埼玉県民が爆笑ポイント解説! ネタバレ映画『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』感想レビュー【おまけの夜】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 146

  • @ジョニー-s2b
    @ジョニー-s2b Рік тому +109

    翔んで埼玉1の話なんですが、試写会に招かれた埼玉県民限定席がゴザだったの観て爆笑したの覚えてます😂

  • @キリ-d8o
    @キリ-d8o Рік тому +54

    大阪府民ですが大阪の陣営に岸和田が不在の理由が「だんじりを優先した」なのはクスッときました

    • @大津基久
      @大津基久 Рік тому +2

      その後の府知事が「それならしゃあない」みたいな事言ってたのあるある感あって笑いました。

  • @星雪-q2d
    @星雪-q2d Рік тому +36

    作者の魔夜峰央さんは埼玉県所沢市出身ではなく新潟県新潟市中央区です。漫画家になったばかりの時に所沢に住んで関東地域の色々な事情を知ったため翔んで埼玉を描いたそうです。

    • @猛反発マットレス
      @猛反発マットレス Рік тому +16

      ちなみに、魔夜先生の奥様が茨城県出身なのですが、『身内の出身地だから多少ディスっても大丈夫だろう』と、漫画でさらにひどい描写にしたところ、奥様の親戚からクレームがついたそうです。

    • @hayato-no-kaze
      @hayato-no-kaze Рік тому +7

      そして今は横浜カースト最上位の中区在住

  • @パッチンパッチン指パッチン

    埼玉県民です。
    伊勢谷友介さんの扱い方が完璧で良かったのと、序盤の「タワーがない」のところで「行田にあるのになぁ」と思ってたから最後の展開にやられましたね…
    出身地対決とか決起シーンとか、前作のオマージュもあってかなり満足の出来でしたが、麗様が滋賀を沈めるのを受け入れたのがちょっとモヤっとしました。誰かを犠牲にするのを良しとしない人だと思ってたので。
    沈んだけど奇跡の復活したよ〜の辺りが少し雑だったかなといった感想です。かなり楽しめました。

  • @紫陽花-l6v
    @紫陽花-l6v Рік тому +63

    奈良県民の友達に「『与野はすっこんでろ』で笑った」と話したら、若干引いた目で「別の埼玉県民も全く同じこと言ってた」と言われたのが忘れられないですね

    • @my7670
      @my7670 Рік тому +11

      与野は良いところですよ。大宮市民❗

    • @user-cw3oc6pg4i
      @user-cw3oc6pg4i Рік тому +5

      与野、浦和、大宮の人限定のお笑いですね。与野的には浦和の植民地感覚がありますね。

  • @juma199
    @juma199 Рік тому +39

    全然知らない地域の話なのになんでこんなおもろいんだ

  • @shizukinami
    @shizukinami Рік тому +20

    水晶玉シーンにエキストラで参加しました!GACKTさんメチャきれい!カッコいい!でも本編では、たこ焼きを口に詰め込まれてて笑った!たぶんGACKTさん「だから続編に反対したんだよー!本番って言われたら、オレやっちゃうからさー。間違ってヒットしたら、これがオレの代表作って言われちゃうんだぜ。だからイヤだったのに・・」とか思ってるのかなー?なんて考えて笑ってます。

    • @ライチさん-u5u
      @ライチさん-u5u 8 місяців тому

      DVDレンタルが始まりました。さっそく借りに行きます🚙💨

  • @user-wp6mz2qt2r
    @user-wp6mz2qt2r Рік тому +16

    滋賀県民ですが、クソボロうみのことクソボロ平和堂弄りで爆笑でした、あとHOPカード渡されるのも最高でした(笑)。滋賀県小ネタいっぱいでずっと笑ってました。

  • @igfgiviihhhi
    @igfgiviihhhi Рік тому +22

    大阪出身ですが、東京で映画鑑賞しました。
    愛之助さんが堺市出身で古墳しかないとけなされてたり、兵庫県の甲子園を大阪が我が物顔で使っているところや、府知事の衣装が池乃めだか師匠オマージュなのも、よしもと新喜劇ネタが詰め込まれているのもめちゃくちゃ面白かったです。
    しかし、劇場ではあまり伝わっていないのか同じところで笑ってくれる観客がいませんでした😢
    特に加藤諒くんがパチパチパンチしちゃうところ、呼吸困難になるくらい面白かったのに自分と同郷の友人しか笑ってなかったです笑
    かなりローカルネタリテラシーが試される作品だと思うので、ネタが大雑把なのではなく細かすぎて伝わらないだけなのでは…
    もう少し制作費が少なければ全国作れそうですね。

