Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最後の『どうってことないよ』の笑顔に惚れた(男)
携帯鳴らした客というより,観に来たお客さん全員を気遣った機転だね。素晴らしいね。
険悪なムードになるのを避けるのエレガントすぎる
@@Kurogane-Hagane ですね
@toogileee せやな
@toogileee すごいすごい
@toogileee 皮肉かな?携帯鳴らした客にも気遣ってくれたと思うけどなー
一回目の着信音で弾こうと決めて、二回目の着信音で完璧に指の位置抑えてる。優しさもそうだけど無駄のなさやら頭の回転やらも全部含めて紳士
1回目で耐えてるのかと思ったが、既にその時点で優しさが見えていたのか…貴方のおかげで心のほっこり感が増えたわ、ありがとう。
バイオリンに関して全く詳しいわけじゃないけどうちも思ったすげぇ
これをイヤミと捉える人もいるだろうし、演奏する人は大変だな故意ではないにせよ、こういう場でマナーを守れない人は罰金でいいよ
ネタですよ~ua-cam.com/video/WckkWZTdEY4/v-deo.html&ab_channel=LuisMiguelCovarrubiasPous
分析お疲れ様。
こんな場で携帯鳴ったらもう死ぬしかないぐらい罪悪感感じるところを、素敵すぎる対応で救ってくれる…誰も不快にさせない…惚れるしかないやん。あー好き。
わしゃこういう大人になりたいぞ。バイオリンは弾けないけど。
@@nezumiy3656 なれるよきっと
@@nezumiy3656 なれるよ!
@@joong4440 お前はなれない
死ぬまで貴方を応援します…!😭ってなりますよね(´ω`)
マイナスのハプニングをプラスに変える素晴らしい機転。お客様を楽しませる本物のプロ。不快に感じた多くのお客様を笑顔に変え携帯電話をうっかり鳴らせてしまったお客様をも救う。これは素敵すぎる。かっこ良すぎる。これこそ神対応というやつだ!
言えてます!!これぞプロでしょ!!!!自分が即座に機転きかせ音を出して!!!!!!って本人そして周りに居た人の不快感を一蹴する!!!本当のプロでしょ!
shisyamo pan (編集済み)(笑)
編集済みはダサいけどな!
ちくわの中身 お前もな!(編集済み)
書きたかったコメントをまさに表してくれているコメントがあって嬉しい
もちろんマナー違反なのだが、音楽とは元々楽しむための芸術だし、この演奏者は魅せ方を知ってる方でござる。
こういうアクシデント・マナー違反はないほうが当然いいけど、お客さんは演奏のみならず場の雰囲気も楽しみに来ているのだということを考えると、起きてしまった以上はこうやってユーモラスに受け流してやんわり諫めるほうが望ましいよね。そういうところも含めてプロだなと思う…素人感想だけど
やはりそうでござったか
楽しむために来たのに楽しまぬとは如何なことか。
インターネットお侍様もUA-cam見る時代
弾き終わった後もドヤ顔ではなくて「……なーんちゃって、てへっ」って笑顔が素晴らしすぎる
この粋な対応にこの方の株は上がる・・これで覚えられた方・・多いのでは?携帯音はたまたまでしょうけどそれを突然の問題として・・気の利いた演奏で返したことです
@@炎を大きくするおじさん あんたが不謹慎だよおっさん時と場合って言葉知らん?だから炎を大きくしちゃうんだよ
@いか そうですね
@@蜜柑-v3f このコメントに限らず、よく自分から喧嘩売るような反応しといてここは平和だとか別のとこにコメントできるな
@@Sirukudmpd 2ヶ月も前のことやからあんま覚えてへんけど他んとこで喧嘩ふっかけてたかなぁでも一応ここは平和って言ったのは覚えてるでほんでこのコメ欄荒らしとるやつの件は1個前のコメントで片付いとるんや。これ以上ぶり返すなどうせあんたカサブタめくるん好きやろ別のとことかリプに入れてくるあたり色んなとこ見て帰ってきたんやろう。お疲れ様じゃったな、はよぉ寝ぇ小僧。
着信音なってたの数秒間だけなのにしっかり聞き取れるのさえ凄いのに、着信音が鳴り終わった後即決断してすぐ行動出来るの凄い。音感と神対応どちらも完璧で惚れる、
nokiaは海外で有名なんだからわざわざ聞かなくてもわかるやろ
着信音で一瞬固まったと思ったら無表情で音の出どころをチラ見一瞬怒ってるのかと思ったら2回目の着信音で音を確認して演奏終わった後の温かく優しい笑顔思わずキュンとしてしまった何か起きたときに対応できる人がプロ、できない人はアマチュアって誰かが言っていたけどこの人はまさしくプロだな。
良い言葉を知りました。私も"プロ"になりたいです。シェアありがとうございます😊
誰か(自分で考えた架空の人物)
@天寧 なぜ私の頭皮事情を知ってんだ・・・
@@jneabc 私が考えたことになるな
@@littleowl4738 何の分野の誰が言ってたかも忘れましたがね
これが高嶋ちさ子だったら、携帯真っ二つだぞ……
携帯だけならまだマシかと…
@@ドードー-p3o まさか体真っ二つ…?
なんか好き笑
大!切!断!
だれだよアマゾン呼んだやつ
お客さん全員をホッとさせ、笑わせるのがプロとして本当に凄い。あと、普段クラシックを聴かない自分は、着信音の前の演奏だけでもうっとりした。
ググったら名前出てきたで。ヴィオラ奏者のルーカス・クミットさんや。俺は推すぞ。
@@ポムポムプりん 誰が見るか
Lukas Kmit
ヴァイオリンじゃねえのかよww俺も推すわ
俺のことも推してくれ
結果にコミットライザップ
鳴ってしまったあとの空気が凍った感覚と弾いた後にみんなが(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ってなった柔らかい感覚がたまらん好き。こういうハプニングにもユーモアで返せる素敵な演奏者のコンサートだとまた行きたくなりますね。
気をつけててもまさかってありますからね。鳴らしてしまった人も救われたでしょう
その顔文字好きよ
素敵ですね
0:37 場の空気が凍りつく中、1人冷静に弾けるかをバイオリン見て確認してるの天才紳士すぎる
ヴィオラだゾ
@@yoninbayashi ヴィオラでしたか...!恥ずかしい...教えていただきありがとうございます!
変態紳士?(難聴
ほんとだ、着信の2フレーズ目にはもう指動かして位置確認してるねw
@@まっちゃちゃ-l3q 見るタイプの難聴!?俺の嗅ぎ間違いでなければいいが、
観客が感じたであろう雑音への怒りを一瞬で笑いと驚嘆に変える。これぞエンターテイナー!
ねこねこなめじろう 内心お怒りでいらっしゃいます
フリージャーナリスト ですがそれを微塵も感じさせない振る舞い。同性として見習いたいものです。
そんなちっさい事でいちいち怒るような器の人ならこんなことしないんじゃない?きっと鳴らして気まずくなってしまったオーディエンスを気遣ってパロディーにしてくれたんですよ
Tau Ma いくら器の大きい人でもイラつくものはイラつきます。器が大きいとはそれを表に出さないことだと思います。後半はその通りだなと思いました
言えてます!!!この奏者の機転で周りの不快感と着信受けてヤバい!!!!って恐怖を見事に払拭しましたね!!!んでポチしたら評価が2000だった(・∀・)!
彼の根底にある優しさにユーモアを加え失態者へのフォローと同時にヒヤッとした場の空気を笑いで上書き。最後の笑顔は優しさの塊。美しきエンターテイメントは心美しき人から生まれるんだと感じた。
その道を楽しんでるっていう何よりの証拠
本物ですね
誰だテメェ
最近どこででも見かける
売名がすごい
携帯鳴った人の冷や汗半端なかったろうなw
焦った後に、チャララーラーチャララーラーチャララーラーラーって何もなかったようにカバーされるとは思わないだろうなw
@佐々木良子 お前か!携帯鳴らした詐欺師は!
