Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
グーグルマップでも行けない所!動画UP!感謝感謝です。ここは入ってみたい道路の候補にしていました。そのうちに攻めてみるので、行ければ、結果報告いたします。
この道は小型車ならどうにか走れることが出来るかもしれませんが、やはり行くのなら軽ですね。普通車では無理。正直、命に関わるような危険を感じた道は、ここと路面が崩れ落ちた生石で覆い尽くされた関屋山之内林道くらいでしょうか。向こうは電波の入らないところなので、何かあると本格的にどうにかなってしまう感じでしたが。今も道ではない道を走行しているのを、スマホで撮っていなかったことが悔やまれます。ほんと、完走をお願いしたいところです。地図では特にこの入口が狭いようなので、ここを抜けると楽になるという感じでしたら、私も再チャレンジします(苦笑)つづら川も道が悪く、二度と行かないぞという話は聞きますが、画像は見たことがないですね。気になります。
本日歩いて上まで登ってきましたが車は立ち入り禁止となってました。細い道に入ってすぐのところで壁が崩れたのか車が通れる道幅ではなかったです。道が崩れてるのはだいたい動画の1:35の辺りです。また、道の途中は大きな石がゴロゴロ転がっており、木が倒れて通せんぼしているところも多々ありました。
最新情報、ありがとうございます!いやぁ、今はそういう感じになってしまっているんですか。市の方もついに立ち入り禁止にしましたか。もともと法面処理していないし、路肩は崩れたのを応急処理していた感じなので、いつ通行できない状態になってもおかしくはなかったんですが。山登りをされる方がよく使う道のようで、地元以外の人はそれ以外では物好き(笑)しか使わないようなところなので、復旧されるかどうかですね。ここも歴史的には明治の頃からあるような道ですが、やはり車道としては無理な道なのかもしれませんね。一度、車載動画で全線見たかったですね。
説明欄に2021.1.31現在の状況として追加させて頂きました
1週間前に日浦方面からですが、コンパクトカーで初めて行きました。峠を上がる辺り未舗装で、雨で道が流れて割れた箇所が多く、車輪の位置を慎重に上がりましたが、そこを越すと有名な?ヘアピンカーブ!一度降りて冷静になったものの、行けそう!と慎重にハンドル握りました。すると有名な?五差路とお地蔵さんが迎えてくれました!おじいちゃんが作業に来てて軽トラ停まってました。偶然現れ、お話聞くと、子供時代までココに住んでらしたとか。山の仕事が駄目になって皆下りたんよー、と教えてくださいました。神社が立派なんよー、と言われてたので、こんな山奥やひっそり住まわれてる人(ここは無住だけど)との会話が好きな母と近々お参りしてみたいと思ってます。
あの舗装が剥げたところをあがってしまいましたか。車輪を中央の凸部に乗せれば進めなくもなかったのですが、自分の場合は安全を優先して断念してしまいました。食場側のヘアピンはよく聞くのですが、青波側にもあるんですね。ヘアピンは道幅がないと大変ですよね。住民の方にお会いしたというのは貴重な体験をされましたね。お話ではみんな降りられているんですか。住民登録では3名の方がいまもここに生活の本拠地とされていることになっています。5叉路ですし、昔は人の行き来が少なくなかったんでしょうね。私も近いうち、再挑戦をしたいと思います。
@@shin65 返信ありがとうございます。実はまた2日前、母連れで行きました。懲りずによー行きますwww道は確かにパンクした人も聞きますしオススメ出来ませんが、怪しい箇所の手前に駐車して歩いても数百メートルではないかと思います。ヘアピンカーブはミニですね。食場からのに比べたら有名なのは勘違いでした。今回、母と東に西に住居跡を巡りましたが、お会いできる人は居らず、前回がラッキーやったと思いました。神社を目指してましたが、思った所になく、おそらくこれ進む?みたいな奥の奥にあったように思います。再度チャレンジします。貴方もお気をつけて下さいませ。
もしかしてユキさんは険道、僻地マニアですか?(笑)集落を歩かれて実際に住民に会えなかったとなると、住民登録を置いたまま実際には余所に身を寄せているということですね。市街地からそんなに遠くはないとはいえ、住みやすいところではないので、離れてしまうのも仕方ないですよね。パンクですが意外と簡単にパンクするので驚きますよ。パンクは水ヶ峠の林道、つづら川、佐田岬半島の北岸県道で経験したのですが、つづら川の時のようにタイヤ2本を同時にやられるとスペアタイヤの応急処置もできず、レッカー牽引に頼ることになります。落石を見かけるとスピードを落とすというのが絶対ですね。
久しぶりに返信させていただきます!パンクは困る道では経験ないので、石を舐めてたらエラいことになりますね💧十分に気をつけます!水が峠の林道とは今治側の木地あたりですか?確かに道ボコボコですよね!危険を察知し途中でUターンしました💦それか松山側のトンネル脇から入る道ですか?気になります😅
何度もすみません、つづら川はバイクの人の動画でぶったまげました💦💦あれは川登あたりから入るのでしょうが、具体的にどこらへんですか?
