Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
爽やかな声でとてもわかりやすい説明なのに村人を匹でカウントしてるのサイコ感あって好き
設計と配置だけ紹介するだけの動画が多い中、ちゃんとその意味まで解説してくれてすごく助かる
初めてのゴーレムトラップが出来ました。ちゃんと動いてくれてます。ありがとうございました😊
村人やゾンビの誘導方法もあったので真似しやすいなと思いました!ありがとうございました!
今まででいた番わかりやすい説明😮ありがとございます
1からサバイバル始めて人生初のアイアンゴーレムトラップ作るのにマジで参考なりました、「大規模じゃなくてとりあえず鉄不足解決したい」の序盤あるあるにハマるハマる
とてもわかりやすい解説で助かっています!いや〜いいマインクラフター見つけてしまったなぁ😊
家建築よりもゴーレムトラップを作った数の方が多いと自負してます😩😩
ゾンビ搬入が思ってた以上に大変だった…けど、その苦労に見合う効率の良さです。作ってよかった!自分はグダったけどもっと手際よくやればコスパは相当良いと思われる!
JAVAではこれが簡単最小最強ですね。地上だけでも最初には十分な鉄が集められます。面倒なところもありますが、それでも序盤に手に入るアイテムばかりで製作できるのが強みだと思います。不具合も出るので、そこを自分で改良するととても勉強になります。
ウワサ型?とかパニック型?とか色んなタイプのトラップがあるんですねー、ゴーレムトラップって色んなタイプがあるの初めて知りましたー
昼に湧かない場合にはゾンビと村人の間のトラップドアを外すと湧くようになります
ありがとうございます!!
助かります
なんかちゃんと動かねえと思ったらトラップドアのとこガラスにしてた()結局ちょい長めのクロック回路でピストン開閉式にしたので結果オーライ!かなり仕様について細かく説明してくださっていて、この動画一本で起こり得るトラブル全部対応できるのはマジで有り難い。バージョン1.19.4で友人とやってるサーバーで作ったけどめちゃくちゃ効率よくて助かってます
1:30、1:47可能なら湧き層を青氷にするとより良いのかも
最近有名どころの装置解説系の方がほとんど統合版でガックリ…JAVA版だとおもしろ・チートMODで遊ぶプレイ動画系ばかり…過去の動画はバージョンアップで…1.19JAVA版実況・装置解説ありがたや(`・ω・´) b早速1個だけ作ったけど、これだけでも畑仕事中に1スタック位ずつ勝手に増えてく…イイネ!
この動画の通りにやったらガッポガッポです!ありがとうございます!(´▽`)
先日javaデビューしました!統合版と異なるゴーレムトラップ、とても分かりやすかったです^^javaのワールドで作ってみようと思います!!
1.19.3でも動きました!!!!!!!!!!!!
ナイス 報告っ!!!!!!
動かなくね?
動画に映ってる上空に作るアイアイゴーレムトラップを作りたいのですが、動画で紹介しているゴーレムトラップを複数作れば良いんですよね?
短辺が21ブロック、そのうち溝が3ブロックであるということは分かったのですが、長辺のブロック数が分かりません。いくつかの段差があるようですが。
あれは実はインパクトがあるように見せているだけで、実際は凄い効率がいい!みたいな感じではないです…もし作りたいのであれば村人の検知距離(X,Y,Zそれぞれ ±16)以上離して作るだけで大丈夫です!ゴーレムがスポーンした後に処理される場所までの移動ルートも含めて±16に干渉しなければそれぞれのゴーレムトラップが個別のトラップとして処理されます!
噂型でも職業ブロック必要ないですむしろ噂型の方は仕事している時間帯に職業付いてると召喚率が落ちるかと
これは総合板だとダメですか?
カーペットでも脇潰しできますか?
日中沸かないのってふつうなんですかね??
日中沸かないのは村人が睡眠を取れていないのが原因になります。プレイヤーの睡眠が速すぎて村人が寝られていないか、睡眠ができないような装置の作りになってしまっている可能性があります
これってゾンビスポナーの経験値トラップの近くに作ったら同時に動きますか?
動きます!スポナーの動作とゴーレムの召喚は全く別の仕様なので同時に動かしても問題ないです!