@佐々木良子 最初っから撮ってたやつを切り取ったのかもしれない
@佐々木良子お前みたいなやつがこのバイオリンのお兄さんの対極にある人間だってよくわかる。淘汰されてしまえ。
@佐々木良子 友達いなそう…(偏見の塊)
クールに弾いて、最後にニコッ、これぞ真のプロ。楽士たる前に紳士であれ・・・すばらしい。
dou ga99 その後に汗を拭いてる映像もなんかこう、グッときた
+Zacky F. そんな捉え方すんのってなんか可哀想だな
モンハン 好き! いや一理あるだろ、美化し過ぎ
+Zacky F. そういうもんなんですか…すみません…
+9 __cream すみません…
1回目の着信音きいて指が音をなぞってる。精神も技術もすごいなぁ。
指が音をなぞってる。素晴らしい表現力👏🏻👏🏻ωω
@@さん-u9k 多分文字通り聴きながら音階を辿ってるって意味だと思いますよその感性は素敵ですが!
@@brbr6562 分かってると思うよこの人
@@ham8862 だとしたらさんさんごめん
これ前に海外でよくあった着信音(無粋)
着音なった時の「ピタッ」って感じが強そう
最後の“にこっ”は全女子が惚れた
男の俺も惚れた()
こうゆう奴がモテるんだろな
掘られてもいい
@@かに-b6o7b え…
@@かに-b6o7b てかむしろ掘ってほしい…
携帯ならした客への文句とかその携帯を瞬時に真似てアレンジ迄するセンスとかツッコミ所はもちろんあるんだけど、弾いた後の笑顔と肩をすくめるシーンがいいよね♪
いつ文句言ってる?
なんか日本語おかしくね?w
結論 全部おかしくて 全部いい
@@ぺぺぺぺぺ-p9m 1分前!
訳:この奏者は携帯をならしてしまった客への皮肉も込めている点、その着信音をすぐに真似またそれをアレンジできるほどのセンスがある点など色々好きな箇所はあるが、やっぱり弾いた後の笑顔と肩をすくめるシーンが一番好き!
こりゃ自然と拍手起こるわ。周りの人も逆に羨ましく思うくらい神対応。
こーれはマジのイケメン。余裕がある男ってのはカッコいいねぇ〜
こういう演奏中などの集中状態の時に着信音とかに惑わされずに演奏を続ける人も凄いけど、そのハプニングを自分のものにしちゃうのは更にすごいよね。正にプロって感じ。
ふ~滑ってたけど一笑い来て良かった~ バイオリンネタやめよ。
@ つちたか え、大丈夫そ?
ua-cam.com/video/KYXg3SoM8Jk/v-deo.html
なぜか、灰色のドラえもんが後ろにたくさん並んでる様に見えた
ベルトコンベアで作られるタイプの最初の土台感
同士が居たとは
それにしか見えなくなった
まさか自分と同じことを考えてる奴がいるなんて
んなわけあるかい、、、ってみたら、むっちゃドラえもんだった。
最近神対応って言葉が軽く使われてる気がするけどこれは...神対応だわ...
あんな最悪のタイミングなのにムッとするでもなくサラッと和やかな空気に変えられちゃうのって本当にすごいとしか言いようがないしかも即興でアレンジまでしちゃうんだもんなぁただ演奏を聴かせているのではなく、心から観客に楽しんでもらうために演奏しているというのが伝わるね
演者よりも聴者がピリつく会場の雰囲気を丸く収める極めて有能
最初はムッとしたように見えたけど、すぐに慌ててるお客さんを見つけたのかな?そんで悪気があるように見えなかったから、周りのお客さんに批難の視線を送られる前にフォローしたとか…ってとこまで妄想するくらいに紳士だった
Rein にしても曲の終わりで良かったね…演奏の真っ最中になってたらどうなっていたかと思うと鳥肌…😨
Rein まぁ曲の締めも大切だけどね。それにしても紳士。
Rein ムッとしているというより「今のはどの弦で弾くのが一番良いか?」と思案してるかんじ(左手に注目)
慌てるなら最初からするなって話だけどな映画とかどこだって分かってることだし
mimina kuroneko 同感ではあるのだけれどもさ。それを日本語では「言わぬが仏」とか「言わぬが花」とか言うらしいや。もしくは「つもりになってんじゃないわよ(せいゆー?)」とかね
フォローの仕方が美しすぎるww
みー フォローというか皮肉だと思ったが
Hi Sanc ひねくれた捉え方するなぁ・・・( ̄▽ ̄;)wそれにわざわざここで言わなくてもいいのでは😅私はとても素敵な対応だと思いましたけどね・・・
なお、楽器間違いの指摘コメントのフォローは泥沼の模様。。。w
素敵過ぎ♪携帯の音が一瞬気になっても、一気に注目を取り戻しているところがすごいです!紳士だわ。
日本人ならブチギレる
割と最悪なタイミングで携帯なってて草
思ったwwwシーンってなったぐらいでなり始めてるよねw
映画館でシーンとなったタイミングでお腹鳴るのと同じくらいの絶望感
コピーだけなら皮肉だが、間奏を入れることによってユーモアに変えた
確かに、ただのコピーだと皮肉になってたんか…やっぱりすげぇなこの人!!そしてそれに気づいた君もすげぇな!!
私もそう思いました。やっぱり、すごい人はすごいって。演奏もだけどユーモアの才能もあるって
4年前の動画で6日前のコメントに2000いいねついてんのすご
コピーだけでもユーモアと取る人はユーモアと取るんじゃない?
@@庶民は強い そこに突っ込んでも誰も得やんで
演奏やめて怒ったんかなと思ったら音階確認してトレースするのすこ
これが本当の神対応
即座に平和な解を出せる紳士
誰も触れてないけど着信音耳コピしてすぐ弾けるの凄くね?流石
そこだよな
誰も触れてないっていうか、言うまでもなくそれがすごい動画なんで。
一流の奏者は絶対音感持ってるから意外とさらっとやってしまう。
いちいち誰も触れてないとか書くの恥ずかしい
それが、音感無い勢からみると相当すごいんだよなー
今の世に必要なのはこういう人や。最近は誰かの失敗を皆で叩くニュースばかりでウンザリ。人の失敗を咎めず、大勢の幸せに変えようとする事が大事なんやね。
失敗の度合いにもよるかと、、。僕も叩く風潮はあまり好きではありません。
そうですね!誰でも失敗はありますし!
今の世の中の人や
昔はそういう事思ったけど、この手の失敗する人は大概決まって同じ人。ほとんど反省もしてない。主のように考える人はこの手の失敗はさほどしない。仕事で愛想尽きて鬱になリカケって、ガン無視が一番だと思った。コメントしてる時点でガン無視失敗だけどな(;_;)
@@yamiyon ガン無視も自分や周りを傷付けないための1つの手やから何も気にすることないですよ!ここでは公共の福祉をもとにコメントの自由がありますから、心の声は出したい時に出して良いですし!ゆとりを持って行きましょうね(*^◯^*)
空気悪くなったのはわかったとして、この判断をするのは天才的やな笑
@佐々木良子 3年前のコメントに煽ってなにしてんだ
@佐々木良子 なんで撮影するわけないか教えてください。撮影なんてどこでも行われてますよね。それをやらせと判断するのはなぜでしょうか。煽ってる可哀想な人。
@佐々木良子 こういう演奏会って割と誰かしらが撮影してたりするぞ
佐々木良子 演奏を通して撮影していたもののこの部分だけカットして載せたんじゃない?あれこの人って釣りの人だっけ?
@佐々木良子 頭悪いやつ発見笑
着信音の方が合わせに着てるのでは?と思うほどすごい
神対応だ…
かっかっこいい!♡(´˘`๑)
もねもの まさにこのことを言うのか
もねもの 本当に感動した!
もねもの これが本当のエンタメか
俺3000回目にあんたのコメに高評価おしたよ
かっこいい 笑顔は可愛い
恥をかかせないように笑いに変える辺り優しさが感じられる。すき。
この人タイタニックに乗ってたら絶対最後まで弾いてくれたメンバーの一員だっただろうな。
こういう人を「一流」と言うんだよね。失礼な奴だなんだと怒ると雰囲気が悪くなる、こうやってユーモアを交えて場を和ませてやり過ごせるのが素晴らしい、携帯鳴らしてしまった人も同じ過ちを絶対しない様に気を付けるだろうし、このバイオリニストのもっとファンになっただろうと思う。
@ファイジャケ 「自分がいかに浅はかな人間か反省しなさい、みっともない」こんな事をあなたに言われる筋合いはないよ。色々な人がいて、色々な考え方があるでしょう、妥協を許さない一流の方も当然いらっしゃると思いますよ。ただ、こういう方法で場を和ませられるのがウィットに富んでいて良いねと言いたかっただけです。あなたの言う「浅はかな人間」はどっちでしょうね。
@ファイジャケ まあ何を一流と思うかどちらも好きにすればいいけど言い方きついですね!
