富士吉田市ってどんな街? 富士山の裾野に広がる、2つの中心市街地を散策!【山梨県】(2022年)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
    今回は、山梨県富士吉田市の市街地(上吉田・下吉田)を散策した都市紹介・街歩き動画です。
    静岡県三島市・JR三島駅から高速バスで富士急ハイランドまで移動。国道139号線・横町バイパス、国道137号線、御坂みち、富士急行線・富士山駅、赤富士通り、昭和通り、中央通りなどを歩きました。
    新チャンネル「Taka-simの裏側」
    / @taka-simyoutuber1043
    Twitter(@TakaUA-camr)
    もよろしくお願いします!
    Taka-simは、ワーケーション+レジデンスポータルサイト「TheWorke」アンバサダーです。
    ↓クーポンコード配布
    クーポンコード:WC806727
    特典内容:2,000円割引
    有効期間:2022年8月31日ご利用迄
    #山梨
    #富士吉田
    #都会

КОМЕНТАРІ • 17

  • @伊藤和子-u1s
    @伊藤和子-u1s 2 роки тому +6

    山梨県ですか…
    晴れていれば富士山も見えると思います…
    見たかったな~~。😃
    でも、ここには殆んどの全国チェーン店が有る
    のには、ビックリです!!
    知らない地でも、
    何故かニコニコ☺️と安心感を感じますね😃❇️🍀
    こんなご時世…旅行している様です。
    有難うございます🎵☺️

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  2 роки тому +2

      天気が悪かったのは残念でしたね...

  • @テル正彦
    @テル正彦 Рік тому +3

    フジファブリック
       「茜色の夕日」
    ua-cam.com/video/vYo-hpzuS2c/v-deo.htmlsi=QVClTv0_zU30aUNM

  • @ああ-b7o1g
    @ああ-b7o1g 2 роки тому +4

    まさか、おひさまだったとは!!感激です😂

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  2 роки тому +3

      けやき坂時代から応援しています!

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n Рік тому +2

    富士吉田(富士山駅)の駅前通りの雰囲気がある、上宿交差点から富士山駅付近です。
    それ以外のところは商店街の成れの果てになっていて、閉店している店舗も多いです。
    紅富士通りや平成通りの郊外型ファミレスは駐車場が狭いことも特徴的です。

  • @むすび丸2代目
    @むすび丸2代目 Рік тому

    プロレスの武藤敬司さんの出身地。武藤さんのいとこが吉田うどんの店を経営しています。

  • @山陰リスナー
    @山陰リスナー 2 роки тому +6

    吉田うどん、また食いたいです。

  • @クロエクローチェ
    @クロエクローチェ Рік тому

    次は本町通りお願いします!
    富士吉田といえば本町通りらしいですよ!

  • @松本隆史-q3i
    @松本隆史-q3i 2 роки тому +4

    Taka-sim様へ
    山梨県の都市でまだ取り上げていない都留市、山梨市、大月市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、笛吹市、上野原市の動画をお願いします。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  2 роки тому +1

      山梨も少しストックがあります!
      笛吹市は動画にした記憶があるので、探してみてください(^^)

  • @ken_0326
    @ken_0326 2 роки тому +4

    よこまちバイパスっす

  • @ヒロインヒーロー
    @ヒロインヒーロー 2 роки тому +4

    山梨県は初めてでしょうか?次は山梨市を取り上げてくだされば助かります。県庁所在地が県名と違う都市が気になりました、

  • @yassnko2615
    @yassnko2615 2 роки тому +1

    富士吉田と静岡の御殿場はどっちが都会ですか?

    • @shiranamiame_kun.
      @shiranamiame_kun. Рік тому

      人口的には御殿場市の方が多いですが富士吉田市は富士急ハイランドと富士山の観光客の恩恵があり、そこを加味すると同等な都市にまでなる感じです