Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これ使ってから他のワイヤレスイヤホンとか使えなくなったw
最近NICEHCK AceorpheusとBlueluna(HIMALAYA純正ケーブル)購入したのでタイムリーな話題で聞き入ってしまいました。Aceorpheusほんとにいいですよね。あまりに変わりすぎてイヤホンの音の半分はケーブルでできているんだなと感じました(笑)ただ、HIMALAYAはFPS用途だとリケーブルできないという気持ちも共感できました。HIMALAYA純正ケーブルにはちょっと他とは違う空間表現の自然さ、定位の正確性、残響感があるように感じました。APEXの訓練場だけでも空間音の違いが判りますね。普段やFPS用途ではHIMALAYA純正ケーブルで、音楽ガッツリ聴きたいときはAceorpheusという使い分けができそうです。
リケーブルは足りないところを少し補うぐらいのイメージでしたけど、上位ケーブルだとかなり底上げするんですねだとすると今までのイヤホンもガラッと評価変わるやつ出てくるかも??(さらに沼…)例のアンプも楽しみにしてます!!
DUNU StudioSA6所持してますがその付属ケーブルもおたつさんの仰る通り、低音部分がゲームに合わずリケ沼にハマっております😇これもメーカーさんの特徴なんですかね。龍鱗2のレビュー聞いてコレだ!と思ったので教えていただいてありがとうございます🙇🏻♂️
なるほど🤔上位機種になると低音部分がゲーム向けじゃないのかもですね。Kima classicとかは邪魔な感じではなかったと思うので。低音の余韻は弱くなるので、合わせるイヤホンによってはゲーム向けな音に変化できると考えております🫡参考になったみたいで嬉しいです!!
DUNUとGIZAのコラボですしファンとしては期待値よりは正直音楽ゲーム用途共に低かったです。おたつさんとの出会いといっても良いFalconUltraやDunuKimaClassicの方が個人的には好きですね。DaVinciはさておきリケーブル含め着々とおたつさんと同じ環境にして聴いてみて弱いのでAPEXやVAROLANTでカッチリとは見えてませんがリケーブルのゲーム用途においての使用については同感な部分も多いです。ヤハリ重要なのは高低域なので音のベクトルが鳴った後何処に行くかが重要かなと?SagaはVo物に合うと思ってるのでゲーム向きで無いと思ったりも同じです。おたつさんと同じイヤホン.イヤピ.ケーブルで自分なりに検証して苦戦はしてますがリケーブルは音楽だけでなくゲームにおいても音質や余韻の方向を変えるという面で重要だと思ってます。音楽を通してコレ良いんじゃというNICEHCKのケーブルも有りますし仕事を通してゲーム音作り工程も人伝に聴けてるのでまた追々伝えられたらと思います🙇
たしかに僕もその二つの方が音は好きですね🤔そう考えると過去の自分ならDavinciの音は好きになれなかったかもです。今はなぜか許せる自分が居ます。リケーブルはホント面白いですね。良い具合にハマるケーブルがあればぜひ教えてください🙏
リケーブルは販売店によってケースがつかない場合が多いのでちゃんと説明しないとクレームのもとになりますよ。Amazonではケースが付いてたことないですね。
NICEHCK公式のリンクしか貼っておりませんので、その辺りは問題ないのかなと。Amazonでも上位ケーブルだとしてもケースついてないんですね🤔一応概要に記載しておきますね。
@@gdlab1621 AmazonのNICEHCK公式販売店もです。言葉足らずでたね 申し訳ない。
これ使ってから他のワイヤレスイヤホンとか使えなくなったw
最近NICEHCK AceorpheusとBlueluna(HIMALAYA純正ケーブル)購入したのでタイムリーな話題で聞き入ってしまいました。
Aceorpheusほんとにいいですよね。あまりに変わりすぎてイヤホンの音の半分はケーブルでできているんだなと感じました(笑)
ただ、HIMALAYAはFPS用途だとリケーブルできないという気持ちも共感できました。
HIMALAYA純正ケーブルにはちょっと他とは違う空間表現の自然さ、定位の正確性、残響感があるように感じました。
APEXの訓練場だけでも空間音の違いが判りますね。
普段やFPS用途ではHIMALAYA純正ケーブルで、音楽ガッツリ聴きたいときはAceorpheusという使い分けができそうです。
リケーブルは足りないところを少し補うぐらいのイメージでしたけど、上位ケーブルだとかなり底上げするんですね
だとすると今までのイヤホンもガラッと評価変わるやつ出てくるかも??(さらに沼…)
例のアンプも楽しみにしてます!!
DUNU StudioSA6所持してますがその付属ケーブルもおたつさんの仰る通り、低音部分がゲームに合わずリケ沼にハマっております😇これもメーカーさんの特徴なんですかね。
龍鱗2のレビュー聞いてコレだ!と思ったので教えていただいてありがとうございます🙇🏻♂️
なるほど🤔上位機種になると低音部分がゲーム向けじゃないのかもですね。Kima classicとかは邪魔な感じではなかったと思うので。低音の余韻は弱くなるので、合わせるイヤホンによってはゲーム向けな音に変化できると考えております🫡参考になったみたいで嬉しいです!!
DUNUとGIZAのコラボですしファンとしては期待値よりは正直音楽ゲーム用途共に低かったです。
おたつさんとの出会いといっても良いFalconUltraやDunuKimaClassicの方が個人的には好きですね。
DaVinciはさておきリケーブル含め着々とおたつさんと同じ環境にして聴いてみて弱いのでAPEXやVAROLANTでカッチリとは見えてませんがリケーブルのゲーム用途においての使用については同感な部分も多いです。
ヤハリ重要なのは高低域なので音のベクトルが鳴った後何処に行くかが重要かなと?
SagaはVo物に合うと思ってるのでゲーム向きで無いと思ったりも同じです。
おたつさんと同じイヤホン.イヤピ.ケーブルで自分なりに検証して苦戦はしてますがリケーブルは音楽だけでなくゲームにおいても音質や余韻の方向を変えるという面で重要だと思ってます。
音楽を通してコレ良いんじゃというNICEHCKのケーブルも有りますし仕事を通してゲーム音作り工程も人伝に聴けてるのでまた追々伝えられたらと思います🙇
たしかに僕もその二つの方が音は好きですね🤔
そう考えると過去の自分ならDavinciの音は好きになれなかったかもです。
今はなぜか許せる自分が居ます。
リケーブルはホント面白いですね。良い具合にハマるケーブルがあればぜひ教えてください🙏
リケーブルは販売店によってケースがつかない場合が多いのでちゃんと説明しないとクレームのもとになりますよ。
Amazonではケースが付いてたことないですね。
NICEHCK公式のリンクしか貼っておりませんので、その辺りは問題ないのかなと。
Amazonでも上位ケーブルだとしてもケースついてないんですね🤔一応概要に記載しておきますね。
@@gdlab1621 AmazonのNICEHCK公式販売店もです。
言葉足らずでたね 申し訳ない。