    • @shunobon
      @shunobon Рік тому +3

      まさにそれで、埼玉出身者ですが、前作で埼玉だけが盛り上がっていた理由が分かりましたww 自分は日比谷で観たら、同じく関西からのグループの人たちが鑑賞していたらしく、見事に笑いポイントが異なっていたので笑。でもむちゃくちゃ参考になりました。「あ、関西シーンではここが笑いポイントなんだ」って。東西出身者半分ずつくらいの会場で観たいですね!!!

  • @猫飼犬君
    @猫飼犬君 Рік тому +11

    原作者の魔夜峰央先生は新潟出身で漫画家になって所沢に住んだ時代に書いたのが「跳んで埼玉」
    でも連載中に引っ越したので描かなくなったのだそう

  • @niwakamenchi
    @niwakamenchi Рік тому +11

    三重県としては一言だけでも触れてくれたのが嬉しい限りです。
    てか柿沼さん三重のハイブリッドだったんですね!いつか三重県を救って下さい笑

  • @user-47gptlqjw499
    @user-47gptlqjw499 Рік тому +28

    映画と関連性がギリギリあるかないかの話をしてくれるの映画の世界観の解像度もグッと上がるし、何より話として面白いから大好き

  • @hazamaking527
    @hazamaking527 Рік тому +10

    個人的な考察ですが宇宙戦艦ヤマトネタがあったと思います
    船の無線の途切れ方がスターシア
    行田タワーの発射音が波動砲
    サブタイトルが琵琶湖より愛をこめて=ヤマトより愛をこめて(映画宇宙戦艦ヤマト第二弾の主題歌名)

  • @あずき-h3q
    @あずき-h3q Рік тому +16

    千葉生まれの埼玉住民からしたら、千葉の砂黒いで思わず吹いてしまった。わかるわー

  • @hinoeumagg
    @hinoeumagg Рік тому +20

    栃木県民からすると、埼玉って都会だなーーーーと思う。憧れ。

  • @tsukushi03
    @tsukushi03 Рік тому +13

    まあ確かに今回は近畿二府四県(五県)が舞台だから前作での埼玉ほど一県一県のローカルネタは多くなかったけど、山科は洛中じゃないから京都じゃないとか、岸和田はだんじりで忙しいから不参加とか、実は兵庫の甲子園を大阪が私物化とか、ローカルいじりネタもちらほら仕込まれてはいたと思う

  • @江太郎-s3d
    @江太郎-s3d Рік тому +6

    作者の魔夜峰央の出身は、新潟県です。漫画家になって上京したとき所沢に住んでいた頃にこの作品を描いたものですよ。

  • @Maluspumila_AFB4DB
    @Maluspumila_AFB4DB Рік тому +7

    埼玉の人にちゃんとネタが伝わる翔んで埼玉すごい作品ですね…!!
    今回はじめて観ましたがいじりに容赦のない感じが見事にツボにハマってずっと笑ってました🤣
    主題歌まで良くて最高✨

  • @yuushun0198
    @yuushun0198 Рік тому +7

    行田生まれです。今日若葉ウォークで観てきました。最後に行田タワーが出てきて笑いました。映画館にとび太くんがいたので写真撮ってきました。行田はここ数年でのぼうの城や陸王でよく話題になるので嬉しいです。

  • @minamih8372
    @minamih8372 Рік тому +15

    埼玉県民としてツボの箇所ほぼ一緒です😂
    武蔵野線と同じく横を繋いでいる秩父鉄道は触れられませんでしたね😅
    行田あたりフューチャーされたから登場してほしかったなと思います

