【トイレ交換】コスパ最高!便利な道具を使って簡単に便器を撤去する方法「取外し~配管作業」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 今回はトイレリフォームを行います。既存トイレはLIXIL製品 機能部シャワートイレDT-3820タイプDT-3823 便器BC-120SUです。撤去して新規サティスSタイプ取付に向けて配管作業まで公開します。
    安上がりで簡単なインナーカッターの作り方【DIY】The inner surface cutter
    動画リンク⇩
    • 安上がりで簡単なインナーカッターの作り方【D...
    すいどうわーかーのTwitter 
    / suidou_worker
    チャンネル登録はこちら↓
    bit.ly/2paJNuX
    わーかー組より中川義行 
    パクパク新中川排水工法 
    『便器取替工事向け!プチ必殺技』 〜まだバケツを使うのか!〜『時代はこれだ!!』
    動画リンク⇩
    • 『便器取替工事向け!プチ必殺技』 〜まだバケ...
    今回のお助け⇩
      ・持出しニップル
      ・パクパク
      ・自作インナーカッター
    #漏水修理 #トイレ交換 #diy
    曲: Unknown Brain - Why Do I? (feat. Bri Tolani) [NCS Release]
    音楽提供: NoCopyrightSounds
    無料ダウンロード/ストリーム: ncs.io/WhyDoI
    視聴: • Unknown Brain - Why Do...

КОМЕНТАРІ • 102

  • @yuji2445
    @yuji2445 Місяць тому +5

    ど素人には非常に参考になります。

  • @林田弘志
    @林田弘志 7 місяців тому +22

    同業です、インナーカッターの落ち込み防止の手立てをしておいた方がいいですよ、私はレジ袋に古タオルを落ち込まない程度
    入れ落ち込み防止としてます、以前落ち込んだ事があるので。
    水栓立ち上がりは塩ビ管なんですね、古そうなトイレには見えないけど。

  • @ブランキーコロコロどんぐり
    @ブランキーコロコロどんぐり 8 місяців тому +8

    見てて惚れ惚れする手際良さ…

    • @myaumyaucat
      @myaumyaucat 8 місяців тому +2

      だってわーかーさんだもん•*¨*•.¸¸♬︎

  • @りんかお-k4m
    @りんかお-k4m 8 місяців тому +7

    ワーカーさん✨️お元気そうで何よりです♪︎
    今回も鮮やかでした!
    一瞬見えた真っ直ぐな眼差しズルいよ~🤭

    • @myaumyaucat
      @myaumyaucat 8 місяців тому +3

      惚れてまうやろ❤

  • @ba-3548
    @ba-3548 8 місяців тому +22

    トイレ交換は業者に任せよう、と言うことが分かる動画ですね。

  • @wolfcozi
    @wolfcozi 8 місяців тому +2

    同業者ですがとても参考になります。
    自分も次からパクパクさせるのと
    外した後かたむけると良いのですね
    いっつも廊下がびちゃびちゃになるから、今度やってみよ

    • @kanagawasuido
      @kanagawasuido 8 місяців тому +5

      家の中を移動させるなら90ℓの袋に入れた方が良い。いつもトイレの中で袋に入れてから外に運んでる

    • @こう-l5i6q
      @こう-l5i6q 6 місяців тому +2

      温水便座を梱包してある袋が便器すっぽり入るので捨てずにストックしといた方が良いっす!

  • @matsujan0428
    @matsujan0428 8 місяців тому +8

    丁寧な仕事で惚れ惚れします。

  • @downtowncatX
    @downtowncatX 7 місяців тому +5

    パクパク排水賢い。真似させていただきます。

  • @すっとこブベ太郎
    @すっとこブベ太郎 7 місяців тому +3

    某メーカー(T)のメンテナンス社員をしていた頃は、すいどうわーかーさんの動画を見て勉強させて頂いておりました。
    訳あって某メーカーを退職し、こちらの業界とは疎遠になっておりましたので、すいどうわーかーさんの動画を見ることも無くなりましたが、久々に動画を拝見し、改めて仕事の流れの速さと、仕事の美しさに流石だなぁ〜と感心しました。
    夏場のトイレは地獄の暑さですが、お身体に気を付けて頑張って下さい。