概算インゴット数=基数×時間(h)×3602:00より
地中に作ってみたのですが、村人がパニックにならず、ゴーレムが湧きません。コンポストも置いているのですが、どうすればいいですか?
処理層にわかず、外に湧いてしまいますどうしたらいいのでしょうか?
村人を中心に半径9ブロックの範囲は沸きつぶしをしないと、処理層以外の場所に湧いてしまうのでお気を付けください。処理層に湧いた、けど外に移動してしまった。という可能性もありますので処理層を一回り大きくしつつ、処理層内部の地面の外周をガラスや耕した土に変えて改善するかもしれません。また、ゴーレムのスポーン可能な範囲に川や地下空洞があってそちらに湧いてしまっている可能性もあります。川の場合は川の中を届く範囲まで掘り下げる事地下があった場合は埋めるかハーフブロック等を敷く事で解決します。
1.19.4で作ってみましたがゴーレムが湧きません...海の上に作ったのが悪いんですかね?
今更ですが、返信します。ゴーレムが湧かないのは村人のパニック状況をうまく作れていないか、ゴーレムの湧けるスペース、ブロックが存在しない可能性が高いです。もしくは村人が睡眠を取れていない為に湧かないかもしれません。
1.20動作確認できましたか?
統合版だとできないでしょうか
村人のパニック現象はJAVA版だけの仕様になっているので、統合版では作れないです…!
@@nanorucraft ありがとうございます!
村から何マス離しますか?
村から話す必要はあまりないです!村人の集会によって召喚されるゴーレムが装置の稼働範囲に干渉しない形で対処していただければ問題ないです
このトラップに隣接して村人交易所を作るのは大丈夫でしょうか。
大丈夫です!と言いたいところですが交易所の作り次第では集会によるゴーレムの召喚が行われる可能性がありますので交易所周辺や交易所の中も道ブロックやガラス等で湧きつぶしを行う事をお勧めします。遅い返信になってすみません!
天空式のやつって逆に処理層を20マス地下に作っても作動しますか?
処理場を地下に作る形でも大丈夫です!地上に作る際は沸き範囲に空洞が無い事と、地上に湧きつぶし用のブロックを並べれば大丈夫です!
作らせていただきました夜間はパニック状態になるのでゴーレムがスポーンするのですが、日中はなぜかパニック状態にならないらしくうまく稼働しません夜に寝ないのはあまりよくないと思うので対処法はありますか?
〈補足〉最速で寝ているわけではありません
@@koudai499 ベッドの高さと、空きベッドの場所とゾンビの高さの位置は動画と同じように作成されてますか?もしそれで動作しない場合は、この動画の装置モデルが不安定なシステムを元に制作しているのが原因かと思われます。少しの加工と回路さえ足せば通常通り機能はしますので、今日もしくは明日上がる回路式のゴーレムトラップを参考にしていただけると幸いです…!
@@nanorucraft ありがとうございますもう一度確認してみます!
@@koudai499 ゾンビの目線と村人の目線の間に何かブロックとかないですか?
地面に作るトラップでは職業ブロックを使っているのに天空に作るトラップでは職業ブロックを使っていないのは何故ですか?空に作れば職業ブロックはいらないんですか?
職業があっても無くても動きますっていう意味合いだったんですけど、混乱させてしまいました…!
たしか1.18ではエンティティの動くのティッキングは31だったので演算距離内であれば動くはずです。ピストンなどRS装置は演算距離+1チャンクでも動きます。間違ってるかもしれないので「かえるの回路」さんという方がUA-camで分かりやすく解説しているので是非とも見てみてください。
作ってから30分くらいはめちゃくちゃ湧いていたんですけど途中から全く湧かなくなりました。なんでなんでしょう。(作ってから手は加えてません)
その後湧くようになりました。謎です…
湧かなくなって何分経ってたからゴーレム湧くようになりましたか?
村人の睡眠に影響があるので、デネブさんがベッドで寝たりして村人が眠れていない状態になったのかもしれません!
@@itsu112 30分くらいだった気がします
村人がゾンビを認識しなくなることがあったのでそれが原因なのではないかと。ラブホッパーで粘着ピストンやらなんやかんやしたら完璧にはなりました
これ統合版じゃ無理ですか?
統合版はパニックが無いので作れないです。。。
ゴーレムが沸き層の外に沸くんですけどどうすればいいですか?