  • @hirosai326
    @hirosai326 Рік тому +3

    今作で琵琶湖に沈められた滋賀県ですが、行田市はかつて石田三成公(今の滋賀県出身)に水攻めされて、沈められたことがありますね。
    スタッフは意図していなかったのか、作品内では触れられていないですが、行田も沈められたから滋賀も沈めていいよね?おあいこだよね?・・・という感じがして面白かったです。

  • @ちゃもんもん-p8k
    @ちゃもんもん-p8k Рік тому +20

    1の草加せんべいの踏み絵と池袋が埼玉県の植民地がめちゃくちゃ笑いました

  • @まや-q4d
    @まや-q4d Рік тому +4

    ウチの旦那は埼玉県三郷市出身だけど、行田にタワーあるの今の今まで知らなかったと言ってます😂そのタワーの扱いが面白すぎた😂滋賀県民としては、HOPカードの使い方と南郷洗堰の描写に爆笑してました🤣🤣とびたくんは場所によって色んなバージョンがあります😊❤

  • @dunk-ct7fb
    @dunk-ct7fb Рік тому +17

    大阪出身で観に行きましたが、まさに大阪京都兵庫間のゴタゴタをもっと観たかったなぁと思いました

  • @matakiki4404
    @matakiki4404 Рік тому +14

    埼玉県民の解説助かりすぎます!

  • @keko0128
    @keko0128 Рік тому +5

    北本市出身です!まさか吹上のご出身だったとは!
    私は熊谷駅から徒歩10分の女子高に通ってたので、柿沼さんの「熊谷」の発音に埼玉ネイティブを感じて嬉しかったです!
    行田タワー、スカッとしましたねー!
    てか、あれって行田タワーっていうんでしたっけ?
    古代蓮とか観に行って何度も登ってるのに、初めて知りました。通称なのかな。

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Рік тому +7

    魔夜峰央は新潟県出身だけどね。所沢にはデビュー後上京して編集に紹介された下宿先として一時的に済んでただけ。「パタリロ!」「ラシャーヌ」は大学時代に雑誌連載をリアルタイムで熱中したもんだ。
    ...本当のところを言うと、埼玉県には自虐するべき要素なんて何も無いんだよね。人口も都道府県GDPも全国5位。「埼玉には自虐する権利も無い」ってのが真実。空港は無いがおかげで航空事故も起きない。海は無いがおかげで津波も来ない。原発もないから原発事故も起こらない。雪も(あまり)降らないから除雪費用もほとんどかからない。大地震が起きても大して被害が起きない(3.11の時は当日関東1都6県で唯一死亡者0だったし、フクイチ事故で放射能災害から避難した福島県相馬町町民を町役場ごとさいたまスーパーアリーナに迎え入れた)。また東京のすぐ隣だから県内に何か足りないものがあってもすぐ東京に出て用が足せる。まあ県南に限って、のことかもしれないけど(行田あたりから東京に行くとなると結構面倒...でも高崎とか宇都宮からよりはやっぱり早いか)。
    実際はそんな優力県なのに、それがシャレで自虐するからギャグで済み、ネタになる。これが鳥◯とか秋◯とか香◯とかが深刻に自虐したらシャレじゃ済まない。外からネタでイジったりしたらヘタすりゃ訴訟騒ぎになる。だから今回の「翔んで埼玉II」(当初そう仮称されてた)は滋賀だの奈良だの和歌山だのイジるみたいだから少し心配だったんだけど、まあうまいことセーブしたよね。取るに足らないネット伝説レベルのイジりネタに集中し、尚且つ敵役の大阪・京都・兵庫(と言うか神戸)を思いっきりカリカチュアに仕立て上げてリアリティを消してしまった。そして最後の最後で埼玉を強引に主役に引き戻した。その点で破天荒な映画のようでありながら見事にコメディの枠内に着地した。
    なお、俺も「行田タワー」にはまだ行ったことはないけど、存在自体はマンガ「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」で知ってた。
    ちなみにさいたま市立浦和高校(というか旧浦和市立高校)出身で現在もさいたま市在住。大学だけは茨城だったけど。

