Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これが東城真だとしたらドーベルマンを庭に2頭放し飼いにしてたって設定もしっくりくる気がする
龍が如くじゃないけどジャッジみたいにうすーく本編と繋がりある感じでも嬉しい
最後にナレーションで「この男が後の東城会初代会長である。」で締めくくられそう。
関係ないけど主人公めっちゃ北村一輝に似ててカッコいい
実写でも出てて新作でも演じるのか。
北村一輝さんが初代東城会会長役には、ピッタリです。
生田斗真にも似てる
その内声優さん発表されるだろうけど北村一輝さんっぽいよねー
@@おこめ-h2hぼくもそうおもいました
桐生がビデオボックスでこれを見ていたとなると、天啓に目覚めるのも納得だな
大正の和と洋が混ざり始めた雰囲気最高だよな
先代歌彫とか出てきて東城も龍背負ってるとかだったら熱いな
めっちゃありそう
もし東城真なら、設定的に強さは桐生と同等以上になるだろうから、クロヒョウやジャッジアイズよりもエゲツない規模の戦いになりそう
キムタクは最悪だった
右京は最悪だった
ずっと色気のある洋風な服着てるけど、最後に明かされる秘密として、この主人公の背中の墨が龍だった。みたいな展開だったらウレシイ。
伝説の東城誠の話がいいですね、若き日の二井原さんとかの流れ作ったりすると面白そう
東城会のモデルの山口組の設立が1915年だからそういうことなんだろうな
東京ヤクザだから住吉会?
山口組をモデルにしてるのは近江東城会は住吉会ですよ
じゃあ近江の初代?
東城会のモデルの住吉会は幕末だからなぁ
動画の途中の戦闘シーンであったビンで一人を殴り、その後に割れたビンでもう一人の腹を刺すアクション…極か極2で桐生さんがほぼ同じヒートアクションを使っていたのを覚えています
極ですねチンピラスタイルで使えるヒートアクションです
桐生ちゃんはちかころだろうけどこの感じ見るに新作の主人公にちかころは採用されないんだろうと予想してるから大正版日本統一やアウトレイジになりそうな予感…
桐生さんだってストーリー面でちかころ誓っていても、バトルでバンバン致命とるような攻撃してるからわからない
龍が如くって題名じゃないのは、まだ龍が生まれてないからだろうな それに大道寺稔も出せそうだ
@@アイ-b4s 大道寺は確か7時点で80歳くらいだからまだ産まれてないんじゃない?
@@keeighu937大道寺稔は6だと思います
@@ch-zd3dd ごめん、何故か荻久保豊と間違えてた
龍が如かないってことか…
龍が如く維新とかいう江戸の作品もあるからなぁ…
いよいよ仁義なき戦いをゲームにするのか
誓っても殺しはやってる主人公
横浜正金銀行(現神奈川県立歴史博物館)が映ってるのでこのPVの舞台は横浜で間違いないかと思われます
主人公 東城真
あ、そうきましたか、それなら期待できるわ。真島ハワイ編みたいなしょーもない系だと思っちゃった
@@ふんばれコウモン言うてしょうもないか?真島の兄さん節炸裂してて見てて楽しそうなんだが
東條真パターン、めっちゃワクワクしますね
近江の初代かなぁって思って見てた
まじで面白そうだしカッコよすぎる!!
多分ここの舞台、港町は港町でも西側なんじゃ?トレイラーで敵モブが「往生せいやぁ!」って関西弁使ってたし。恐らくこの主人公は近江連合に関連している人物だとか、そうゆう背景はありそう。そして仮に東城真だとしたらアツい
このトレーラー初めて見た時、マイナーなゲームだけど「Sleeping Dogs」みたいな雰囲気を感じた。このゲームもあんな感じでアングラ強めなゲームになるのかな...なったらいいな...