かってに一流を語ってて草
お客さんをいかに楽しませる心得を持つ方それが一流の方ですただそれを真面目すぎる方が多い気を利かす方が少ないので・・・
@@user-ev5ld5hd2k 他人を攻撃する内容ならまだしも個人的な一流の在り方くらい述べたっていいじゃないか。その為のコメ欄
友達の舞台を観に行った時、シリアスなシーンでの演者の言葉に誰かのSiriが反応しちゃったみたいで、「よく聞き取れませんでした」的なことを間の時に言い出したからみんな聞こえて笑い堪えてて、そしたら舞台に出てた友達が、「もう一度言うからよく聞いてくれ」って台詞言い直して凄いなーって思ったの思い出した笑追伸 、何気なく観たら自分のコメがあってすっかり忘れてて、みたらすんごい事になっててびっくり笑すぐ嘘ってゆう方々は置いといて、ぶらはいってゆうUA-camやってるメンバーの芳賀ちゃんて子が後輩でその子達の舞台でした。頑張って集客してたので応援も兼ねて1度見に行った時にそーゆう事がありました。
咄嗟のアドリブが出来る上にユーモアもあるそのご友人は素敵な演者さんですね
いい友達持ってるなー
素敵なご友人ですね…。
嘘松
@@マイクラチャンネルdb その友人とは打って変わって素敵じゃない人がいるねぇ…
こういう人を一流と呼ぶのだろう素晴らしい。。。
0:44 ここで指確かめてるのマジで面白いw
冷たい顔からのってかんじがクールすぎる
ライアン ライアン グッドやば
・ちーかま 人とは周りに影響されやすい生き物だからある程度、他人から認知され評価されているものは自分も評価しようと思うのが正常で一般的な心理さ100👍当たりから、流れで押してるやつが多いと思う
マイケルおじさん 草
マイケルおじさん そのコメントを見た後に流れで押した
マイケルおじさん まあ俺はこの人が俺のコメでこんなにグッドが来てるってことを気づかせたかっただけw
バイオリンの腕、絶対音感、ユーモアのセンス、イケメン、この人は俺に無いものを全て持っている
バイオリンじゃねええ!!!ヴィオラ!
絶対音感じゃねええ!!!相対音感!
相対音感ですね
オレには携帯をマナーモードにしておかない’度胸’も無い
@伝説の初期アイコン ua-cam.com/video/iSa3_OrXTdk/v-deo.htmlこちらをご参照下さい〜
一流に対しての理解はないけど、この人が普通にすごいことが出来る人だ、ということだけは言える。
とりあえずコメしとこw
普通にすごいことって何?なんから一流はわからないけどすごいはわかるって何?
@@aaa-aaa-a ダルw
叩き警察まだかな😎
@@aaa-aaa-a 一流とか二流の違いはよくわからんけどこの人が一流であろうと二流であろうと凄いってことは分かるって意味じゃ?
何事もなかったように演奏続けるだけでも「プロだなー」と思うのに、携帯の音再現ってお客さんへの気遣いもユーモアも人柄も含め凄腕一流プロだね…。
ワイこの兄さんに一生付いてく…
ストーカーで草
ワイこの兄さんを一生突いていく
ホモで草
ホモォ...
┌(┌^o^)┐
こんなん頭に血昇ってできんってこれぞエンターテイナー
実はこれ怒って帰る人もいるらしいからこの人の対応はいい意味で特殊だったみたい。言うまでもなくこの対応は評価が高かった。
実際、最初ちょっと怪訝な顔してるもんな
短気すぎて草
これはたまたまコンサートという場だったけど、人生の他の場面でも思いがけないことが起きた時に機転とユーモアで気持ちをきりかえるのは本当に見習いたい
2回目のコールの時には指で音とってるってことは1回目でこの演出を描いてたってことか演奏の善し悪しのことは分からんけどオーディエンスのことをしっかり考えてるこの人マジでプロフェッショナル
一回目のときに指の位置確認してるしねえ。すごいわあ
はい秒で全員この人の事好きw
中学生みたいなコメントすこ
可愛いタイプのバカ
日本語喋れや
@@Anti_NANPEX 英語とか別の言語ではなく、「日本語」は喋ってますね
@@Anti_NANPEX 「日本語」
すげぇ、、鳴らしちゃった人もそれを聞いた周りの人のイライラとかも吹き飛ばせる心の広く清らなか対応や、、感動するわ、
ただ上手いっていうアマチュアじゃなくて、上手さはもちろん、観客を楽しませるプロだなぁ
誰も不快にさせないどころか、全員が幸せになる最高の魅せ方凄い。
3流、怒って演奏やめる2流、調子崩しつつ続ける1流、調子崩さず続ける超1流、この人
人生9流くらいのあなたが何言ってるんですか?
@@サキー-n2s 君ほど哀れの言葉が似合う人はいないよ
@@サキー-n2s きも
@@サキー-n2s キレッキレで草
@@サキー-n2s 鋭角で草
天才、秀才、素晴らしい。こういう時にこういう演出で返せる演奏者が何人いるだろうか演奏家…芸術家ともいえる存在、自分の芸術の発表場で害をなした人に怒り表さずお茶目にかつ素晴らしい反応だと思う。とはいえ、携帯のマナーかoffにしなかった方の罪が完全に許されたわけじゃない演奏者に感謝してこんなミスはもうしない様にしないといけませんね
ちょっとアレンジしちゃったりしてすごいなぁ、プロだな〜👏
怒るところなのに、そこをグッと堪え、むしろ悪くなった場の雰囲気を一気に明るくした。これが本物のプロってやつか。
多分怒ってもいないと思います、これ位起こっても想定内位の感じ位だと思います。本当に人格も含めプロですよね(^^)
すぐに音階確認出来るとか凄いな。俺が鳴らした人だったら、この命燃え尽きるまで、この人追いかけるわ。
???「心を燃やせ!」
@@アザラシ-y1y 善逸さん!!!!
それはそれでかっこいいね☺️
@@アザラシ-y1y こじつけが酷いな
@@アザラシ-y1y ちゃんとわかっておるぞ ( T_T)\(^-^ )ヨシヨシ
「誰だよ鳴らしたやつ💢」 ↓「🎻🎻🎻🎻」 ↓「誰だよ鳴らしたやつ 最高じゃねーか👼」に変わった瞬間
まさにそれ
Twitterのキッズツイートっぽさが良いですね
いや、鳴らした奴は別に最高ではないだろw
@@ニュン-e1s もちろん鳴らした事実はよくない事だけど、「即興でカバーする技術とユーモラスな対応を見れた」という意味で他の観客にとってあれは最高だったと言える余地もあるってことじゃね
Twitterぽい
注意しないってのが人を楽しませたままの空気で良いよね。注意すると変な空気になるじゃん?
変な空気にさせずにコンサートを終わらせるという対応をしたことに対して後から他人がクズとか電話切れ切れ言うのはここでまた変な空気が再び流れてしまってるしそれはおかしい話だな
鳴らした人を責めることなくたたせるという素晴らしい人だ…本当のプロ…
瞬時に音程を把握して弾けるのは凄い👏
椿。 そこに一番注目したw
碧西田 絶対音感じゃね?