  • @はんじゅく-y9d
    @はんじゅく-y9d Рік тому +13

    取り上げられてない県民だけど、1も2も面白かった。
    小ネタ分かったらもっと楽しいんだろうな

  • @RT-dj7zn
    @RT-dj7zn Рік тому +14

    自衛隊時代、入間から熊谷に向かう時に池袋を経由しなければならない事を知り「何でだよw」となりました笑
    地元が青森県ですが青森は東西で(方言同士では)言葉が通じないレベルで文化が違います。

  • @りつか-h7g
    @りつか-h7g Рік тому +2

    西宮在住です。全然興味なかったけど誘われて観てきました。
    なんで甲子園から1番近い映画館でそこそこデカいスクリーンで上映してんのか分かった気がします。めちゃくちゃいじられてんなって思ったけど確かにもうちょい深掘りして欲しかった。
    (甲子園は兵庫やぞ)とか(尼崎にも平和堂あるからな)とかツッコミながら楽しくみてたけど埼玉パートがさっぱりだったので解説たすかりました。
    いつも映画が楽しめる動画ありがとうございます。

  • @whenever6321
    @whenever6321 Рік тому +6

    いつも拝見させていただいていたおまけの夜さんがまさかの吹上町出身だったとは
    地元の人以外で全く同じ町で育った人を観たのは人生初めてです❕
    思いがけない奇跡…
    行田のゴミ処理場笑いました

  • @crying_crowns
    @crying_crowns Рік тому +4

    京都出身、在住なので、勉強になりました。
    「くるりのえいが」の件で仰る通り、京都は洛内か洛外かを重要視します。
    僕は山科出身で洛外なので、京都市内のはずですが、滋賀県民扱いされます。
    あと、京都は盆地で山に囲まれてるせいで、閉塞感あるので、埼玉の空が広い景色はとても憧れがあります。まあ、滋賀に行けばいいんですが。

  • @CF-gp4uf
    @CF-gp4uf Рік тому +4

    柿沼さんまさかの吹上出身だったんですね、親近感ありすぎて笑っちゃいました!

  • @fobonu2ec
    @fobonu2ec Рік тому +10

    実家が埼玉、父親の出身静岡の人間からすると、静岡の蓋は開けちゃいけない気がする。。。
    翔んで埼玉で分かった埼玉の良さは弄りしろがあるというか、弄ってもギャグに落とせるところなのかなと。
    他の地域でやって普通に炎上とかあり得そう

  • @kichi-tono-sogu
    @kichi-tono-sogu Рік тому +4

    近所に住んでた事あるから、柿沼さんが西高出身なのに親近感湧きました。

  • @seijukitamura2134
    @seijukitamura2134 Рік тому +6

    作者の魔夜峰央さんは実は‥新潟出身ですね。所沢には4年程住んでたみたいですが。

  • @chico_mart
    @chico_mart Рік тому +8

    まだ映画見てないけど、滋賀県出身埼玉県在住なので楽しめそう

  • @ki-tf7dj
    @ki-tf7dj Рік тому +5

    与野民です😂さいたま芸術劇場やさいたまスーパーアリーナがあるのにパッとしなすぎて笑えます笑 2も公開日に行きました〜もう一回観たい笑

  • @user-sk7gl9dz7r-r1b
    @user-sk7gl9dz7r-r1b Рік тому +8

    よくこの時間内にこれだけネタを詰め込んで、張った伏線を回収してるなぁと思いました。前宣伝まったく見なかったんで事前ネタバレもなかったのも幸運で、私には1より面白かったです。そしてこの脚本書いて監督した人スゲーと思って調べたら、テルマエロマエを撮った方だったんですね。なるほど~。

    • @gunji362
      @gunji362 Рік тому

      テルマエロマエの人でしたか!なるほど!!

  • @shark74scr
    @shark74scr Рік тому +8

    大阪の場合は西成とかバンと写しつつ、細かい解説は付けられないという大人の事情はあると思うw 比叡山は大半が滋賀県なのになんで京都の観光地扱いやねんとか、関西パートも中々面白い点を突いてたと思うけどね😂

  • @han7712
    @han7712 Рік тому +1

    この動画投稿された今日見てきましたw
    他県民でも楽しく見れたので最高でしたね
    動画の途中で静岡イジりありがとうございます笑(by静岡出身)
    西と東でホントに違うので3があれば出てほしいと思います!www

  • @ビアンカ1977
    @ビアンカ1977 Рік тому +4

    そうなん?ていう言葉
    県北の人、方言と意識してないのが素晴らしい!!

