アシックス創業者・鬼塚喜八郎の残した足跡【ASICS/オニツカタイガーの歴史】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- こんにちは!歴史解説系UA-camrのTOASTです!
今日ご紹介する企業は、日本が誇る世界で愛されるシューズブランド・アシックス(ASICS)
ASICSはオニツカタイガーやアシックスタイガーといったブランドラインが特に海外で人気のスポーツ用品総合メーカーですが、その歴史には創業者の鬼塚喜八郎の努力と功績がありました。
実はあのナイキの創業者フィルナイトもそのルーツはオニツカタイガーにあったようです..
ちなみに、あのtofubeatsさんもアシックスご愛用だそうです!
最近色んな方々にコメントを頂き、非常にうれしく思っております!
皆さんから頂いたご要望、少しずつ動画にしたいと思っているのですが、すべての工程を一人で行っているため配信が遅れてしまい申し訳ありません;;
体に鞭をうってできるだけハイペースで更新したいと思っているので、今後ともよろしくお願いいたします:)
※本チャンネルでご紹介している歴史の内容は参考文献や企業HPなど様々な情報を元に製作しています。古い歴史やストーリーに関しては諸説あり、通説とされているものでも真実は違うという事もありますので、あくまでも数ある中の一つの情報として参考程度にご視聴いただけると幸いです。大きな誤りがある場合などは、概要欄などでの訂正や動画の削除も検討させて頂きます。
===========================================
【使用機材】
[マイク]
コンデンサーマイク
amzn.to/3CN8dz0
[タイムタイマー]
作業効率を上げるためにTime Timerを使っています。
個人的にオススメです。
amzn.to/3shuhgr
[編集ソフト]
Adobe Creative Cloud コンプリートプラン
(After Effect/Premier Pro/Photoshop/Adobe Audition/Illustrator/Adobe Fontを主に使用して動画を作成しています)
amzn.to/2VT697C
[PC]
自作
※Amazonアソシエイトリンクを使用しております
===========================================
【参考文献】
amzn.to/2UHGwqh
amzn.to/2UHGxul
corp.asics.com...
www.onitsukati...
www.gsc-rinkan...
otokomaeken.co...
shoes-box.net/...
[お問い合わせ先]
sanaied7@gmail.com
動画に関するお問い合わせは動画のコメント欄までお願いします。
30年くらい前にカナダに移民してきた時は殆どアシックスは見かけませんでしたが最近ではよく見かけるようになって嬉しいです。日本の企業頑張って欲しいです。
アシックスのアシは足だと思ってました。そしたらまさかの「健全な・・・」に由来しているとは。ゾワッとしました。それを知っただけでこの動画を見た価値があります。ありがとうございました。
NHKの朝ドラで「鬼塚喜八郎」さんが観たいなぁ、と思うくらい見事にまとめましたね。
asicsの由来に鳥肌がたちました。聞きやすく内容も面白いです。間違いなく伸びるチャンネルだと思います。登録させていただきます。
いわゆる実用シューズの代表だったasicsが、今になってこんなにオシャレトレンドに乗るとは思わなかった...!
企業の歴史解説、いいところに目をつけましたね。応援してます
オニツカタイガー買おうか迷ってたけど、これ見て買うことにしました!ありがとうございます
コメントありがとうございます!
感動したし買お。日本企業応援したいし。
このチャンネル絶対有名になると思うので継続してくれたら嬉しいです。
もう20年近く前ですが、学生時代オニツカタイガーのショップで働いていたので、この動画嬉しいです。
当時から色々スニーカー履いたのですが、
RUN SPARKとTAI-CHI 好きでした。
アメリカではアシックスを一度履いたらアシックスしか買わなくなった、という人が多いです。
私もその1人、どこまでも歩けるし、長持ちどもあってコスパ最高です。
6年前のスニーカーも不具合が全く無い。市場が世界なのでまだまだ伸びる会社だと思います。
発展途上国に多くある偽物も、アシックスは見なくてここも見張りを頑張っているのかなと思いました。
これからも会社の理念を忘れずに頑張っていく会社だと思いました。ナイキのバスケットボール試合中にそこが捲れ上がった事故がありましたが
こういうことがないように下請けのゴム工場とかも
監視体制万全で気を抜けないご苦労があるのですね。世界のアシックスこれからも品質が守られることでしょう。
このチャンネルは絶対伸びると思う。
7000人台で出会えたのは光栄。
ありがとうございます:)
編集のクオリティ高くて、声も聞きやすくて、面白い動画見つけられた!!おすすめ感謝!