もう何年前か、Uターンするところに出ていたフェンス部分(上に落石防止柵=ストンガード有り)の工事を担当しましたが、搬入するのが大変でした。離合できないので下の神社の駐車場から作業員は歩いて行かせ、自分が運転して搬入した時はバックで下がりましたが本当に大変でした。四国電力発注工事でしたが、中幹線の鉄塔工事の時はヘリコプターで資材を搬入するなど(人は歩いて)、ともかく現場まで行くのが勝負でした。
貴重なお話ありがとうございます。やはりこういう狭隘路での作業は困難を極めますよね。離合や回転のできないところは、どうしようもないですよね。回転できないとなると、普通のトラックで搬入されたんですか? 仕事であっても、こんなところでバックは嫌です。バックモニターがなければ絶対に嫌です。離合できず、どちらかがバックしなければならない時は、手持ちのお金をすべて手渡ししでも、お願いしたい気持ちになります。険道マニアの中には、途中で引き返すことを前提に、初めからバックで狭隘路に入るという人もいるようですが、普通じゃないです。電力会社は送電線鉄塔を建てる時はヘリを使えるかもしれませんが、林道から枝分かれして管理用道路を食ったりしているので、ものすごい力業だといつも感心しています。山の途中にぽつりと鉄塔があるわけですからね。悪路の先の施設というと行道山の送信施設(ua-cam.com/video/3tYeDQW5VrU/v-deo.html )があるんですが、これなんかこの道で機材を運んだのか、ヘリを使ったのか。昭和30年代初めの工事なんですよね。ここも4トントラックがかろうじて走れるという感じです。
初コメントになります。こんにちは2022/2/1杉立山に食場から徒歩で上がりましたが崩落箇所は崩しきってしまい径を直していたので、食場側からは軽以下であれば上れそうです(2台途中ぬかれました)
今日、行かれたんですか! 完全に復旧しているんですね。本当に再チャレンジしたいです。やはり小型車では無理ですかね。動画で走った箇所の狭さなら、次は耐えられると思います。この狭い、ってヤツはだんだん耐性がつくもので、動画でも帰りは行きほどの恐怖感はありませんでした。
@@shin65 返信ありがとうございます!小型でも路盤をやり替えてコンクリートで地盤固めして道を直して厳しそうな狭さの場所が峠1km手前くらいでありました。杉立山にいつかはあがろうと思い動画を見て歩いて行ってみようと行くきっかけを作ってくださりありがとうございました。
この道は市内でもかなり有名な道で、仲人をしてくれた知り合いが2回も杉立山登山の際に走ったようで、ブログに「運転に自信がない人は止めた方がいい」なんて書いてあったものだから、ことさら気になってるんです(笑)昔は奥道後ホテルのロープウェイもあって、無名なところではなかったんですけどね。もっと狭いところがあるようでしたら、やはり軽4が良いようですね。誰かがきちんと全線動画に納めてくれれば、私も素直に手を引くんですが...(笑)
以前、バイクで登りました、上に廃集落と今は無き奥道後のロープウェイの頂上駅(廃墟・立入禁止)があります。
