【併願校】東工大と早慶理工、どっちが難しい?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 7

  • @ドサイドン様
    @ドサイドン様 9 днів тому +6

    1コメ😊
    私文が、超超難関理系の入試問題について語る不思議な回。

  • @性名-e3f
    @性名-e3f 6 днів тому

    論文、国際学会は早慶と東工大ではどっちの質が高いですか?

  • @非公開-u7b
    @非公開-u7b 9 днів тому +5

    合格者併願成功率が、京大→60.1%東工大→54.7%阪大→12.7%名大→10.8%東北大→5.2%北大→3.2%(河合塾・三代予備校合同調査)なので、概ね東工大のちょっと下(半分重なってる)くらいかなという印象です。早慶理系は東大落ちが多く、その他京大、東工大落ちでほぼ占めていて、専願はほぼいないので、科目数による負担も国公立受けている時点で同等ですから、純粋に二次試験と早慶理系の難易度を比べられると思います。ただ、国公立第一志望の人は早慶理系を対策する時間がありませんから、それで合格者併願成功率が低くなっていると思います。また、数強は東工大に、英強は慶應理系に有利なので、個別に難易度は変わってきそうです。

    • @はるちゃん-h6c
      @はるちゃん-h6c 7 днів тому

      息子が去年東工大理学院に合格し早稲田基幹理工学部合格しました。息子の東工大の友達もほとんど早慶理工併願してるようで聞くと大体どちらかは合格してるようです。東工大落ちは難しいようです。

  • @市川千葉-z4m
    @市川千葉-z4m 9 днів тому +5

    国立第一志望者は私大対策はあまりしないから
    逆に私大第一志望者が国立大を受けたらほぼ落ちるでしょ
     早慶は問題がムズいだけでみんな解けずに合格はする

  • @dtpjjdttw
    @dtpjjdttw 4 дні тому +1

    まぁほとんど東大落ちやろ

  • @shinana-j4g
    @shinana-j4g 8 днів тому

    ヤメロオマエ