湧き層の外にゴーレムが沸けるブロックが存在しているのが原因だと思います動画中にゴーレムの沸き対策に使えるブロックと、ゴーレムの沸き範囲についてまとめていますのでそちらを参考にしていただければ改善すると思われます!
ゴーレムトラップ可動範囲だけど脳死で初期リス地点付近に作っとけば長距離遠征しててもディメンション跨いでさえいなければウワサ式で永久に稼働するぞ
近くに村があったらできなくなりますかね?もしできなくなるなら何ブロック離れるべきですか?🙇♀️
20ブロック以上離して盛られば機能すると思います!Aの装置の村人が、Bの装置で沸いたゴーレムを視認できる距離にいなければ複数機を用意しても機能します
スイッチで出来ますか?
この動画はjavaなんで無理です
ゴーレムがマグマ側の壁に食い込んで死なないのですが、どうすればいいでしょうか
溶岩処理用のスペースを広げるか、湧き層と処理の一体化の形ではなく分離した形の方を作る事で解決すると思われます稀に埋もれるケースは確認していましたが、動画のデザインに変更して埋もれた状況を確認できなかったのでそのまま動画で紹介していました。埋もれてしまうみたいで申し訳ないです…
1.20対応してますか?
多分使えます!1.13から現在まで使える形なので、村人周りの修正が無い限りは問題なく動作するかと
溶岩で看板が燃えて剥がれてしまうんですがどうしたらいいですか?
燃えない物だと思うのですが、燃えてしまうのであればネザー産の板材を使った看板で対処できるかもです
天空に1つ、その上に20ブロック開けてもう1つ作りました、最初は上のでもゴーレムが湧いて処理層に4体は溜まっていたのですが、ひと夜超えたら上に作った方で湧かなくなっていました。何が原因があるのでしょうか、、、?
上にいる村人が下の装置で沸いたゴーレムを視認してしまう距離にあったか落下中のゴーレムを視認してしまうかもしくは描画距離が離れすぎて村人が動かなくなってしまっている可能性があります。動画で上に作っていくと良いというような説明をしてしまったかもしれませんが村人トラップはできれは平行に離して作ってあげる方が良かったです。。。
ネコしかわかないです。どうすれば良いですか?(スイッチです)
Java版って書いてあるよ!Switchではできん!
安定のSwitch草
これできなくないですか?
統合版でも、できますか?
統合版ではできないです…!村人のパニックを起こす仕様が統合版にも追加されたら使えるようになるかもです
@@nanorucraft ありがとうございます
うーん、、、なんで昼間に湧かないんだろ?トラップドアも外してるのに
起きている状態の村人が、ゾンビを視認できないからだと思われます。ゾンビと村人との仕切りの部分を少し広げてあげてみてください
ゴーレム普通にガラスの上湧きます。下段のハーフブロックにしても湧きました
と思ったら上付きでした。すみません
村人って人やのに…卵で産まれるんや…
村人っていう爬虫類かもしれないです!
@@nanorucraft ならムラビトって認識しときますwww
なぜかゴーレムが別の場所にスポーンしてしまいます。どうすればいいですか?どなたか教えてください
そのスポーンする位置にガラスを敷けば直ると思います
@@Salmon-0098ゴーレムが湧きそうなところにガラス敷いたらゴーレム処理場に沸かないんですけど、どうすればいいですか
今も動きますか?
1.20.1ver アイアンゴーレム湧きましたでも俺の場合、湧き層の丸石の壁に引っかかり落ちないこともある
すまん、動画よく見たら両端に流してたわ
ありがとう!(´▽`)
避雷針を置いたらゴーレムが湧く場所が避雷針にも選択が増えるでしょうか?避雷針にはゴーレムは湧きませんか?追記:これって今でも稼働しますか?
避雷針を設置してもゴーレムの湧き先として選定されないので設置しても大丈夫です!今現在でも動きますが、この動画のモノよりももう少しコストの小さいタイプを動画にあげてますのでもしまだ作って無かったらそちらを作るのをおススメします🤐
村からどのくらい離せばいいですか?
