Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
親孝行と信じて頑張ったがやはりこの期間は辛かったな。
あと大事なのは故人に借金がないかどうか調べましょう。私の親は借金をしてることを隠して逝ってしまい後で借金がわかり額が多かったので負の遺産の相続放棄をしました。相続放棄出来る期間は死後限られる間だけなので相続放棄しないと全て負の遺産を受け継ぐことになりますよ。
いざという時に知っておかなければならない事ばかりなので、大変勉強になります。
@user-zt2rp7wl3zさま 動画がお役に立てて良かったです。コメントありがとうございました。
14年前に父の葬儀を執り行いました。田舎ですので、喪主は殆ど動きません。葬儀関係の手続き、逝去の連絡も自治体の組が順次受け持ってやってくれていたので、喪主の挨拶程度でしたね。親父の年金執行の手続き、預貯金関係はやりましたが。今はコロナが5類になったとしても家族葬が多くなってきていますが、母の時にはすべてやらなくてはいけないなと思ってます。誰もが通る道ですので、こういった動画は有意義だと感じます。
@drankark.k6563さま こんにちは。自治体の組が受け持ちでやってくれる地域もあるんですね。知りませんでした。おっしゃる通り、誰でもいつかは通る道ですよね。いつも有益なコメントをいただきありがとうございます。
いつも丁寧で、分かり易い説明をありがとうございます。おかげさまで、流れの把握ができました。
@milk1558さま そのように言っていただけるのが、何よりも励みになります。こちらこそ、ありがとうございました。
大事なことなのに意外と知られていないのは問題ですよね、勉強になります。
そうですよね。いつかは必ず警告することなので、知っておいて損はないと思います。コメントしていただき、ありがとうございました。
分かりやすい説明ありがとうございました。人が死亡したときには、本当にいろいろな手続きがあってたいへんですね。私は、自分のいざというときのために、市販品によるエンディングノートを書いていますが、最後の表を印刷し、ノートにはさめておきました。
エンディングノートを作っているんですねぇ。素晴らしいと思います。エンディングノートは、作ろうと思っていても、なかなか実行に移せない人が多いようです。
@@図解で学ぶお金の知識 様実は以前の私の職場は地域包括支援センターで、令和3年3月に定年(60歳)で退職し、その後、地元の特養に用務員として再就職して現在に至っています。包括時代に地元板のエンディングノートの作成に向けて検討をしてきた経過があります。(エンディングノートは今年無事できました。)当時の経験として、終末医療に対する自分の考え方等を文字として残すことの必要性を身に染みて感じたところです。このことから、前職場にいた時代に、市販品ですが、エンディングノートを作って、エンディングノートの保管場所を妻とも情報共有したところです。
そうだったんですね。参考になりました。ありがとうございます。
ありがとうございます
いえいえこちらこそ、ありがとうございます。
すごくわかりやすいです。解説が上手いです。
ありがとうございます。このようなコメントをいただくと、とても励みになります♪
親が葬儀社の会員になっていたので即決、死亡届や火葬許可証も葬儀社で代行してくれました。役所もワンストップの受付窓口を設けるなど分かり易くなっていました。
30年程前ですが、父親の葬儀の際、死亡届け、火葬許可証の申請手続き等、自分でしましたが、やる事があり過ぎて、悲しむ暇はありませんでした。今は葬儀の形も直葬、一日葬、家族葬等選べるので、良い時代になったと思います。
そうだったんですね。葬式以外の手続きも多過ぎですよね。数年前に親族が亡くなった時は、コロナ禍だったので、身内だけの葬儀をしたのですが、それはそれでとてもいい感じでしたよ。おっしゃる通り、葬儀の形が選べるようになったのは、とてもいいことだと思います。コメントをしていただき、ありがとうございました。
こんなことまで教えて下さるんですね! 2月に父を亡くして、友人から事後処理大変だと聞いていましたが本当にめんどくさくて、マイナンバーカードと死亡届で全ての手続きを済ませて欲しいと思います
全く同感でございます。コメントありがとうございました。
ということになります、ってのが耳に残った