こう言うギラギラした龍が如くずっと待ってた!最近のは明るくポップになりすぎてちょっとなぁっと思ってたけど、1とか2みたいなアングラでバイオレンスな感じが好きだった自分にはマジでぶっ刺さる!まあまだ龍が如くシリーズと繋がってるかは分かんないけど😅
ヒロインがどんな大正少女になるか楽しみ
近江連合は渡瀬が「創立は100年以上」って7で言ってるし、近江連合が5代目の時に東城会は2代目代行近江連合の方が歴史長いのはほぼ確定だし、東城会は長くて7、80年くらいとしてやっぱり近江連合初代会長なんじゃないかなって思う
ナンバリング作品の主人公は春日に代替わりしてるし、新しい主人公で派生シリーズとして何作か続けると予想。大正の街並みを作って一作だけではもったいないですし、旧作と時代が離れているのでしがらみがなく、ストーリーが作りやすいのではないか。
北村一輝が主人公だったらかなり熱いな。東城会ができるまで
龍が如く -1.0とか造ってると思ってたけどそれっぽいのガチで造ってくれてたのか… トレーラー途中で東城!って叫びながら攻撃してくる敵がいたからガチで主人公東城真 説あるな。
往生せぇや!に聞こえる
人間の耳っておもろ
なーんか、桃源郷に似た建物あるのが個人的にすげー気になるんだよなただ、戦闘シーン見てるとドラゴンエンジンとはまた別なのかな?バイオハザードとか、そこらへんの動き方に感じる
横浜正金銀行っぽい建物あるので舞台は横浜かと思いました。主人公が東城真でも面白いですし、仮に近江連合の初代だとしてもシリーズ2,3作目で東城真が敵役として登場してきても激熱だと感じました。ですが龍が如くシリーズで東城真は、ケンカ格闘家として高い実力があったことや、裏切った組員を本部の庭で自らの手により殺した話が出てたりするので、この性格やファイトスタイルが今回の主人公とマッチしている気がします。また、生死が不明ですし殺された話も出てきてないので寿命だと仮定すると、年代もマッチしている気もしますね。
ヒートアクションやってマジで死ぬ世界観すこ怪物桐生さんじゃ感じずらい死闘を体験できる
桐生一馬の物語が終わった以上東城会設立の話や近江連合の前身?などもありそうですし、いまだに不明の東城会2代目会長になる可能性の人物も分かるかもしれませんね
コメントで門司港にある建物に似てる〜って意見見て調べたけど本当にあるね電車もウィキ見たら北九州電気軌道?の1型100型に似てた
東城会の初代とか二代目とか近江連合の設立とかの物語は個人的に妄想してたりしたからもしそうなんだとしたらかなり楽しみ
東城が主人公で、初代近江会長とかも見てみたい!
やるとしても第二次世界大戦後ぐらいかなと思ったら一気に飛びましたね、大正のヤクザ映画といえばダンダダンでちょっと話題になった高倉健の「日本侠客伝シリーズ」とかですかね
戦後間もないと三国人の描写絶対いれないといけないからポリコレてきな感じできついのかな…?
よくわからんけど早く遊びたいに尽きる
東城真は渡世名で後からついた名前じゃないかなと思ってる最初は全然違う名前だったりしてこれでデンデンってアッサリ東城真の名前出てきたら笑うw
東城会のルーツになる話だけど主人公が東城真って訳では無いのかも
ここから新作が展開されて初代につながって欲しい…主人公は一般人で何かやらかした系なのか裏社会の人間なのか気になる
10年以上前から予想してたけど、やっぱり東城真の話やるんだなあ
1915年ならワンチャン無惨生きてて無限城真っ只中(吉原大火からの営業再開が1914年頃で、遊郭編はそれ以降)で、人外の者も出てくるかも
2:47 ここフィニッシュブロウの極みっぽくて好き
龍が如くやったことないけどこれはやってみたい
八島貿易の法被を着てる主人公が沖仲仕として横浜で活躍してるなら、wikiにある倉持直吉の境遇と重なるわけね。
Twitterで有識者が言ってて自分も知ったけど、そもそも、東城会のモデルになったリアル世界の最大暴力団Y組の発足が1915年だからそれ1個でだいぶ龍が如くの関連だと思った。
うわ!ホントだ!情報ありがとう!
東城会のモデルは新宿に本部を置く住吉会です山口組は神戸に本部を置く関西の組織なので近江連合のモデルですそして東城会は戦後の闇市から出来た組織なので、時代が全然違います
@ 史実遵守でいけば住吉会なんですね!適当なこと言いました!すいませんそれでも近江関わるなら面白そう
@@すだちくん-h1u 「戦後の闇市の時代にはもうあった」くらいの言及はあったと思うけど、闇市がルーツって話出てたっけ?星龍会が闇市発祥なのはゲーム内で出てたけどまあそれはそれとして仮に如く関連だったら近江連合のほうが時代が合うとは思うよね
でも桐生ちゃんの血縁も明らかにされてないし出身であるアサガオも風間が親を殺した子供を引き取ってる設定だったはずだからシンプルに桐生ちゃんの祖先や血縁者でも成立するはず
絶対にPS5の専用と覚悟する。オレは
あ、PCとエックスボックスもある。ただps4はね。
雨のシーンとか特にですけどグラフィックのレベルが1段階上がってる感じしますよね~
Switch2は?