村の判定は特に気にしなくて大丈夫です。ですが、村の集会によってゴーレムが生産される事がありますので装置に干渉する範囲は沸きつぶし+柵や壁等で隔離するのをお勧めします。
爽やかな声でとてもわかりやすい説明なのに村人を匹でカウントしてるのサイコ感あって好き
設計と配置だけ紹介するだけの動画が多い中、ちゃんとその意味まで解説してくれてすごく助かる
初めてのゴーレムトラップが出来ました。ちゃんと動いてくれてます。ありがとうございました😊
村人やゾンビの誘導方法もあったので真似しやすいなと思いました!
ありがとうございました!
今まででいた番わかりやすい説明😮
ありがとございます
1からサバイバル始めて人生初のアイアンゴーレムトラップ作るのにマジで参考なりました、「大規模じゃなくてとりあえず鉄不足解決したい」の序盤あるあるにハマるハマる
とてもわかりやすい解説で助かっています!
いや〜いいマインクラフター見つけてしまったなぁ😊
家建築よりもゴーレムトラップを作った数の方が多いと自負してます😩😩
ゾンビ搬入が思ってた以上に大変だった…けど、その苦労に見合う効率の良さです。作ってよかった!自分はグダったけどもっと手際よくやればコスパは相当良いと思われる!
JAVAではこれが簡単最小最強ですね。地上だけでも最初には十分な鉄が集められます。面倒なところもありますが、それでも序盤に手に入るアイテムばかりで製作できるのが強みだと思います。不具合も出るので、そこを自分で改良するととても勉強になります。
ウワサ型?とかパニック型?とか色んなタイプのトラップがあるんですねー、ゴーレムトラップって色んなタイプがあるの初めて知りましたー
昼に湧かない場合にはゾンビと村人の間のトラップドアを外すと湧くようになります
ありがとうございます!!
助かります
なんかちゃんと動かねえと思ったらトラップドアのとこガラスにしてた()結局ちょい長めのクロック回路でピストン開閉式にしたので結果オーライ!
かなり仕様について細かく説明してくださっていて、この動画一本で起こり得るトラブル全部対応できるのはマジで有り難い。
バージョン1.19.4で友人とやってるサーバーで作ったけどめちゃくちゃ効率よくて助かってます
1:30、1:47
可能なら湧き層を青氷にすると
より良いのかも
最近有名どころの装置解説系の方がほとんど統合版でガックリ…
JAVA版だとおもしろ・チートMODで遊ぶプレイ動画系ばかり…
過去の動画はバージョンアップで…1.19JAVA版実況・装置解説ありがたや(`・ω・´) b
早速1個だけ作ったけど、これだけでも畑仕事中に1スタック位ずつ勝手に増えてく…イイネ!
この動画の通りにやったらガッポガッポです!ありがとうございます!(´▽`)
先日javaデビューしました!統合版と異なるゴーレムトラップ、とても分かりやすかったです^^javaのワールドで作ってみようと思います!!
1.19.3でも動きました!!!!!!!!!!!!
ナイス 報告っ!!!!!!
動かなくね?
動画に映ってる上空に作るアイアイゴーレムトラップを作りたいのですが、動画で紹介しているゴーレムトラップを複数作れば良いんですよね?
短辺が21ブロック、そのうち溝が3ブロックであるということは分かったのですが、長辺のブロック数が分かりません。いくつかの段差があるようですが。
あれは実はインパクトがあるように見せているだけで、実際は凄い効率がいい!みたいな感じではないです…
もし作りたいのであれば村人の検知距離(X,Y,Zそれぞれ ±16)以上離して作るだけで大丈夫です!
ゴーレムがスポーンした後に処理される場所までの移動ルートも含めて±16に干渉しなければ
それぞれのゴーレムトラップが個別のトラップとして処理されます!
噂型でも職業ブロック必要ないです
むしろ噂型の方は仕事している時間帯に職業付いてると召喚率が落ちるかと
これは総合板だとダメですか?
カーペットでも脇潰しできますか?
日中沸かないのってふつうなんですかね??
日中沸かないのは村人が睡眠を取れていないのが原因になります。
プレイヤーの睡眠が速すぎて村人が寝られていないか、睡眠ができないような装置の作りになってしまっている可能性があります
これってゾンビスポナーの経験値トラップの近くに作ったら同時に動きますか?
動きます!
スポナーの動作とゴーレムの召喚は全く別の仕様なので同時に動かしても問題ないです!
概算インゴット数=基数×時間(h)×360
2:00より
地中に作ってみたのですが、村人がパニックにならず、ゴーレムが湧きません。コンポストも置いているのですが、どうすればいいですか?