  • @fruitsfresh3092
    @fruitsfresh3092 Рік тому +8

    西日本出身ですが、大雑把という感想すごく分かります。
    完全オリジナルストーリーで、多くの観客にウケるよう関西全体のあるあるを盛り込まないといけなくて大変だったのかな、とは思ってますが…
    でも地域ディスリネタ面白いですね。今後も違った形で観たいです。

  • @kmmtkz
    @kmmtkz Рік тому +4

    こんなに埼玉のこと勉強したの初めて。あんまりテレビとかでも埼玉県って特集しないよね。魅力ないと言われてる茨城とかの方がむしろ取り上げられてて知ってる不思議。

  • @tetsu6183
    @tetsu6183 Рік тому +1

    原作の摩夜先生はそもそも新潟県のご出身で、当時の仕事場が所沢だったそうですよ。後に神奈川県横浜市に転居したそうですよ。所沢時代には近所に編集長や白泉社編集部長も同市内在住だったとか……

  • @白小巻
    @白小巻 Рік тому +3

    岩槻出身です。私が学生の時は若槻さんって岩槻出身だと言われていました。岩槻区民の唯一の誇りだと思っていましたが違かったのですね…。

  • @km-tm5yg
    @km-tm5yg Рік тому +4

    本庄市育ちですがなんかあるあるでも語ろうかと思ったらなんにもありませんでした

  • @TAKEISHI-x4o
    @TAKEISHI-x4o Рік тому

    大阪の人間としては取り上げてほしい昔のネタといっぱいあったけど、それよりもこの時間で納めたことに感動しましたw
    小ネタレビューを漁った後、もう一度観に行ってきますww

  • @qingmu_ling9646
    @qingmu_ling9646 Рік тому +5

    猛暑の熊谷でカッチリスーツ着て平然としてた埼玉県知事は只者じゃないと思った。

  • @てっさん-b2y
    @てっさん-b2y Рік тому +6

    何であんだけ自虐な作品が県民の間で人気なのかが、柿沼さんの話を聞いてよくわかりましたw
    あと、千葉じゃなくても、関東地方は関東ローム層ベースの黒土だから砂浜が黒いんですよ。
    次は、九州か東海ですかね?w

  • @neo1154
    @neo1154 Рік тому +44

    限定公開でもいいのでアンチに負けず、鬼太郎誕生の感想動画復活して欲しい…😢

    • @halaotvental
      @halaotvental Рік тому +2

      えっ?なんかあったの…???😯

    • @王牛-f5g
      @王牛-f5g Рік тому +3

      めちゃくちゃレビュー面白かった....

    • @東郷侑太朗
      @東郷侑太朗 Рік тому +2

      鬼太郎誕生お願いします。

    • @ok-pl9my
      @ok-pl9my Рік тому +1

      消された?

    • @niwakamenchi
      @niwakamenchi Рік тому +2

      途中まで見たけどいつの間にか消えてる..なんかあったの?

  • @佐野正満-x2v
    @佐野正満-x2v Рік тому +1

    魔夜峰央先生は埼玉出身ではなく新潟出身です。一時期所沢に住んでたらしいです!

  • @kode19650312
    @kode19650312 Рік тому +2

    スピンオフについて
    昔、30年ほど前
    「岐阜は愛知の植民地か?」
    という本が(一部地域の)ベストセラーになりました。
    ネタになるかなあー?

  • @まに-h5s
    @まに-h5s Рік тому +6

    羽生市出身です!
    僕も高校までは熊谷で映画見てました!
    僕の頃は、シネプラザ21。
    なんかいろいろ懐かしい気持ちになりました!ありがとう!
    うまい、うますぎる!