題名忘れたけど結構有名な曲だよプロなら知らない人はいないレベルの有名な曲勿論この人は絶対音感も持ち合わせているだろうけど
Nokia tuneですね。ノキアの携帯を使ったことがある人やフィンランド人は必ず知ってます。1902年にフランシスコ・タレガが作曲した『大ワルツ』の一モチーフを編曲したものらしいですね。(wikipediaより)
椿。 相対音感かも
粋ですね。“興”の何たるかを心得ていらっしゃる。
興と書いてSHOWと読む
@@maplemoon9511 「きょう」って読んじゃった(/o\)
変な正義感むき出しに生きるよりこういう生き方したいわ❗
出所不明な正義感って俺はよんでる
@@Anjumonmon イケメンで草
変な正義感振りかざす奴多いよなあ、、、、、
@@simsim2991 その「可哀そうな人たち」という発言してしまっている時点で同類臭がすごいw
@@かきくけこかきくけこ-m1r 同類か〜それはやだな〜気が向いたらコメント消しときます
携帯の電源オフ忘れちゃったお客だって俺の演奏を聞きに来てくれた大切なお客さんなんだ、ミスは誰だってある、それも含めてみんなを楽しませる、なんなら俺もそれを楽しんじゃう、それが本物のプロってぇもんだろえぇ? ってな感じかな。かっこよすぎるぜ…w
これ、何度見ても弾き終わった後に思わずニヤってしまう。
@Likewater …
本当すごい人は怒らない。起きた事柄すらユーモラスに持ち込みなごみを与える
高嶋さちこは偽物か
@@lina-e1p 高嶋ちさ子ね。人の名前を間違えるのは失礼ですよ。あっ、偽物だからか。
どんなプロでもケータイ鳴らされたら演奏止めてつまみ出すよ…見た感じ教会っぽいしこの人の心が広かっただけ。誰かを貶していい理由にはならないよ
本当に凄い🎊
ジャンル違うけどお笑い芸人さんとかもすごいよなぁ
何にでも寛容に生きれるってそれだけで凄いよな…こんな人になりたいわ
@耕チャの言うことしか聞かない長尾くん フツーに笑ってもうた
@長尾雪道 突っ込まんぞ?笑
@長尾雪道 その自信だけは持っとけ
客のほうもいつもいつもその’寛容’に甘えてばっかりじゃいけないけどね
なんかしてあげようと考え事してただけなんだろうけど、最初のガン見が怖すぎるw
@@ポムポムプりん 君のコメントで虚無虚無プリンになったわ(ドッカノネタ)
わたくしなら多分おしっこ漏らす。
多分メロディの音階を確認してたんだと思う。
0:42
1:08 一瞬、肩をすぼめて、どうってことないよ。みたいな感じ余裕感あっていいよね。
動画が終わったあと微笑んでる自分の顔が画面に映ってた
きめえ
動画で見てても思わず微笑んじゃうよねwwすげーわかる
ちょっとパターン違うけど3:46からめっちゃブスな顔写ってね?
@@アジア-r4b うん…(自分や)
@@simsim2991 俺の画面にはイケメンがいるけど、お前の所はブスなの?カワイソス(;∀;)
このヴァイオリニストはジェントルマンだな
田承潤 she
Grac e what?
田承潤 ビオラな
今貴光 ヴィオラな
パンマンアン ヴィオラ弾く人ってなんていうの?ヴィオラー?
「そう言うこともあるよね」って言ってくれてる気がした
分かる。
このコメ伸びてほしい
@@ブレンド-m9z ベタ褒めすぎて恐縮
鳴らしちゃった人は焦っただろうけれど、こういう対応してくれたらちょっとほっとするよね。
こんなユーモアと機転の利く人ってホント魅力あるよね!
最初なんかムッとした感じがしてえ、キレとるやんって思ったら音確認してたんやな、すごすぎやてぇ!
かなり真剣な顔で押さえる場所の確認してますね笑
プロフェッショナルの真剣な顔は意図的ではないんだろうけどマジで怖いw
これぞプロ中のプロ!パソコンの前で思わず拍手しちゃったわw
kirigaya kaka 草
キャベ村そんちょ 草
* たふ 草
草
おれは寝ながらスマホで見たから拍手したらスマホが顔面に落ちる
色んな神対応見てきたけどこれを超える神対応を見たことがない。頭の回転の速さ然り、人格の優れ具合然り、一瞬で完コピした上お洒落なアレンジを加えること然り、大勢の前での事で緊張する場面であること然り・・・・神対応世界選手権があったとしたらその中でも最高かもしれない。マイナスを一発でありったけのプラスに変えて世界中に注目された伝説のシーン
演奏者の人柄が出た場面だな。
全然関係ないんですが錯覚でドラえもんがたくさん見える
わかるwwww
ちょっと怖いかも
わかるwwwwww
下の茶色い模様のことかな?笑
イラっとした観客たちを和ませて、鳴らしてしまった人には「今度からは気を付けてね」と語りかけるような、優しいパフォーマンスに拍手!
また違うけどルミネザ吉本観に行った時、漫才のピークの最中にお客さんの着信音なっちゃって和牛の川西さんが間髪入れずにネタにしててその日1番の爆笑をかっさらって魂震えた事を思い出した
寄席でもたまにお年寄りが携帯の電源切り忘れてて着信音が鳴ることあるけど上手い噺家さんはそれを拾って笑いに変える。できる人っていうのはこういった突然のハプニングが起きてもさらっと対応できる人のことを言うんだろうな。
やめてほしいのは事実ではあるけど、笑いに変えてお互い悪い空気にならないようにする。日本海外問わずこういうのを“粋”っていうのでしょうね
器広いな。そのままじゃなくアレンジ加えてる時点で単なる皮肉にも嫌味ったらしくも見えないところが美しいね。
右下の黒いやつドラえもんに見えた人おらん?笑笑
言われたらそう見えてきたやんwシルエットと鼻とポケット
声出た
全く同じ同士で草
同志よ!
見えるなぁ(笑)
すご~い^^!耳コピで 即座に 即興演奏できるなんて・・・まさにプロ!ハプニングさえ ユーモアに変えてしまえる 柔らかな心の持ち主♡ヴァイオリンの腕前も・頭の回転の速さも・優しさも・・神業!☆
イケメンだしね👏🏻👏🏻👏🏻
@@nekom-zn6vkさん!マジでね!😉 惚れてまうやろーっ!♥😝💕
この人の「はぁ、、、しゃーねーなまったく」って顔すこ
六聖 そのあとの「どうだ?」って眉毛上げるのすこすこのすこ
音消したつもりが鳴ったりすると死ぬほど焦るよな…テストの時とかどうでもいいけど着信音ジュラシックパークで聞いた気がする追記:聞き直したらちょっと違いましたね
ちょっと違うかな
あー!メガネデブが持ってる携帯の着信音でしたっけ?笑
@@セガ中 メガネデブてwジュラシックパーク3だね
@@Mii-l7c すみません口の悪さがつい🤭笑3でしたか🦖
恐竜のう○こから取り出したシーンだけ覚えてるw
こういう咄嗟の判断で上手く乗り切って、なおかつ観客の緊張感を解く、これね。本当にすごい。
こういう人が本当のgentlemanなんだと思う。カッコ良すぎる☺️💕
最後の笑顔最高や…
こういう他人のミスを咎めることなく良い方向へと転換することって、たぶん必要とされているんだよな誰かを責めることではなく、はたまた自己満足でもなく、誰かを楽しませることで得るものが本当の人気と言えるのではないだろうか…笑
いやほんとこういう時にこういう行動が取れる人って憧れるよね
是を昇華と云う
@@BANNZAI-gl1jw なんだっけそのセリフ
それには同意しますがだからといってクラシックコンサートで着信音鳴らす無礼は本来咎められて然るべきなのは変わらないとも思いますよこの不心得者は演奏者の機転に「救われた」と思うべきであって、決してこのミスが無かったことにはならないし有耶無耶にしてはいけないことだとも思います。
@@einsfia お前それ誰に言ってんの?だれもそんなこと言ってねーけど
観客の失敗をカバーできる気遣いと1度聞いただけの携帯の音をちゃんと再現できるのは凄過ぎる。素敵だなぁ…
鳴らした人も不快に感じかけた観客たちも全員救ってるんだよなぁ。むしろこの日この状況でしか見れないものを見れたという特別感まで残す。笑顔から紳士だと分かる素晴らしい方だな。
最後の『どうってことないよ』の笑顔に惚れた(男)
携帯鳴らした客というより,観に来たお客さん全員を気遣った機転だね。素晴らしいね。
険悪なムードになるのを避けるのエレガントすぎる
@@Kurogane-Hagane ですね
@toogileee せやな
@toogileee すごいすごい
@toogileee 皮肉かな?携帯鳴らした客にも気遣ってくれたと思うけどなー
一回目の着信音で弾こうと決めて、二回目の着信音で完璧に指の位置抑えてる。優しさもそうだけど無駄のなさやら頭の回転やらも全部含めて紳士
1回目で耐えてるのかと思ったが、既にその時点で優しさが見えていたのか…
貴方のおかげで心のほっこり感が増えたわ、ありがとう。
バイオリンに関して全く詳しいわけじゃないけどうちも思った
すげぇ
これをイヤミと捉える人もいるだろうし、演奏する人は大変だな
故意ではないにせよ、こういう場でマナーを守れない人は罰金でいいよ
ネタですよ~
ua-cam.com/video/WckkWZTdEY4/v-deo.html&ab_channel=LuisMiguelCovarrubiasPous
分析お疲れ様。
こんな場で携帯鳴ったらもう死ぬしかないぐらい罪悪感感じるところを、素敵すぎる対応で救ってくれる…誰も不快にさせない…惚れるしかないやん。あー好き。
わしゃこういう大人になりたいぞ。
バイオリンは弾けないけど。
@@nezumiy3656 なれるよきっと
@@nezumiy3656 なれるよ!