  • @Steroid9454
    @Steroid9454 8 місяців тому +2

    プロフェッショナルな作業は安心して見ていられますね。

  • @とうそん-b3m
    @とうそん-b3m 8 місяців тому +4

    流石、手際が良いですね。
    中川式パクパク👍👍

  • @顔面明治維新-y5c
    @顔面明治維新-y5c 7 місяців тому +4

    CoCo壱でカレー食べながらこの動画を見てる自分w
    この仕事してるとなんとも思わなくなりました。

  • @kou7739
    @kou7739 8 місяців тому +5

    お久しぶりです。チラッと真剣な瞳が見えました。頑張ってくださいね。

  • @淡い誉
    @淡い誉 8 місяців тому +3

    自分は水が入ったまま斜めにして運びます😁トラップから水が出ないように‼️お互い大変ですね‼️

  • @seiisland4461
    @seiisland4461 7 місяців тому +1

    判ってしまえば簡単な作業に見えますが、採寸から糊付けまで 学ぶところが多いですね。さすが・・わーかー殿です。

  • @裕治大城-j5x
    @裕治大城-j5x 8 місяців тому +4

    ワーカーさん 初めまして!
    動画は以前から観てます!
    そして勉強になってます!
    良い技術は盗めって親方から言われてました!
    コメントで座付きエルボ使ってって!と言ってる方がいましたが無視してください!😂
    わかる人はわかるのでね!
    これからもお身体に気をつけてください

  • @silky681012
    @silky681012 8 місяців тому +5

    サティスDV316からサティスSにしましたが給水ホースも給水栓も変更されていたので、サティスS付属の給水ホースは左給水用なので右給水の場合オプションの給水ホースが必要です(多分5センチ位届かないのでオプションの322-1149-65の650㎜にする必要があります(体験者は語る)

  • @西-r9g
    @西-r9g 8 місяців тому +5

    さすがです、ひとつだけザルボーが工具かかるくらいは出してほしかった、そしたら最上級!

  • @Kats_sabo
    @Kats_sabo 8 місяців тому +1

    私も20年くらい前からその排水方法で抜いているため、常に醤油ちゅるちゅるポンプは2本(短いのと長いの)を車載しています♪トイレの汲んだ水は洗面台とかには流せないですもんね😅

  • @USERKEN0526
    @USERKEN0526 7 місяців тому +1

    この人 仕事のセンス 編集のセンス一流ですな。  躯体の構造知識やどうしたら綺麗な施工が出来るのか 知っていますね。 現在の世の中でこの様な施工技術にたけた人は ある程度いるとは思いますが、自分の作業を動画でアップ出来る人は 【仕事が無くなる事は】ないんやで~ かな    面白い動画 ご馳走様でした。

  • @Kinopon55
    @Kinopon55 8 місяців тому +5

    同業者です何時も興味深く見せて頂いています 今回の仕事は何度しても汚くて不衛生で気持ちが悪いです 便器の撤去から持ち出しニップルの取り付けまでは、女性が洗い物で使うゴム手袋をしています お昼休みにはその手でお握りなんかを食べていますが・・ あ~嫌だ

  • @fujimoto21
    @fujimoto21 8 місяців тому +2

    いつも参考になってます!
    トイレ運ぶ際に モノタロウの 連結平台車 ミニ エラストマー車輪 使ってみてください。
    マンションや広い家でネオレストみたいに重いトイレ運ぶ際にめっちゃ楽になります。是非!

  • @ヨイトマケ-f3n
    @ヨイトマケ-f3n 8 місяців тому +1

    温水洗浄便座は3回交換しました。旧型に合うものがあって助かりましたが一体物なら無理だった。

  • @うんちたれぞう-s7b
    @うんちたれぞう-s7b 8 місяців тому +7

    インナーカッターが万が一落ちるのを防ぐ為と、便器の水がこぼれないようにオムツシートを入れますね!

  • @daiko_akiyasaisei
    @daiko_akiyasaisei 8 місяців тому +7

    便器も色々ありますね!
    普段イジらないタイプなので参考になります!!
    パクパク・新・中川排水工法は最高ですね👍
    次回も楽しみにしてます!!

  • @海豚海月
    @海豚海月 8 місяців тому +14

    知り合いのクロス屋は、クロスを剥がしてボードの端を面取りしておかないと
    パテ入れる前に手間がかかるとブチ切れます。
    あと便器から汁が垂れると床養生をしているとはいえ、お客様も気持ちが良くないので、
    自分は便器を90ℓのゴミ袋で包んでから搬出するようにしてます。

    • @kobain779
      @kobain779 Місяць тому +3

      本来自分の仕事なのに、めんどくさいクロス屋さんですねぇ…
      お金もらってその言い草じゃ仕事なくなっちゃいますよ

    • @Cたけ-j3s
      @Cたけ-j3s 17 годин тому

      @@kobain779クロス屋さんの仕事は一般的にはパテ埋めからですよ

  • @象麒麟
    @象麒麟 8 місяців тому +4

    インナーカッターの作り方動画、懐かし!

