Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ギターのボリューム、足元のヴォリュームペダル。使いこなすコツなどを聞きたいです。
あらw誰かと思えばwはーいやりますね〜!
ぜひ!音量には毎度悩みます。
前にそのギターに合った弦というものがあると聞きましたが、レスポールは10-46 ストラト・テレキャス09-42という風に・・後はネックの問題等は出てこないのでしょうか?
はいはい、もちろんそこもありますよ〜ネックの長さも、演奏のニュアンスも含めます。ネックの問題って何です?
@@KazutoSuematsu 返信ありがとうございます。弦が太くなればなるほど張力が増すのでソリが早くなるんじゃないかって事と太くすればナットへの負荷が強くなると思うので、元の弦の太さに戻した時にナットに対しての調整が必要になるのではないかちょっと心配になります。
初めまして。 モダンなヘビメタ(ジェント系)のように、ダウンチューニングで使う場合、太い弦なら張力が落ちないので、低いチューニングで早いパッセージが弾けます。 太い弦の音はクリーンでも太いし、強くピッキングしなければ鳴りませんが、そのぶん、アタックが強くなり、芯のある音になります。 このアタックがモダンメタルでは重要視されているように思います。。 世の中には、アタックしかコントロールのないディストーション・ユニットが存在するくらいです。 メタルのプレイヤーにとっては、ブリッジのミュートピッキングやハイスピード・リフは重要なので効果はあります。 太い弦は、倍音はひかえめになる。歪みにくくなる。 これもダウンチューニングの場合には、よけいな倍音が出ないことになってメリットにつながることがあります。 歪みにくいのは確かですが、それだからこそ、あとからハイゲインのアンプやディストーションが機材に追加されていたりします。 (近年のハイゲイン・アンプはそうしたニーズに対応して開発されたものかと。) モダンメタルの人たちは、このディストーションにこだわります。(例: Horizon Devices Precision Drive、FRIEDMAN BE-OD、BOGNER Ecstasy Blue) 太い弦を張る人には、ダウンチューニングのプレイヤーが多いように思います。
コメントありがとうございます^^あの、、、私というかこのチャンネル、1mmもジェント系とかメタルじゃないのでお許しくださいね。
@@KazutoSuematsu まったく気にしておりません。ヴィンテージな味わいのある音楽を好んでおられる方だと理解しております。自分も最初に気に入った音はジミヘンとかからでした。可能性としての話を書いただけなんです。生意気に見えたら、申し訳なく思います。こちらこそ、お許しくださいませ。
@@KazutoSuematsu 追伸:何がきっかけだったか、忘れてしまいましたが、登録させていただき、日頃、楽しませていただいております。感謝です。
勉強になります。感謝。
ギターのボリューム、
足元のヴォリュームペダル。
使いこなすコツなどを聞きたいです。
あらw誰かと思えばw
はーいやりますね〜!
ぜひ!
音量には毎度悩みます。
前にそのギターに合った弦というものがあると聞きましたが、レスポールは10-46 ストラト・テレキャス09-42という風に・・
後はネックの問題等は出てこないのでしょうか?
はいはい、もちろんそこもありますよ〜ネックの長さも、演奏のニュアンスも含めます。ネックの問題って何です?
@@KazutoSuematsu 返信ありがとうございます。弦が太くなればなるほど張力が増すのでソリが早くなるんじゃないかって事と太くすればナットへの負荷が強くなると思うので、元の弦の太さに戻した時にナットに対しての調整が必要になるのではないかちょっと心配になります。
初めまして。
モダンなヘビメタ(ジェント系)のように、ダウンチューニングで使う場合、太い弦なら張力が落ちないので、低いチューニングで早いパッセージが弾けます。
太い弦の音はクリーンでも太いし、強くピッキングしなければ鳴りませんが、そのぶん、アタックが強くなり、芯のある音になります。
このアタックがモダンメタルでは重要視されているように思います。。
世の中には、アタックしかコントロールのないディストーション・ユニットが存在するくらいです。
メタルのプレイヤーにとっては、ブリッジのミュートピッキングやハイスピード・リフは重要なので効果はあります。
太い弦は、倍音はひかえめになる。歪みにくくなる。
これもダウンチューニングの場合には、よけいな倍音が出ないことになってメリットにつながることがあります。
歪みにくいのは確かですが、それだからこそ、あとからハイゲインのアンプやディストーションが機材に追加されていたりします。
(近年のハイゲイン・アンプはそうしたニーズに対応して開発されたものかと。)
モダンメタルの人たちは、このディストーションにこだわります。
(例: Horizon Devices Precision Drive、FRIEDMAN BE-OD、BOGNER Ecstasy Blue)
太い弦を張る人には、ダウンチューニングのプレイヤーが多いように思います。
コメントありがとうございます^^
あの、、、私というかこのチャンネル、1mmもジェント系とかメタルじゃないのでお許しくださいね。
@@KazutoSuematsu
まったく気にしておりません。ヴィンテージな味わいのある音楽を好んでおられる方だと理解しております。自分も最初に気に入った音はジミヘンとかからでした。可能性としての話を書いただけなんです。生意気に見えたら、申し訳なく思います。こちらこそ、お許しくださいませ。
@@KazutoSuematsu
追伸:何がきっかけだったか、忘れてしまいましたが、登録させていただき、日頃、楽しませていただいております。感謝です。
勉強になります。感謝。