【結論】大学4年間で「一番楽しい」のは…○年生。【擬人化】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 644

  • @aquarium3047
    @aquarium3047 2 роки тому +1110

    1年 茶髪マッシュ
    2年 センター分け
    3年 パーマ
    4年 就活ヘア
    髪型までも学年の感じ出てるのこだわり感じて好き

  • @Onyasaihawaritouminosoto
    @Onyasaihawaritouminosoto 2 роки тому +486

    りょつがやってる、大学1年生の「取り敢えず茶髪にしてデニムシャツを着る」というあるあるにめちゃくちゃ共感する
    例に漏れず自分もそうだった

  • @モラハラの権化
    @モラハラの権化 2 роки тому +49

    結局2年生が1番だと思う。
    大学にも慣れてきて学校ほどよくサボって就活も考えなくて良い最高の学年!!!

  • @スマホビジネス-b3t
    @スマホビジネス-b3t 2 роки тому +216

    部活してた身からするとマジで3年が1番楽しかった。
    1年はパシリ並みに先輩から使われ
    2年は1年がヘマをすると先輩から真っ先に怒られ
    4年はチームをまとめる責任がめっちゃ重い。
    結論3年が1番楽で面白かった

  • @nozomi8440
    @nozomi8440 2 роки тому +157

    アドリブ感すごい😂😂😂
    自分は今3年やけど、コロナでお友達も出来たの割と最近やし、大学も完全に対面になったのも今期からやったし3年が意外と1番たのしいかも。

  • @風邪気味-p6w
    @風邪気味-p6w 2 роки тому +548

    一番楽しかったのは2年の前期かな
    そこまで単位考えなくてもよくて、定期的に集まる友達も出来たし、帰りの集まりは楽しかった…
    後期からは単位数・必修の発展追加、3年からは就活・単位数・再履修
    4年は就活・卒論

  • @ああ-v8j2k
    @ああ-v8j2k 2 роки тому +57

    演技上手いからみんな1年生〜4年生に見えるすごい

  • @煽りんご-k4g
    @煽りんご-k4g 2 роки тому +64

    野口さんの声めちゃくちゃ好きなんやけど、丁度いい深みがある

  • @ミシュラン-q7q
    @ミシュラン-q7q 2 роки тому +76

    2:25 ここみんな笑っちゃってるとこかわいいwwww
    全学年楽しくて全学年辛かったけど、やっぱり総合して大学生最高だよな!

  • @user-m7fmevjo6d
    @user-m7fmevjo6d 2 роки тому +84

    自分もだし周りの友達に聞いても全員二回生が一番楽しかったって言ってたなあ...
    将来のことあまり考えずにただただ楽しい事して遊びまくれるから最高だったなあ🥹✨

  • @むん-p9s
    @むん-p9s 2 роки тому +414

    今1年だけど、知り合いの3年生の先輩方が、定期的に集まってお酒飲んだり旅行行ったりしててすごく楽しそうに見える
    1、2年を共にしてきた友達同士だから仲も良いし
    もちろん就活とかで大変だってのは重々承知してるけどそれでもとても楽しそう

    • @むん-p9s
      @むん-p9s 2 роки тому +32

      お酒飲んでるのは先輩方です!分かりにくい文章になってしまったので編集しました。

    • @Mort-penguins1988
      @Mort-penguins1988 2 роки тому +6

      @ミリオン 何言ってんだこいつ
      とか思たら編集かいな

    • @むん-p9s
      @むん-p9s 2 роки тому +4

      @ミリオン 私自身は一滴も飲んでいません。
      まあでも飲んでないという証拠もないし、そもそもは伝えたいことが正しく伝わらないような下手なコメントをしてしまった自分が悪いのですが…。

    • @user-tsutsui
      @user-tsutsui 2 роки тому +41

      @ミリオン スクショした所で何ができんねん笑

    • @Atkngoar
      @Atkngoar 2 роки тому +14

      @ミリオン
      そんなにめくじら立てることでもないでしょ笑

  • @あんころ餅-q2j
    @あんころ餅-q2j 2 роки тому +197

    コロナド直撃現在大3ですが、ほぼオンラインで大学生半分終わってやっと大学行けるってなったらインターンだの就活だの言われていましたが、4年生でもまだ楽しめるってことを聞けて安心しました。

    • @徒歩移動
      @徒歩移動 Рік тому +4

      現大4です!!!あんまりコメントしないけど大学3年生可愛がる部なので言わせてもらいますが本当に4年は楽しめます!!むしろ卒業旅行とか就活落ち着いてからのことガッツリ楽しめるイイ世代だと思います!!!!あと一年間頑張ってください🥺

  • @ももたろう-x5l
    @ももたろう-x5l 2 роки тому +54

    1,2年がほとんどオンラインで、3年生になってやっと授業やサークルが対面で出来ると思ったら就活しろって言われるの解せなすぎる

  • @かわちい-h2k
    @かわちい-h2k 2 роки тому +171

    医療系は絶対一年が楽しいよ…だんだん実習も専門科目も増えていくから早めに遊ぶべきだと思う!