@@joong4440 お前はなれない
死ぬまで貴方を応援します…!😭ってなりますよね(´ω`)
マイナスのハプニングをプラスに変える素晴らしい機転。お客様を楽しませる本物のプロ。不快に感じた多くのお客様を笑顔に変え携帯電話をうっかり鳴らせてしまったお客様をも救う。
これは素敵すぎる。かっこ良すぎる。これこそ神対応というやつだ!
言えてます!!
これぞ
プロでしょ!!!!
自分が即座に機転きかせ
音を出して
!!!!!!って本人
そして
周りに居た人の不快感を
一蹴する!!!
本当のプロでしょ!
shisyamo pan (編集済み)(笑)
編集済みはダサいけどな!
ちくわの中身 お前もな!(編集済み)
書きたかったコメントをまさに表してくれているコメントがあって嬉しい
もちろんマナー違反なのだが、音楽とは元々楽しむための芸術だし、この演奏者は魅せ方を知ってる方でござる。
こういうアクシデント・マナー違反はないほうが当然いいけど、お客さんは演奏のみならず場の雰囲気も楽しみに来ているのだということを考えると、起きてしまった以上はこうやってユーモラスに受け流してやんわり諫めるほうが望ましいよね。
そういうところも含めてプロだなと思う…素人感想だけど
やはりそうでござったか
楽しむために来たのに
楽しまぬとは如何なことか。
インターネットお侍様もUA-cam見る時代
弾き終わった後もドヤ顔ではなくて「……なーんちゃって、てへっ」って笑顔が素晴らしすぎる
この粋な対応にこの方の株は上がる・・
これで覚えられた方・・多いのでは?
携帯音はたまたまでしょうけど
それを突然の問題として・・気の利いた演奏で返したことです
@@炎を大きくするおじさん あんたが不謹慎だよおっさん
時と場合って言葉知らん?
だから炎を大きくしちゃうんだよ
@いか そうですね
@@蜜柑-v3f このコメントに限らず、よく自分から喧嘩売るような反応しといてここは平和だとか別のとこにコメントできるな
@@Sirukudmpd 2ヶ月も前のことやからあんま覚えてへんけど他んとこで喧嘩ふっかけてたかなぁ
でも一応ここは平和って言ったのは覚えてるで
ほんでこのコメ欄荒らしとるやつの件は1個前のコメントで片付いとるんや。
これ以上ぶり返すな
どうせあんたカサブタめくるん好きやろ
別のとことかリプに入れてくるあたり色んなとこ見て帰ってきたんやろう。
お疲れ様じゃったな、はよぉ寝ぇ小僧。
着信音なってたの数秒間だけなのにしっかり聞き取れるのさえ凄いのに、着信音が鳴り終わった後即決断してすぐ行動出来るの凄い。
音感と神対応どちらも完璧で惚れる、
nokiaは海外で有名なんだからわざわざ聞かなくてもわかるやろ
着信音で一瞬固まったと思ったら無表情で音の出どころをチラ見
一瞬怒ってるのかと思ったら2回目の着信音で音を確認して演奏
終わった後の温かく優しい笑顔
思わずキュンとしてしまった
何か起きたときに対応できる人がプロ、できない人はアマチュアって誰かが言っていたけど
この人はまさしくプロだな。
良い言葉を知りました。私も"プロ"になりたいです。シェアありがとうございます😊
誰か(自分で考えた架空の人物)
@天寧 なぜ私の頭皮事情を知ってんだ・・・
@@jneabc 私が考えたことになるな
@@littleowl4738 何の分野の誰が言ってたかも忘れましたがね
これが高嶋ちさ子だったら、携帯真っ二つだぞ……
携帯だけならまだマシかと…
@@ドードー-p3o まさか体真っ二つ…?
なんか好き笑
大!切!断!
だれだよアマゾン呼んだやつ
お客さん全員をホッとさせ、笑わせるのがプロとして本当に凄い。
あと、普段クラシックを聴かない自分は、着信音の前の演奏だけでもうっとりした。
ググったら名前出てきたで。
ヴィオラ奏者のルーカス・クミットさんや。
俺は推すぞ。
@@ポムポムプりん 誰が見るか
Lukas Kmit
ヴァイオリンじゃねえのかよww
俺も推すわ
俺のことも推してくれ
結果にコミット
ライザップ
鳴ってしまったあとの空気が凍った感覚と弾いた後にみんなが(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ってなった柔らかい感覚がたまらん好き。こういうハプニングにもユーモアで返せる素敵な演奏者のコンサートだとまた行きたくなりますね。
気をつけててもまさかってありますからね。
鳴らしてしまった人も救われたでしょう
その顔文字好きよ
素敵ですね
0:37 場の空気が凍りつく中、1人冷静に弾けるかをバイオリン見て確認してるの天才紳士すぎる
ヴィオラだゾ
@@yoninbayashi ヴィオラでしたか...!恥ずかしい...
教えていただきありがとうございます!
変態紳士?(難聴
ほんとだ、着信の2フレーズ目にはもう指動かして位置確認してるねw
@@まっちゃちゃ-l3q 見るタイプの難聴!?俺の嗅ぎ間違いでなければいいが、
観客が感じたであろう雑音への怒りを一瞬で笑いと驚嘆に変える。
これぞエンターテイナー!
ねこねこなめじろう 内心お怒りでいらっしゃいます
フリージャーナリスト ですがそれを微塵も感じさせない振る舞い。
同性として見習いたいものです。
そんなちっさい事でいちいち怒るような器の人なら
こんなことしないんじゃない?
きっと鳴らして気まずくなってしまったオーディエンスを気遣って
パロディーにしてくれたんですよ
Tau Ma
いくら器の大きい人でもイラつくものはイラつきます。器が大きいとはそれを表に出さないことだと思います。
後半はその通りだなと思いました
言えてます!!!この奏者の機転で周りの不快感と着信受けてヤバい!!!!って恐怖を見事に払拭しましたね!!!
んでポチしたら評価が2000だった(・∀・)!
彼の根底にある優しさにユーモアを加え失態者へのフォローと同時にヒヤッとした場の空気を笑いで上書き。最後の笑顔は優しさの塊。
美しきエンターテイメントは心美しき人から生まれるんだと感じた。
その道を楽しんでるっていう何よりの証拠
本物ですね
誰だテメェ
最近どこででも見かける
売名がすごい
携帯鳴った人の冷や汗半端なかったろうなw
焦った後に、チャララーラーチャララーラーチャララーラーラーって何もなかったようにカバーされるとは思わないだろうなw
@佐々木良子 お前か!携帯鳴らした詐欺師は!