龍が如くスタジオは新作作るの早いなw
これに関しては長年温めてきた作品だと思う。2年くらい前に現在龍が如くでもジャッジでもない新作を作ってるって言ってたから
名越スタジオは遅いな
舞台は京都かも。映像で住所の看板が載ってるシーンがあってそこに「上ル」と京都しか使わない住所の書き方してたのと看板の茄子を「ナスビ」(関西や西の人間しか使わない)と書いてたのと他の方も言ってた「往生せぇや」って言葉遣いで舞台が関西だと感じました。丸い西洋風の建物も大正時代の京都の烏丸の大丸っぽさもあり私は烏丸大宮界隈かなーと。大宮ら辺は昔路面電車もあったので京都が舞台なんじゃ無いかと思いました‼︎近江の方が100年前からあるのと東城会より先にできていたのでもしかしたら近江連合結成時に何かで揉めて西から追放されたか自ら出て行ったのか…それで東京に東城会を作った東城真の話だったら面白いのにな〜
めちゃんこいい考察だ!ありがとう!もしかしたら次の動画のネタで喋るかも!
ちなみに「ナスビ」って書いてるシーンってどのあたりですか?頑張ったいっぱい見てたんですけど見つけられませんでした・・・
@ この動画の2〜3秒辺りの望月商店のノボリの左側、壁のところに緑色の文字で「最高の品質、太陽ナスビ」と書かれてます〜!
2025年はゲーマーにとって天国のような年になりそうだな、豊作も豊作よ
PVに映るハイカラな建物は識者によると桃源郷じゃないかって話
東城真予想か!全く想像してなかった😮維新の生きてるキャラも存在したりするのかな〜
血の表現がいつもより派手な気がする。舞台は横浜か川崎かな?あと東城会結成の物語だったら今まで謎だったニ代目も出てくるのかな?
龍が如くと見せかけて、三丁目の夕日外伝だと思う
江戸時代でもなく現代でもなくバブルでもなく、大正時代を描くオープンワールドゲームは確かに挑戦的ですね。今までプレイしたことがない年代、なんと東城会の黎明期を見ることが出来るかもしれないということですごい楽しみです!
行ったことないけど再現度スゲーwジャッジみたいに別主人公でありながらも世界はつながっているのかな
空耳かも知れないけどトレーラーの女性と歩いて直ぐの戦闘入る前に「東城会だ」って言ってるように聞こえるんだよね
多分だけど往生せいやかそれに近い言葉やね確かに聞こえなくもないけど
サムネの画像がどことなく如く7の沢城のカシラっぽい
現実の歴史では1915年って9月に斎藤一が亡くなった年らしい(永倉新八も同じ1915年だが1月没なのでさすがに死んでそう)ので死ぬ寸前の一ちゃんがサブストーリーか何かで出る可能性がワンチャン無いかな
グラフィックが上がってる。
斎藤一とバッティングはするんちゃう
「主人公は東城真ではない」に1票。皆が知りたい謎のベールはあえて剥がさないほうがいつまでも楽しめる。むしろ東城真は敵方で、顔出しなし、声だけの登場になると予想。
横山氏が考察班の予想は違ってるって言ってましたね…東城真であってほしいんですがね
ジャッジアイズも龍が如くと同じ世界観だし、十分あり得るな
入れ墨が発色の綺麗な入れ墨だけど、当時は白黒しか無いはず
維新の半世紀ぐらい後ってことだから現代よりも維新の方が時代近いのか。維新とも絡んでくれてもいいぞ龍が如くスタジオ
龍が如くシリーズじゃなかったとしても楽しそう
ポケサーファイターの開祖出てきてほしいポケサーしようぜ!マコトくん!
ポケベーゴマ
供給者目線で考えると、龍が如くに絡めた方が金儲けになると考えるはずなので、何かしらの形では繋がってくると思うね
声優 津田健かな?