走ったことがあるんですね。うらやましい。今は不通でいつ復旧するか判らない状態。軽四が下りてきたくらいだから、この時、無理して走っておけば良かったと今更ながら後悔しています。近いうち日浦から五叉路までは下りてみようと思っています。
10年くらい前にトレノで上まで登りました。かなり道が狭く頂上付近に人が住んでかもわからない集落がありそこに行く道が舗装されてなくて反対側が崖でギリギリでした。正直死ぬかと思いました。あそこは車ではやめたほうがいいですね❗
ここを登るとさらに厳しくなるんですか。山登りが趣味な知り合いがブログに何度も車で上がったようなことを書いているんですね。運転に自信のない人は行くな、と。だから余計に行きたいですが、道は段々と悪くなりつつあるような感じですし、やはり入らない方が良いのでしようね。
逆方向 (藤野から) 軽でチャレンジしてみました。 杉立町に入る手前で未舗装になり 榎ケ峠の登り口でぬかるみ坂を登れなくなり引き返しました。 この先に集落があるとは驚きです。もし将来舗装されたら行ってみたいですが、今は前駆の軽では無理だと思います。
返事を書いたはずなのに、消えてる...情報ありがとうございます。榎ヶ峠がすでに難所になっているんですか。余程利用者がいないので、松山市も放置しているんですね。少なくとも藤野から峠までは行ってみたいと思っていますので、近いうちに私もチャレンジしてみようと思います。別のところが、災害復旧工事で通行止になっていたので、ちょっとくじけている所です(苦笑)
今日夕方頃に行ってきました。僕は軽自動車だったので狭いですが、そこまで恐怖感を感じない道でした。個人的には松瀬川から桜三里に抜ける道と塩が森公園の軽自動車しか通れない抜道の方が狭いなという印象でした。しかし普通車では僕は行く気がしません笑
小型車と軽自動車だと車幅が20cm違うので、かなり感覚は違うと思います。離合した軽自動車はごく普通に下りてきましたからね。そういう訳で最低地上高の高い軽自動車が欲しいんです。裏桜三里はガードパイプがつけられて、狭いだけの怖くない道になってしまいました。塩ヶ森公園の抜け道が気になりますね。南方の方に下りる道になるんでしょうか。個人的には軽自動車の場合、行道山の電波塔への道をどう感じるか知りたいです。小型車では谷側は絶対に見ない、という感じになります(苦笑)
返信遅くなりました。電波塔までの道のりは所々普通車じゃタイヤ半分はみ出すかもと思うような狭い道でした。塩が森公園は南方に降りる道ですね。さらに今日小野から日浦に出る県道196号線の途中に別れ道があり、興味本位で行ってみたのですがそこからも直接杉立町に出る道を発見しました。僕は二輪駆動の軽自動車でしたが、四駆で行かないといけないような道で道幅も杉立町に出る直前の道は軽自動車でギリギリだったのでおそらく普通車は通れそうにないような道でした。
行道山は車幅170cmの小型車が限界と思っても良いでしょうね。普通車で入るのは完全に無謀でしょう。杉立に直接抜ける道というと、もう小屋峠越えしか考えられないんですが、地理院地図では軽車道どころか徒歩道になっていますが、そこを走られたんですか? 入口はua-cam.com/video/ux5HhChLMb4/v-deo.html と ua-cam.com/video/ux5HhChLMb4/v-deo.html のどちらでした?