@佐々木良子 最初っから撮ってたやつを切り取ったのかもしれない
@佐々木良子
お前みたいなやつがこのバイオリンのお兄さんの対極にある人間だってよくわかる。
淘汰されてしまえ。
@佐々木良子 友達いなそう…(偏見の塊)
クールに弾いて、最後にニコッ、これぞ真のプロ。楽士たる前に紳士であれ・・・すばらしい。
dou ga99 その後に汗を拭いてる映像もなんかこう、グッときた
+Zacky F. そんな捉え方すんのってなんか可哀想だな
モンハン 好き! いや一理あるだろ、美化し過ぎ
+Zacky F. そういうもんなんですか…すみません…
+9 __cream すみません…
1回目の着信音きいて指が音をなぞってる。精神も技術もすごいなぁ。
指が音をなぞってる。
素晴らしい表現力👏🏻👏🏻ωω
@@さん-u9k 多分文字通り聴きながら音階を辿ってるって意味だと思いますよ
その感性は素敵ですが!
@@brbr6562 分かってると思うよこの人
@@ham8862 だとしたらさんさんごめん
これ前に海外でよくあった着信音(無粋)
着音なった時の「ピタッ」って感じが強そう
最後の“にこっ”は全女子が惚れた
男の俺も惚れた()
こうゆう奴がモテるんだろな
掘られてもいい
@@かに-b6o7b え…
@@かに-b6o7b てかむしろ掘ってほしい…
携帯ならした客への文句とかその携帯を瞬時に真似てアレンジ迄するセンスとかツッコミ所はもちろんあるんだけど、弾いた後の笑顔と肩をすくめるシーンがいいよね♪
いつ文句言ってる?
なんか日本語おかしくね?w
結論 全部おかしくて 全部いい
@@ぺぺぺぺぺ-p9m 1分前!
訳:この奏者は携帯をならしてしまった客への皮肉も込めている点、その着信音をすぐに真似またそれをアレンジできるほどのセンスがある点など色々好きな箇所はあるが、やっぱり弾いた後の笑顔と肩をすくめるシーンが一番好き!
こりゃ自然と拍手起こるわ。
周りの人も逆に羨ましく思うくらい神対応。
こーれはマジのイケメン。
余裕がある男ってのはカッコいいねぇ〜
こういう演奏中などの集中状態の時に着信音とかに惑わされずに演奏を続ける人も凄いけど、そのハプニングを自分のものにしちゃうのは更にすごいよね。
正にプロって感じ。
ふ~滑ってたけど一笑い来て良かった~ バイオリンネタやめよ。
@ つちたか え、大丈夫そ?
ua-cam.com/video/KYXg3SoM8Jk/v-deo.html
なぜか、灰色のドラえもんが後ろにたくさん並んでる様に見えた
ベルトコンベアで作られるタイプの
最初の土台感
同士が居たとは
それにしか見えなくなった
まさか自分と同じことを考えてる奴がいるなんて
んなわけあるかい、、、ってみたら、むっちゃドラえもんだった。
最近神対応って言葉が軽く使われてる気がするけどこれは...神対応だわ...
あんな最悪のタイミングなのにムッとするでもなくサラッと和やかな空気に変えられちゃうのって本当にすごいとしか言いようがない
しかも即興でアレンジまでしちゃうんだもんなぁ
ただ演奏を聴かせているのではなく、心から観客に楽しんでもらうために演奏しているというのが伝わるね
演者よりも聴者がピリつく会場の雰囲気を丸く収める
極めて有能
最初はムッとしたように見えたけど、すぐに慌ててるお客さんを見つけたのかな?
そんで悪気があるように見えなかったから、周りのお客さんに批難の視線を送られる前にフォローしたとか…
ってとこまで妄想するくらいに紳士だった
Rein にしても曲の終わりで良かったね…演奏の真っ最中になってたらどうなっていたかと思うと鳥肌…😨
Rein
まぁ曲の締めも大切だけどね。
それにしても紳士。
Rein ムッとしているというより「今のはどの弦で弾くのが一番良いか?」と思案してるかんじ(左手に注目)
慌てるなら最初からするなって話だけどな
映画とかどこだって分かってることだし
mimina kuroneko 同感ではあるのだけれどもさ。それを日本語では「言わぬが仏」とか「言わぬが花」とか言うらしいや。もしくは「つもりになってんじゃないわよ(せいゆー?)」とかね
フォローの仕方が美しすぎるww
みー フォローというか皮肉だと思ったが
Hi Sanc ひねくれた捉え方するなぁ・・・( ̄▽ ̄;)w
それにわざわざここで言わなくてもいいのでは😅
私はとても素敵な対応だと思いましたけどね・・・
なお、楽器間違いの指摘コメントのフォローは泥沼の模様。。。w
素敵過ぎ♪
携帯の音が一瞬気になっても、一気に注目を取り戻しているところがすごいです!
紳士だわ。
日本人ならブチギレる
割と最悪なタイミングで携帯なってて草
思ったwww
シーンってなったぐらいでなり始めてるよねw
映画館でシーンとなったタイミングでお腹鳴るのと同じくらいの絶望感
コピーだけなら皮肉だが、間奏を入れることによってユーモアに変えた
確かに、ただのコピーだと皮肉になってたんか…
やっぱりすげぇなこの人!!そしてそれに気づいた君もすげぇな!!
私もそう思いました。やっぱり、すごい人はすごいって。演奏もだけどユーモアの才能もあるって
4年前の動画で6日前のコメントに2000いいねついてんのすご
コピーだけでもユーモアと取る人はユーモアと取るんじゃない?
@@庶民は強い そこに突っ込んでも誰も得やんで
演奏やめて怒ったんかなと思ったら音階確認してトレースするのすこ
これが本当の神対応
即座に平和な解を出せる紳士
誰も触れてないけど着信音耳コピしてすぐ弾けるの凄くね?流石
そこだよな
誰も触れてないっていうか、言うまでもなくそれがすごい動画なんで。
一流の奏者は絶対音感持ってるから意外とさらっとやってしまう。
いちいち誰も触れてないとか書くの恥ずかしい
それが、音感無い勢からみると相当すごいんだよなー
今の世に必要なのはこういう人や。
最近は誰かの失敗を皆で叩くニュースばかりでウンザリ。
人の失敗を咎めず、大勢の幸せに変えようとする事が大事なんやね。
失敗の度合いにもよるかと、、。
僕も叩く風潮はあまり好きではありません。
そうですね!誰でも失敗はありますし!
今の世の中の人や
昔はそういう事思ったけど、この手の失敗する人は大概決まって同じ人。ほとんど反省もしてない。主のように考える人はこの手の失敗はさほどしない。仕事で愛想尽きて鬱になリカケって、ガン無視が一番だと思った。コメントしてる時点でガン無視失敗だけどな(;_;)
@@yamiyon ガン無視も自分や周りを傷付けないための1つの手やから何も気にすることないですよ!ここでは公共の福祉をもとにコメントの自由がありますから、心の声は出したい時に出して良いですし!
ゆとりを持って行きましょうね(*^◯^*)
空気悪くなったのはわかったとして、この判断をするのは天才的やな笑
@佐々木良子 3年前のコメントに煽ってなにしてんだ
@佐々木良子 なんで撮影するわけないか教えてください。撮影なんてどこでも行われてますよね。それをやらせと判断するのはなぜでしょうか。煽ってる可哀想な人。
@佐々木良子 こういう演奏会って割と誰かしらが撮影してたりするぞ
佐々木良子 演奏を通して撮影していたもののこの部分だけカットして載せたんじゃない?あれこの人って釣りの人だっけ?
@佐々木良子 頭悪いやつ発見笑
着信音の方が合わせに着てるのでは?と思うほどすごい
神対応だ…
かっかっこいい!♡(´˘`๑)
もねもの まさにこのことを言うのか
もねもの 本当に感動した!
もねもの これが本当のエンタメか
俺3000回目にあんたのコメに高評価おしたよ
かっこいい 笑顔は可愛い
恥をかかせないように笑いに変える辺り優しさが感じられる。すき。
この人タイタニックに乗ってたら絶対最後まで弾いてくれたメンバーの一員だっただろうな。
こういう人を「一流」と言うんだよね。
失礼な奴だなんだと怒ると雰囲気が悪くなる、
こうやってユーモアを交えて
場を和ませてやり過ごせるのが素晴らしい、
携帯鳴らしてしまった人も
同じ過ちを絶対しない様に気を付けるだろうし、このバイオリニストのもっとファンになっただろうと思う。
@ファイジャケ
「自分がいかに浅はかな人間か反省しなさい、みっともない」
こんな事をあなたに言われる筋合いはないよ。
色々な人がいて、色々な考え方があるでしょう、
妥協を許さない一流の方も当然いらっしゃると思いますよ。
ただ、こういう方法で
場を和ませられるのがウィットに富んでいて良いね
と言いたかっただけです。
あなたの言う
「浅はかな人間」は
どっちでしょうね。
@ファイジャケ
まあ何を一流と思うかどちらも好きにすればいいけど言い方きついですね!
