八冠の時代は続くのか?終わるのか?藤井聡-伊藤匠戦を考察【叡王戦 第5局】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 今年4月まで藤井八冠の11勝0敗だった藤井-伊藤匠戦。
    しかし叡王戦の番勝負はフルセットの激闘に。
    6/20(木)の第5局を前に、2人の間で何が起こっているのか考察します!
    ▼藤井聡太八冠-伊藤匠七段の対戦成績
    kishibetsu.com/...
    藤井:11連勝

    伊藤:2連勝

    藤井:1勝
    が正しいスコアです
    ▼叡王戦五番勝負
    www.shogi.or.j...
    ◆中村太地八段 X (Twitter)
    / banibanilla
    ◆鈴木肇 X (Twitter)
    / hajjme99
    【お仕事のご依頼はこちら】
    taichi.shogi.hajime@gmail.com
    #タイチハジメ

КОМЕНТАРІ • 171

  • @Mryunyun-sdfasdf
    @Mryunyun-sdfasdf 7 місяців тому +139

    「ビビってる」→「敬意を表してる」の言い換えに早稲田仕込みの教養を感じました

  • @bluelight1856
    @bluelight1856 7 місяців тому +17

    テロップが面白すぎて声出して笑っちゃいました。
    関係者ならではの踏み込みと、素人にもわかりやすいお話を、ありがとうございます。
    今後の将棋界も目が離せませんね。

  • @naotan430
    @naotan430 7 місяців тому +6

    叡王戦終わってまだ見に来ました。
    1分将棋で間違えない伊藤さんの終盤力、流石でしたね。

  • @SM-df6cp
    @SM-df6cp 7 місяців тому +5

    このような分析は我々素人にはできないので本当に有難いです!A級でタイトル経験のある中村先生が、他の棋士を動画で取り上げて手放しで褒めるって、本当に素晴らしい人格だなと思います。

  • @gt-zu6so
    @gt-zu6so 7 місяців тому +21

    藤井聡太さんから見て1勝2敗で迎えた第4局、伊藤匠さんの先手番のこの1局で藤井さんが完璧な指し回しで圧勝したのがメンタル的にどう響いているかということも勝負に影響しそうですね

  • @k.o985
    @k.o985 7 місяців тому +14

    この動画とは無関係ですが…。
    中村太地八段、A級順位戦第1局の渡辺明九段戦の勝利、おめでとうございます‼️
    今期のA級順位戦はすべて下剋上で、全く先が読めませんが、次局に向けて英気を養って下さい。
    もう一度、おめでとうございます🎉

  • @cat-vb7qr
    @cat-vb7qr 7 місяців тому +24

    自分からリスキーなトークテーマに踏み入って()内でやりとりするの笑ってしまった😂

  • @いい-l7h
    @いい-l7h 7 місяців тому +7

    色んなプロ棋士のチャンネルあるけど、このチャンネルはほんとスタッフが優秀で面白いw

  • @guutmaph06
    @guutmaph06 7 місяців тому +19

    豊島先生とのフルセットも叡王戦だったし、このくらいの持ち時間が一番藤井先生の強みを活かしづらいのはなんかありそうですね

  • @まっちゃん-x8f
    @まっちゃん-x8f 7 місяців тому +9

    三軒茶屋将棋倶楽部で子供の頃から頭一つ二つ抜けていた伊藤くん。私より年下でしたが、プロ棋士になることについて、早いうちから宮田先生が「なるかならないかじゃなくていつなるか」だと仰っていたのが印象に残っています。
    才能は藤井八冠に劣らないはず。最後頑張ってほしい!

  • @ツァイヴ
    @ツァイヴ 7 місяців тому +10

    太地先生視点で「元から終盤力は高かった」
    →「今までは中盤で勝負が決まってたのでその終盤力を活かせてなかった」
    という発言をいただけたのは興味深いですね
    実際挑んでるタイトルが竜王→棋王→叡王とどんどん持ち時間が短くなってますしね

  • @yaboman7595
    @yaboman7595 7 місяців тому +5

    今日の最終局の展開が、まさしく動画通りの内容になりましたね!
    難解な中盤から差を広げられ無いように粘って、持ち時間も逆転してから評価値がジリジリさが削られて、先に1分将棋になった藤井叡王が指した悪手を的確に咎めた伊藤七段の終盤力が輝いて伊藤叡王誕生。
    スゴイ勝負でした!