  • @かすか量
    @かすか量 Рік тому +1

    大阪府民枚方市民なんですが、一時期仕事の関係で所沢に4,5年住んでました。
    埼玉県民さん的に、所沢の認識ってどんな扱いなんでしょうか。

  • @corporatex6494
    @corporatex6494 Рік тому +5

    自分は東京なんだけど、西武球場で誰かがホームラン打つと、うっすら花火が上がってる音が聞こえるような地域。
    なので土地の雰囲気も埼玉と変わりません。
    そうそう、埼玉は都会のきらびやかさも田舎の土着的な暖かさも、どちらもない中途半端に栄えてない場所なんですよ。
    風光明媚な自然もない。山田うどんとか老舗でもなんでも無いしwトピックがないから全国的な話題にもならない。
    あの感じ、関西の人は分からなかっただろうなと思っていたので、琵琶湖と聴いてやはりそっちに向かったかと思いましたね

  • @ブライアン-w4w
    @ブライアン-w4w Рік тому +2

    吹上町の有名人
    さくまひできさん
    忘れてませんか?
    劇中歌…人生たまたま…さいたまで 
    取り上げてください!

  • @プチミドリ
    @プチミドリ Рік тому +1

    柿沼さんと地元が一緒の吹上でびっくりしました!笑 映画の感想ではまったくありませんが😂笑

  • @vist317lip
    @vist317lip 6 місяців тому

    何となく見始めたら地元一緒でびっくらこいた
    わたしは秩父といったらバナナマン設楽さんですね
    あらすじ聞いてるだけで地名聞く前に「あ、あそこのこと言ってるんだな〜」って分かるからスタッフの解析度すごい
    与野は北部の人間が車で都内に出ようとすると通る場所なのでそこで初めて与野ってここだったんだ!となりました
    行田タワーは古代蓮のとこのかな?遊びに行くところがむさしの村しか無かった幼少期はよく連れていかれたので覚えてます
    パノラマ公園や森林公園もよく行きました

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 Рік тому

    埼玉県と滋賀県が主人公?か?
    埼玉そして近畿の水瓶・琵琶湖がある滋賀県が共にディスられる…久々に観に行きたくなる映画や‼️

  • @yuki4rin
    @yuki4rin Рік тому +5

    しらこばと水上公園にはホントに砂浜を持ってきたビーチがあると月曜から夜ふかしでやってましたね。
    とびたくんとか滋賀あるある誰か教えてください!!

    • @komadori8105
      @komadori8105 Рік тому +4

      因みにしらこばと水上公園の砂はオーストリアの砂だそうです。

    • @リュート-o8r
      @リュート-o8r Рік тому +2

      白浜(和歌山)もオーストラリアから持ってきた砂やで

  • @ぴこぴこぴこりん
    @ぴこぴこぴこりん Рік тому +5

    宝塚市も尼崎市も神戸市ではない。兵庫県には違いないが、と元神戸っこが呟いてみる。
    ちな、藤原紀香は、神戸の学校に通ってたが、お住まいは西宮市や。

  • @lemonsoup1920
    @lemonsoup1920 Рік тому +5

    ネットの格子園を映画化しただけでも神です。

  • @菅野忍
    @菅野忍 8 місяців тому +1

    翔んで埼玉と第二弾、U-NEXTで観ました!観ていて個人的にストレス解消した作品でもあります。😅

  • @setokatoriinu
    @setokatoriinu Рік тому +7

    川口の話で武蔵野線ユーザーの東川口の話出てきましたが、川口のヒエラルキーの中で武蔵野線の東川口は最底辺です。
    京浜東北線の川口西川口の連中はほぼ東京気取りで、東川口?どこそれって扱いですから。
    ちなみに浦和の高校に通ってましたが、元反町隆史の担任って先生がいました。
    中退したからなのか、うちの高校出身って公表してませんが、、、

    • @apricotgumdrop
      @apricotgumdrop Рік тому +2

      たしかに「最寄りは東川口」って言うと、「じゃあ京浜東北だっけ?」「それは川口か西川口です」って会話を無限にしてきました。
      東川口、地下鉄もあって便利ではあるんですけどね。埼スタで試合あると混雑最悪だけど笑

    • @komadori8105
      @komadori8105 Рік тому +4

      東京から川口に越してきて一番びっくりしたのは「川口は東京都川口市って言われるくらいだから〜」と聞いた時でした。生まれも育ちも東京(23区内)ですがそんなこと一度も耳にした事が無かったので😅北区や板橋区、足立区が「ほぼ埼玉」とバカにされるのは何度も聞いたことはありますが川口を東京と言う東京都民はいません。