  • @名前が設定されてません
    @名前が設定されてません 2 роки тому +60

    サークル入ったりせず序盤から授業サボってた大学1年です。ボッチでこれから先楽しさを見出せず後悔してます。あの頃は第一志望に受かってとても楽しみだったが、思ってた大学生活と全然違くて退学しようか迷ってます。来年から大学生になる人は僕みたいにならないよう頑張ってください。一学期が肝心であることを思い知らされました。

    • @たれかきたい
      @たれかきたい 2 роки тому

      俺で草

    • @永村昌也
      @永村昌也 2 роки тому +5

      1年生なら全然OKすぎる
      ここから

    • @名前が設定されてません
      @名前が設定されてません 2 роки тому

      @@永村昌也 ではどうすればいいんですか😭

    • @永村昌也
      @永村昌也 2 роки тому +8

      @@名前が設定されてません なんでもいいから行動する、4年間の目標とかやりたいこととか決める、とかしたらワクワクしないかな?

  • @かめきち-i9d
    @かめきち-i9d 2 роки тому +39

    大学2年生後半から3年生までが楽しかったなぁ。
    大学1年生は上下関係に苦しめられ、授業も必修があったから大変だったし、大学4年生では就活や卒論で苦しめられたからなぁ。
    ただ、社会人になって大学生活は2度と戻らないし、大学しか出来ない経験できるから大学生活は楽しんで欲しいなぁと思う。

  • @れいや-g2n
    @れいや-g2n 2 роки тому +186

    擬人化はいつも留年いじりあるけど、今回はオチでそれを持ってきてて、呪いをかけるような感じが面白かったです笑
    卒論なかった以外は1〜4年まで全部共感できる。でもどれも楽しい。

  • @青りんご-f1g
    @青りんご-f1g 2 роки тому +37

    今4年生だけど、この動画見て振り返ってみたら1〜3年も楽しかったなと思った

  • @玉兎-v1x
    @玉兎-v1x 2 роки тому +94

    3:50 まんまワイのことで泣いた
    よっ友と就活への漠然とした不安に囲まれながら日々生きてます。レジが癒し🥦

  • @EDOMOTOKAORU
    @EDOMOTOKAORU 2 роки тому +81

    多分やけど一年やと思う
    自由になった時で自分の努力次第で無限の姿になれる時だからずっと期待を胸に活動ができると思う

    • @小佐野佑菜
      @小佐野佑菜 2 роки тому +3

      絶対1年

    • @パンダ-s3i
      @パンダ-s3i 2 роки тому +3

      僕大学1年生全部オンラインでつまらんかった泣

  • @oottt123
    @oottt123 2 роки тому +55

    りょつの若造り笑ってまう

  • @釣り人-k4j
    @釣り人-k4j 2 роки тому +18

    半年後の大学生活が楽しみすぎて仕方がない

  • @コヨ民
    @コヨ民 2 роки тому +92

    1年の時、テニスサークル週5で練習やって少しずつうまくなれてめっちゃ楽しかったし、飲み会も控えめで良いサークルやなぁって思ったら夏合宿で普段1年生にはお酒飲ませないようにしてるのにガバガバ飲ませてくるし、含み吐きしたら怒られるし、夏合宿後は本性表して練習来る人より飲み会だけ行く人の方が圧倒的に多いし、1年の中でも練習週5で行くやつより毎回飲み会参加するやつの方が偉いみたいな風潮になってサークルにトラウマできて12月のクリスマス当日に友達と2人で脱出。
    こっからの大学生活は大学、バイト、パチ屋の3か所の行き来しかせんかった。
    一番楽しかったのは勝ち方分かり始めて、パチ屋の貯玉が20万発超えた3年生やった。

    • @user-lh5pz9zl6j
      @user-lh5pz9zl6j 2 роки тому +1

      1年の女にもガバガバ酒飲ましてそう

    • @コヨ民
      @コヨ民 2 роки тому +20

      @@user-lh5pz9zl6j 1年の女子普通に倒れてたよ。流石に介抱はしてくれてたけど見るも無惨な姿で嗚咽して苦しんでた

    • @コヨ民
      @コヨ民 2 роки тому

      @@user-pk2zq5he5p 私立大学の学部偏差値55くらいだからどっちとも取れるレベルだと思う。

    • @Sorawolves--fluffy
      @Sorawolves--fluffy Рік тому +1

      @@user-lh5pz9zl6j
      1年に無理やり酒飲ますサークルはろくなもんじゃないよな…バレたら停学とかサークル停止の危機になるかもなのに、未だにそういうのあるんだ

  • @M91_
    @M91_ 2 роки тому +527

    就活も単位も取り終わってサークルもゼミもバイトも人間関係安定してあと遊ぶだけの四年生ライフ最高すぎる

    • @yoyoyoyoyo1233
      @yoyoyoyoyo1233 2 роки тому +24

      4年卒研あって研究がすごく大変だから遊ぶだけって言うのはどういうこと....?もしかして文系??