対向=同業者ですかね?w
確か60過ぎの人だったような記憶があるので、上で作業しての帰りではないですかね。榎ヶ峠の集落にはもう人は住んでいないという話ですが、農作業をしている人(元住民)は少なからずいらっしゃるようです。
昨年行ったことがお寺に
次は原付か何かで行ってみて下さい(^_^)
そう思うでしょ。狭いから原付で行けばいい、と。でもそうじゃないんですよねぇ。路面状態が悪いとバイクでは走れないんです。タイヤが滑って転倒しますから。だから、悪路は四輪に限るんです。ということで、行くなら軽四か軽トラになるでしょうね。
@@shin65 昔原付で反対方向から行きました。杉立~食場は滑りまくって恐怖でした…
行っちゃいましたか。車でもタイヤが滑って怖いくらいでしたから、原付での恐ろしさはよく判ります。スクーターであれば、両足をすぐに付くことができるように横に投げ出しながら走ってしまいそうです。葉っぱは徐行でやり過ごせますが、石はダメですね。ちなみに、あの狭い幅員がずーっと続くのですか? 1kmもない部分的なのならば、愛車ヴィッツで再突入しますが(笑)
@@shin65 ヴィッツはやめた方が…(苦笑)走行したのは10年以上前ですが、青波の集落を抜けて以降は狭小道で、動画以上に狭い箇所もザラでした。路面状態も、簡易コンクリ舗装部分はまだいい方で、ダートあり、小石や落葉の散乱多数…ちゃんとした(!?)林道です(笑)下り部分は(コメントされているように)車輪+両足つきで下った記憶があります。オフロードバイクが一番適任かもです。
さっそくの情報ありがとうございます。やはり難しそうですね。実を云うと昔の知り合いのブログで、何も知らずに入り込んで完走したけど、二度と行かない、とか書いてありました。他にも死ぬ思いで車でヘアピンを回ったという記事も。このシーズンは落ち葉がひどいでしょうね。うーん、走りたさが増してしまう(苦笑)
ポツンと一軒家のロケで映るかも?
自分ならこんな先のポツンと一軒家には住めないですねぇ。でも、この道を使わないといけない人がいるというのも驚きです。
グーグルマップでも行けない所!動画UP!感謝感謝です。
ここは入ってみたい道路の候補にしていました。
そのうちに攻めてみるので、行ければ、結果報告いたします。
この道は小型車ならどうにか走れることが出来るかもしれませんが、やはり行くのなら軽ですね。普通車では無理。
正直、命に関わるような危険を感じた道は、ここと路面が崩れ落ちた生石で覆い尽くされた関屋山之内林道くらいでしょうか。向こうは電波の入らないところなので、何かあると本格的にどうにかなってしまう感じでしたが。今も道ではない道を走行しているのを、スマホで撮っていなかったことが悔やまれます。
ほんと、完走をお願いしたいところです。地図では特にこの入口が狭いようなので、ここを抜けると楽になるという感じでしたら、私も再チャレンジします(苦笑)
つづら川も道が悪く、二度と行かないぞという話は聞きますが、画像は見たことがないですね。気になります。
本日歩いて上まで登ってきましたが車は立ち入り禁止となってました。細い道に入ってすぐのところで壁が崩れたのか車が通れる道幅ではなかったです。道が崩れてるのはだいたい動画の1:35の辺りです。
また、道の途中は大きな石がゴロゴロ転がっており、木が倒れて通せんぼしているところも多々ありました。
最新情報、ありがとうございます!
いやぁ、今はそういう感じになってしまっているんですか。市の方もついに立ち入り禁止にしましたか。もともと法面処理していないし、路肩は崩れたのを応急処理していた感じなので、いつ通行できない状態になってもおかしくはなかったんですが。
山登りをされる方がよく使う道のようで、地元以外の人はそれ以外では物好き(笑)しか使わないようなところなので、復旧されるかどうかですね。
ここも歴史的には明治の頃からあるような道ですが、やはり車道としては無理な道なのかもしれませんね。一度、車載動画で全線見たかったですね。
説明欄に2021.1.31現在の状況として追加させて頂きました
1週間前に日浦方面からですが、コンパクトカーで初めて行きました。峠を上がる辺り未舗装で、雨で道が流れて割れた箇所が多く、車輪の位置を慎重に上がりましたが、そこを越すと有名な?ヘアピンカーブ!一度降りて冷静になったものの、行けそう!と慎重にハンドル握りました。
すると有名な?五差路とお地蔵さんが迎えてくれました!