  • @栃木のY
    @栃木のY 7 місяців тому +3

    私も、3〜5年くらい八冠が続くと思っていましたが…
    でも、伊藤叡王の誕生はますます将棋を盛り上げてくれると思います‼️

  • @ようこさわち
    @ようこさわち 7 місяців тому +6

    明日の叡王戦、とっても楽しみになって来ました。

  • @k.o985
    @k.o985 7 місяців тому +3

    動画後半で中村八段が話された叡王戦第4局の分析は、さすが将棋に人生を賭けているプロの目線だと感じました。
    20日の第5局もワクワクしますが、その翌日の中村vs渡辺のA級順位戦第1局も、とても楽しみにしています。
    頑張ってください!

  • @こむぎ-l7o
    @こむぎ-l7o 7 місяців тому +11

    ちょうど、勝又先生が叡王戦第4局のコラムを出されていましたね。いろんな方面からの目線が伺えて興味深かったです。
    いつか対談してください!
    ちなみに、藤井先生の第4局は王座戦の永瀬先生のような指し方のように見えました。(観る将ですがね…💦)
    渡辺先生の言う球種予告をやめたのかと。(将棋の渡辺くんで書いてた)
    八冠になって、遠いところのなにかにチャレンジされてるように勝手に思っています。

  • @ねむねむ-i5y
    @ねむねむ-i5y 7 місяців тому +17

    ()内の表現を見ると、言葉に表れていること以上に高度なやり取りが行われていることが分かる(笑)

  • @rara-mx9ix
    @rara-mx9ix 7 місяців тому +3

    結果を知った上でもう一度見に来ました…いやぁ凄かったですね〜
    そして明日は太地先生の順位戦、健闘をお祈りしております😌

  • @rcastor6134
    @rcastor6134 7 місяців тому +3

    このチャンネルならではテーマでとても面白かったです。

  • @ヒース-d4v
    @ヒース-d4v 7 місяців тому +7

    いつもより結構率直に話されていたので面白かったです😆

  • @decidrophob
    @decidrophob 7 місяців тому +6

    またもや、水匠のたたやん師匠とのコラボの成果も感じられる大変知的な分析、誠にお疲れさまでしたm(_ _)m

  • @blackkenny2364
    @blackkenny2364 7 місяців тому +6

    今日も動画ありがとうございます😊
    叡王戦、本当に楽しみになりました😆20日が待ち遠しい✨

  • @現存在-x1w
    @現存在-x1w 7 місяців тому +3

    いつもながらタイムリーな配信、有り難うございます! この動画もう1度見直して、叡王戦最終局楽しみたいと思います。

  • @starrabbit1896
    @starrabbit1896 7 місяців тому +28

    叡王防衛してしまうと「どのタイトルも一度も失冠せずに永世称号獲得」という意味不明かつ塗り替え不可能な記録が達成されてしまう(汗)

  • @lemon676
    @lemon676 7 місяців тому +4

    こういう考察も面白いですねー。叡王戦最終局、ますます楽しみになりました!

  • @noriyukiaqqwd6829
    @noriyukiaqqwd6829 7 місяців тому +3

    叡王戦は動画の通りの展開になりましたね。驚きました。

  • @ネオン09
    @ネオン09 7 місяців тому +29

    この動画最高ですね。いいテーマだ。

  • @dmoha
    @dmoha 7 місяців тому +1

    豊島叡王に挑戦した時が最初にフルセットにもつれたことを考えると、藤井竜王名人の無敵の中盤力を発揮するには時間が要るという先生の考察はなるほど!と思わされる内容でした。
    今日の対局、本当に楽しみです。