世のため人の為日々尽力されてるMADE IN JAPANの素晴らしい企業を取り上げて盛り上げてください
こういう解説系好きなんだけど
TOASTさんの動画、おしゃれでシンプルだから好き。
ありがとうございます😊
asicsのシューズを愛用してます。
勉強になりました。ありがとうございます。
はじめてSNSにコメントします。
最高のチャンネルです。素晴らしい!
これからも続けていただきたいです。
コメントありがとうございます😊
頑張って継続したいと思います!
かっけー!
オニツカタイガー買いたくなった
コメントありがとうございます😊
カッコ良すぎる
もっと伸びるべきチャンネルですね!
良かったら、アンダーアーマー も作ってください!
コメントありがとうございます!
アンダーアーマーですか!たしかに興味あるので一度調べてみますね!🙇
@@toast_10 ステファン・カリーがナイキではなくアンダーアーマーと契約した経緯も交えてお願いします。
このチャンネルめっちゃ伸びてほしい
嬉しいコメントありがとうございます!泣
待ってましたー
コメントありがとうございます😊
「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」社名が深カッコいい。見直した。
鬼と虎って怖いもん無しなネーミングでカッコイイ
終盤の「道しるべとなる足跡」とか「走り続けた」とか靴に関連した表現を入れてるのが、こだわりを感じました!!☺️
10000円〜15000円程度のasicsの素材と縫製、色味、機能性は、倍ほどするUSメイドのNBのモデルと同等同格です。30000円近くするJPメイドのモデルは趣味の領域。
野暮ったくて子供っぽいデザインとガチなアスリートモデルの隙間に存在する、秀逸なデザインのモデルを見つけた時、その値段と見合わない履き心地にきっとあなたもasicsに嵌る。
asics sports style(旧asics tiger)で探してみるといいです。
なかなか壊れないから、ずっと愛用出来ます。
僕個人は、ポイントゲッターとGEL-KAYANOシリーズのモデルをいくつかローテーションしながら愛用してます。
素晴らしい!今度是非日本製靴(現リーガル)の歴史も解説して欲しいです。
アシックスの社名の由来
知りませんでした
面白かったです次回を
楽しみにしています
私が中学の頃最初に手にしたサッカースパイクがオニツカタイガーでした。懐かしい思い出です。
asicsガチかっこいい、履き心地最高
もうナイキは買わずアシックス並びにオニツカタイガー買うようにします。ニューバランスも好きだけど。
同感であります。
接着技術、クッション技術、くるぶし外側を低くする日本人に合う鬼塚は最高です。鬼塚職人の第一人者三村氏もNBに移ってしまいNIKE同様技術が流れて残念です。
Nike が中国人権問題に無音着であったり日本侮蔑のCMをわざと使ったりアシックスへのあてこすりかと邪推します。世界一のアシックスであってほしいものです。
バレー部だったからめちゃめちゃお世話になった
興味深い内容でした~
コメントありがとうございます😊
7年前に新婚旅行でスペインに行ったときに、現地の方達のアシックス率が高かったのに驚きました。
テニスで最近お世話になっているアシックス。色々な会社の靴を履いてきたけれど、いまのところあなたが一番よ。
オニツカタイガーのタイガーアリーは最高の履き心地。
私はカリフォルニアとセラーノを
履いていますよ。
恩知らずの守銭奴、フィル・ナイトの言語道断な所業についてもっと触れていただきたかったです。
なんとなく格好良かったから買った鬼塚タイガーのスニーカーを持っていますが、買った後にアシックスの前身ブランドの復刻シリーズだと知りました。
オニツカタイガーはバスケット、バレーボール、マラソン等、競技に特化した競技用シューズのメーカーとして成功したメーカーですね。アシックスになってからは、専門性が薄れてきたイメージが強いけどね。
NBやNIKEの靴も良いと思うけど日本人ならオニツカタイガー
お話に出てきたNIKEの歴史もお願いします!