おじいちゃんが作業に来てて軽トラ停まってました。偶然現れ、お話聞くと、子供時代までココに住んでらしたとか。山の仕事が駄目になって皆下りたんよー、と教えてくださいました。神社が立派なんよー、と言われてたので、こんな山奥やひっそり住まわれてる人(ここは無住だけど)との会話が好きな母と近々お参りしてみたいと思ってます。
あの舗装が剥げたところをあがってしまいましたか。車輪を中央の凸部に乗せれば進めなくもなかったのですが、自分の場合は安全を優先して断念してしまいました。
食場側のヘアピンはよく聞くのですが、青波側にもあるんですね。ヘアピンは道幅がないと大変ですよね。
住民の方にお会いしたというのは貴重な体験をされましたね。お話ではみんな降りられているんですか。住民登録では3名の方がいまもここに生活の本拠地とされていることになっています。5叉路ですし、昔は人の行き来が少なくなかったんでしょうね。
私も近いうち、再挑戦をしたいと思います。
@@shin65
返信ありがとうございます。実はまた2日前、母連れで行きました。
懲りずによー行きますwww
道は確かにパンクした人も聞きますしオススメ出来ませんが、怪しい箇所の手前に駐車して歩いても数百メートルではないかと思います。ヘアピンカーブはミニですね。食場からのに比べたら有名なのは勘違いでした。
今回、母と東に西に住居跡を巡りましたが、お会いできる人は居らず、前回がラッキーやったと思いました。神社を目指してましたが、思った所になく、おそらくこれ進む?みたいな奥の奥にあったように思います。再度チャレンジします。
貴方もお気をつけて下さいませ。
もしかしてユキさんは険道、僻地マニアですか?(笑)
集落を歩かれて実際に住民に会えなかったとなると、住民登録を置いたまま実際には余所に身を寄せているということですね。市街地からそんなに遠くはないとはいえ、住みやすいところではないので、離れてしまうのも仕方ないですよね。
パンクですが意外と簡単にパンクするので驚きますよ。パンクは水ヶ峠の林道、つづら川、佐田岬半島の北岸県道で経験したのですが、つづら川の時のようにタイヤ2本を同時にやられるとスペアタイヤの応急処置もできず、レッカー牽引に頼ることになります。落石を見かけるとスピードを落とすというのが絶対ですね。
久しぶりに返信させていただきます!
パンクは困る道では経験ないので、石を舐めてたらエラいことになりますね💧十分に気をつけます!
水が峠の林道とは今治側の木地あたりですか?確かに道ボコボコですよね!危険を察知し途中でUターンしました💦それか松山側のトンネル脇から入る道ですか?気になります😅
何度もすみません、つづら川はバイクの人の動画でぶったまげました💦💦
あれは川登あたりから入るのでしょうが、具体的にどこらへんですか?