    • @outa9319
      @outa9319 2 роки тому +104

      @@yoyoyoyoyo1233 理系サンオッスオッス
      人生の夏休みに遊べなくてかわいそう😢

    • @ラルラル-n4x
      @ラルラル-n4x 2 роки тому +81

      @@yoyoyoyoyo1233 なんかめんどくさ

    • @もちもち-t4p
      @もちもち-t4p 2 роки тому +61

      @@yoyoyoyoyo1233 過去コメコンプ透けすぎて草
      遊ぶ友達いないのを勉強のせいにしてそう

    • @xxxibgdrgn4290
      @xxxibgdrgn4290 2 роки тому +17

      @@yoyoyoyoyo1233 おっさんいつまでコンプ引きずってるのww

  • @すけぽん-w6v
    @すけぽん-w6v 2 роки тому +19

    擬人化が上手すぎて最初だけで興奮できた。

  • @soda-ru3ir
    @soda-ru3ir 2 роки тому +213

    いま2年です。
    1年の頃乗り遅れて大学の友達なんて浅い関係の人が3人いるくらいで寂しい思いしてたけど、趣味を通じてTwitterで知り合った人と仲良くなって県外の友達がたくさんできて今はすげぇ楽しくやってる。
    もちろん今でも深い話できる大学の友達欲しいなって切実に思うけど、バイトにしろ趣味にしろ色んなコミュニティで友達作ることが出来るのが大学生の一番いいところだと思う!

    • @デボ-j2e
      @デボ-j2e 2 роки тому +4

      なんの趣味あんの?

    • @からくり-u5e
      @からくり-u5e 2 роки тому +16

      まじで全く同じ状況で勝手に親近感湧いてる

    • @vx_tttg
      @vx_tttg 2 роки тому +7

      @@デボ-j2e
      自分はkpopアイドルの推し活で死ぬほど幅広がりました😌

    • @soda-ru3ir
      @soda-ru3ir 2 роки тому +6

      @@デボ-j2e ラブライブ!ヲタクと繋がって今じゃ一緒にライブ行ったりライブ関係なしに旅行したりしてほんと楽しい

    • @ああ-c4j1n
      @ああ-c4j1n 2 роки тому +4

      可哀想なやつで草

  • @syogo4575
    @syogo4575 2 роки тому +19

    3回生は友達関係が安定してくるのがでかいよな
    本当に気の合う友達数人で行く旅行はバリ楽しい

  • @ひか-c9c
    @ひか-c9c Рік тому +32

    薬学部ワイ
    1年 ほぼ必修
    2年 専門科目 実習スタート
    3年 研究室配属
    4年 CBT OSCE
    5年 病院、薬局実習 インターン
    6年 卒試 国試 就活
    なお、5年の実習期間以外は全て一限スタート。必修が多過ぎて、自分で時間割を組むなんて考えはない。医歯薬の皆さん頑張りましょうね😭

    • @jyukenseiKIN
      @jyukenseiKIN Рік тому

      やっぱ薬学部って大変なんですね
      頑張って下さい

  • @21detective95
    @21detective95 2 роки тому +15

    大学2年生から3年生夏休みまでが最高に楽しかった。バイトも慣れて 単位も取れて 就活気にしなくて 1番心が健全やったなあ。3年後期から、将来に対する不安が増してきて正直氏にたいと思うこともあったけど、友達=親友に励まされたなあ。

  • @カワラナデシコ
    @カワラナデシコ 2 роки тому +17

    一年生でレジスタンスに出逢ってもう3年半か、ええなぁあ!

  • @わたるチャンネル-i4d
    @わたるチャンネル-i4d 2 роки тому +40

    こういうの考えんのマジで楽しいと思う

  • @煌炎-s8v
    @煌炎-s8v 2 роки тому +17

    今、3回生やけど、1、2年の時はコロナでクソやったわ。
    今の1、2年は少しでも楽しんでほしいマジで

  • @彩夏-f8f
    @彩夏-f8f 2 роки тому +46

    2回生が1番楽しいと思って、「来年は先輩らみたいに旅行行ったり遊び倒すぞ!そのためにお金貯めな!」って思った矢先コロナスタートして、2,3年生ほぼあんまり楽しめんかった。
    結論として遊べるうちに遊んだ方がいいと4回生になってめっちゃ実感してる

  • @さぶ山
    @さぶ山 2 роки тому +17

    りょっくんまじで若返ってんな

  • @user-jb6dy8kc6t
    @user-jb6dy8kc6t 2 роки тому +159

    友達に恵まれ4年間全部楽しめたから選べないけど強いて言うなら4年かなと思いました。
    就活終わってからは本当に楽しみ尽くしたし11月に部活引退した後は毎日のように酒飲んだり「最後」を謳歌し尽くしたなって思います。僅差で4年!

  • @user-cp8hd2iy7v
    @user-cp8hd2iy7v 2 роки тому +14

    2年生です。2年前期が勉学の面でも友人関係の面でも充実していて、これ以上楽しい事はないとまで思い、これから楽しくなくなったらどうしよう…友達がいなくなって孤独になったらどうしよう…と不安にになっていたのですが、各学年それぞれの楽しさがあることが知れて、これからの学校生活が楽しみになりました!