  • @めぐりん-u1s
    @めぐりん-u1s Рік тому +2

    やはり埼玉がメインですから、他の県の扱いはちょっと雑になりますよね。私は東北出身ですが、東北は地図だけでほぼ青森でしたからねwしかし、それで逆に「埼玉おいしいな!・羨ましいな!」と嫉妬になりました。「私の出身地も弄って!」と。それぞれの都道府県で「翔んで○○シリーズ」にすれば自分の地元は特に観たいでしょうし、面白いかもしれないなとも思いましたw

  • @killbill-gogo
    @killbill-gogo Рік тому +2

    柿沼さんと同じ高校です!! 西高にも小さい古墳がありましたね。笑

  • @tkuemt9002
    @tkuemt9002 Рік тому

    滋賀県民に滋賀を馬鹿にした発言すると「琵琶湖の水止めるぞ!?」って脅してくるのって昔から鉄板ネタだったな

  • @ムシムシ
    @ムシムシ Рік тому +3

    続編の宿命なのだろうけど、やはり前作のNo.1の方がジョークの切れ味が良いのに、2作目はイマイチキレも鈍くて、関西地域への切り込みが甘い様に感じました。 爆笑を期待して見に行ったから、余計に落胆が大きくて残念な感で見て来ました。 次回ができたらきっと見に行きますから、是非、企画をあげてください。

  • @桜花43
    @桜花43 Рік тому

    延々と平和堂の旗振ってるのツボだったわw
    和歌山県民的には兵庫の神戸と芦屋以外の地名一切出てこなかったり、奈良の扱いがボケ的な意味でも扱いがよくなかったり
    してて和歌山はわりと優遇されてるなぁって思ってみてたわw

  • @ひろっち-g6p
    @ひろっち-g6p 5 місяців тому +1

    さいたま市に岩槻が無いものにされてる

  • @hisasshewhite9832
    @hisasshewhite9832 Рік тому

    三重が東海地方になったというくだりが名古屋在住経験者として面白かった

  • @ArikoannZ
    @ArikoannZ Рік тому +2

    このシリーズ、ずっと見ていくわww でもGACKT飽きてなきゃいいんだけど。。

  • @まっきー-d6l
    @まっきー-d6l Рік тому +3

    細かすぎてわからないネタ。和歌山からのSOSを受信するところは、おそらく某アニメのパロディ。

    • @シーナ弥生
      @シーナ弥生 Рік тому

      さいたま新都心では、まさにそのアニメ映画が4K復活上映中です。もちろん本作と同じシネコンで😅

  • @takuyatorigoe
    @takuyatorigoe Рік тому +4

    行田よりも深谷よりもダサい羽生市出身ですw
    高校は深谷でした!
    確かにゴジラはシネプラザ21、ジャッキー映画は富士見でみてました!懐かしい
    埼玉は語る機会が無いだけに語り出したら止まらなくなりますね

  • @show1228yah
    @show1228yah 17 днів тому

    九州でやっても絶対面白いですよね。長崎県民ですが、隣県との新幹線問題とか、福岡の一点勝ちとか🤣

  • @kinnryu
    @kinnryu Рік тому +6

    ガクトは非公開だけど滋賀育ちだからなあw そこもまた面白い部分である

  • @vlp7645
    @vlp7645 5 місяців тому

    埼玉の吉見出身です。まじで何も無いです。吉見からすれば電車通ってる時点で吹上は発展しています。百穴(ひゃくあな)を「ひゃっけつ」と読んだら「ああ、外の人か」と吉見人にバレます。

  • @空色-r6k
    @空色-r6k Рік тому +2

    ちなみに関西に住んでると関西弁に浸透されます

  • @ラウル-t7n
    @ラウル-t7n Рік тому +1

    埼玉県民あるあるかわからないけど東武東上線の遅延の多さは異常

  • @lemonsoup1920
    @lemonsoup1920 Рік тому

    大宮に5年住んでいましたが上尾より北は鴻巣に免許書き換えに行くくらいでしたね

  • @北野大地-x1o
    @北野大地-x1o 11 місяців тому

    三郷市民ですが、浦和、東上線沿線の同じ埼玉県民からディスられてますwww

  • @cko44131969
    @cko44131969 Рік тому +5

    第三弾あるなら、多摩と神奈川をネタにしてほしい

    • @moegi1974
      @moegi1974 Рік тому +1

      東京都町田市出身、現在埼玉県民歴=年齢の夫と結婚して在住です。
      1の、千葉戦線の阿久津について百美が「町田あたりの出身だと思ってた」にひとりで受けてましたw
      海外より前にやってほしいですね、武蔵野線が出たからには(旅客線としての始発は府中本町)