もう何年前か、Uターンするところに出ていたフェンス部分(上に落石防止柵=ストンガード有り)の工事を担当しましたが、搬入するのが大変でした。離合できないので下の神社の駐車場から作業員は歩いて行かせ、自分が運転して搬入した時はバックで下がりましたが本当に大変でした。四国電力発注工事でしたが、中幹線の鉄塔工事の時はヘリコプターで資材を搬入するなど(人は歩いて)、ともかく現場まで行くのが勝負でした。
貴重なお話ありがとうございます。
やはりこういう狭隘路での作業は困難を極めますよね。離合や回転のできないところは、どうしようもないですよね。回転できないとなると、普通のトラックで搬入されたんですか? 仕事であっても、こんなところでバックは嫌です。バックモニターがなければ絶対に嫌です。離合できず、どちらかがバックしなければならない時は、手持ちのお金をすべて手渡ししでも、お願いしたい気持ちになります。険道マニアの中には、途中で引き返すことを前提に、初めからバックで狭隘路に入るという人もいるようですが、普通じゃないです。
電力会社は送電線鉄塔を建てる時はヘリを使えるかもしれませんが、林道から枝分かれして管理用道路を食ったりしているので、ものすごい力業だといつも感心しています。山の途中にぽつりと鉄塔があるわけですからね。
悪路の先の施設というと行道山の送信施設(ua-cam.com/video/3tYeDQW5VrU/v-deo.html )があるんですが、これなんかこの道で機材を運んだのか、ヘリを使ったのか。昭和30年代初めの工事なんですよね。ここも4トントラックがかろうじて走れるという感じです。
初コメントになります。こんにちは2022/2/1杉立山に食場から徒歩で上がりましたが崩落箇所は崩しきってしまい径を直していたので、食場側からは軽以下であれば上れそうです(2台途中ぬかれました)
今日、行かれたんですか! 完全に復旧しているんですね。本当に再チャレンジしたいです。やはり小型車では無理ですかね。動画で走った箇所の狭さなら、次は耐えられると思います。この狭い、ってヤツはだんだん耐性がつくもので、動画でも帰りは行きほどの恐怖感はありませんでした。
@@shin65 返信ありがとうございます!小型でも路盤をやり替えてコンクリートで地盤固めして道を直して厳しそうな狭さの場所が峠1km手前くらいでありました。杉立山にいつかはあがろうと思い動画を見て歩いて行ってみようと行くきっかけを作ってくださりありがとうございました。
この道は市内でもかなり有名な道で、仲人をしてくれた知り合いが2回も杉立山登山の際に走ったようで、ブログに「運転に自信がない人は止めた方がいい」なんて書いてあったものだから、ことさら気になってるんです(笑)
昔は奥道後ホテルのロープウェイもあって、無名なところではなかったんですけどね。
もっと狭いところがあるようでしたら、やはり軽4が良いようですね。
誰かがきちんと全線動画に納めてくれれば、私も素直に手を引くんですが...(笑)
以前、バイクで登りました、上に廃集落と今は無き奥道後のロープウェイの頂上駅(廃墟・立入禁止)があります。
走ったことがあるんですね。うらやましい。今は不通でいつ復旧するか判らない状態。軽四が下りてきたくらいだから、この時、無理して走っておけば良かったと今更ながら後悔しています。近いうち日浦から五叉路までは下りてみようと思っています。
10年くらい前にトレノで上まで登りました。かなり道が狭く頂上付近に人が住んでかもわからない集落がありそこに行く道が舗装されてなくて反対側が崖でギリギリでした。正直死ぬかと思いました。あそこは車ではやめたほうがいいですね❗
ここを登るとさらに厳しくなるんですか。山登りが趣味な知り合いがブログに何度も車で上がったようなことを書いているんですね。運転に自信のない人は行くな、と。だから余計に行きたいですが、道は段々と悪くなりつつあるような感じですし、やはり入らない方が良いのでしようね。
逆方向 (藤野から) 軽でチャレンジしてみました。 杉立町に入る手前で未舗装になり 榎ケ峠の登り口でぬかるみ坂を登れなくなり引き返しました。 この先に集落があるとは驚きです。
もし将来舗装されたら行ってみたいですが、今は前駆の軽では無理だと思います。
返事を書いたはずなのに、消えてる...
