも、この難易度のこの山に登れたら、次の目標のこの山に登ろう、と進めています。ソロです。
    ツトムさんの動画は数多く拝見してきて、楽しませていただいております。
    飛び越えて先の目標に進みたいお気持ちはわかりますが、正直…大丈夫かな、という思いが先行しておりました。
    ご自身の身の安全と(お独りではないとお見受けしますので)、他人に迷惑をかけない、という点から、どうかツトムさんが安全に楽しい山行を楽しまれることを祈ります。

  • @shimpeiueda
    @shimpeiueda 16 днів тому +4

    登山歴2年47歳元メタボです色々共感で良いところ悪いところ参考にさせてもらってますー笑
    目標の山に登る為に普段の食生活見直して20kg痩せました随分楽になってます
    自分もテン泊だと15kg超えてくるので荷物の軽量化も課題すね
    次の動画も楽しみにしてますー😳

  • @user-jo7jr9tn5n
    @user-jo7jr9tn5n 19 днів тому +9

    車移動、仮眠時間、装備の負荷、歩行タイム、残雪のGW、靴問題、高山でのテン泊
    ハードな丹沢、雪の立山ともまた違う・・・いろいろしびれます
    次回も楽しみです😁

  • @sbfs4053
    @sbfs4053 19 днів тому +3

    ツトムさんの動画はカメラワークがとても良くて、一緒に登っているような臨場感が味わえるのが最高です👍動画投稿されてるということは無事帰って来られたのだと思いますので、次回作も楽しみにしてます☺️登頂しても撤退しても一つの登山⛰️と思って観てます🖐️

  • @e-powerc274
    @e-powerc274 18 днів тому +7

    チャレンジャーのツトムさん。
    お疲れ様です。
    残雪期の槍とは、正にチャレンジャーですな~😀
    動画が上ってるからご無事でしょうけど、身の丈にあった登山でいいんじゃないかな🤣

  • @user-cs8qo4rw1o
    @user-cs8qo4rw1o 20 днів тому +21

    ツトムさんお疲れ様です。
    やはり基本は夏山をしっかり登れるか?
    計画準備実際の体力、天候、日程コースによる違い、課題
    いつもの初心者やめとけ NGなのでは😄タイトルに無謀な冒険と・・・
    メタボひざ痛腰痛持、未踏、急遽決めた山行
    これでもかってぐらい条件がわるい
    影響力のある方なので、安易にまねされる方が増えても・・・

    • @HANA-ke7wl
      @HANA-ke7wl 19 днів тому +2

      槍登れるならもう初心者じゃないって言う…

    • @BGApple-lu8nu
      @BGApple-lu8nu 19 днів тому +9

      自分も同様の感想を持ちました。

    • @user-we6ig1yv1w
      @user-we6ig1yv1w 17 днів тому +10

      皆さんのおっしゃる通りかと思います
      この人一度痛い目に合わないと懲りないのかも
      何かあった時いろんな人に迷惑かける事わかってない

  • @user-sp9gv9bc9r
    @user-sp9gv9bc9r 20 днів тому +15

    ババ平のテント場にテント張ってそこに荷物置いて身軽にして槍ヶ岳登りに行って帰ってくるとか、山荘に泊まるとかして槍ヶ岳に登る以外の体力をあまり消費しないようにした方がいいのでは🤔って思った。

  • @takashikitazawa344
    @takashikitazawa344 17 днів тому +5

    64歳腰痛持ちハイカーです。
    ツトムさん、えっ~~残雪期の槍ヶ岳❗ビックリぽんぽん、次回が楽しみです。

  • @akikokatsuta4394
    @akikokatsuta4394 18 днів тому +1

    「槍ヶ岳!」の題名を見た時点で胸が熱くなってしまいました。
    槍を目指す者が通る道を一歩一歩進むツトムさんの姿、感動。
    シェアありがとうございます!

  • @HIRO531012
    @HIRO531012 18 днів тому +1

    ツトムさんご本人も残雪期に槍ヶ岳を目指すとはという感じだったのですね
    驚きましたが初めての道の高揚感映像と共に伝わってきました!今後も応援しています。

  • @user-xo6me7qm1x
    @user-xo6me7qm1x 17 днів тому +8

    楽しく見させてもらってますが、
    基本的に下山甘く見てるなーと。

  • @shoaska2045
    @shoaska2045 19 днів тому +1

    ツトムさん、こんにちは
    次回の槍ヶ岳登頂、期待します!