かってに一流を語ってて草
お客さんをいかに楽しませる心得を持つ方
それが一流の方です
ただそれを真面目すぎる方が多い
気を利かす方が少ないので・・・
@@user-ev5ld5hd2k 他人を攻撃する内容ならまだしも個人的な一流の在り方くらい述べたっていいじゃないか。その為のコメ欄
友達の舞台を観に行った時、シリアスなシーンでの演者の言葉に誰かのSiriが反応しちゃったみたいで、「よく聞き取れませんでした」的なことを間の時に言い出したからみんな聞こえて笑い堪えてて、そしたら舞台に出てた友達が、「もう一度言うからよく聞いてくれ」って台詞言い直して凄いなーって思ったの思い出した笑
追伸 、何気なく観たら自分のコメがあってすっかり忘れてて、みたらすんごい事になっててびっくり笑
すぐ嘘ってゆう方々は置いといて、ぶらはいってゆうUA-camやってるメンバーの芳賀ちゃんて子が後輩でその子達の舞台でした。頑張って集客してたので応援も兼ねて1度見に行った時にそーゆう事がありました。
咄嗟のアドリブが出来る上にユーモアもあるそのご友人は素敵な演者さんですね
いい友達持ってるなー
素敵なご友人ですね…。
嘘松
@@マイクラチャンネルdb
その友人とは打って変わって
素敵じゃない人がいるねぇ…
こういう人を一流と呼ぶのだろう
素晴らしい。。。
0:44 ここで指確かめてるのマジで面白いw
冷たい顔からのってかんじがクールすぎる
ライアン ライアン グッドやば
・ちーかま 人とは周りに影響されやすい生き物だから
ある程度、他人から認知され評価されているものは自分も評価しようと思うのが正常で一般的な心理さ
100👍当たりから、流れで押してるやつが多いと思う
マイケルおじさん
草
マイケルおじさん そのコメントを見た後に流れで押した
マイケルおじさん まあ俺はこの人が俺のコメでこんなにグッドが来てるってことを気づかせたかっただけw
バイオリンの腕、絶対音感、ユーモアのセンス、イケメン、この人は俺に無いものを全て持っている
バイオリンじゃねええ!!!ヴィオラ!
絶対音感じゃねええ!!!相対音感!
相対音感ですね
オレには携帯をマナーモードにしておかない’度胸’も無い
@伝説の初期アイコン
ua-cam.com/video/iSa3_OrXTdk/v-deo.html
こちらをご参照下さい〜
一流に対しての理解はないけど、この人が普通にすごいことが出来る人だ、ということだけは言える。
とりあえずコメしとこw
普通にすごいことって何?なんから一流はわからないけどすごいはわかるって何?
@@aaa-aaa-a ダルw
叩き警察まだかな😎
@@aaa-aaa-a 一流とか二流の違いはよくわからんけどこの人が一流であろうと二流であろうと凄いってことは分かるって意味じゃ?
何事もなかったように演奏続けるだけでも「プロだなー」と思うのに、携帯の音再現ってお客さんへの気遣いもユーモアも人柄も含め凄腕一流プロだね…。
ワイこの兄さんに一生付いてく…
ストーカーで草
ワイこの兄さんを一生突いていく
ホモで草
ホモォ...
┌(┌^o^)┐
こんなん頭に血昇ってできんって
これぞエンターテイナー
実はこれ怒って帰る人もいるらしいからこの人の対応はいい意味で特殊だったみたい。言うまでもなくこの対応は評価が高かった。
実際、最初ちょっと怪訝な顔してるもんな
短気すぎて草
短気すぎて草
短気すぎて草
これはたまたまコンサートという場だったけど、人生の他の場面でも思いがけないことが起きた時に機転とユーモアで気持ちをきりかえるのは本当に見習いたい
2回目のコールの時には指で音とってるってことは
1回目でこの演出を描いてたってことか
演奏の善し悪しのことは分からんけど
オーディエンスのことをしっかり考えてるこの人
マジでプロフェッショナル
一回目のときに指の位置確認してるしねえ。すごいわあ
はい秒で全員この人の事好きw
中学生みたいなコメントすこ
可愛いタイプのバカ
日本語喋れや
@@Anti_NANPEX 英語とか別の言語ではなく、「日本語」は喋ってますね
@@Anti_NANPEX 「日本語」
すげぇ、、
鳴らしちゃった人もそれを聞いた周りの人のイライラとかも吹き飛ばせる心の広く清らなか対応や、、感動するわ、
ただ上手いっていうアマチュアじゃなくて、上手さはもちろん、観客を楽しませるプロだなぁ
誰も不快にさせないどころか、全員が幸せになる最高の魅せ方凄い。
3流、怒って演奏やめる
2流、調子崩しつつ続ける
1流、調子崩さず続ける
超1流、この人
人生9流くらいのあなたが何言ってるんですか?
@@サキー-n2s 君ほど哀れの言葉が似合う人はいないよ
@@サキー-n2s きも
@@サキー-n2s
キレッキレで草
@@サキー-n2s 鋭角で草
天才、秀才、素晴らしい。
こういう時にこういう演出で返せる演奏者が何人いるだろうか
演奏家…芸術家ともいえる存在、自分の芸術の発表場で害をなした人に怒り表さず
お茶目にかつ素晴らしい反応だと思う。
とはいえ、携帯のマナーかoffにしなかった方の罪が完全に許されたわけじゃない
演奏者に感謝してこんなミスはもうしない様にしないといけませんね
ちょっとアレンジしちゃったりしてすごいなぁ、プロだな〜👏
怒るところなのに、そこをグッと堪え、むしろ悪くなった場の雰囲気を一気に明るくした。
これが本物のプロってやつか。
多分怒ってもいないと思います、これ位起こっても想定内位の感じ位だと思います。
本当に人格も含めプロですよね(^^)
すぐに音階確認出来るとか凄いな。
俺が鳴らした人だったら、この命燃え尽きるまで、この人追いかけるわ。
???「心を燃やせ!」
@@アザラシ-y1y 善逸さん!!!!
それはそれでかっこいいね☺️
@@アザラシ-y1y こじつけが酷いな
@@アザラシ-y1y ちゃんとわかっておるぞ ( T_T)\(^-^ )ヨシヨシ
「誰だよ鳴らしたやつ💢」
↓
「🎻🎻🎻🎻」
↓
「誰だよ鳴らしたやつ 最高じゃねーか👼」
に変わった瞬間
まさにそれ
Twitterのキッズツイートっぽさが良いですね
いや、鳴らした奴は別に最高ではないだろw
@@ニュン-e1s もちろん鳴らした事実はよくない事だけど、「即興でカバーする技術とユーモラスな対応を見れた」という意味で他の観客にとってあれは最高だったと言える余地もあるってことじゃね
Twitterぽい
注意しないってのが人を楽しませたままの空気で良いよね。注意すると変な空気になるじゃん?
変な空気にさせずにコンサートを終わらせるという対応をしたことに対して後から他人がクズとか電話切れ切れ言うのはここでまた変な空気が再び流れてしまってるしそれはおかしい話だな
鳴らした人を責めることなくたたせるという素晴らしい人だ…本当のプロ…
瞬時に音程を把握して弾けるのは凄い👏
椿。 そこに一番注目したw
碧西田 絶対音感じゃね?