情報ありがとうございます。榎ヶ峠がすでに難所になっているんですか。余程利用者がいないので、松山市も放置しているんですね。少なくとも藤野から峠までは行ってみたいと思っていますので、近いうちに私もチャレンジしてみようと思います。別のところが、災害復旧工事で通行止になっていたので、ちょっとくじけている所です(苦笑)
今日夕方頃に行ってきました。僕は軽自動車だったので狭いですが、そこまで恐怖感を感じない道でした。個人的には松瀬川から桜三里に抜ける道と塩が森公園の軽自動車しか通れない抜道の方が狭いなという印象でした。しかし普通車では僕は行く気がしません笑
小型車と軽自動車だと車幅が20cm違うので、かなり感覚は違うと思います。離合した軽自動車はごく普通に下りてきましたからね。そういう訳で最低地上高の高い軽自動車が欲しいんです。
裏桜三里はガードパイプがつけられて、狭いだけの怖くない道になってしまいました。塩ヶ森公園の抜け道が気になりますね。南方の方に下りる道になるんでしょうか。
個人的には軽自動車の場合、行道山の電波塔への道をどう感じるか知りたいです。小型車では谷側は絶対に見ない、という感じになります(苦笑)
返信遅くなりました。電波塔までの道のりは所々普通車じゃタイヤ半分はみ出すかもと思うような狭い道でした。塩が森公園は南方に降りる道ですね。さらに今日小野から日浦に出る県道196号線の途中に別れ道があり、興味本位で行ってみたのですがそこからも直接杉立町に出る道を発見しました。僕は二輪駆動の軽自動車でしたが、四駆で行かないといけないような道で道幅も杉立町に出る直前の道は軽自動車でギリギリだったのでおそらく普通車は通れそうにないような道でした。
行道山は車幅170cmの小型車が限界と思っても良いでしょうね。普通車で入るのは完全に無謀でしょう。
杉立に直接抜ける道というと、もう小屋峠越えしか考えられないんですが、地理院地図では軽車道どころか徒歩道になっていますが、そこを走られたんですか? 入口はua-cam.com/video/ux5HhChLMb4/v-deo.html と ua-cam.com/video/ux5HhChLMb4/v-deo.html のどちらでした?
対向=同業者ですかね?w
確か60過ぎの人だったような記憶があるので、上で作業しての帰りではないですかね。榎ヶ峠の集落にはもう人は住んでいないという話ですが、農作業をしている人(元住民)は少なからずいらっしゃるようです。
昨年行ったことがお寺に
次は原付か何かで行ってみて下さい(^_^)
そう思うでしょ。狭いから原付で行けばいい、と。でもそうじゃないんですよねぇ。路面状態が悪いとバイクでは走れないんです。タイヤが滑って転倒しますから。だから、悪路は四輪に限るんです。ということで、行くなら軽四か軽トラになるでしょうね。
@@shin65 昔原付で反対方向から行きました。杉立~食場は滑りまくって恐怖でした…
行っちゃいましたか。車でもタイヤが滑って怖いくらいでしたから、原付での恐ろしさはよく判ります。スクーターであれば、両足をすぐに付くことができるように横に投げ出しながら走ってしまいそうです。葉っぱは徐行でやり過ごせますが、石はダメですね。
ちなみに、あの狭い幅員がずーっと続くのですか? 1kmもない部分的なのならば、愛車ヴィッツで再突入しますが(笑)
@@shin65 ヴィッツはやめた方が…(苦笑)
走行したのは10年以上前ですが、青波の集落を抜けて以降は狭小道で、動画以上に狭い箇所もザラでした。路面状態も、簡易コンクリ舗装部分はまだいい方で、ダートあり、小石や落葉の散乱多数…ちゃんとした(!?)林道です(笑)
下り部分は(コメントされているように)車輪+両足つきで下った記憶があります。
オフロードバイクが一番適任かもです。
さっそくの情報ありがとうございます。やはり難しそうですね。実を云うと昔の知り合いのブログで、何も知らずに入り込んで完走したけど、二度と行かない、とか書いてありました。他にも死ぬ思いで車でヘアピンを回ったという記事も。このシーズンは落ち葉がひどいでしょうね。うーん、走りたさが増してしまう(苦笑)
ポツンと一軒家のロケで映るかも?
自分ならこんな先のポツンと一軒家には住めないですねぇ。でも、この道を使わないといけない人がいるというのも驚きです。