  • @tinatari5594
    @tinatari5594 2 роки тому +20

    理系のM2です。研究室に幽閉されてて辛い…
    レジの動画よく見てるけど、やっぱ3年生が1番楽しかった気がする。

    • @my-un1es
      @my-un1es Рік тому

      今高3で数物が得意で(偏差値的にはどっちも68)勉強するならそれが好きなんですけど、勉強や研究たくさんしたい訳じゃなくて、勉強より遊ぶ方が楽しいし好きなんですけど、ぼくあんまり理系大学向いてないですか?

  • @tenth4207
    @tenth4207 2 роки тому +29

    今回みたいな感じの正当なまとめ動画ってレジスタンスらしいなと思います。
    それぞれの学年にいいところも悪いところもありますが個人的には2年時が一番楽しかったです。
    それと3年生でサークルの何かしらのポジションにいるってコロナ禍でサークルが潰れまくってる現状を考えると凄いことですよ。
    需要少ないと思うけど留年生ではなく文系院生が来てほしかったです。

  • @Mychannel-hu9cs
    @Mychannel-hu9cs Рік тому +9

    なんだかんだ一年の時の必修の多さは助かる。二年から必修一個になって自分で埋めるの大変やし、抽選多すぎて安心できん。

  • @user-uf3ut7zg5w
    @user-uf3ut7zg5w 2 роки тому +68

    理系だとかなり違うので、
    理系志望の高校生は気をつけてください…
    まず3年生でも必修授業全然あるし、
    時間割もガチガチ固定です。
    4年生は研究室配属されるから
    1〜3年より忙しいです。
    長期休暇も無いので
    3年生までに夏休み満喫しとこう!

    • @3割引あんぱんまん
      @3割引あんぱんまん 2 роки тому +9

      共感しかないわ(理系4年生)

    • @Basjhfojs
      @Basjhfojs 2 роки тому +1

      理系は理系でも国医はほんと楽だからおすすめ。テスト期間だけ死ぬけど!

    • @maru9289
      @maru9289 2 роки тому

      理系の高校生なんですけど、正直理系って自由な時間あまりないんですかね...?
      1、2年はできるだけ遊びたいです

    • @four1er
      @four1er 2 роки тому +9

      @@maru9289 学部にもよるけど1,2年だったらそれなりに時間あるよ。全休の日も作れる。

    • @3割引あんぱんまん
      @3割引あんぱんまん 2 роки тому +5

      @@maru9289 2年生までは文系と同じくらい時間あると思うよ。
      3年生は実験するタイプの学部なら忙しいと思うよ。
      4年生は研究室で忙しいと思うよ。文系と違って就活終わっても自由なんてないから気をつけて下さい。

  • @AP-tn7dt
    @AP-tn7dt 2 роки тому +25

    僕は3年生の今が一番楽しいですね~。1.2年の時はオンライン+遠方住みで大学生らしい生活を送れず今年度になってから初めてキャンパスライフを肌で感じてます笑

  • @私文の極みちゃん
    @私文の極みちゃん 2 роки тому +14

    何年生でも自分のやり方次第で楽しめるからなあ

  • @nanoka_2000
    @nanoka_2000 2 роки тому +233

    大学院まで行ったけど、
    M2がいちばん楽しかったかな
    月曜日から土曜日まで研究室にこもって修論に追われる日々だったけど、学会発表で日本中いろんなところに行けて、若手研究者の会でいろんな人に会えて、なんだかんだで有意義な1年間だったかな

    • @jjeeeeeeee
      @jjeeeeeeee 2 роки тому +2

      やっぱりm1も忙しい?

    • @PARTY-j8w
      @PARTY-j8w 2 роки тому +11

      まだB2だけど、このコメントで大学院の希望が持てました

    • @ごんすな
      @ごんすな 2 роки тому +1

      でた!m〜

    • @らぷと-x1p
      @らぷと-x1p 2 роки тому +7

      @@jjeeeeeeee m1は単位取りながら研究するのは忙しいです

    • @my-un1es
      @my-un1es Рік тому

      今高3で数物が得意で(偏差値的にはどっちも68)勉強するならそれが好きなんですけど、勉強や研究たくさんしたい訳じゃなくて、勉強より遊ぶ方が楽しいし好きなんですけど、ぼくあんまり理系大学向いてないですか?

  • @刺身こんにゃく-n7z
    @刺身こんにゃく-n7z 2 роки тому +17

    野口さん癖のないイケメンでなんか逆に違和感あるな

  • @2580YUTA
    @2580YUTA 2 роки тому +11

    2年が一番充実してて、3年が一番楽しかったなぁ(伝われ

  • @山田慎之介-k8r
    @山田慎之介-k8r 2 роки тому +44

    コロナでほぼオンラインだったので、3年で研究室入って大学生を実感し始めた今が1番楽しいかもしれないですね。あと、少なくていいから気が置けない友人を作るの大事!!