何でもかんでも海馬の声好きねwそこはもうドグマ風見さんの親友である中谷さんしかもう任せられないって思うw 錦の声、一番の声という2キャラをつとめた中谷さん、こうなったらもう3人目もいっちゃろうか!と、横山さんの暴走が始まる。横山さんもまたドグマ風見さんの親友である
主人公は貿易会社の下っ端で社長が真とか?今までの龍が如くが会長が主人公では無いので
尾道の秘密とか絡めて良いシナリオの作品だったら、後付けではあるけど如く6の株が上がりそう。
そうねぇ・・・わたしも大正生まれのお祖母様に育てられたけど元気でしたねぇ…当時は港湾で働く人の権利を守ってくれる任侠道だったと思います 的屋さんでも モンモン背負ってたしね しっかりと スジモンとカタギは 分かれてました 新宿でも路面電車通ってたしね推測ですがその時班的に 人助けで いろいろな組に分かれていて そして……そこを纏める ○○会長的なお人が必要になって そこは 人徳とか 推薦もあって東城会会長は後から出来たかも知れませんね 大正時代の結婚(?)の年齢は 今より早いと聞いています 若いうちはそれほど格式張るとか 結婚指輪とかなんて 無い無い …若くに惚れあって(当時17歳18歳)なら 後々の東条会のテッペンに立つことも可能かもですとにかく 楽しみですよ☺️👍
とにかくただただ願うのは横山シナリオでない事。龍が如く8は、シナリオがとっ散らかり過ぎて本当に酷かった。制作クレジット見てみたら、横山がシナリオ担当で、古田が補佐的な役割だった。新作は、古田さんメインでシナリオ担当してほしい。
8に関して言うと横山氏はあくまでストーリー原案で、脚本は竹内氏ですよ~7外伝のときも横山氏はストーリー原案の立ち位置だったので今作も多分同じじゃないかな
画質的に維新極で使ってたアンリアルエンジンに近い印象を受ける他の予想としてはこの作品からPS4のプラットフォームがなくなるのと、主人公の声優は津田さんか諏訪部さん辺りと予想
7:05プロジェクト○○ってのは商標とか他社から守る為のコードネーム(仮題)ですね最近有名な例だとプロジェクトKVとかみたいな感じです
2代目代行の名前「二井原」のところが「井原」になってますよ。
ココリコ田中やないか…と思ってしまった
その前進作 である シェンムーを作ってるからな おそらく 龍が如くスタジオプロデュース なんでしょ
龍が如くスタジオ公式チャンネルでは何もなかったまあ取り敢えず横山が関わってたらまあもう必然におもろいゲームやろ…
もし龍が如くなら二代目会長も出たりして😮
主人公の顔よくわからないけどに北村一輝に見えて仕方ない
これって案外東城会やら近江の話と考察させるようにミスリードする製作サイドの狙いなんじゃないかとも思う龍が如くと同じ世界線にある全く別の新作タイトルだったりするかもね
サムネの謎の男ぜったいCV黒田崇矢だろw
グラセフとアサシンクリード足して二で割ったような世界観と戦い方やな。
サブストーリーとかで、既存キャラの父親とか、祖父とか出てきてもアツいねメインストーリーにガッツリ絡むとくどいけど
長瀬がイイなぁ…
清水次郎長が一瞬浮かんだが大正かぁ
斎藤一や永倉新八がギリギリ生きてるな・・・いやさすがに出演は無理か?
普通に人やっちゃってそうで楽しみ
風間の親っさんと島野の若い頃のストーリーもゲーム化して欲しいですね😊東城真は声優さんGACKTにやって欲しいです👍どちらにしろプレイしたいですね早く
戦前待ってたぜ。あとは戦後ヤクザだね。
龍が如くに繋がる作品なら、これが出たあとくらいのナンバリング作品はついに…って思ういやいや、( ˙-˙ )流石にそれは…ないか
動画拝見させていただきました。僕も初代東城会会長のお話で合ってるんじゃないかと思います。そして舞台となっている街は横浜じゃないかと。大正時代に栄えていた港町といえば門司港か横浜だと思います。調べました。その中でも横浜港は港を中心に関内の本町通り?だったかな?が栄えていたそうです。関内といえば龍が如く7に出てきた神内ですよね。横浜で興された東城会がその後東京に進出していくのも無理のない展開かも知れません。そしてハズレかも知れませんがトレーラー映像の中には大正時代の当時あった横浜郵便局っぽい建物(チラッと見えるドームっぽい建物)も見えます。ハズレならごめんなさい。これからも動画視聴させていただきます。頑張ってください。