「病院が提携している葬儀社」という件が気になります。何事にも「提携している」ということが「癒着している」ということに繋がっていることが多いと思うからです。
@PNT705さま 確かにそれは可能性として十分考えられますねぇ。因みに葬儀屋さんは、警察ともつながりが深く(死亡情報を早くしるため)、何かと警察に付け届けをしていると言われております。コメントありがとうございました。
こんばんわ😊みんみんです。人が亡くなるということは生まれる事よりも本当に大変だと思います。父が亡くなった時は私は役所や年金事務所など忙しかったです。でも一つ一つ手続きを済ませていくたびに父の存在が消されていくので悲しかったですね🥲父の時は母もいますから心強かったのですが母がこの先亡くなったら私一人で全てやらないといけません💦今、叔父や叔母もみんな歳を取り体調が優れない人ばかりで葬儀の仕方を検討しないといけないと考えています。二日かけるところを1日葬などはどうだろうとか考える事が多くて頭が痛いですね😓悲しくて葬儀の疲れもあって、そんな中、テキパキと手続きをこなせるのか不安です。でも誰しもが通る道ですので致し方ありません。いろいろと勉強になる事ばかりでした。ありがとうございました😊
みんみん様 こんばんは!「一つ一つ手続きを済ませていくたびに父の存在が消されて・・・・」なるほど、そういう気持ちになることもあるんですね。確かに誰もが通る道ですが、今の仕組みはちょっと煩雑ですよね。マイナンバーカードの普及で、こういう点も改善できればと思います。いつも素晴らしいコメントをいただき、ありがとうございます。
とてもわかりやすくて助かりました! よろしければ家族葬、密葬、樹木葬または役所手続きだけなど、お寺や業者抜きで安い方法を解説いただけますと幸いです。最近増えているそうですし。
なるほど、確かにそういう情報を必要としている方は多いかもしれないですね。動画ができるか検討してみますね。因みに、葬儀屋さんを選ぶ時にどうすれば費用を抑えることができるのか、ということについては、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。ua-cam.com/video/SGhNPXFMvsk/v-deo.html
市役所,年金事務所、介護保険窓口など別々なので大変のようです
ですよね。マイナンバーが完全に普及すれば、一か所で手続きが全て終わるようになると思いますが、まだまだ反対する人が多いので、現実的には難しいですね。
ほとんど葬儀社がやってくれるはず,後分からない所は聞けば教えてくれると思いますが1人で一軒家に住んでいる人は必ずやらなければやらないこと固定資産税の書き換えがありますね近くにある司法書士の事務所に行って親権の書き換えをやれば固定資産税が安くなるはずですが、当然の事ながら、いろんな手続きをする為にある程度のお金がかかる事は覚悟する事ですネ。
親の死後にやるべき事とは趣旨が違うかもしれませんが、自分の親の葬儀後に思ったことを述べさせて頂きます。自分の親の場合は病死だったため、ある程度覚悟はしていましたが、故人と過ごしていられる時間がなくなっていくつらさと、喪主としてこなさなければならないことへの重圧でかなり参ってしまいました。まず身内が亡くなった際、やった方がいいのは、故人の兄弟や、年上のいとこなどの喪主経験者を葬儀委員長として決めておくと、喪主経験者としての意見が得られ冷静な判断や役割分担ができて、葬儀社や住職との決定事項がスムーズに事がこなせ、また近所のお手伝いさんも、きっとやりやすいと思います。また突然死された場合の喪主さんだとしたら、きっと、故人がいなくなった悲しみと、弔問客への挨拶で参ってしまうと思います。また葬式後の手続きに関しては平日にしかできないものと、休日にしかできないものとを頭に入れておかないと、とても14日でも足りない気がします。たとえ平日に予定を組んでいても葬式後の弔問に来られる人もいるため、予定が狂ってしまう事もあります。何年か経て、今度は親戚や知人の身内に葬儀があった際、自分や皆さんが喪主経験者として葬儀委員長の様に力を発揮してくれることを願って止みません。参考にして頂ければ幸いです。
なるほど、コメントを読んでいて、一々うなずいてしまいました。実際に体験された方の情報はとても参考になりますね。貴重な体験談を教えていただき、本当にありがとうございました。
亡くなってから、手続きを順に行う際、どのタイミングで故人の口座が凍結されるのでしょうか?