処理層にわかず、外に湧いてしまいますどうしたらいいのでしょうか?
村人を中心に半径9ブロックの範囲は沸きつぶしをしないと、処理層以外の場所に湧いてしまうのでお気を付けください。
処理層に湧いた、けど外に移動してしまった。という可能性もありますので
処理層を一回り大きくしつつ、処理層内部の地面の外周をガラスや耕した土に変えて改善するかもしれません。
また、ゴーレムのスポーン可能な範囲に川や地下空洞があってそちらに湧いてしまっている可能性もあります。
川の場合は川の中を届く範囲まで掘り下げる事
地下があった場合は埋めるかハーフブロック等を敷く事で解決します。
1.19.4で作ってみましたがゴーレムが湧きません...
海の上に作ったのが悪いんですかね?
今更ですが、返信します。
ゴーレムが湧かないのは村人のパニック状況をうまく作れていないか、ゴーレムの湧けるスペース、ブロックが存在しない可能性が高いです。
もしくは村人が睡眠を取れていない為に湧かないかもしれません。
1.20動作確認できましたか?
統合版だとできないでしょうか
村人のパニック現象はJAVA版だけの仕様になっているので、統合版では作れないです…!
@@nanorucraft ありがとうございます!
村から何マス離しますか?
村から話す必要はあまりないです!
村人の集会によって召喚されるゴーレムが装置の稼働範囲に干渉しない形で対処していただければ問題ないです
このトラップに隣接して村人交易所を作るのは大丈夫でしょうか。
大丈夫です!と言いたいところですが
交易所の作り次第では集会によるゴーレムの召喚が行われる可能性がありますので
交易所周辺や交易所の中も道ブロックやガラス等で湧きつぶしを行う事をお勧めします。
遅い返信になってすみません!
天空式のやつって逆に処理層を20マス地下に作っても作動しますか?
処理場を地下に作る形でも大丈夫です!
地上に作る際は沸き範囲に空洞が無い事と、地上に湧きつぶし用のブロックを並べれば大丈夫です!
作らせていただきました
夜間はパニック状態になるのでゴーレムがスポーンするのですが、日中はなぜかパニック状態にならないらしくうまく稼働しません
夜に寝ないのはあまりよくないと思うので
対処法はありますか?
〈補足〉最速で寝ているわけではありません
@@koudai499 ベッドの高さと、空きベッドの場所とゾンビの高さの位置は動画と同じように作成されてますか?
もしそれで動作しない場合は、この動画の装置モデルが不安定なシステムを元に制作しているのが原因かと思われます。
少しの加工と回路さえ足せば通常通り機能はしますので、
今日もしくは明日上がる回路式のゴーレムトラップを参考にしていただけると幸いです…!
@@nanorucraft ありがとうございます
もう一度確認してみます!
@@koudai499 ゾンビの目線と村人の目線の間に何かブロックとかないですか?
地面に作るトラップでは職業ブロックを使っているのに天空に作るトラップでは職業ブロックを使っていないのは何故ですか?空に作れば職業ブロックはいらないんですか?
職業があっても無くても動きますっていう意味合いだったんですけど、混乱させてしまいました…!
たしか1.18ではエンティティの動くのティッキングは31だったので演算距離内であれば動くはずです。ピストンなどRS装置は演算距離+1チャンクでも動きます。間違ってるかもしれないので「かえるの回路」さんという方がUA-camで分かりやすく解説しているので是非とも見てみてください。
作ってから30分くらいはめちゃくちゃ湧いていたんですけど途中から全く湧かなくなりました。
なんでなんでしょう。
(作ってから手は加えてません)
その後湧くようになりました。
謎です…
湧かなくなって何分経ってたからゴーレム湧くようになりましたか?
村人の睡眠に影響があるので、
デネブさんがベッドで寝たりして村人が眠れていない状態になったのかもしれません!
@@itsu112 30分くらいだった気がします
村人がゾンビを認識しなくなることがあったのでそれが原因なのではないかと。
ラブホッパーで粘着ピストンやらなんやかんやしたら完璧にはなりました
これ統合版じゃ無理ですか?
統合版はパニックが無いので作れないです。。。
ゴーレムが沸き層の外に沸くんですけどどうすればいいですか?