  • @pengin0725
    @pengin0725 7 місяців тому +9

    とても興味深い動画をありがとうございます。ただ、伊藤先生は24年度になってから他の棋戦の予選等、年間勝率からすると明らかに負けが目立ちます。研究熱心で負けず嫌いな方だと思うので、今は対藤井先生対策(研究)に100%の力を注いでいたのかなと思っていました。2勝はその結果なのかなと。20日が名局になりますように。

  • @estwd4762
    @estwd4762 7 місяців тому +21

    藤井八冠のとてつもない強さだけでも面白かったですが、やはり同世代ライバルが生まれると何倍にも話が広がってあれこれ想像するだけでも面白いですね😂

    • @gakkic
      @gakkic 7 місяців тому

      新四段年齢が24歳くらいになってるし藤本五段は4歳下山下くんに至っては6歳下。あと数年いや10年様子見ることになるのか

  • @ir3971
    @ir3971 7 місяців тому +6

    テロップがめちゃ良いです👍

  • @JackTarWindJammer
    @JackTarWindJammer 7 місяців тому +6

    叡王戦も残り1局(持将棋にならなきゃ…)。棋聖戦は永世をかけた番勝負。その後は、王位戦で🍲さん登場。見逃せない対局が目白押しですね。

  • @Yumenist
    @Yumenist 7 місяців тому +4

    とても分かりやすかったです😂もうすぐ9万人ですね😂ライブ配信期待してます😂

  • @やながわにな-w8v
    @やながわにな-w8v 7 місяців тому +11

    羽生先生自身七冠の時より最近のが強いって言ってるんだもの、すっごい世界ですわ・・・・・・

  • @山本時代-w5m
    @山本時代-w5m 7 місяців тому +4

    このチャンネルほど登録者にたいして視聴回数の比率が高いちゃんねるも珍しいな。

  • @チェルシーゆう
    @チェルシーゆう 7 місяців тому +12

    ということは 藤井八冠の後手番こそ 彼の神髄が観られるのでしょうかね?

  • @イシイマチコ
    @イシイマチコ 7 місяців тому +8

    お二人と10歳ほど年齢が違うので羽生善治七冠誕生した時は高校生でしたが、森下卓九段のコメント含めお祝いの雰囲気だけではなかった気がします。
    ファンからすれば偉業だとは思っていましたが、それがあっさり半年ほどで年下の三浦弘行九段に棋聖を奪取されてそこからは再び七冠復帰することなかったですね。
    更に若く藤井聡太八冠になりましたが、叡王戦含めどのくらいの期間維持できるのかそして失冠後に再び八冠制覇できるか注目ですね。

  • @user-cj2ib9iv3x
    @user-cj2ib9iv3x 7 місяців тому +16

    今日の中村先生、適当な発言は許さないよと言わんばかりの圧がありますね

    • @akagi9929
      @akagi9929 7 місяців тому +2

      それ思った笑

  • @KenSaegusa
    @KenSaegusa 7 місяців тому +5

    まず、中村先生が一角を崩してくれるストーリーが至高です。
    ただ伊藤先生がここまで勝てなかったのは不思議でしょうがなかったですね。
    伊藤先生ほどの実力者がタイトルを取れない現実は見たくないような、藤井八冠が続いてほしいような、、、
    名局を期待します!

  • @もちもちの木-x3n
    @もちもちの木-x3n 7 місяців тому +13

    終盤で競り合えば、、、預言者🎉

  • @ちぇちぇちぇ-b5c
    @ちぇちぇちぇ-b5c 7 місяців тому +1

    何にしても今が一番面白い

  • @omuraisu-f9b
    @omuraisu-f9b 7 місяців тому +17

    言葉選びヒヤヒヤ

  • @リチュンユン
    @リチュンユン 7 місяців тому +6

    叡王戦第5局本当に楽しみ!
    中盤で離されずに喰らいついたら伊藤匠七段にもチャンスありということで、中盤が特に注目!
    どちらが勝つだろう?