  • @tanakakoji8129
    @tanakakoji8129 6 днів тому

    色々な意見はありますが、
    ツトムさんのスタイル大好きです。
    健脚揃いの
    登山UA-camrの中では異色ですね!

  • @goforit9939
    @goforit9939 19 днів тому +1

    立山に槍ヶ岳に山好きからしたら羨ましい流れ

  • @Hide-310
    @Hide-310 17 днів тому +1

    槍ヶ岳残雪期編アップお疲れさまです!ついに槍ヶ岳ですかーしかも残雪期に!ほんとロングトレイルですけど天気良くて最高っすね!プシュすれば疲れは吹き飛びますね😉次回も楽しみに待ってまーす😄

  • @user-xz4lg4ks2t
    @user-xz4lg4ks2t 18 днів тому +18

    横尾に着くまでに疲れてしまうようなら槍ヶ岳はやめた方がいいかと…

  • @user-tg9fz4sb6s
    @user-tg9fz4sb6s 20 днів тому +3

    一見危ないようにみえるが、挑戦する姿勢がすばらしい!

  • @user-pt9tj7bc2e
    @user-pt9tj7bc2e 19 днів тому +1

    去年の夏同じルートで槍ヶ岳登りました!とても懐かしく見させていただきました😊
    しかし、行動力ありますね~
    私も撤退も視野に剣岳来年目指して、頑張ります💪

  • @user-pb9hr4vx4z
    @user-pb9hr4vx4z 20 днів тому +2

    この二週間後に登りましたが、ババ平の雪は全くありませんでした。確かに槍が見えてからが長いんですよね。槍ヶ岳山荘に泊まりましたが、宿泊者は9人でした。

  • @user-cx4nq4oi8j
    @user-cx4nq4oi8j 20 днів тому +7

    お疲れ様ですっ。
    自分、トレランするので工程・山行エリアで充分考察しますが、テン泊縦走でアプローチが長い場合の傾斜が緩い内はトレランシューズ使ってますよ。ただし必然的に荷物が重くなるんでHOkAの厚底系じゃないとダメですが。
    非防水タイプですが、水抜け・乾燥が早いんで、川や残雪もジャバジャバ、ズボズボ気にせず行きます。濡れない様にとフラフラチョコチョコ歩くとかえって足元すくわれちゃいますからw

  • @monsieurmanabu
    @monsieurmanabu 18 днів тому +2

    みんなの憧れの槍ですね!私も槍に挑戦してみたいんですよぉ。次回の動画楽しみです。なお、私コーラはペプシ派です(あまり関係ないけど、最近はもっぱら特保のコーラです・・・

  • @user-kt7rg7cf9l
    @user-kt7rg7cf9l 19 днів тому +5

    雪崩の危険地帯が長いですよ❗😅

  • @user-en6io1lt8t
    @user-en6io1lt8t 16 днів тому +12

    夏山ならまだしもいきなり残雪期とは身の丈に合った山行をおすすめしますよ。トレーニングして基礎体力を上げましょう・・・

  • @elmww
    @elmww 19 днів тому

    やっぱり動いた後は、昔からスパードラーイですね。

  • @user-pk2hu3zf1c
    @user-pk2hu3zf1c 19 днів тому +6

    5月3日に河童橋付近ですれ違いました。これからも頑張って下さい。楽しみにしています☺

  • @user-kn7vb6ri2e
    @user-kn7vb6ri2e 19 днів тому +1

    ツトムさん、お疲れ様です!
    ランチ残念でしたね。山ではランチ逃すのあるあるですね。靴ですが、自分も初めて残雪期の涸沢に行った時冬靴で痛い目を見ました。以降はアイゼンが付けられるライトアルパインシューズ1足にしています。雪中では多少冷たく感じる場合もありますが、まあ厳冬期ではありませんからね。我慢出来る範囲。それよりも暑さ対策、日焼け対策の方が肝心。
    後半動画も楽しみに待っています!