陸上部短距離はアシックス大好き
この動画を見てEDR 78買いました笑
毎回おもしろい!
トーストさんどうやって調べてるんですか!
コメントありがとうございます!
そこが一番時間がかかりますね;;;笑
広範囲にわたる内容が簡潔にまとまっており感動しました!また、人間を中心とした企業描写も趣深いです。今後の新しいコンテンツを期待しています。(一つ suggestion として日本企業で時価総額の大きい会社から紹介していけば、コンテンツへの需要もそれなりにあるのではないでしょうか。また字幕でもいいので英語訳も足し合わせると海外からの需要もあると思います)
コメントありがとうございます!
参考にさせて頂きます😊
オニツカからコルテッツの名前奪ったのほんと胸糞
アシックスの名品はゲルマイ❗️👍これに限る❗️
ASICS良いと思うんだけどなぁ…ナイキ風のちょっと近未来的な靴を作ったらもっともっと若者に売れるかもね。私はナイキのエアマックス2017を好んで履いてますがASICSも素晴らしいです。ただいつも思うのはナイキやリーボックみたいな見た目だったらばとも思ってみたりするんですよね。
知らなかった😭登録しました🤗
1980年の始まり、まだナイキのド派手なバスケシューズなんて見当たらなかった頃の話。学校の靴箱と言えば、小汚い月星シューズが並んでた。その中に、グレー色のスェード地に黒のクロスラインのそそり立った厚底シューズが輝いていた。それがアシックスタイガーだった。値段を聞いて更にびっくり。12000円!隣に並んでた小汚い月星シューズは3000円くらいだった時代。
ナイキって技術も素材も自社開発ほとんどしないんですよね、昔からそういったのは外部からほとんど持ち込まれてます。エアマックスって空気をビニル材でパッキングしたクッション材の事でナイキといったらエアですよね。アシックスはGELを使っていますが、両者も元々外部で開発された素材です。実は当時エアパッキングクッション材の素材提供の話が来たのはアシックスが先でナイキが後だったことはあまり知られてなくて、アシックスが求めるクッショニング性能がパッキングエアでは満たなかったので採用されなかった。その後ナイキのプロモーションで両社
の立場が逆転したわけです。
1925年オハイオに生まれたマリオン・フランクリン・ルーディ(下の写真)は航空宇宙エンジニアでしたが、他業種で生かせるクリエイティブなソリューションを開発しようと、60年代後半にそのキャリアを離れました。その大胆なアイディアの一つが、スポーツ用シューズのソールの中に小さな空気のバッグを入れて、衝撃を和らげるというものでした。このエア バッグのイノベーションを23のシューズ会社に売り込みましたが、全てに断られました。その後、彼は1977年にこのアイディアをフィル・ナイトに発表しました。ナイキの創立者の一人であるナイトは、この空気のクッションの入った試作シューズを履いて、ビーバートンの本社の周りを試走に出かけると、興奮した様子でオフィスに戻ってきました。ルーディのシューズには、これまでにないスムーズなライド感があったのです。ナイキがエアを発見した瞬間でした。
ナイキのHPより※23社の一つがアシックスです。
世界のasicsです👍
履き心地良い
オニツカタイガー歩きやすいよね。
むかしアメリカとかの都市名のアシックスシューズ流行ってましたね
自分は30代後半のおっさんだが、自分が中高生の頃世間はナイキのスニーカーブームだった
皆デザイン性に優れるナイキばかり履く一方、機能性に重点を置いたアシックスは野暮ったくダサいデザインで履く者は少数派だった
あれから20年程経ち、現在アシックスを履く人を多く見かけるようになった
もう昔の様なデザインから来るネガティブなイメージは無いのだろう
自分もアシックスへのそうしたイメージは消え、何時の間にか愛用するようになった
レトロシューズを好む自分はメキシコ66を履き潰し、今はローカットのPTGを履いている
アシックスのレトロシューズはナイキのエアフォースやアディダスのスタンスミスやコンバースのオールスターといった定番シューズと同等の人気と評価を得ているのではないかと思っている
コメントありがとうございます😊
懐かしい、シューズじゃないけどイチミリタイツ復活させて❗
素晴らしいコンテンツですね!