  • @レヴィダッチ
    @レヴィダッチ 2 роки тому +5

    レジスタンスまじでこういう会話上手いわ

  • @わわわわ-z2l
    @わわわわ-z2l 2 роки тому +81

    理系版
    M1 : 授業に加えて研究、TA、バイトと下手したら社会人より忙しいかもしれない。特に考えてなかった将来のことを考え始めなければならず、不安が付きまとってる。
    M2 : 授業が無くなり、好きなだけ研究に没頭できる。就活も2〜3社受けて終わる。学会に出始める。苦しくも大変であったが、何か一つのことに没頭できる非常に充実した日々だったかもしれない。

    • @my-un1es
      @my-un1es Рік тому

      今高3で数物が得意で(偏差値的にはどっちも68)勉強するならそれが好きなんですけど、勉強や研究たくさんしたい訳じゃなくて、勉強より遊ぶ方が楽しいし好きなんですけど、ぼくあんまり理系大学向いてないですか?

    • @わわわわ-z2l
      @わわわわ-z2l Рік тому +1

      @@my-un1es 楽しい大学生活送りたいなら私立文系行ったほうがいいと思いますよ。やはり国立は真面目な人間多くて、私立は楽しい人間が多いと思います。
      1番は将来何したいかじゃないですかね?都会でキラキラした生活送りたいなら文系行って本社勤務とか狙うといいんじゃないですかね。就活頑張らないといい企業いけないですけど。
      製品の開発とかしたいのであれば理系ですよ。勤務地は僻地に飛ばされがちで周辺に遊ぶところなかったりするのでそれが嫌なら理系来ないほうがいいですけよ。
      理系は確かに1、2年は忙しいですけど3年生は実験終わると5連休とかあったんで、遊べないほど忙しいとかは無いですよ。きちんと課題やってればなんとかなるんで大丈夫だと思います。
      個人的になんですけど、オープンキャンパス行くより東京駅前(丸の内)を歩いてみたほうがモチベがる気がしますよ。日本を代表する企業のビルがあるんで将来こんな所で働いてみたいとか思うなら文系行くのがいいと思います。

    • @my-un1es
      @my-un1es Рік тому

      @@わわわわ-z2l
      返信ありがとうございます!
      多分文系行っても趣味で数物どっちかやろうと思うような好き度なんですが、学科で専攻するとなるとやっぱり文系のほうが生活が楽しいんですね。数物→工学だと思うのですが、工学は理系の中でも忙しいし男女比も9:1くらい、設計の開発は給与面では一部の文系職の方が良いイメージなので、あまり魅力感じなくて。

    • @my-un1es
      @my-un1es Рік тому

      @@わわわわ-z2l
      僕は大阪在住なので丸の内にはオープンキャンパスの時に行ってみますね笑
      学生生活的には文系で、勉強内容だったり、もし給料勤務地等同じなら理系って感じです。
      おそらく東京在住だと思うのですが、東工大のある大岡山ってどれくらい都会のイメージですか?また、そこからもっと都会に行くには遠いですか。
      経営工学科があり忙しくないようで視野に入れてます。
      大阪の梅田くらいなら別に上京しなくても良いかなと思ってまして。

    • @わわわわ-z2l
      @わわわわ-z2l Рік тому

      @@my-un1es
      こんなにえらく言ってますけど東京に住んだこと無いんですよね笑。東京での研修の時に感じた程度のことなので。
      大岡山はどうか分からないですけど、大岡山から渋谷までは電車で20分くらいですよ。
      東工大行っておけば文系就職も理系就職もできるし大手企業も行けるのでいいと思います

  • @haruhidaso
    @haruhidaso 2 роки тому +7

    やっぱり2年が一番楽しい。大学生活にも慣れて、先輩に気後れもしなくなる。人生で一番はっちゃけてた。
    逆に3年になると何かと忙しくなるし、ウェーイするもちょっと飽きてくる。

  • @はる-k5v5s
    @はる-k5v5s 2 роки тому +5

    社会人はええぞ
    常に責任がのしかかってきて仕事できるし、休むことは許されない、誰かに頼んでピ逃げすることもできない、その上上司からありがたい言葉を頂ける。
    学生の時には味わえない幸せが待ってるぞ。

  • @malongSuki
    @malongSuki 10 місяців тому +4

    1年生のりょっくんの慣れてない感じかわいい

  • @万雷-c1k
    @万雷-c1k 10 місяців тому +7

    あの二人が実は8年生と判明するのはまだ先の事...

  • @かかお-v8i
    @かかお-v8i 2 роки тому +58

    順調に単位とっていけてるなら4年生は時間割スッカスカになるから進路と卒論さえどうにかなればかなり楽しいぞ
    (尤も、全ての大学・学部がそうとまでは言えないが…)