北村一輝にも似てるし生田斗真にも似てる気がする
15年だと広瀬もまだ出てこないか
日本で規制かかるならM区分版で買おうかなー
もしやもしやで妄想したけど1回負かした雑魚敵が傷がそのまま反映されたままリベンジしてくるなんてあるんやろかって…なんかほんまに龍スタ始まったなって感じがしてる
龍が如くスタジオのゲームは オブジエンドは無理かもだけど全部同じ世界線の話とかだったら個人的に嬉しいなあの世界では見参も維新も過去にあった話でバイナリードメインも未来にはあんなことが起きるみたいな龍が如くユニバースとか
これが東城真だとしたらドーベルマンを庭に2頭放し飼いにしてたって設定もしっくりくる気がする
龍が如くじゃないけどジャッジみたいにうすーく本編と繋がりある感じでも嬉しい
最後にナレーションで「この男が後の東城会初代会長である。」で締めくくられそう。
関係ないけど主人公めっちゃ北村一輝に似ててカッコいい
実写でも出てて新作でも演じるのか。
北村一輝さんが初代東城会会長役には、ピッタリです。
生田斗真にも似てる
その内声優さん発表されるだろうけど北村一輝さんっぽいよねー
@@おこめ-h2h
ぼくもそうおもいました
桐生がビデオボックスでこれを見ていたとなると、天啓に目覚めるのも納得だな
大正の和と洋が混ざり始めた雰囲気最高だよな
先代歌彫とか出てきて東城も龍背負ってるとかだったら熱いな
めっちゃありそう
もし東城真なら、設定的に強さは桐生と同等以上になるだろうから、
クロヒョウやジャッジアイズよりもエゲツない規模の戦いになりそう
キムタクは最悪だった
右京は最悪だった
ずっと色気のある洋風な服着てるけど、最後に明かされる秘密として、この主人公の背中の墨が龍だった。
みたいな展開だったらウレシイ。
伝説の東城誠の話がいいですね、若き日の二井原さんとかの流れ作ったりすると面白そう
東城会のモデルの山口組の設立が1915年だからそういうことなんだろうな
東京ヤクザだから住吉会?
山口組をモデルにしてるのは近江
東城会は住吉会ですよ
じゃあ近江の初代?
東城会のモデルの住吉会は幕末だからなぁ
動画の途中の戦闘シーンであったビンで一人を殴り、その後に割れたビンでもう一人の腹を刺すアクション…極か極2で桐生さんがほぼ同じヒートアクションを使っていたのを覚えています
極ですね
チンピラスタイルで使えるヒートアクションです
桐生ちゃんはちかころだろうけど
この感じ見るに新作の主人公にちかころは
採用されないんだろうと予想してるから
大正版日本統一やアウトレイジになりそうな予感…
桐生さんだってストーリー面でちかころ誓っていても、バトルでバンバン致命とるような攻撃してるからわからない
龍が如くって題名じゃないのは、まだ龍が生まれてないからだろうな それに大道寺稔も出せそうだ
@@アイ-b4s 大道寺は確か7時点で80歳くらいだからまだ産まれてないんじゃない?
@@keeighu937大道寺稔は6だと思います
@@ch-zd3dd ごめん、何故か荻久保豊と間違えてた
龍が如かないってことか…
龍が如く維新とかいう江戸の作品もあるからなぁ…
いよいよ仁義なき戦いをゲームにするのか
誓っても殺しはやってる主人公
横浜正金銀行(現神奈川県立歴史博物館)が映ってるのでこのPVの舞台は横浜で間違いないかと思われます
主人公 東城真
あ、そうきましたか、それなら期待できるわ。真島ハワイ編みたいなしょーもない系だと思っちゃった
@@ふんばれコウモン言うてしょうもないか?真島の兄さん節炸裂してて見てて楽しそうなんだが
東條真パターン、めっちゃワクワクしますね
近江の初代かなぁって思って見てた
まじで面白そうだしカッコよすぎる!!
多分ここの舞台、港町は港町でも西側なんじゃ?トレイラーで敵モブが「往生せいやぁ!」って関西弁使ってたし。恐らくこの主人公は近江連合に関連している人物だとか、そうゆう背景はありそう。そして仮に東城真だとしたらアツい
このトレーラー初めて見た時、マイナーなゲームだけど「Sleeping Dogs」みたいな雰囲気を感じた。
このゲームもあんな感じでアングラ強めなゲームになるのかな...なったらいいな...