湧き層の外にゴーレムが沸けるブロックが存在しているのが原因だと思います
動画中にゴーレムの沸き対策に使えるブロックと、ゴーレムの沸き範囲についてまとめていますので
そちらを参考にしていただければ改善すると思われます!
ゴーレムトラップ可動範囲だけど脳死で初期リス地点付近に作っとけば長距離遠征しててもディメンション跨いでさえいなければウワサ式で永久に稼働するぞ
近くに村があったらできなくなりますかね?もしできなくなるなら何ブロック離れるべきですか?🙇♀️
20ブロック以上離して盛られば機能すると思います!
Aの装置の村人が、Bの装置で沸いたゴーレムを視認できる距離にいなければ複数機を用意しても機能します
スイッチで出来ますか?
この動画はjavaなんで無理です
ゴーレムがマグマ側の壁に食い込んで死なないのですが、どうすればいいでしょうか
溶岩処理用のスペースを広げるか、湧き層と処理の一体化の形ではなく分離した形の方を作る事で解決すると思われます
稀に埋もれるケースは確認していましたが、動画のデザインに変更して埋もれた状況を確認できなかったので
そのまま動画で紹介していました。
埋もれてしまうみたいで申し訳ないです…
1.20対応してますか?
多分使えます!
1.13から現在まで使える形なので、村人周りの修正が無い限りは問題なく動作するかと
溶岩で看板が燃えて剥がれてしまうんですがどうしたらいいですか?
燃えない物だと思うのですが、燃えてしまうのであればネザー産の板材を使った看板で対処できるかもです
天空に1つ、その上に20ブロック開けてもう1つ作りました、最初は上のでもゴーレムが湧いて処理層に4体は溜まっていたのですが、ひと夜超えたら上に作った方で湧かなくなっていました。何が原因があるのでしょうか、、、?
上にいる村人が下の装置で沸いたゴーレムを視認してしまう距離にあったか
落下中のゴーレムを視認してしまうか
もしくは描画距離が離れすぎて村人が動かなくなってしまっている可能性があります。
動画で上に作っていくと良いというような説明をしてしまったかもしれませんが
村人トラップはできれは平行に離して作ってあげる方が良かったです。。。
ネコしかわかないです。どうすれば良いですか?(スイッチです)
Java版って書いてあるよ!Switchではできん!
安定のSwitch草
これできなくないですか?
統合版でも、できますか?
統合版ではできないです…!
村人のパニックを起こす仕様が統合版にも追加されたら使えるようになるかもです
@@nanorucraft ありがとうございます
うーん、、、なんで昼間に湧かないんだろ?トラップドアも外してるのに
起きている状態の村人が、ゾンビを視認できないからだと思われます。
ゾンビと村人との仕切りの部分を少し広げてあげてみてください
ゴーレム普通にガラスの上湧きます。
下段のハーフブロックにしても湧きました
と思ったら上付きでした。すみません
村人って人やのに…卵で産まれるんや…
村人っていう爬虫類かもしれないです!
@@nanorucraft
ならムラビトって認識しときますwww
なぜかゴーレムが別の場所にスポーンしてしまいます。どうすればいいですか?どなたか教えてください
そのスポーンする位置にガラスを敷けば直ると思います
@@Salmon-0098ゴーレムが湧きそうなところにガラス敷いたらゴーレム処理場に沸かないんですけど、どうすればいいですか
今も動きますか?
1.20.1ver アイアンゴーレム湧きました
でも俺の場合、湧き層の丸石の壁に引っかかり落ちないこともある
すまん、動画よく見たら両端に流してたわ
ありがとう!(´▽`)
避雷針を置いたらゴーレムが湧く場所が避雷針にも選択が増えるでしょうか?避雷針にはゴーレムは湧きませんか?
追記:これって今でも稼働しますか?
避雷針を設置してもゴーレムの湧き先として選定されないので設置しても大丈夫です!
今現在でも動きますが、この動画のモノよりももう少しコストの小さいタイプを動画にあげてますので
もしまだ作って無かったらそちらを作るのをおススメします🤐
村からどのくらい離せばいいですか?
村の判定は特に気にしなくて大丈夫です。
ですが、村の集会によってゴーレムが生産される事がありますので
装置に干渉する範囲は沸きつぶし+柵や壁等で隔離するのをお勧めします。