こんにちは。故人の口座が凍結されるタイミングは、銀行が口座名義人の死亡を知った時で、一般的には、遺族が銀行に連絡したタイミングで凍結される事が多いようです。それ以外にも、銀行が新聞のお悔やみ欄や葬儀の看板を見てから親族に事実確認をした時のタイミングで、口座凍結される場合もあるようです。よろしくお願いいたします。
面倒すぎる。肉親が亡くなったのにこんなの2週間でできるかよ!自分が先にしぬわ。
ここでは葬儀をすること前提だけど直葬なら要らない手続きもある。ただ病院代と葬儀費用代が頭痛いなあ、子供に迷惑かかるなあ。
一緒に住んでる親が家で突然亡くなった場合最初どこに連絡するんでしょうか?
こんにちは。同居の親がご自宅で突然死の場合、かかりつけ医がいるか、いないかによって対応が変わってきます。かかりつけ医がいる場合は、持病による死亡で間違いないと確認できたら、死亡診断書が発行されます。またかかりつけ医がいない場合は、警察署に連絡することになります。よろしくお願いいたします。
とても分かりやすいですね基本的に死亡届を提出すれば、市役所で行うべき手続きは市役所から年金事務所で行うべき手続きは年金事務所から案内が届きます実際には障害者認定を受けていればそちらの資格喪失手続き更に本人が自動車税の免除を受けていればその資格喪失手続き県税事務所なんて日頃は行かない役所にまで行きましたそして、資格喪失手続きを行えばすぐに自動車税が課されるようになるので、その自動車が必要がなければ廃車するでも、その自動車(ポンコツでも)すら遺産扱いになるので、相続人全員の承認が必要になると非常に苛々させられましたので、本人がもう運転できる見込みがなくなった時点で廃車してしまう方が良いかもしれませんまあ、家族全員その車に思い出があるから、なかなか廃車できないものですが…軽自動車の場合は県税事務所に行かずに市役所で手続きができます
なるほど、とても参考になります。貴重な体験談を教えていただきありがとうございました。思うのですが将来、マイナンバーカードの普及が進んで、死亡届を提出するだけですべての手続きが完了するようになってほしいです。コメントありがとうございました。
通夜や葬儀を必ずしないと行けないのでしょうか?余りお金がないのですが?今から考えています。息子に負担をかけたくないのですが😢
こんにちは。通夜や葬儀は、やらなくても法律上、問題ありませんので、無理してやる必要はないですよ。但し、役所に死亡届は必ず出さなければなりません(7日以内)。よろしくお願いいたします。
110死にました。すぐきてくだい。
病院で紹介してくれる葬儀社は得てして高いですね。それと無宗教でなかったら、お寺さんとかの都合とかも聞いてお通夜や葬儀を行う場合が多いのではないでしょうか。我が家はそこが一番ネックでした。
なるほど、確かにおっしゃる通りですね。コメントありがとうございました。
マイナンバーカードがあれば、年金事務所に死亡届は必要なかった(役所連携)と聞いたような気がします。合ってますかね
こんにちは。日本年金機構にマイナンバーが収録されていれば、年金事務所に年金受給権者死亡届の提出は不要です。マイナンバーが日本年金機構に収録済みかどうかは、「ねんきんネット」を見れば確認できます。もしくはお近くの年金事務所に電話で確認する事もできます。よろしくお願いいたします。
こんなの葬儀屋が親切丁寧に教えてくれるよ
親が実家を持っている場合はローンなどの支払い額なども親が生きているうちに必ず確認しておくことですね親が死亡するとローンの支払いが子どもに相続で引き継がれるので知っておかないと大変ですね🙀
こんにちは。確かにそうですよね。もし親が亡くなった時、親の家にローンが残っていたら本当に大変ですし、負債額が大きい場合は、相続放棄も検討しなければならないですよね。鋭いご指摘、参考になりました。ありがとうございます。
私が33才の時に娘が心臓病で亡くなり
@user-bw5cp2pf8bさま ただ、亡くなった!と言う事実を金融機関が知るまでは、口座凍結されることはありません。しかし、亡くなった人の預金口座のお金は、相続財産になりますので、後々もめないように配慮する必要があります。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識様、私と同じで朝起きるのが早いですね!