  • @ホワイトスワン-b6k
    @ホワイトスワン-b6k 7 місяців тому +1

    中村先生も羽生七冠後の群雄割拠時代に王座になられた方で且つ現役A級棋士なのになんて謙虚な…

  • @レイ-x7q
    @レイ-x7q 7 місяців тому +2

    凄い解説。

  • @cjapan9966
    @cjapan9966 7 місяців тому +5

    伊藤先生に何かしら盲点があったのかも
    山崎武志さんがノムさんに「お前に3ストライク目を直球で取りに来る投手はいない」
    「見逃し三振(プロなら御法度)しても良いから変化球に山張れ」と言われて本塁打王に
    「これは捨てても良い」か「藤井八冠はこれ捨ててるのか」という情報が永瀬先生から

  • @pa_sann
    @pa_sann 7 місяців тому +9

    棋聖戦みてると「チョイ悪流」にも動じずに、それを上回る手を指してるので調子は戻ってそうですよね。
    棋聖戦が山崎八段戦だったのがいい方向に回るのかもしれません。
    対して伊藤七段は、ちょっと調子を落としてたようにも思えるので、どういう結末を迎えるのか気になるところです。

  • @hita3140
    @hita3140 7 місяців тому +15

    加藤先生が中原先生に8年にわたって20連敗されていた時、負けた対局では中原先生に上手く指されたなとは思ったけど全く勝てないと思うことも、苦手意識も無く、たまたま相手に星が集まっているだけと思っていたとおっしゃっていました。藤井先生と伊藤先生の成績の偏りもたまたまだろうとおっしゃっていました。加藤先生の説を支持します。

  • @宮原陽介-x7k
    @宮原陽介-x7k 7 місяців тому +1

    伊藤叡王が誕生しました。相手の得意戦法に突っ込んで行く。と、言うところは若い頃の羽生九段のスタイルそっくりです。ところで話は変わりますが、明日、中村先生はA級順位戦緒戦の対局ですね。どんな将棋になるか楽しみにしています。ここまでA級初参戦の2人は勝っているので緒戦は大切ですから。

  • @ローゼンホーマ-e5k
    @ローゼンホーマ-e5k 7 місяців тому +2

    藤井聡太が角換わりを極めた
    つまり神になったってことですかね
    ワンサイド対戦で思い出したのは丸山VS島 たしか丸山の24戦全勝だったような

  • @ra1nd6op
    @ra1nd6op 7 місяців тому +3

    こういうお話、興味深いしたのしいです
    私は指せないしやっぱり結果と評価値だけ見ちゃうから、たいち先生のいう、逆になぜ今まで勝てなかったのか、とか、
    藤井八冠が伊藤匠七段の角換わりを避けるようになった、っていうのは、そうなんだ!って感じです
    はじめさんの、研究パートナーが変わった説のあたりも、そうかも?🤔と思いました
    あと、将棋は中盤がいちばん難しいっていうのも、なるほどー、と思いました
    絶対王者藤井八冠もすごいカッコイイけど、その一角を崩そうとしている伊藤匠七段もすごいカッコイイです
    しかも同じ年齢で子どもの頃指したことあって、人生ってすごいなあ(棋士の先生方は子どもの頃から関係あるのはめずらしくないかもしれませんが)
    明後日の対局やばいですね、マジ楽しみっていうかほんとやばいです、ヒリヒリするー🔥

  • @ゆゆ-v9m
    @ゆゆ-v9m 7 місяців тому +2

    藤井八冠の登場によって圧倒的強者に対して「どこなら一矢報いることができるか」という自分の強みを見つめ直す機会が生まれたのだろうか

  • @equi_nokusu
    @equi_nokusu 7 місяців тому +1

    すごくわかりやすい!!

  • @Iceflower1104
    @Iceflower1104 7 місяців тому +1

    正直フラグな気がして見れなかったのですが、今から見ます!!!

  • @aa-ig9fx
    @aa-ig9fx 7 місяців тому +57

    伊藤先生には申し訳ないのですが、藤井先生を止めるのは、中村先生なんです。

    • @NekoNABEE
      @NekoNABEE 7 місяців тому +13

      流石に現状でそれは無理ある…

    • @hicsalta0
      @hicsalta0 7 місяців тому +5

      藤井さんより若い世代じゃないと、現状厳しいよな

  • @マナカアマ
    @マナカアマ 7 місяців тому +27

    中村老師、今年の順位戦最高成績者になるのを頑張つてください\(^o^)/私は来年の名人戦であなたが勝利する姿を見たいです

  • @Biri-Flag
    @Biri-Flag 7 місяців тому +1

    伊藤匠叡王!
    強かったですね!
    来年の叡王戦は連覇して八段になるのか
    リベンジマッチなるのか来年の叡王戦が楽しみです!