題名忘れたけど結構有名な曲だよ
プロなら知らない人はいないレベルの有名な曲
勿論この人は絶対音感も持ち合わせているだろうけど
Nokia tuneですね。ノキアの携帯を使ったことがある人やフィンランド人は必ず知ってます。
1902年にフランシスコ・タレガが作曲した『大ワルツ』の一モチーフを編曲したものらしいですね。(wikipediaより)
椿。 相対音感かも
粋ですね。“興”の何たるかを心得ていらっしゃる。
興と書いてSHOWと読む
ua-cam.com/video/KYXg3SoM8Jk/v-deo.html
@@maplemoon9511
「きょう」って読んじゃった(/o\)
変な正義感むき出しに生きるより
こういう生き方したいわ❗
出所不明な正義感って俺はよんでる
@@Anjumonmon イケメンで草
変な正義感振りかざす奴多いよなあ、、、、、
@@simsim2991 その「可哀そうな人たち」という発言してしまっている時点で同類臭がすごいw
@@かきくけこかきくけこ-m1r 同類か〜
それはやだな〜
気が向いたらコメント消しときます
携帯の電源オフ忘れちゃったお客だって俺の演奏を聞きに来てくれた大切なお客さんなんだ、ミスは誰だってある、それも含めてみんなを楽しませる、なんなら俺もそれを楽しんじゃう、それが本物のプロってぇもんだろえぇ?
ってな感じかな。
かっこよすぎるぜ…w
これ、何度見ても弾き終わった後に思わずニヤってしまう。
@Likewater …
本当すごい人は怒らない。
起きた事柄すらユーモラスに持ち込みなごみを与える
高嶋さちこは偽物か
@@lina-e1p 高嶋ちさ子ね。人の名前を間違えるのは失礼ですよ。
あっ、偽物だからか。
どんなプロでもケータイ鳴らされたら演奏止めてつまみ出すよ…
見た感じ教会っぽいしこの人の心が広かっただけ。誰かを貶していい理由にはならないよ
本当に凄い🎊
ジャンル違うけどお笑い芸人さんとかもすごいよなぁ
何にでも寛容に生きれるってそれだけで凄いよな…
こんな人になりたいわ
@耕チャの言うことしか聞かない長尾くん フツーに笑ってもうた
@耕チャの言うことしか聞かない長尾くん フツーに笑ってもうた
@長尾雪道 突っ込まんぞ?笑
@長尾雪道
その自信だけは持っとけ
客のほうもいつもいつもその’寛容’に甘えてばっかりじゃいけないけどね
なんかしてあげようと考え事してただけなんだろうけど、最初のガン見が怖すぎるw
@@ポムポムプりん 君のコメントで虚無虚無プリンになったわ(ドッカノネタ)
わたくしなら多分おしっこ漏らす。
多分メロディの音階を確認してたんだと思う。
0:42
1:08 一瞬、肩をすぼめて、どうってことないよ。みたいな感じ余裕感あっていいよね。
動画が終わったあと
微笑んでる自分の顔が画面に
映ってた
きめえ
動画で見てても思わず微笑んじゃうよねww
すげーわかる
ちょっとパターン違うけど3:46からめっちゃブスな顔写ってね?
@@アジア-r4b
うん…(自分や)
@@simsim2991 俺の画面にはイケメンがいるけど、お前の所はブスなの?カワイソス(;∀;)
このヴァイオリニストはジェントルマンだな
田承潤 she
Grac e what?
田承潤 ビオラな
今貴光
ヴィオラな
パンマンアン
ヴィオラ弾く人ってなんていうの?ヴィオラー?
「そう言うこともあるよね」って言ってくれてる気がした
分かる。
このコメ伸びてほしい
@@ブレンド-m9z ベタ褒めすぎて恐縮
鳴らしちゃった人は焦っただろうけれど、こういう対応してくれたらちょっとほっとするよね。
こんなユーモアと機転の利く人ってホント魅力あるよね!
最初なんかムッとした感じがして
え、キレとるやんって思ったら
音確認してたんやな、すごすぎやてぇ!
かなり真剣な顔で押さえる場所の確認してますね笑
プロフェッショナルの真剣な顔は意図的ではないんだろうけどマジで怖いw
これぞプロ中のプロ!パソコンの前で思わず拍手しちゃったわw
kirigaya kaka 草
キャベ村そんちょ
草
* たふ 草
草
おれは寝ながらスマホで見たから拍手したらスマホが顔面に落ちる
色んな神対応見てきたけどこれを超える神対応を見たことがない。
頭の回転の速さ然り、人格の優れ具合然り、一瞬で完コピした上お洒落なアレンジを加えること然り、大勢の前での事で緊張する場面であること然り・・・・
神対応世界選手権があったとしたらその中でも最高かもしれない。
マイナスを一発でありったけのプラスに変えて世界中に注目された伝説のシーン
演奏者の人柄が出た場面だな。
全然関係ないんですが錯覚でドラえもんがたくさん見える
わかるwwww
ちょっと怖いかも
わかるwwwwww
下の茶色い模様のことかな?笑
それにしか見えなくなった
イラっとした観客たちを和ませて、鳴らしてしまった人には「今度からは気を付けてね」と語りかけるような、優しいパフォーマンスに拍手!
また違うけどルミネザ吉本観に行った時、漫才のピークの最中にお客さんの着信音なっちゃって和牛の川西さんが間髪入れずにネタにしててその日1番の爆笑をかっさらって魂震えた事を思い出した
寄席でもたまにお年寄りが携帯の電源切り忘れてて着信音が鳴ることあるけど上手い噺家さんはそれを拾って笑いに変える。
できる人っていうのはこういった突然のハプニングが起きてもさらっと対応できる人のことを言うんだろうな。
やめてほしいのは事実ではあるけど、笑いに変えてお互い悪い空気にならないようにする。日本海外問わずこういうのを“粋”っていうのでしょうね
器広いな。そのままじゃなくアレンジ加えてる時点で単なる皮肉にも嫌味ったらしくも見えないところが美しいね。
右下の黒いやつドラえもんに見えた
人おらん?笑笑
言われたらそう見えてきたやんw
シルエットと鼻とポケット
声出た
全く同じ同士で草
同志よ!
見えるなぁ(笑)
すご~い^^!
耳コピで 即座に 即興演奏できるなんて・・・まさにプロ!
ハプニングさえ ユーモアに変えてしまえる 柔らかな心の持ち主♡
ヴァイオリンの腕前も・頭の回転の速さも・優しさも・・神業!☆
イケメンだしね👏🏻👏🏻👏🏻
@@nekom-zn6vkさん!マジでね!😉 惚れてまうやろーっ!♥😝💕
この人の「はぁ、、、しゃーねーなまったく」って顔すこ
六聖 そのあとの「どうだ?」って眉毛上げるのすこすこのすこ
音消したつもりが鳴ったりすると死ぬほど焦るよな…テストの時とか
どうでもいいけど着信音ジュラシックパークで聞いた気がする
追記:聞き直したらちょっと違いましたね
ちょっと違うかな
あー!メガネデブが持ってる携帯の着信音でしたっけ?笑
@@セガ中
メガネデブてw
ジュラシックパーク3だね
@@Mii-l7c
すみません口の悪さがつい🤭笑
3でしたか🦖
恐竜のう○こから取り出したシーンだけ覚えてるw
こういう咄嗟の判断で上手く乗り切って、なおかつ観客の緊張感を解く、これね。本当にすごい。
こういう人が本当のgentlemanなんだと思う。
カッコ良すぎる☺️💕
最後の笑顔最高や…
こういう他人のミスを咎めることなく良い方向へと転換することって、たぶん必要とされているんだよな
誰かを責めることではなく、はたまた自己満足でもなく、誰かを楽しませることで得るものが本当の人気と言えるのではないだろうか…笑
いやほんとこういう時にこういう行動が取れる人って憧れるよね
是を昇華と云う
@@BANNZAI-gl1jw なんだっけそのセリフ
それには同意しますが
だからといってクラシックコンサートで着信音鳴らす無礼は本来咎められて然るべきなのは変わらないとも思いますよ
この不心得者は演奏者の機転に「救われた」と思うべきであって、
決してこのミスが無かったことにはならないし有耶無耶にしてはいけないことだとも思います。
@@einsfia お前それ誰に言ってんの?
だれもそんなこと言ってねーけど
観客の失敗をカバーできる気遣いと1度聞いただけの携帯の音をちゃんと再現できるのは凄過ぎる。素敵だなぁ…
鳴らした人も不快に感じかけた観客たちも全員救ってるんだよなぁ。むしろこの日この状況でしか見れないものを見れたという特別感まで残す。笑顔から紳士だと分かる素晴らしい方だな。