  • @ピンゾロ-g6w
    @ピンゾロ-g6w 2 роки тому +15

    今四回だけどコロナもなんもなかった一回の頃が1番楽しかったな
    空きコマ食堂でUNOしたりしてダラダラする時間がめっちゃ貴重だったんだなって思う

    • @あふとる-n1m
      @あふとる-n1m 2 роки тому +5

      同感やわ。空きコマに遊んだり、授業終わりにオールでカラオケしたりがあんなに貴重な体験になるとは思わんだわ

  • @もとき-e5t
    @もとき-e5t Рік тому +4

    今年から大学生だけどサークルもバイトもなんか思ってたのと違くて毎日高校生活戻りたいって思ってる

  • @文系の輩
    @文系の輩 2 роки тому +5

    ぼっちの大学一年生やけど夏休み暇すぎる。入る前は大学生の夏休み=友達と遊び回って過ごせるってイメージやったからなおさら辛い

  • @uedajirou8
    @uedajirou8 10 місяців тому +7

    一人は8年生どころか除籍されて存在しないことになっていたとは…

    • @MUY-01
      @MUY-01 8 місяців тому

      存在消されるのは「抹籍」な
      除籍なら一応「存在していた事実」は残る
      はず

    • @Acrefa
      @Acrefa 8 місяців тому

      除籍は高卒扱いで入学した事もなくなる

  • @きょうりゅう-h6n
    @きょうりゅう-h6n 2 роки тому +31

    3年までほぼボッチやったけど、4年生でやっとゼミに馴染めて人生でいちばん楽しかったなぁ

    • @suisei_poke
      @suisei_poke Рік тому +4

      完全コメント偏見だけど、いい人そう

  • @ponponpeing
    @ponponpeing 2 роки тому +26

    個人的に2年後期から3年前期かな。
    単位に余裕ができて酒も飲めて、友達との関係も深まってて就活もまだの感じで一番楽しかった。

  • @ナイスゴッドマーベラス
    @ナイスゴッドマーベラス 2 роки тому +696

    早生まれワイ2年では飲めない

    • @水曜じゃん
      @水曜じゃん Рік тому +61

      飲めばええやん。

    • @ナイスゴッドマーベラス
      @ナイスゴッドマーベラス Рік тому +85

      @@水曜じゃん 違法行為はNG

    • @バナナ-w9e
      @バナナ-w9e Рік тому +128

      @@ナイスゴッドマーベラス 真面目過ぎんのもつまらんぞ

    • @ミコワイ
      @ミコワイ Рік тому +68

      @@バナナ-w9e そんなん関係ないやろ

    • @ナイスゴッドマーベラス
      @ナイスゴッドマーベラス Рік тому +174

      @@バナナ-w9e 20歳未満は酒を飲んではいけない程度のルールを守れないようでは今後の社会での進退が危ぶまれますからね

  • @ronacheese
    @ronacheese 2 роки тому +19

    1年 コロナで上手く大学生活楽しめなかった
    2年 楽しめたけど、コロナのせいで人と会えない機会が多かった
    3年 サークルや就活など忙しいけど今期から完全対面である意味楽しめてる

  • @甲斐-f3h
    @甲斐-f3h 2 роки тому +10

    結局今が一番楽しいんだよ

  • @ろーたす-m5d
    @ろーたす-m5d 2 роки тому +11

    医療系の場合、三、四年は地獄かもしれん
    実習から国試対策、そして国試………。
    いやあ不安だ不安だ

  • @user_56562
    @user_56562 2 роки тому +10

    1年生の通年でバイトなし、サークルなし、友達なし、授業サボりを経験したワイ、1年間での悟りで何年でも楽しく思えた

  • @ジャック-h5h
    @ジャック-h5h Рік тому +6

    久しぶりに見たらりょつめっちゃかっこよくなってる元からかっこよかったけど

  • @ズッキニーバンバン
    @ズッキニーバンバン 2 роки тому +6

    6:15くそ具体的で草抱えて笑ったwwwwwwwww

  • @rhrt8760
    @rhrt8760 2 роки тому +22

    卒論の実験始めて徐々に面倒なところに突入し始めたけどこの先も流石に就活よりは地獄ではないものであってくれと祈ってる

  • @Guitar39UwRad
    @Guitar39UwRad 2 роки тому +20

    なんやかんや全部楽しかったなぁ〜

  • @ひろとむ
    @ひろとむ Рік тому +3

    コロナ落ち着いて就活も終わった24卒の4年生だけど今が1番楽しい。大学辞めずに良かった

  • @抹茶-v5s
    @抹茶-v5s 5 місяців тому +2

    受験終わった後、大学生活にワクワク期待しながらこの動画見てる高3が1番楽しい説

  • @bbfgo628
    @bbfgo628 2 роки тому +12

    2回生が頭空っぽにできて楽しかったかもしんないっすねぇ

    • @ポッポ-g5i
      @ポッポ-g5i 2 роки тому

      将来についてはまだ考えなくてもいいし、なんだかんだ講義内での共闘とかいい思い出…
      3年になったら就活やってたけど、やる必要なくなって4年になる前に辞めたら授業もないし本当に楽。

  • @uy9778
    @uy9778 2 роки тому +9

    コロナでスタートダッシュへし折られて、気づいたらインターンに行く時期になり、空っぽの1.2年生を過ごして就活で何も喋ることがない24卒強く生きてこな

  • @minmin-jl7dx
    @minmin-jl7dx 2 роки тому +10

    単位ちゃんと取れてるなら3年が1番楽だと思う。

  • @雫-j9k
    @雫-j9k 2 роки тому +32

    なお歯学部
    一年 般教(選択とか全然ない)
    二年 基礎科目始まる
    三年 実習とか忙しくなる
    四年 CBT、OSCE(おっきな試験)がある
    五年 病院実習(まだちょっとマシ)
    六年 国試、卒試
    これに加えてエグい量の暗記、テスト
    辞めたくなってくる

