ノイキャンとゲームモードとマルチポイント全部入ヘッドホン、どっち?[Earfun Wave Pro VS Soundpeats Space]
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 🐡購入はこちら
• Earfun Wave Proはこの価格でL...
• SoundPeats Spaceレビュー! ...
🍊質問はこちら(Mondという質問箱系サービス)
mond.how/ja/ho...
使用曲:無心になれる作業
bgmer.net/musi...
※当チャンネルでの商品紹介にご興味のある方は
hommagei9@outlook.jp または
twitter / hommagei9 までご連絡ください。
※この動画のリンクにはAmazon、Ali Express、HifiGo、楽天など、各種アフィリエイトが含まれます。
Earfun Wave Pro 買いました。
個人的にはヘッドホン程仰々しく無く、イヤホン程没入感の無い
昔の耳掛け有線ヘッドホンタイプで
音漏れは有るけど、環境音確認できて
マルチドライバ(今の技術ならサラウンドも可能?)とか無いですかね?
イヤホンも良いんですけど、話しかけられても気付かないから…
穴空きのイヤーピースとか、スポンジタイプのイヤーピース有ればなぁ~
耳掛け モデルはある程度 耳側が 密閉されないので ダイナミックドライバ 以外のドライバーを組み合わせる場合かなり 選択肢が限定されるんですよね
SPACEは発売当日に購入しましたが、のヘッドホン上部の開放部からかなり音漏れするので手放してます。
ノイズキャンセリングヘッドホンはあまり 音量を上げないで使うことが多いので 音漏れに気づかなかったです 情報ありがとうございます
QCY H3 は?
私は三つとも持っていますが、QCY H3が、低音も有る程度豊かで解像度が一番あると思います。
私は、LDAC全く信用?してないので要らないです、bluetooth で、HiRes は無理だと思います、「WiSA」規格なら、5G帯域使ってるので、本当の?HiRes 音源対応できると思ってます。
SONY は、LDAC 開発したので、目の上のたん瘤でしょうね、意地でも使わないんだろうと思います。
LDAC 開発した当時、「HiRes 相当」とちゃんと記載有りましたが、HiRes wireless と言う規格無理やり作っていますよね?「ふぐみかん」さん、どう思いますか?
H3は元々の ドライバーの特性が結構 適当なんですがその後 電子制御で音質を向上させてるタイプですね。
有線も視野に入れると 選択肢から外れる 印象があります。とはいえ 無線状態だったら サウンドピーツ スペースと同じぐらい おすすめです
今回2 機種を特に ピックアップしたのはゲームモードを搭載しているからですね
@fugumikan-radio ハイレゾの規格自体は 無線を想定したものではなかったので 現在のハイレゾ ワイヤレスの認証が出たんだと思います。
wisa に関しては まだ普及しておらずまた Android レベルで LDAC に対応しているモデルが多いので 現在 LDAC が主流なんじゃないでしょうか。
CD と DVD は普及しましたが ブルーレイは普及しきる前に他のメディアの記憶容量が大きくなって使われなくなったのと同じだと思います。
今後 普及するのか それとも次の規格が普及するのか この手の新規格は楽しみでもあり ちょっと怖くもありますね
@@fugumikan-radio そうなんですね、有難うございました。
@@fugumikan-radio なるほど、ウルトラHDブルーレイも普及しませんでしたね、お返事有難うございます。