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 8 місяців тому +2

    わかりやすい解説ありがとう😊

  • @lericsiu
    @lericsiu 4 місяці тому +1

    相比香港安裝復雜好多 片中師傅好年輕但非有耐性 好靚 而且並非簡單修改

  • @真一上野-t7g
    @真一上野-t7g 8 місяців тому +29

    給水の水栓エルボは固定しないんですね

  • @澄夫高木
    @澄夫高木 8 місяців тому +1

    お久しぶりです😊ずっと待ってましたよ😊

  • @MrY5884
    @MrY5884 6 місяців тому +1

    クロスの上からビス打つのか?

  • @オウムさん
    @オウムさん 7 місяців тому +1

    便器持ち上げる時が一番緊張する💦
    様々な意味で😅

  • @oniwaburn2268
    @oniwaburn2268 8 місяців тому +8

    持出しニップルは、必要な長さにカットしてから取り付けた方が後が楽ですよ。

  • @vashthestampede4115
    @vashthestampede4115 8 місяців тому +29

    位置替えした止水栓の上流側の塩ビ管は固定しないのですか?止水栓はトイレ交換時必ず一緒に交換するものなので、次回便器交換時、業者さんが壁裏の塩ビ管ごと捻じ切っちゃいますよ?固定しないと。

    • @kobain779
      @kobain779 Місяць тому +1

      塩ビ立ち上がり給水管は基本固定不要でしょう?
      あとVP管ネジ切れたら逆に凄いと思いますが…
      (別業者なので詳しくないですが)

  • @niwasan-go
    @niwasan-go 8 місяців тому +6

    INAXの便器はTOTOより組みやすいから好きだな

  • @雨雪月見
    @雨雪月見 8 місяців тому +6

    先にタンク外してタンクの残り水を便器に流した方がエエと思うが…
    外しら大きいビニールに入れて搬出して室内に一滴も垂らさないように❤

  • @あらあら-b7w
    @あらあら-b7w 8 місяців тому +15

    フランジのサイドにマイナス4本差し込んでレシプロでパイプの外周のみ切ってる😊 
    灯油のペコペコは25年前から使ってる😂 
    水栓エルボは座付きで固定しないとまずいよね😢

    • @vashthestampede4115
      @vashthestampede4115 8 місяців тому +2

      私は乾湿両用の掃除機で吸っちゃいます。3秒で終わるので。

    • @あらあら-b7w
      @あらあら-b7w 8 місяців тому +3

      @@vashthestampede4115 簡単ですよね👌 集塵機デカいから邪魔になるんで😵

  • @pechiwo
    @pechiwo 8 місяців тому +1

    わーかーさん
    久々だ!って再生したんですけど、只今カレーを食しております…

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 8 місяців тому +2

    お疲れ様でした。
    軍手じゃ無くて
    ニトリルグローブが良いかなぁ❓

    • @eternalstudent1980
      @eternalstudent1980 5 місяців тому

      水道くらいなら大丈夫なのかもですけど、意外と漏れますからね。

  • @チビ二世
    @チビ二世 7 місяців тому +4

    とある業者に漏水してる場所を調査してもらいましたが多分ここかなと家の外を掘られたのですが、その場所での漏水が無く埋め戻ししました。結局家の中の宿堂での漏水とそこから風呂場に伸びてる配管と止水器2つの取り替えだそうです…穴掘り代金に33000円取られ…食堂の漏水を治すのに40万かかるそうです…コンクリの破壊止水器2つの交換…そんな金無理だ…

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  7 місяців тому +1

      大金ですねそれは・・😢

  • @ippon-guso
    @ippon-guso 3 місяці тому +2

    このタイミングで床のクロスも纏めて貼り変えるのが良いのか

    • @tonbo0321
      @tonbo0321 24 дні тому

      最近、マグネット業者は換気扇も含めて総取り替えの提案してきますね
      ついでに風呂もキッチンもって事になる
      技術有り適切な料金なら良いけど
      糊付け機も無い水道屋さんが刷毛で糊付けしてクロス貼るって良いのか?
      変な業者が増えると業界全体に悪影響だよね

  • @クライフ-t7p
    @クライフ-t7p 8 місяців тому +1

    お疲れ様です。
    削ったり、外したり炙ったりと素人目にはすごいこといっぱいやってるな~感です(笑)
    不躾ですみませんが、数年前から拝見させてもらってますが、以前に試験の状況をアップされていたと思ったのですが非公開にされたのですか?触れてはいけない様なことであれば、無視してもらって構いません。
    今後も本業とUA-camrの活動と頑張って下さい!