  • @天草四郎-g9q
    @天草四郎-g9q 7 місяців тому +2

    楽しみですね〜!!

  • @匿名希望の緩いクマ
    @匿名希望の緩いクマ 7 місяців тому +1

    私自身大山先生の無敵時代のように八冠がしばらく続くとみていましたがやはり一回勝てたことが大きかったのかと思います。叡王戦は持ち時間が短いタイトル戦ですが両者が持ち時間が長いタイトル戦で戦ったらどうなるか楽しみです(藤井竜王名人は持ち時間が長いほうが得意だと思いますので)。

  • @らりるれろ-l3o
    @らりるれろ-l3o 7 місяців тому +1

    はじめさんの踏み込みが急すぎて笑う😂

  • @あゆみ-e9j8n
    @あゆみ-e9j8n 7 місяців тому +2

    お忙しくて無理かと思いますが、終局後の解説や感想を語り合う感想戦ライブをやって欲しいです

  • @vectorx2049
    @vectorx2049 7 місяців тому

    プロの考察はなるほどなと思いました

  • @estwd4762
    @estwd4762 7 місяців тому +7

    序中盤でリードするのがまずもって相当難しい中、なんとかリードを保ったまま持ち込んでも終盤でバッサリ斬られるのが藤井八冠の強み
    たっくん将棋の終盤の飛び抜けた安定感とそれを根拠にした踏み込みは、まるで藤井将棋を見ているようで、極まったレベルの将棋は巻き戻しのように終盤から始まっているように見えます

  • @MIYAMOTODAISUKE
    @MIYAMOTODAISUKE 7 місяців тому +40

    藤井8冠応援してます😊

  • @whitewolf4423
    @whitewolf4423 7 місяців тому +4

    編集さんが汲み取った真意のやりとりが面白かった笑
    藤井八冠のおかげで将棋人気も高まったと思うけど、でも誰かに藤井八冠の鼻を明かして欲しいとも思う、、

  • @ぴよ吉
    @ぴよ吉 7 місяців тому +4

    テロップがめちゃめちゃ良い仕事してましたね😂
    スタッフの方のセンスに脱帽です😂匠先生の戴冠に期待してます!1強時代じゃ盛り上がらないですから💦

  • @nori8198
    @nori8198 7 місяців тому +1

    ど素人ですが、お話面白かったです!

  • @じんたん-q1x
    @じんたん-q1x 7 місяців тому +1

    伊藤先生は少なからず永瀬先生との研究が生きてるのかなと思います。
    永瀬先生もタイトル戦で藤井8冠と互角の勝負をしてあと一歩まで追い込みましたから。永瀬先生の序盤中盤力を吸収して伊藤先生はさらにパワーアップしてると思います。

  • @栃木のY
    @栃木のY 7 місяців тому +1

    太地先生にも、名人戦で七冠を崩すチャンスがありますので、頑張ってください‼️

  • @クマ-f4v
    @クマ-f4v 7 місяців тому +15

    伊藤匠先生が積極的に持将棋に持ち込めたことがキーだったように感じるんですが、どうでしょうか?