こう言うギラギラした龍が如くずっと待ってた!最近のは明るくポップになりすぎてちょっとなぁっと思ってたけど、1とか2みたいなアングラでバイオレンスな感じが好きだった自分にはマジでぶっ刺さる!まあまだ龍が如くシリーズと繋がってるかは分かんないけど😅
ヒロインがどんな大正少女になるか楽しみ
近江連合は渡瀬が「創立は100年以上」って7で言ってるし、近江連合が5代目の時に東城会は2代目代行
近江連合の方が歴史長いのはほぼ確定だし、東城会は長くて7、80年くらいとしてやっぱり近江連合初代会長なんじゃないかなって思う
ナンバリング作品の主人公は春日に代替わりしてるし、新しい主人公で派生シリーズとして何作か続けると予想。大正の街並みを作って一作だけではもったいないですし、旧作と時代が離れているのでしがらみがなく、ストーリーが作りやすいのではないか。
北村一輝が主人公だったらかなり熱いな。東城会ができるまで
龍が如く -1.0とか造ってると
思ってたけどそれっぽいの
ガチで造ってくれてたのか…
トレーラー途中で東城!って叫びながら
攻撃してくる敵がいたからガチで
主人公東城真 説あるな。
往生せぇや!に聞こえる
人間の耳っておもろ
なーんか、桃源郷に似た建物あるのが個人的にすげー気になるんだよな
ただ、戦闘シーン見てるとドラゴンエンジンとはまた別なのかな?バイオハザードとか、そこらへんの動き方に感じる
横浜正金銀行っぽい建物あるので舞台は横浜かと思いました。主人公が東城真でも面白いですし、仮に近江連合の初代だとしてもシリーズ2,3作目で東城真が敵役として登場してきても激熱だと感じました。ですが龍が如くシリーズで東城真は、ケンカ格闘家として高い実力があったことや、裏切った組員を本部の庭で自らの手により殺した話が出てたりするので、この性格やファイトスタイルが今回の主人公とマッチしている気がします。また、生死が不明ですし殺された話も出てきてないので寿命だと仮定すると、年代もマッチしている気もしますね。
ヒートアクションやってマジで死ぬ世界観すこ
怪物桐生さんじゃ感じずらい死闘を体験できる
桐生一馬の物語が終わった以上東城会設立の話や近江連合の前身?などもありそうですし、
いまだに不明の東城会2代目会長になる可能性の人物も分かるかもしれませんね
コメントで門司港にある建物に似てる〜って意見見て調べたけど本当にあるね
電車もウィキ見たら北九州電気軌道?の1型100型に似てた
東城会の初代とか二代目とか近江連合の設立とかの物語は個人的に妄想してたりしたから
もしそうなんだとしたらかなり楽しみ
東城が主人公で、初代近江会長とかも見てみたい!
やるとしても第二次世界大戦後ぐらいかなと思ったら一気に飛びましたね、大正のヤクザ映画といえばダンダダンでちょっと話題になった高倉健の「日本侠客伝シリーズ」とかですかね
戦後間もないと三国人の描写絶対いれないといけないからポリコレてきな感じできついのかな…?
よくわからんけど早く遊びたいに尽きる
東城真は渡世名で後からついた名前じゃないかなと思ってる
最初は全然違う名前だったりして
これでデンデンってアッサリ東城真の名前出てきたら笑うw
東城会のルーツになる話だけど主人公が東城真って訳では無いのかも
ここから新作が展開されて初代につながって欲しい…
主人公は一般人で何かやらかした系なのか裏社会の人間なのか気になる
10年以上前から予想してたけど、やっぱり東城真の話やるんだなあ
1915年ならワンチャン無惨生きてて無限城真っ只中(吉原大火からの営業再開が1914年頃で、遊郭編はそれ以降)で、人外の者も出てくるかも
2:47 ここフィニッシュブロウの極みっぽくて好き
龍が如くやったことないけどこれはやってみたい
八島貿易の法被を着てる主人公が沖仲仕として横浜で活躍してるなら、wikiにある倉持直吉の境遇と重なるわけね。
Twitterで有識者が言ってて自分も知ったけど、そもそも、東城会のモデルになったリアル世界の最大暴力団Y組の発足が1915年だからそれ1個でだいぶ龍が如くの関連だと思った。
うわ!ホントだ!情報ありがとう!
東城会のモデルは新宿に本部を置く住吉会です
山口組は神戸に本部を置く関西の組織なので近江連合のモデルです
そして東城会は戦後の闇市から出来た組織なので、時代が全然違います
@ 史実遵守でいけば住吉会なんですね!適当なこと言いました!すいません
それでも近江関わるなら面白そう
@@すだちくん-h1u
「戦後の闇市の時代にはもうあった」くらいの言及はあったと思うけど、闇市がルーツって話出てたっけ?
星龍会が闇市発祥なのはゲーム内で出てたけど
まあそれはそれとして仮に如く関連だったら近江連合のほうが時代が合うとは思うよね
でも桐生ちゃんの血縁も明らかにされてないし出身であるアサガオも風間が親を殺した子供を引き取ってる設定だったはずだからシンプルに桐生ちゃんの祖先や血縁者でも成立するはず
絶対にPS5の専用と覚悟する。オレは
あ、PCとエックスボックスもある。ただps4はね。
雨のシーンとか特にですけど
グラフィックのレベルが1段階上がってる感じしますよね~
Switch2は?