  • @ゆき竜
    @ゆき竜 8 місяців тому +5

    わーかーさん、お久しぶり(*^o^*)お元気そうで安心しましたよ🎉🎉🎉

  • @ショウさん-j9r
    @ショウさん-j9r 7 місяців тому +1

    面白い😊

  • @saturakisyou429
    @saturakisyou429 7 місяців тому +1

    液体関係万能器具、醤油ちゅるちゅる

  • @仙台三郎-o1n
    @仙台三郎-o1n 8 місяців тому +3

    持ち出しショートじゃないと!一番下膨らんでるから!フランジ15ミリ位はいらないのでは?

  • @dailytricks6161
    @dailytricks6161 6 місяців тому

    At first the intention was to repair! But then completely replace it?

  • @おまっさん-j9k
    @おまっさん-j9k 8 місяців тому

    撤去した便器の搬出って気を使いますよね😅
    私はビニール養生シートで包んで運んでます、取り敢えず養生シートにくるんでテープで巻いていれば抱えて運べるんで‥
    以前に腰ヤッてからこの方法です、おツユも落ちず運ぶのが楽です私的に‥
    ボードの面とりしといてね!だってよ
    fromクロス屋

  • @minami4513
    @minami4513 8 місяців тому +1

    便器を撤去して
    そのあと左官屋さんにクロス貼りを依頼した形ですかね?
    ところでリトイレって何?

    • @おまっさん-j9k
      @おまっさん-j9k 8 місяців тому +5

      現在の標準型の水洗洋便器の排水芯は大抵便器後側の壁から200ミリとなっています。
      以前に作られた便器は排水芯指定がそれより前に出ていたり、和便器からの改修では排水立ち上げに制約があったりと200ミリに合わせられない場合に標準トイレを設置しようとすると、排水芯ー200ミリの分だけ便器が前に出てしまいます、そこでリトイレ🎉デッデレ〜😅
      リトイレ機種は排水芯に対応幅を持たせて有る為、立ち上げ排水芯が後壁から200〜530くらいの位置に有っても標準型と同じ様に取り付け可能な部材仕様の機種って事ですね

  • @nakagawa.paku_paku_kohoo.SW_G
    @nakagawa.paku_paku_kohoo.SW_G 8 місяців тому +5

    自作インナーカッターいいですね👍
    便器の排水ソケットをアソコの部分で浅めにカットして100か75か判別できたのですねッ!(◎_◎;)なるほどです✨✨‼️
     パクパク工法いいですね〜❤すいどうわーかーさんに解説まで付けて頂けて本当に嬉しいです♪♪♪
     ありがとうございます😊😊😊

  • @isozaki067
    @isozaki067 8 місяців тому +1

    節水トイレは詰まりやすいですね😂
    便器部は無く排水管の道中で詰まる状況ですね。
    度々呼ばれます。
    台所の詰まりも家の真ん中に合って排水管が?
    くねくね排水管の構造も考えてくれれば🎉

  • @博多明太子-f8d
    @博多明太子-f8d 8 місяців тому +2

    昔は簡易水洗でしたー?って聞く様にしてます、100なので。あと合併浄化槽を埋めたあととかあったら100やな〜と思ってます^_^

  • @たけたけ-f6m
    @たけたけ-f6m 8 місяців тому +1

    お疲れちゃん
    便器前のヘソは車の内張剥がしで一発除去しておりまするよ。
    芯が残ったりする率も少ないです。
    アングル止水撤去した時に、悪魔のささやきが聞こえませんでしたか(笑)。
    【水送って良いぃ?】って(笑)。

  • @ぷぷちゃん
    @ぷぷちゃん 8 місяців тому +24

    配管の支持…次の人ボキっと🤮

  • @JW0312
    @JW0312 8 місяців тому +1

    professional 👍🏻

  • @talachan5746
    @talachan5746 8 місяців тому +1

    排水アダプタは再利用できないことが多いので自宅トイレはフランジにしておけば良かったんじゃないかと思い悩んでいる

  • @山源商店
    @山源商店 8 місяців тому +3

    同士よ久しぶり~ふ笑
    トラップの水抜き方法頂きましたー
    持出しニップル、更に将来の為、オイラはノリレスだわ笑
    あ!給水管塩ビなのは事前に知ってたの?