こんなの、みんな平然とやってのけてるのか。できる自信がない。
こんにちは。役所とか葬儀屋さんがいろいろ教えてくれると思いますので、それほど心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
@@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます。残念で悲しいことですが今年中にその時が来る可能性が高いので。少し気が楽になりました。😌
😮
親孝行と信じて頑張ったがやはりこの期間は辛かったな。
あと大事なのは故人に借金がないかどうか調べましょう。私の親は借金をしてることを隠して逝ってしまい後で借金がわかり額が多かったので負の遺産の相続放棄をしました。相続放棄出来る期間は死後限られる間だけなので相続放棄しないと全て負の遺産を受け継ぐことになりますよ。
いざという時に知っておかなければならない事ばかりなので、大変勉強になります。
@user-zt2rp7wl3zさま 動画がお役に立てて良かったです。コメントありがとうございました。
14年前に父の葬儀を執り行いました。田舎ですので、喪主は殆ど動きません。
葬儀関係の手続き、逝去の連絡も自治体の組が順次受け持ってやってくれていたので、喪主の挨拶程度でしたね。
親父の年金執行の手続き、預貯金関係はやりましたが。今はコロナが5類になったとしても家族葬が多くなってきていますが、母の時にはすべてやらなくてはいけないなと思ってます。誰もが通る道ですので、こういった動画は有意義だと感じます。
@drankark.k6563さま こんにちは。自治体の組が受け持ちでやってくれる地域もあるんですね。知りませんでした。おっしゃる通り、誰でもいつかは通る道ですよね。いつも有益なコメントをいただきありがとうございます。
いつも丁寧で、分かり易い説明をありがとうございます。
おかげさまで、流れの把握ができました。
@milk1558さま そのように言っていただけるのが、何よりも励みになります。こちらこそ、ありがとうございました。
大事なことなのに意外と知られていないのは問題ですよね、勉強になります。
そうですよね。いつかは必ず警告することなので、知っておいて損はないと思います。コメントしていただき、ありがとうございました。
分かりやすい説明ありがとうございました。
人が死亡したときには、本当にいろいろな手続きがあってたいへんですね。
私は、自分のいざというときのために、市販品によるエンディングノートを書いていますが、最後の表を印刷し、ノートにはさめておきました。
エンディングノートを作っているんですねぇ。素晴らしいと思います。エンディングノートは、作ろうと思っていても、なかなか実行に移せない人が多いようです。
@@図解で学ぶお金の知識 様
実は以前の私の職場は地域包括支援センターで、令和3年3月に定年(60歳)で退職し、その後、地元の特養に用務員として再就職して現在に至っています。
包括時代に地元板のエンディングノートの作成に向けて検討をしてきた経過があります。(エンディングノートは今年無事できました。)
当時の経験として、終末医療に対する自分の考え方等を文字として残すことの必要性を身に染みて感じたところです。
このことから、前職場にいた時代に、市販品ですが、エンディングノートを作って、エンディングノートの保管場所を妻とも情報共有したところです。
そうだったんですね。参考になりました。ありがとうございます。
ありがとうございます
いえいえこちらこそ、ありがとうございます。
すごくわかりやすいです。解説が上手いです。
ありがとうございます。このようなコメントをいただくと、とても励みになります♪
親が葬儀社の会員になっていたので即決、死亡届や火葬許可証も葬儀社で代行してくれました。
役所もワンストップの受付窓口を設けるなど分かり易くなっていました。
30年程前ですが、父親の葬儀の際、死亡届け、火葬許可証の申請手続き等、自分でしましたが、やる事があり過ぎて、悲しむ暇はありませんでした。今は葬儀の形も直葬、一日葬、家族葬等選べるので、良い時代になったと思います。
そうだったんですね。葬式以外の手続きも多過ぎですよね。数年前に親族が亡くなった時は、コロナ禍だったので、身内だけの葬儀をしたのですが、それはそれでとてもいい感じでしたよ。おっしゃる通り、葬儀の形が選べるようになったのは、とてもいいことだと思います。コメントをしていただき、ありがとうございました。
こんなことまで教えて下さるんですね! 2月に父を亡くして、友人から事後処理大変だと聞いていましたが本当にめんどくさくて、マイナンバーカードと死亡届で全ての手続きを済ませて欲しいと思います