龍が如くスタジオは新作作るの早いなw
これに関しては長年温めてきた作品だと思う。2年くらい前に現在龍が如くでもジャッジでもない新作を作ってるって言ってたから
名越スタジオは遅いな
舞台は京都かも。
映像で住所の看板が載ってるシーンがあってそこに「上ル」と京都しか使わない住所の書き方してたのと看板の茄子を「ナスビ」(関西や西の人間しか使わない)と書いてたのと他の方も言ってた「往生せぇや」って言葉遣いで舞台が関西だと感じました。丸い西洋風の建物も大正時代の京都の烏丸の大丸っぽさもあり私は烏丸大宮界隈かなーと。
大宮ら辺は昔路面電車もあったので京都が舞台なんじゃ無いかと思いました‼︎
近江の方が100年前からあるのと東城会より先にできていたのでもしかしたら近江連合結成時に何かで揉めて西から追放されたか自ら出て行ったのか…それで東京に東城会を作った東城真の話だったら面白いのにな〜
めちゃんこいい考察だ!ありがとう!
もしかしたら次の動画のネタで喋るかも!
ちなみに「ナスビ」って書いてるシーンってどのあたりですか?
頑張ったいっぱい見てたんですけど見つけられませんでした・・・
@ この動画の2〜3秒辺りの望月商店のノボリの左側、壁のところに緑色の文字で「最高の品質、太陽ナスビ」と書かれてます〜!
2025年はゲーマーにとって天国のような年になりそうだな、豊作も豊作よ
PVに映るハイカラな建物は識者によると
桃源郷じゃないかって話
東城真予想か!全く想像してなかった😮
維新の生きてるキャラも存在したりするのかな〜
血の表現がいつもより派手な気がする。
舞台は横浜か川崎かな?
あと東城会結成の物語だったら今まで謎だったニ代目も出てくるのかな?
龍が如くと見せかけて、三丁目の夕日外伝だと思う
江戸時代でもなく現代でもなくバブルでもなく、大正時代を描くオープンワールドゲームは確かに挑戦的ですね。今までプレイしたことがない年代、なんと東城会の黎明期を見ることが出来るかもしれないということですごい楽しみです!
行ったことないけど再現度スゲーw
ジャッジみたいに別主人公でありながらも世界はつながっているのかな
空耳かも知れないけどトレーラーの女性と歩いて直ぐの戦闘入る前に「東城会だ」って言ってるように聞こえるんだよね
多分だけど往生せいやかそれに近い言葉やね
確かに聞こえなくもないけど
サムネの画像がどことなく如く7の沢城のカシラっぽい
現実の歴史では1915年って9月に斎藤一が亡くなった年らしい(永倉新八も同じ1915年だが1月没なのでさすがに死んでそう)ので死ぬ寸前の一ちゃんがサブストーリーか何かで出る可能性がワンチャン無いかな
グラフィックが上がってる。
斎藤一とバッティングはするんちゃう
「主人公は東城真ではない」に1票。皆が知りたい謎のベールはあえて剥がさないほうがいつまでも楽しめる。むしろ東城真は敵方で、顔出しなし、声だけの登場になると予想。
横山氏が考察班の予想は違ってるって言ってましたね
…東城真であってほしいんですがね
ジャッジアイズも龍が如くと同じ世界観だし、十分あり得るな
入れ墨が発色の綺麗な入れ墨だけど、当時は白黒しか無いはず
維新の半世紀ぐらい後ってことだから現代よりも維新の方が時代近いのか。
維新とも絡んでくれてもいいぞ龍が如くスタジオ
龍が如くシリーズじゃなかったとしても楽しそう
ポケサーファイターの開祖出てきてほしい
ポケサーしようぜ!
マコトくん!
ポケベーゴマ
供給者目線で考えると、龍が如くに絡めた方が金儲けになると考えるはずなので、何かしらの形では繋がってくると思うね
声優 津田健かな?