  • @hths222
    @hths222 8 місяців тому +2

    こんないいものタダで見せてもらって良いのかな

  • @ぬるたろう-w8e
    @ぬるたろう-w8e 8 місяців тому +4

    別にタンクから外してしまってもかまわないだろう・・

  • @furybrian2834
    @furybrian2834 8 місяців тому +1

    エンディングの曲名わかる方いらっしゃったら教えて頂けませんか?

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  7 місяців тому

      説明欄にリンク貼ってます

  • @Pippi-Pixy
    @Pippi-Pixy 7 місяців тому +1

    中川さんと仲間なんですか?

    • @Suidou_Worker
      @Suidou_Worker  7 місяців тому +2

      仲間ですよ👍

    • @Pippi-Pixy
      @Pippi-Pixy 7 місяців тому +1

      @@Suidou_Worker
      サドル付き分水線工事の動画コメで、わーかーさんがめっちゃいじってたのでびっくりしました笑

  • @お馬に集中
    @お馬に集中 8 місяців тому +3

    ど素人の質問なんですが、壁内の給水塩ビを切ったところにエルボを糊付けしてましたが、水通した時に経年的に水圧でエルボが外れたりしないでしょうか?
    給水管を固定するものとかがあれば安心って思ってしまいます。心配しすぎなのかもしれません。

    • @abcdefjam15
      @abcdefjam15 8 місяців тому +10

      水圧でエルボが外れるってのは殆ど有りません。もし抜けるなら大概接着ミスです。水道管を固定するのは正しいですね!固定無しだと次回工事する人が大変です😅座付若しくはサドルバンド等で固定してくれたら有り難いですね!

  • @鍵浩明
    @鍵浩明 7 місяців тому +1

    コストを抑えたければTOTO以外のメーカー東芝、パナソニックなどを使えば安くなるらしい 有名な所は名前で売って居る所も有るのかな

  • @wataruder69
    @wataruder69 4 місяці тому +1

    これを業者に頼むのと自分でやるのとでどのくらいのコストの差があるのだろうか。
    技術料が凄い事だけはよく分かりますハイ。

  • @KT-mt2qr
    @KT-mt2qr 3 місяці тому

    ボード面取りしないのか😢

  • @patch33
    @patch33 8 місяців тому +1

    1:15 軍手の意味が無い。

  • @myaumyaucat
    @myaumyaucat 8 місяців тому +2

    中川式工法、うーん😓凄い。
    しかし 実生活で使う事はなさそうだ💦
    次回⁉️
    二度美味しいがな(≧▽≦)

  • @マルキング-d6w
    @マルキング-d6w 8 місяців тому +1

    🤗👍

  • @月火らら
    @月火らら 6 місяців тому +1

    クロス補修ならビス止めするとこの既設のクロスは先に剥がしてあげようよ、、、

  • @政男市川
    @政男市川 3 місяці тому

    masya

  • @浅理管野
    @浅理管野 8 місяців тому

    わいは150リッターのゴミ袋に入れるわ。そこまで水抜く必要がねー。

  • @78salute55
    @78salute55 8 місяців тому +4

    普通、先に便座外すだろ

    • @namao1
      @namao1 8 місяців тому +5

      お前の中ではな

    • @ライフ-z3p
      @ライフ-z3p 8 місяців тому +4

      一体型だで、後回しにしたんちゃう 施工方法人それぞれ

    • @山源商店
      @山源商店 8 місяців тому +2

      コレ、2ピースだから、これで良いのでは笑

    • @宣之鴨志田
      @宣之鴨志田 8 місяців тому +1

      水抜き参考にさせていただきます🍴🙏しかし同業者ですが先に水を抜いてしまうと臭くないですか?自分の場合タンクビス類外して便器を外すタイミングで抜いてます😂

    • @宣之鴨志田
      @宣之鴨志田 8 місяців тому +1

      INAXの前ビスのキャップ回転式だから芯が残るとドライバー入らないですよね😢

  • @sprospero1001
    @sprospero1001 2 місяці тому

    設備屋ならこの程度は当たり前‼︎
    なにもわざわざ投稿することではないよ!

  • @dodesyo1
    @dodesyo1 8 місяців тому

    あーあ、内側から立ち上がりと床までカットしちゃった。
    便器が結露してトイレの床がカビだらけになる。
    床とトイレ室内を通気させてはいけない。
    隠れて見えなくなるけどダメな施工だな。