マキタ 40VMAXチェンソー MUC008/009G 実演解説
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- マキタさんによる新型40V MAX 充電式チェンソー MUC008G / MUC009G の解説と実際に従来機種と比べてどれくらいパワーアップしたかを実演してみました。
▼新機種【動画】
40V MAX 充電式チェンソー MUC008G / MUC009G
• マキタ充電式チェンソーMUC002G_008...
▼ご購入はコチラ
●MUC008GDR3 スプロケットノーズバー300mm 25AP(刃厚1.3mm[25AP-68])
www.hondawalk.c...
●MUC009GD3 スプロケットノーズバー300mm 80TXL(刃厚1.1mm[80TXL-51])
www.hondawalk.c...
▽比較機種
18V 充電式チェンソー MUC254D
エンジン式チェンソー ECS300T/S
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼PLOW(プラウ)の各種コンテンツはコチラ
plowofficial-l...
#チェンソー
#チェーンソー
#薪
#薪ストーブ
#電動工具
ためになったねぇ
回転を聞いただけでも良くなってるもありますね
ご視聴いただきありがとうございます♪
モーター音が違いますよね👍
欲しくなっちゃいました!
ネット販売もしています。お待ちしております。
18VのM11(薄刃)を使っていますが、小型軽量で使い勝手は良いのですが少しパワー不足を感じていましたので40Vmaxの発売は気になります。使用できる時間は同じくらいなのでしょうかね...
ご視聴いただきありがとうございます!
18Vの薄刃仕様となるとMUC204/254あたりですかね?
カタログ上ですが
[18V]MUC204/254ですとバッテリー18V-6.0Ahで杉角材50mmで約220本
[40V]MUC008/009ですとバッテリー40V-2.5Ahで杉角材50mmで約300本
となっていますので約36%ほど長く使えるようです。
40V-4.0Ahのバッテリーを使用すればさらに長く使えそうですね。
@@hondawalk さま
18V × 6.0Ah = 108wh
40V × 2.5Ah = 100wh(実際は36V × 2.5Ah = 90wh?)と電力量は減っていますが、本数が36%増えていることは効率が良いと言う事なんでしょうか?
少し無茶をしまして庭に生えていた直径55㎝位の木を伐採した時はなかなか大変でした。18V-6.0Ahのバッテリーが約20分程で無くなります。地上8~10m位から枝を払い、上から約1m単位で切り続け3日掛かりで終了です。
実は桐の木なので柔らかかったので伐採出来ましたが、桐はすぐに太くなりますね...
前回の伐採は30年位前に業者さんに頼みましたが、今回は自分で挑戦した次第です。
地上1.5mの所でやめましたが、根本が70~80㎝位ありましたので...
でも伐採後にそこから枝がニョキニョキ生えてくるのです。周りの地面からもです。桐の生命力は凄いです。
そろそろ40Vmaxに手を伸ばしそうです。
「Y社」って、やまびこエコーかな?
混合ガソリン作らないでいいので便利ですね
ご視聴ありがとうございます♪
充電式の最大の利点は『混合燃料が不要な事』と『圧倒的な静音性』ですね。
住宅地でチェンソーを使いたいという方には、ここまで使用感がエンジン式と遜色無くなってくると充電式一択になると思います。
マキタの18V×2個のチェーンソーを使っています。が、非力です。すぐに安全装置が作動してしまい、回転が停止してしまいます。無負荷状態でも何回かスイッチオンオフしないと回り始めません。
40Vにしてもこの安全装置のかかり方を変えてくれないと細枝以外使えないでしょうね。
ご視聴いただきありがとうございます♪
>>無負荷状態でも何回かスイッチオンオフしないと回り始めません。
これは何かしらの異常が起きている可能性がありますね。1度お近くの販売店かMakita営業所に持ち込み診断された方が良いかもです。
18v×2で同じ症状でしたがチェーンを新品にしたら直ってバッテリー持ちも良くなりました!目立てが全然出来てなかったみたいです。一度バッテリーに負荷が掛かると熱を持ってしまって無負荷でも止まってしまう気がします。
話が変わりますが40Vのやつはスパイクないのが謎ですね。後付け出来そうなネジ穴はありますが。
体も40Vのほうが良く切れそう。
体!?