全く同感でございます。コメントありがとうございました。
ということになります、ってのが耳に残った
「病院が提携している葬儀社」という件が気になります。何事にも「提携している」ということが「癒着している」ということに繋がっていることが多いと思うからです。
@PNT705さま 確かにそれは可能性として十分考えられますねぇ。因みに葬儀屋さんは、警察ともつながりが深く(死亡情報を早くしるため)、何かと警察に付け届けをしていると言われております。コメントありがとうございました。
こんばんわ😊みんみんです。
人が亡くなるということは生まれる事よりも本当に大変だと思います。
父が亡くなった時は私は役所や年金事務所など忙しかったです。
でも一つ一つ手続きを済ませていくたびに父の存在が消されていくので悲しかったですね🥲
父の時は母もいますから心強かったのですが母がこの先亡くなったら私一人で全てやらないといけません💦
今、叔父や叔母もみんな歳を取り体調が優れない人ばかりで葬儀の仕方を検討しないといけないと考えています。
二日かけるところを1日葬などはどうだろうとか考える事が多くて頭が痛いですね😓
悲しくて葬儀の疲れもあって、そんな中、テキパキと手続きをこなせるのか不安です。
でも誰しもが通る道ですので致し方ありません。
いろいろと勉強になる事ばかりでした。
ありがとうございました😊
みんみん様 こんばんは!「一つ一つ手続きを済ませていくたびに父の存在が消されて・・・・」なるほど、そういう気持ちになることもあるんですね。確かに誰もが通る道ですが、今の仕組みはちょっと煩雑ですよね。マイナンバーカードの普及で、こういう点も改善できればと思います。いつも素晴らしいコメントをいただき、ありがとうございます。
とてもわかりやすくて助かりました! よろしければ家族葬、密葬、樹木葬または役所手続きだけなど、お寺や業者抜きで安い方法を解説いただけますと幸いです。最近増えているそうですし。
なるほど、確かにそういう情報を必要としている方は多いかもしれないですね。動画ができるか検討してみますね。因みに、葬儀屋さんを選ぶ時にどうすれば費用を抑えることができるのか、ということについては、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。
ua-cam.com/video/SGhNPXFMvsk/v-deo.html
ありがとうございます
市役所,年金事務所、介護保険窓口など別々なので大変のようです
ですよね。マイナンバーが完全に普及すれば、一か所で手続きが全て終わるようになると思いますが、まだまだ反対する人が多いので、現実的には難しいですね。
ほとんど葬儀社がやってくれるはず,後分からない所は聞けば教えてくれると思いますが1人で一軒家に住んでいる人は必ずやらなければやらないこと固定資産税の書き換えがありますね近くにある司法書士の事務所に行って親権の書き換えをやれば固定資産税が安くなるはずですが、当然の事ながら、いろんな手続きをする為にある程度のお金がかかる事は覚悟する事ですネ。
親の死後にやるべき事とは趣旨が違うかもしれませんが、自分の親の葬儀後に思ったことを述べさせて頂きます。
自分の親の場合は病死だったため、ある程度覚悟はしていましたが、故人と過ごしていられる時間がなくなっていくつらさと、喪主としてこなさなければならないことへの重圧でかなり参ってしまいました。
まず身内が亡くなった際、やった方がいいのは、故人の兄弟や、年上のいとこなどの喪主経験者を葬儀委員長として決めておくと、喪主経験者としての意見が得られ冷静な判断や役割分担ができて、葬儀社や住職との決定事項がスムーズに事がこなせ、また近所のお手伝いさんも、きっとやりやすいと思います。
また突然死された場合の喪主さんだとしたら、きっと、故人がいなくなった悲しみと、弔問客への挨拶で参ってしまうと思います。
また葬式後の手続きに関しては平日にしかできないものと、休日にしかできないものとを頭に入れておかないと、とても14日でも足りない気がします。たとえ平日に予定を組んでいても葬式後の弔問に来られる人もいるため、予定が狂ってしまう事もあります。
何年か経て、今度は親戚や知人の身内に葬儀があった際、自分や皆さんが喪主経験者として葬儀委員長の様に力を発揮してくれることを願って止みません。
参考にして頂ければ幸いです。
なるほど、コメントを読んでいて、一々うなずいてしまいました。実際に体験された方の情報はとても参考になりますね。貴重な体験談を教えていただき、本当にありがとうございました。
亡くなってから、手続きを順に行う際、どのタイミングで故人の口座が凍結されるのでしょうか?