    • @プレコグロッサス
      @プレコグロッサス 2 роки тому +4

      医歯薬看はまあ基本いつもキツそう

    • @雫-j9k
      @雫-j9k 2 роки тому

      @@プレコグロッサス 留年したら英国生の3科目で入れる他の大学に移るつもりしてるってぐらいやめたい

    • @junya2923
      @junya2923 2 роки тому +1

      @@プレコグロッサス
      看護の勉強くそ簡単やんけ
      医からみたら歯薬も大したことないでしょうけど。

  • @_rakko_
    @_rakko_ 2 роки тому +15

    3回生で部活しんどすぎるけど、4回生になったら就活を理由に部活休めるし、単位もほぼ取り終わってるから内定でれば自由の身になるし4回生が楽しみ

    • @マスオでーす
      @マスオでーす 2 роки тому +2

      卒論ないの?

    • @マスオでーす
      @マスオでーす 2 роки тому +2

      俺の学部卒論ある詰んだわ

    • @_rakko_
      @_rakko_ 2 роки тому +1

      @@マスオでーす 私はゼミによって卒論の有無が変わる学部なのですが、所属しているゼミは新しくできたばかりでまだ方針が決まってないそうです…

  • @山田たろー-n4x
    @山田たろー-n4x 2 роки тому +22

    3年の夏くらいからインターンとか説明会とかあるから単位は3年の前期までに殆ど取り終えとくと楽やぞ
    就活の空いてる日に旅行行くのは気分転換にもなるしおすすめ

  • @ショーちゃん-f5n
    @ショーちゃん-f5n 2 роки тому +14

    個人的に最も楽しかったのは大学2年の時でした。やはり、動画内で言われているように、大学生活に慣れてくるというのもあると思います。

  • @からくり-u5e
    @からくり-u5e 2 роки тому +5

    サークルも何も入ってないけど、ネッ友できて楽しい大学生活になってる

  • @emiratesflybettersupportac7139

    野口出てるやん、新鮮だわ

  • @Wakamotee
    @Wakamotee 2 роки тому +6

    理系はこれを超える地獄なのでよろしく

  • @庄野琴詠
    @庄野琴詠 2 роки тому +23

    福祉学科だと、1年から4年までガッツリ必修…(*´-`)
    その分、メンバーも一緒だから結束力は強くなるかな(*'▽'*)

  • @harapekomizoguchi
    @harapekomizoguchi 2 роки тому +23

    社会人なってから思ったのは大学はほんと天国です。

    • @マスオでーす
      @マスオでーす 2 роки тому +5

      マジですか?
      俺今大学3年で今までコロナで2年間潰れてしまい全て遅れてしまいました。何をやっておけとか具体的あったら教えて下さい

    • @tenth4207
      @tenth4207 2 роки тому +4

      @@マスオでーす 3年生なら就活も意識しないといけない頃だと思うので間違いなく必要なのは大学の就活センターに頻繁に行くことだね、親身になって対応してくれるはず。就活以外だとこれだと思える趣味を見つけることだね。

    • @harapekomizoguchi
      @harapekomizoguchi 2 роки тому

      @@マスオでーす とりあえず3年はインターン行って早めに就活終わった方がめっちゃいいです!
      うまくいけば4年の4月に終わりますよ!

  • @nana-bq9dw
    @nana-bq9dw Рік тому +8

    1年生ですけど今のところ大学楽しくないです😿大学への期待が大きすぎたのか、それともこれから楽しくなるのか、、、
    すでにグループが固まってて、サークルも入りたいのが決まらないしとても不安🥵

    • @Ken-d6z7k
      @Ken-d6z7k Рік тому +1

      周り皆そうだから安心して

  • @エアーマン三沢-h1p
    @エアーマン三沢-h1p 2 роки тому +11

    野口!板についてますねぇ

  • @ぴよぴよ-t2u
    @ぴよぴよ-t2u 2 роки тому +3

    何年生が1番楽しいなんてない
    あの時期が1番楽しかったって語れるように今を楽しめばいい👍

  • @リウ-c7b
    @リウ-c7b 2 роки тому +6

    そろそろ自分、1年の後期入りますけど前期はなんとなく時間過ぎてくの早かった気がする。
    けど慣れない環境のせいか食欲不振に襲われたり単位落としてないか常に不安に駆られたりして、楽しかったかと言われればそうでも無かったですねw
    で後期は授業まあまあ入っちゃってるからだるいけど何とか頑張りたいと思います()

  • @税金滅べ
    @税金滅べ 2 роки тому +7

    2年と3年と4年の就活終わりかな
    20歳超えてからの方がなんか落ち着いて本当に自分の楽しいことできた。

  • @ただのスライム好き-h9t

    つかきゅん「俺なんか4留やぞ...」

    • @シャケ丸
      @シャケ丸 11 місяців тому +1

      なおもっと上がいた…

  • @ktom8142
    @ktom8142 2 роки тому +18

    大学3つぐらい行ったけど、今となってはどれもいい思い出でそれなりに楽しかった気がする

  • @かきくけこあいうえお-l6g
    @かきくけこあいうえお-l6g 2 роки тому +9

    1年生で友達が誰もできず、2年生で空気と化し、3年生は虚無の毎日、4年生の今は日々学生生活を後悔する日々。
    1年生の皆は友達作りに全力を尽くそうな!