  • @ニコニコレディオ
    @ニコニコレディオ 7 місяців тому

    簡易版でもいいからA級観戦配信やってくれると凄く嬉しいです。

  • @Aki-rt1yw
    @Aki-rt1yw 7 місяців тому +4

    藤井八冠と伊藤七段が14戦したらレート的には八冠の11勝3敗になる確率が1晩高いようなので12勝2敗という結果はほレート通りということですね。見方を変えれば、15戦して八冠の12勝3敗になる確率が一番高そうなので、三敗目が次に来るのも普通にありそうですね。

  • @とりあえず匿名にしておきます
    @とりあえず匿名にしておきます 7 місяців тому +6

    いずれにせよ、伊藤さんが藤井さんとの差を着実に詰めている事は確かだと思います。
    それで、この2人は今後、数十年に渡って戦い続ける間柄になる筈で、その事はお互いに分かっているでしょうから、この一番に勝つかどうか、みたいな短期的な事より、もっと長期的に考えているような気がします。
    なので、今度の叡王戦第5局は確かに大一番ですが、仮に伊藤さんがこれに勝てなくても、どこかのタイミングで伊藤さんが藤井さんからタイトルを奪う事になるだろうし、仮に藤井さんが負けたとしても、それは今後の100局以上は指されるであろう2人の名勝負のプロローグに過ぎないんだと思います。

  • @ドクター日本
    @ドクター日本 7 місяців тому +14

    終盤力も、八冠よりも伊藤七段が優れているとは言えない。むしろ、最終盤は、八冠の方が一枚も二枚も上だろう。

  • @日本十段
    @日本十段 7 місяців тому +1

    カトモモさんも14連敗から里見(当時)清麗からタイトル奪っていますので匠くんも出来ると思っておりました。柏決着かと思っていたくらいです。

  • @佐藤さん-h4t
    @佐藤さん-h4t 7 місяців тому +6

    藤井さんは豊島さんの叡王戦でも2敗した。叡王戦が苦手ではないかな。

    • @hexatoheart
      @hexatoheart 7 місяців тому +3

      元々叡王戦が苦手説は私もずっと提唱していました
      去年も苦戦していたし一昨年も結果はストレートだったけど苦戦していましたから

  • @kkishishi
    @kkishishi 7 місяців тому +2

    おふたりの中盤の駆け引き😂いろんな意味でw

  • @ふりー-x4o
    @ふりー-x4o 7 місяців тому +7

    長期政権になるなら、その間に角番からの逆転が何度もあるのが当然の確率。今回がその1度目なだけ。

  • @seppina0162
    @seppina0162 7 місяців тому

    まずはA級順位戦初戦勝利おめでとうございます!
    はじめさんがいやらしく(?)せまってますが、演出ですよね? w
    叡王戦第5局は増田先生の解説を聞きながら見ていたのですが、終盤押され気味でなんとか局面をまぎれさせようとする藤井先生の指し手に伊藤先生が(傍目には)まったく動じず対応していたような印象を受けました。第3局でもそういう感じがしたので、伊藤先生が運良く勝ったというようなのじゃないような気がします。
    ところで、伊藤先生は後手の勝率が悪くないようです、トップ棋士では先手が相当に有利と聞くのですが、これはどういうことなんでしょう?「最近の面白かった対局...」あたりででも取り上げていただくとうれしいです。

  • @twinsmom87
    @twinsmom87 7 місяців тому +1

    20日は終盤が用事で見られません😢ぜひお二人の解説をお願いします🙏

  • @imaharu_channel
    @imaharu_channel 7 місяців тому +1

    ()の中身を考えてるスタッフの方、優秀すぎ😂

  • @skeakb4351
    @skeakb4351 7 місяців тому +1

    はじめさんのわんぱくな攻めをいなす太地先生にA級の強さを感じました(笑)

  • @mizutani5264
    @mizutani5264 7 місяців тому

    すごいな、戦形選択や、指し手の意味ってのは、こういう考え方でみるもんなんだなあ。

  • @query1000
    @query1000 7 місяців тому +4

    100メートル競走やマラソンのように、将棋にも時代ごとに人間が到達できる強さの限界があって、藤井さんが一足先にそこに到達して無敵だったが、伊藤さんが追いついてきたんじゃないでしょうか。
    たとえば、藤井さんは他の棋士と比較して読みの深さが大きいので、あまり守りを固めなくていいので、そのぶん手得になるという有利さがあったが、伊藤さんがAIによる研究などを経て、同じぐらいの有利さで戦うことができるようになったとか。。