大手ホームセンターのいずれかを取り上げて頂けると嬉しいです!
ありがとうございます!
ホームセンター系もいくつもりです😊
もう少しお待ち下さいね🙇
アシックスのウイグル問題を知ったら鬼塚さんは悲しむだろうな。健全なる精神は健全なる身体に宿るだよね。
「健全な精神は健全な肉体に宿ったらいいな〜」って意味だったんだけど日本じゃ間違った意味で広まってるんだよね。
似たようなもので「お客様は神様です」も間違った意味で広まってたりするから鵜呑みには気をつけよう!
Asicsにそんな意味があったんですね。てっきり、"足に靴"の訛りだと思ってました。
めっちゃ見たかったやつ!
NIKEと関係があったのは知らなかったです😳
コメントありがとうございます!
膝悪いから靴はアシックスにしようかな
ダイソーの解説聞きたいです
ありがとうございます😊
実は次の動画で考えています!
ずっと「足」のもじりだと思ってました…。
コルテッツで裁判沙汰になり、アシックス(オニツカ)が和解金を支払ったのは知ってました
シャンプーとかのボタニストお願いします
コメントありがとうございます!
ボタニストですか!自分も使っています笑
検討してみますね🙇
@@toast_10 元々seoの会社なので、ネットでの戦略が半端なくて今の結果に至ってるんですよ!それがおもしろい会社だなって笑
そうなんですね!使ってはいるんですが、あまり知らなかったので一度調べさせていただきます^^
コメントありがとうございます!
ナイキって広告もクズなんだけどスニーカーカッコいいんだよなぁ…
アシックスの安全靴最強説
初めて買ったサッカーシューズが、オニツカタイガーのボンバー。あっ 年齢がわかってしまう(笑)
アシックスって脚ックスだと思ってたら全然ちがったー!!ww
ヴィヴィアンコラボでアシックスの見方変わった人多いんじゃないか??
アシックスタイゴン
海外ブランドばっかりかっこいいって言っててすいませんでした。
コメントありがとうございます😊
そうそう、70年代のNIKEにはMAID IN JAPANがあるんだよね。古着好きとしては基礎知識だね。
ジモンチャンネルから来ました
鬼塚家へ養子に入る予定だった戦友の代わりに養子となったと聞いた。
いつも楽しみにしていますが
NIKEとの確執をも〜少し引き上げて語った方がクオリティ上がったかも?
コメントありがとうございます😊
10分前後で動画作成をしたいのでどうしてもカットしないといけない場所が出てくるんですよね。。。ご指摘ありがとうございます!
鬼塚タイガー asics
そーゆー意味だったのか
アシックスって日本だけで売られていると思ってた
今のアシックスは昔に比べると色褪せてますから、結局は人によるところが大きいですね。
( ´∀`)
中学生の時履いたスパイクがasicsでした。どうもありがとうございます。
グレイトティーチャー鬼塚 GTO (漫画)のルーツはこちらの鬼塚さんなのでしょうか
なるほど、これでナイキが反日なのが理解出来ました(^_-)-☆
マメが火傷の一種って知らなかった。火ぶくれなんだね。
Посмотрите что я на свой канал снял
I don’t have any idea what you wrote but thanks for your comment!
海外旅行者減ってきついよね
デザインがな〜。