  • @tpp512079
    @tpp512079 20 днів тому +5

    槍から帰ってきた上高地で、自分が勝者の様な感覚に毎回陥ってしまう。自分の弱さです泣。その後、ウイニング肉まんと山賊焼をペロリ。

  • @BGApple-lu8nu
    @BGApple-lu8nu 19 днів тому +30

    他の方も仰っていますが 少なからず影響力もある方なので、
    もう少し慎重な登山計画で登られた方が良い気がします。
    正直登山を始めて2年ちょい
    絶対的に経験は少ないかなと
    無事に登れたから大丈夫だった
    では無いと思います。それは
    結果的に偶然大丈夫だっただけ
    GW頃の高山は天候が崩れれば
    まだまだ冬山 朝方は厳冬期
    陽が登れば春山と目まぐるしく
    状況が変わります。
    やはり夏には最低登った所を
    チャレンジするのが良いと思い
    ます。
    そして毎回思うのが もう少し
    体力をつけた方が良いと思います。20㎏以下のザックで苦しさを感じている様だとどうなのかなと。
    重い荷物を担げて歩ける人が
    軽くして歩くのと、軽い荷物で無ければ歩けないとでは雲泥
    の差です。応用は基本が出来てから 軽量化も重い荷物が
    担いで登山出来てからだと思います。もし仲間と山に行き仲間が途中で歩けなくなれば仲間の荷物を分けて持たなくては行けません。その位の体力の余裕は必要かなと思います。
    自分は冬のテント泊アルパインクライミングやアイスクライミングもしますが時には30㎏を
    超える事も普通です。
    体力に余裕が有れば判断にも
    余裕が生まれ安全は高まります。
    これからの何年かはチャレンジ登山というより 体力強化と
    経験を積み重ねる登山を目指した方が良いのかなと思ったりします。

  • @gindows8
    @gindows8 19 днів тому +3

    17kg背負うのは辛い・・
    なんとか軽量化したいところですね

  • @user-pm4zc9vt5y
    @user-pm4zc9vt5y 20 днів тому +2

    福島県もお越しください❤

  • @user-gv9ql6ye9v
    @user-gv9ql6ye9v 13 днів тому +8

    山行、お疲れ様です。
    穂高、剱岳に挑戦したいと宣言していましたが、
    「あ、先に行ってください」というシーンが何回も予想されるのなら、挑戦しない方がいいと思います。
    追い抜きの時にも滑落する危険性がありますし、後続の人にも迷惑です。
    他の人が言う通り、身の丈に合った山行をするべきか…と。
    動画の撮れ高を目的にもしているのかもしれませんが、毎回「やらかした」と言っている人が劒岳に挑戦するのは準備不足だと思います。

  • @user-pb9hr4vx4z
    @user-pb9hr4vx4z 18 днів тому

    横尾までは明神館から明神橋を渡り、右岸道路を歩いた方が早かったです。時間は2時間半位でした。

  • @user-kt7rg7cf9l
    @user-kt7rg7cf9l 19 днів тому

    予想どうり!槍沢ロッジでプシュ!インスタントコ―ヒ―100円よ!☕

  • @kznow
    @kznow 19 днів тому +2

    ツトムさん、お疲れさまでした。26:00 十字架に張り付いたような人が歩いていますがあれは何ですか?

  • @user-hb1wk9jy6u
    @user-hb1wk9jy6u 16 днів тому +10

    上から目線の正義マンの面倒なコメントが多くて面白いですね。影響力あるからやめろとか言われてますが、見る側が安易に影響されない教育をすべきだと思います。最低限やることやってるツトムさんは、そんな意見を気にせず、好きに挑戦してほしいです。応援してますー。

    • @B-hq6wk
      @B-hq6wk 16 днів тому +6

      微妙ですよねえ
      メタボ膝痛登山歴をチャームポイント!?😄にされてます
      それでもない、やらかしツッコミどころ満載、いろんな意味でコメントしがいがあるw(ある意味呼び水になります ねらいもありえますしw) 
      良くも悪くも大小の上から目線が生まれる構造なのでは!?なりがち!?
      皆さん応援されてますよ!!💪今後も挑戦されるのでは!?⛰

    • @takaos7992
      @takaos7992 12 днів тому +4

      上から目線のコメントとは思いませんけどね。
      よくある山の素人の方々の遭難事故のコメントとは違って皆さん暖かい目線で注意喚起してるように思います。
      自身の経験から言っても夏山と雪山では同じ山でも雲泥の差があります。
      ピッケル一つとっても滑落停止訓練をしっかりとやって来たか否かで生死にもかかわります。
      滑落停止できないならピッケルは何の役にも立ちません。

    • @abraduke
      @abraduke 11 днів тому +1

      地獄への道は善意で舗装されている とも言います。注意喚起はうっとおしくなるぐらいで良いと思います。

  • @user-yp5pu3dr4g
    @user-yp5pu3dr4g 20 днів тому +3

    10分過ぎたら駄目かー 決まりだから仕方ないけど、残念がる姿見ると何とかならないかと思ったりする
    😊