  • @mentaichikuwa
    @mentaichikuwa 7 місяців тому +1

    角換りでしたね。いやあ将棋ってすごい。

  • @ツリーブック
    @ツリーブック 7 місяців тому +2

    中盤戦でどういうことを考えて時間を使ってるのかを別回で教えてほしいです

  • @sasisuseso5597
    @sasisuseso5597 7 місяців тому

    叡王戦2,3.名人で負けが込んでいた時期は、終盤で五分〜藤井微有利くらいの局面でミスが出て負けになっていたように感じました。勿論、とてつもなく難解な局面だったとは思いますが、藤井先生自身もインタビューで謎の不調と発言されてましたね🤔

  • @田中真司-l2v
    @田中真司-l2v 7 місяців тому +8

    レーティングの確率的には確か八冠をここまで維持するのは難しく、6~7冠維持くらいが妥当だったと思う。
    つまり現時点で、すでに確率以上の勝率を上げているわけで、それだけ凄いとも言える。(数学的には1~2つ失冠するのが普通なわけだから)

  • @佐藤さん-h4t
    @佐藤さん-h4t 7 місяців тому +4

    佐々木勇気棋士は、炎の7番勝負で藤井棋士に勝った永瀬棋士と研究会を重ねて、藤井棋士を29連勝で止めた。

  • @るた-k9i
    @るた-k9i 7 місяців тому +9

    山崎戦のキレッキレ具合を見てたら匠が負けそう

  • @たくふじ-c2l
    @たくふじ-c2l 7 місяців тому +3

    伊藤七段からすると今回を逃すと次のチャンスが棋王戦なので今回の対局は大事ですね

  • @志久曽ゆき
    @志久曽ゆき 7 місяців тому +3

    伊藤先生の伸びがほんとすごい

  • @ramucchi
    @ramucchi 7 місяців тому +6

    ゲストで8冠を呼んでほしいなあ

  • @Gian-Mure
    @Gian-Mure 7 місяців тому +1

    今回の話題も面白いですが、個人的にはぜひ太地先生にタイトル挑戦者になっていただいて、8冠を追い詰める展開を期待したいです!

  • @玉曲
    @玉曲 7 місяців тому +5

    藤井八冠にさらに強くなるチャンスを伊藤さんが与えられるか、、そう思うと楽しみで仕方ない。

  • @上田将士
    @上田将士 7 місяців тому +1

    むちゃくちゃ強いから理解出来んわ

  • @nonkipenguin7518
    @nonkipenguin7518 7 місяців тому +2

    今年の2月頃から始めたらしい藤井さんの歯列矯正ですが、ほぼ全体の矯正だと「矯正期間」が1年〜2年半程度、「保定期間」は2年程度、合わせて4年半くらいかかるようです
    歯は思考力に大きな影響を与えると思われますので、大きな決断だったと思います
    優秀な歯科医さんにかかっていらっしゃることを祈ります

  • @vot-6800
    @vot-6800 7 місяців тому +1

    なかなかに本音に突っ込んだお話しで面白かったです。個人的には、連盟の昇段規定と八冠が存在することの噛み合わせが悪くて、未だにずっと伊藤『七段』であることに不思議な感覚を覚えてます。

    • @ツァイヴ
      @ツァイヴ 7 місяців тому +1

      竜王1期が八段である以上、竜王挑戦は七段相当なんですよね
      これにプラス2つタイトル挑戦したとしても「竜王獲得」より上にはならないでしょう
      "八段"に関してはタイトルを獲得しなくてもA級昇級で達成できるんで、いつかは見れますよ伊藤八段
      (まぁ簡単ではないですけど)
      「竜王獲得」とか「タイトル2期」とかの"重み"が少し前と今とでは違くない?という話であれば、それは【もし藤井聡太がいなかったら】という話に一律でまとめられるので
      最初からそういう文脈で話していただけると

  • @hidecanaryellow0739
    @hidecanaryellow0739 7 місяців тому

    終わって始まった。太地先生タイトル戦線に絡んでくださいね!

  • @小川勝歩
    @小川勝歩 7 місяців тому

    トークバトルの強さは動画でよく学べたので、次は順位戦での強さを是非🤭