こんにちは。故人の口座が凍結されるタイミングは、銀行が口座名義人の死亡を知った時で、一般的には、遺族が銀行に連絡したタイミングで凍結される事が多いようです。それ以外にも、銀行が新聞のお悔やみ欄や葬儀の看板を見てから親族に事実確認をした時のタイミングで、口座凍結される場合もあるようです。よろしくお願いいたします。
面倒すぎる。肉親が亡くなったのにこんなの2週間でできるかよ!自分が先にしぬわ。
ここでは葬儀をすること前提だけど直葬なら要らない手続きもある。ただ病院代と葬儀費用代が頭痛いなあ、子供に迷惑かかるなあ。
一緒に住んでる親が家で突然亡くなった場合最初どこに連絡するんでしょうか?
こんにちは。同居の親がご自宅で突然死の場合、かかりつけ医がいるか、いないかによって対応が変わってきます。かかりつけ医がいる場合は、持病による死亡で間違いないと確認できたら、死亡診断書が発行されます。またかかりつけ医がいない場合は、警察署に連絡することになります。よろしくお願いいたします。
とても分かりやすいですね
基本的に死亡届を提出すれば、市役所で行うべき手続きは市役所から年金事務所で行うべき手続きは年金事務所から案内が届きます
実際には障害者認定を受けていればそちらの資格喪失手続き
更に本人が自動車税の免除を受けていればその資格喪失手続き
県税事務所なんて日頃は行かない役所にまで行きました
そして、資格喪失手続きを行えばすぐに自動車税が課されるようになるので、その自動車が必要がなければ廃車する
でも、その自動車(ポンコツでも)すら遺産扱いになるので、相続人全員の承認が必要になる
と非常に苛々させられましたので、本人がもう運転できる見込みがなくなった時点で廃車してしまう方が良いかもしれません
まあ、家族全員その車に思い出があるから、なかなか廃車できないものですが…
軽自動車の場合は県税事務所に行かずに市役所で手続きができます
なるほど、とても参考になります。貴重な体験談を教えていただきありがとうございました。思うのですが将来、マイナンバーカードの普及が進んで、死亡届を提出するだけですべての手続きが完了するようになってほしいです。コメントありがとうございました。
通夜や葬儀を必ずしないと行けないのでしょうか?余りお金がないのですが?今から考えています。息子に負担をかけたくないのですが😢
こんにちは。通夜や葬儀は、やらなくても法律上、問題ありませんので、無理してやる必要はないですよ。但し、役所に死亡届は必ず出さなければなりません(7日以内)。よろしくお願いいたします。
110
死にました。すぐきてくだい。
病院で紹介してくれる葬儀社は得てして高いですね。それと無宗教でなかったら、お寺さんとかの都合とかも聞いてお通夜や葬儀を行う場合が多いのではないでしょうか。我が家はそこが一番ネックでした。
なるほど、確かにおっしゃる通りですね。コメントありがとうございました。
マイナンバーカードがあれば、年金事務所に死亡届は必要なかった(役所連携)と聞いたような気がします。合ってますかね
こんにちは。日本年金機構にマイナンバーが収録されていれば、年金事務所に年金受給権者死亡届の提出は不要です。マイナンバーが日本年金機構に収録済みかどうかは、「ねんきんネット」を見れば確認できます。もしくはお近くの年金事務所に電話で確認する事もできます。よろしくお願いいたします。
こんなの葬儀屋が親切丁寧に教えてくれるよ
親が実家を持っている場合は
ローンなどの支払い額なども
親が生きているうちに必ず確認しておくことですね
親が死亡するとローンの支払いが子どもに相続で引き継がれるので知っておかないと大変ですね🙀
こんにちは。確かにそうですよね。もし親が亡くなった時、親の家にローンが残っていたら本当に大変ですし、負債額が大きい場合は、相続放棄も検討しなければならないですよね。鋭いご指摘、参考になりました。ありがとうございます。
私が33才の時に娘が心臓病で亡くなり
@user-bw5cp2pf8bさま ただ、亡くなった!と言う事実を金融機関が知るまでは、口座凍結されることはありません。しかし、亡くなった人の預金口座のお金は、相続財産になりますので、後々もめないように配慮する必要があります。よろしくお願いいたします。
@@図解で学ぶお金の知識様、私と同じで朝起きるのが早いですね!
こんなの、みんな平然とやってのけてるのか。できる自信がない。
こんにちは。役所とか葬儀屋さんがいろいろ教えてくれると思いますので、それほど心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
@@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます。残念で悲しいことですが今年中にその時が来る可能性が高いので。少し気が楽になりました。😌
😮