何でもかんでも海馬の声好きねw
そこはもうドグマ風見さんの親友である中谷さんしかもう任せられないって思うw 錦の声、一番の声という2キャラをつとめた中谷さん、こうなったらもう3人目もいっちゃろうか!と、横山さんの暴走が始まる。横山さんもまたドグマ風見さんの親友である
主人公は貿易会社の下っ端で社長が真とか?今までの龍が如くが会長が主人公では無いので
尾道の秘密とか絡めて良いシナリオの作品だったら、後付けではあるけど如く6の株が上がりそう。
そうねぇ・・・
わたしも大正生まれのお祖母様に育てられたけど元気でしたねぇ…当時は港湾で働く人の権利を守ってくれる任侠道だったと思います 的屋さんでも モンモン背負ってたしね
しっかりと スジモンとカタギは 分かれてました 新宿でも路面電車通ってたしね
推測ですがその時班的に 人助けで いろいろな組に分かれていて そして……そこを纏める ○○会長的なお人が必要になって そこは 人徳とか 推薦もあって東城会会長は後から出来たかも知れませんね
大正時代の結婚(?)の年齢は 今より早いと聞いています 若いうちはそれほど格式張るとか 結婚指輪とかなんて 無い無い …
若くに惚れあって(当時17歳18歳)なら 後々の東条会のテッペンに立つことも可能かもです
とにかく 楽しみですよ☺️👍
とにかくただただ願うのは
横山シナリオでない事。
龍が如く8は、シナリオがとっ散らかり過ぎて本当に酷かった。
制作クレジット見てみたら、横山がシナリオ担当で、古田が補佐的な役割だった。
新作は、古田さんメインでシナリオ担当してほしい。
8に関して言うと横山氏はあくまでストーリー原案で、脚本は竹内氏ですよ~
7外伝のときも横山氏はストーリー原案の立ち位置だったので今作も多分同じじゃないかな
画質的に維新極で使ってたアンリアルエンジンに近い印象を受ける
他の予想としてはこの作品からPS4のプラットフォームがなくなるのと、主人公の声優は津田さんか諏訪部さん辺りと予想
7:05プロジェクト○○ってのは商標とか他社から守る為のコードネーム(仮題)ですね
最近有名な例だとプロジェクトKVとかみたいな感じです
2代目代行の名前「二井原」のところが「井原」になってますよ。
ココリコ田中やないか…と思ってしまった
その前進作 である シェンムーを作ってるからな おそらく 龍が如くスタジオプロデュース なんでしょ
龍が如くスタジオ公式チャンネルでは何もなかったまあ取り敢えず横山が関わってたらまあもう必然におもろいゲームやろ…
もし龍が如くなら二代目会長も出たりして😮
主人公の顔よくわからないけどに北村一輝に見えて仕方ない
これって案外東城会やら近江の話と考察させるようにミスリードする製作サイドの狙いなんじゃないかとも思う
龍が如くと同じ世界線にある全く別の新作タイトルだったりするかもね
サムネの謎の男ぜったいCV黒田崇矢だろw
グラセフとアサシンクリード足して二で割ったような世界観と戦い方やな。
サブストーリーとかで、既存キャラの父親とか、祖父とか出てきてもアツいね
メインストーリーにガッツリ絡むとくどいけど
長瀬がイイなぁ…
清水次郎長が一瞬浮かんだが大正かぁ
斎藤一や永倉新八がギリギリ生きてるな・・・いやさすがに出演は無理か?
普通に人やっちゃってそうで楽しみ
風間の親っさんと島野の若い頃のストーリーもゲーム化して欲しいですね😊東城真は声優さんGACKTにやって欲しいです👍どちらにしろプレイしたいですね早く
戦前待ってたぜ。あとは戦後ヤクザだね。
龍が如くに繋がる作品なら、これが出たあとくらいのナンバリング作品はついに…って思う
いやいや、( ˙-˙ )流石にそれは…ないか
動画拝見させていただきました。僕も初代東城会会長のお話で合ってるんじゃないかと思います。そして舞台となっている街は横浜じゃないかと。大正時代に栄えていた港町といえば門司港か横浜だと思います。調べました。その中でも横浜港は港を中心に関内の本町通り?だったかな?が栄えていたそうです。関内といえば龍が如く7に出てきた神内ですよね。横浜で興された東城会がその後東京に進出していくのも無理のない展開かも知れません。そしてハズレかも知れませんがトレーラー映像の中には大正時代の当時あった横浜郵便局っぽい建物(チラッと見えるドームっぽい建物)も見えます。ハズレならごめんなさい。これからも動画視聴させていただきます。頑張ってください。
北村一輝にも似てるし生田斗真にも似てる気がする
15年だと広瀬もまだ出てこないか
日本で規制かかるならM区分版で買おうかなー
もしやもしやで妄想したけど1回負かした雑魚敵が傷がそのまま反映されたままリベンジしてくるなんてあるんやろかって…なんかほんまに龍スタ始まったなって感じがしてる
龍が如くスタジオのゲームは オブジエンドは無理かもだけど
全部同じ世界線の話とかだったら個人的に嬉しいな
あの世界では
見参も維新も過去にあった話で
バイナリードメインも未来にはあんなことが起きるみたいな
龍が如くユニバースとか