  • @ko-fcmd
    @ko-fcmd 2 роки тому +3

    ここで地味ハロウィン選手権の話が出てくるのはアツいw

  • @sora_hakkyou
    @sora_hakkyou 2 роки тому +4

    福祉学科の1年だけど4年は就活が終わっても国家試験の勉強があるから今から震えてる

  • @あーし-u7p
    @あーし-u7p 2 роки тому +6

    看護学部は3.4年で領域別実習、4年の終わりには国試(落ちたら終わり)が待ち構えてるから学年が上がるにつれ忙しくなるって先輩から聞いて震えてる
    全休なんて夢の夢

  • @テニスのおじ様-m9j
    @テニスのおじ様-m9j 2 роки тому +5

    22卒の新卒だけど、大学4年間の総集編みたいな感じで「あーこんなんあったなー、思ってたなー」って見てた
    留年して底辺UA-camrになって地味ハロウィン選手権やってる夢は確かに悪夢だなw

  • @PeiMaro兄貴-Die学生
    @PeiMaro兄貴-Die学生 2 роки тому +1

    1年 前期は楽しかった。だが方向性の違いにより段々とぼっちにバイトクビなどもあり特性が顕著に出る
    2年 コロナ禍 何もない。頭が抜けてるのでオンラインの課題を出しそびれて落単多発
    バイトや人間関係につまずく。デレステに出会う
    3年 昼夜逆転と大学に行けないくらい病んでた。2年の時にバイトや人間関係が上手いこと行かなかったのが原因か。だが開き直ってた事やデレステが安定剤になる。
    4年←今ここ 3年の通年よりも単位を取る
    昼夜逆転は治りつつあるがその一方大学に行けない理由が昼夜逆転じゃないかもと思ってる。謎に清々しくて謎に楽しいがバイトの面接に落ちまくる。だがデレステは普通に楽しい。
    5年  何があるか楽しみ!!
    自分語りすみません

  • @かめきち-i9d
    @かめきち-i9d 2 роки тому +16

    擬人化シリーズで所々レジキャラが入ってくるところとたまにボケのところで笑ってしまうところが好き。

  • @snakada
    @snakada 2 роки тому +13

    大学生活で1番楽しかったのは2年生だった
    友達が増えてきてサークル活動が充実してた
    1年は課題が多くて大変で、3年はコロナでオンライン授業が増えて友達に中々会えなくなって、4年になると就活が始まったから

  • @gtate98
    @gtate98 2 роки тому +3

    大学4年間で一番楽しい時期というのは、文系か理系かによって違うと思うぞ
    理系の場合は、単位取得の効率が悪い語学・実習系の必修科目が、必要単位の中で占める割合が多いし、卒業論文・卒業研究も結構時間と手間が掛かるものが多いので、大学生活が全般的に忙しくなってしまう
    そういう事情を踏まえて考えると、理系の場合は、卒業研究が始まる前の大学3年生の時期が、一番楽しいと思われる(ただし、1・2年生の時に卒業に必要な単位数を必要十分に取得しているという前提条件が付く)
    文系の場合は大学4年生の時期が一番楽しい(追加で取得が必要な単位が殆どないし、卒業研究や卒論が無くても卒業できる学部も存在するので、一番自由が効く時期だと思われる)

    • @my-un1es
      @my-un1es Рік тому

      今高3で数物が得意で(偏差値的にはどっちも68)勉強するならそれが好きなんですけど、勉強や研究たくさんしたい訳じゃなくて、勉強より遊ぶ方が楽しいし好きなんですけど、ぼくあんまり理系大学向いてないですか?

  • @にゃがちゃん
    @にゃがちゃん 2 роки тому +4

    1.2年コロナで大学の友達できずにバイトしかしてなかったから3年がいちばん楽しい

  • @とく-f5x
    @とく-f5x 2 роки тому +26

    社会人二年目
    理系ボッチ陰キャ大学生やったけど三年が一番楽しかったかなぁ
    好きな研究ができてバイトもかなり慣れて頼られるようになったりして

    • @my-un1es
      @my-un1es Рік тому +1

      今高3で数物が得意で(偏差値的にはどっちも68)勉強するならそれが好きなんですけど、勉強や研究たくさんしたい訳じゃなくて、勉強より遊ぶ方が楽しいし好きなんですけど、ぼくあんまり理系大学向いてないですか?

    • @とく-f5x
      @とく-f5x Рік тому

      @@my-un1es 理系大学でやっていけない人を「向いてない」とするなら、向いてなくはないと思います。
      大抵は、勉強の中ならそれがまだ好きとかこれが面白そうって感じで学部学科選んでるんじゃないかなと思います。
      僕は偏差値50程度の学科でしたが、周りに「自由時間もその勉強に打ち込む」ってタイプの人は感覚的に10~20人に1人程度でした。
      参考になるかはわかりませんが…。