  • @akazumas9695
    @akazumas9695 Рік тому +1

    地元埼玉です。ローカルネタ対決の何が良いって、誰も傷つかない(多少はいるかも)のがいいですよね。
    地元民だとクスッと笑えるし。1映画館へ見に行ったので、2も見に行こうと思いました。

  • @y.o1574
    @y.o1574 Рік тому

    兵庫県生まれ、東京出身、愛知住みで、名古屋の映画館で見ました。
    1ほど楽しめなかったのが正直なところですw上映中あまり笑ってる声を聞きませんでした(心で笑ってるかも)
    もしかすると埼玉の解像度が高く、他県はそこまでだったと言う解説でその状況も理解できました!
    自分の場合、1点気になったのは鳥人間コンテストを貶すのはちょっとと思ってしまいました、人の努力を笑うのはいかがかと、、、

  • @ねこ-g9w1n
    @ねこ-g9w1n Рік тому

    小学生の頃、社会科見学で行田タワー行ったのに完全に忘れてて申し訳なかったです、、、

  • @かぶつーん1327
    @かぶつーん1327 Рік тому +1

    大阪府と京都市と神戸市という括りなので、京都市と神戸市の話だけでまとめたと思います。

  • @7menCatsamurai
    @7menCatsamurai Рік тому +1

    とび太…見たこと無いはずなのに、なんか見覚えあると思っていたけど、クレヨンしんちゃんと同じカラーリングなんすね😅

  • @airvelvet1968
    @airvelvet1968 Рік тому +3

    相当カットしたみたい。4時間の大作になってしまう。

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 Рік тому

    Gacktが沖縄出身で滋賀県の守山高出身…何人知っていたのか?

  • @すぱろー-c3x
    @すぱろー-c3x Рік тому +2

    国の正式な情報だと琵琶湖って河川扱いらしいっすね😅

  • @にゎきのるみ
    @にゎきのるみ Рік тому

    ラスト、実際はディズニーランドに行ったわけですが、ディズニーと思わせての東京競馬場ってオチもアリだったんじゃないかなあ、と思いました。

  • @Miyabiko-zq2fh
    @Miyabiko-zq2fh Рік тому

    居心地いい…まさにそう!

  • @ゴリラ-w6v
    @ゴリラ-w6v Рік тому +2

    ギャグは良かったです でも劇中劇と実際の埼玉が舞台の世界観にいきなり 劇中に行田タワー出すのって世界観がわからなくなってあれだけが不満でした

  • @anishiwatanabe9524
    @anishiwatanabe9524 Рік тому +2

    山梨と静岡はリニア開通でガチで揉めているので富士山絡みでネタにしてほしいです。もし第三弾やるなら埼玉のクルド人問題を取り入れてほしいですね。

  • @空色-r6k
    @空色-r6k Рік тому +3

    富士山戦争みたい笑

  • @moyomon5438
    @moyomon5438 Рік тому +1

    大阪あるよ~~鶴橋とか天王寺とか梅田とかね
    てか紀香さん産地偽装だったん?w

    • @リュート-o8r
      @リュート-o8r Рік тому

      両親が和歌山出身なだけで紀香さんは兵庫出身ですよ

  • @中哲-n9n
    @中哲-n9n Рік тому

    映画見る前にこの動画をみて、映画見て、もう一度の動画を見たら。大爆笑でした。人生過ごした80%関西人、20%関東人%より。

  • @chic877
    @chic877 Рік тому

    反町さん松嶋さんは確か大都会東京渋谷区に住んでるかと笑

  • @lemonsoup1920
    @lemonsoup1920 Рік тому +3

    さいたま市の岩槻を忘れるな