Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
80000系“ひのとり”に似たような音ですがこちらは主電動機の更新は据え置かれてるようなので高速域での爆音を楽しむことはできそうですね。Mi05編成もリニューアルでSiCに更新されたようなので今後迫力のあるGTOも近いうちに聞けなくなりそうですね。でもSiCに変わっても甲高い音なのでそれなりに気に入っています。というか近鉄のVVVFはどれもけたたましい気がします。
@Series-cl5tbさん>起動時以外の走行音はそれほど変化がなかったので、VVVFが新型に換装されただけでしょうね。それにしても面白みのある走行音です。Mi05もこのタイプのVVVFになったのですね。日立製GTO-VVVFが好きなので、近い消滅うちに消滅することになるのが残念でならないです。。
稀に近鉄3220系でもこの非同期音変わったりしますね現代ロテムやボンバルディアやDD200と同じVVVF非同期音ですね
@user-ng3lz5qy1bさん>海外の日立製VVVFで同系統のVVVF音があるのですね。海外には殆ど行っていないですが、現地に行って生で聴いてみたいものです。
非同期音が低めなんですね〜
@TS17_Dokkyoさん>非同期音が低めでしたが、2024年度に登場する新型車両の走行音もこの音がベースになりそうですね。どんな音なのか登場が楽しみです。
80000系“ひのとり”に似たような音ですがこちらは主電動機の更新は据え置かれてるようなので高速域での爆音を楽しむことはできそうですね。
Mi05編成もリニューアルでSiCに更新されたようなので今後迫力のあるGTOも近いうちに聞けなくなりそうですね。でもSiCに変わっても甲高い音なのでそれなりに気に入っています。というか近鉄のVVVFはどれもけたたましい気がします。
@Series-cl5tbさん>
起動時以外の走行音は
それほど変化がなかったので、
VVVFが新型に換装されただけでしょうね。
それにしても面白みのある走行音です。
Mi05もこのタイプのVVVFになったのですね。
日立製GTO-VVVFが好きなので、
近い消滅うちに消滅することになるのが
残念でならないです。。
稀に近鉄3220系でもこの非同期音変わったりしますね
現代ロテムやボンバルディアやDD200と同じVVVF非同期音ですね
@user-ng3lz5qy1bさん>
海外の日立製VVVFで同系統のVVVF音が
あるのですね。
海外には殆ど行っていないですが、
現地に行って生で聴いてみたいものです。
非同期音が低めなんですね〜
@TS17_Dokkyoさん>
非同期音が低めでしたが、
2024年度に登場する新型車両の走行音も
この音がベースになりそうですね。
どんな音なのか登場が楽しみです。