Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
『ヤングマスター(師弟出馬)』ジャッキーチェンさんの作品の中で最も完成感があります。私は76年木人拳から80年のこの作品が最も好きです。アップありがとうございます。
若いジャッキー作品が今はBlu-rayなど綺麗な画質で観ることができるのは嬉しい限りですね😊ボクもこの時代の作品、いわゆるクンフー映画と言われてた頃のジャッキーが好きです😊✨
この映画は何十回も観たけどやっぱ日本公開版が最高です
やっぱ我々日本人には日本公開版がしっくりきますよね😊
CGなどが無い時代のアクション!完成度めちゃくちゃ高い、だから、今でも見てるのか
さすらいのカンフ懐かしいね!ヤングマスター師弟出馬昔ゴールデン洋画劇場で放送されていたので見てましたね!名曲じゃないでしょうか
ジャッキーの歌手デビュー曲ですもんね😄名曲です✨
これこそ、全盛期の最高傑作。これほど眩しいばかりに輝くカンフー映画を、他に知らない。
まさにジャッキー全盛期の最高傑作!!✨時期や当時の背景などもジャッキーの意欲向上に作用したのでしょうがとにかく素晴らしい作品です!!これぞジャッキーと世に知らしめた渾身のカンフーアクション映画!!
@@yent8694 これ以降の作品はハリウッドのマネになってて、アクションじゃなくてスタントですからね。同じジャッキーでも全く別の作品群。このヤングマスターですべてを出し尽くしてしまったんですね。素手だけではない各種武器の殺陣のアイディアとその実行力、まるで太陽のように輝く雰囲気。もうこんな傑作は生まれないでしょう。
キセルや扇、椅子からスカートまでおよそ武器とは思えない物を自由自在に操り魅了させる動きはまさに芸術!!ここまで「魅せる」作品はありませんね😝もう一度こんな映画を作って欲しい・・・
ガラスを突き破ったり高所から墜落したりと、およそ芸術とはかけ離れたスタント連発で、ガッカリ。スパルタンXでのユキーデとの一騎打ちは、最後の輝きでした…
あら~『ポリスト』などのスタントアクション系はお気に召さないようですね😅💧見応えはありますよ~拳シリーズなどのカンフー系ももちろんいいですが😝
ヤングマスターのジャッキーは力強く華麗で色気も有るし、、他の作品には無いような映画人としてのカリスマ性が有ります!!(断言)。これでもかつうくらいアイデアぶちこんでるし。蹴りでぶっ飛んでいく場面は衝撃的だつたけど初めて見るワイヤーアクションだつた。まだ若さ溢れる頃のジャッキーの最高傑作ですね。
最もジャッキー自身が気合を入れて取り組んだ映画だと思っております!😁ローウェイの呪縛から解放されて今まで売れなかった不遇の時代を取り戻すがごとくとにかくやりたいことを全てぶち込んで完成させた最高傑作ですね😝✨
やすらいのカンフーは宇崎竜童さんも手がけた名曲ですね~♪♪♪パワフル全開なジャッキーの痛快カンフーアクションにピッタリな主題歌ですね~♪♪
この曲ホントにカッコイイ!!低音ボイスのジャッキーによく似合う名曲ですね!
ヤングマスターは歌も最高!
全てが最高っす!!
作詞 阿木曜子 作曲 宇崎竜童 山口百恵の曲、作ってたコンビですね。幅広い!
あぁ〰️(涙)さすらいのカンフー、大好きです!ジャッキーが歌ってる中でもNo.1ですよね🎵
ボクもめちゃくちゃ好きなんですよ~もうかれこれ40年くらい聴いてますけどいつ聴いてもかっこいい~!!😊
アップ感謝致します。早速チャンネル登録しました❗少年時代のジャッキーチェンの最高傑作だと思います(^w^)日本盤でしか耳に出来ないこの映画のメイン曲ですね‼️最後の決闘シーンにはピッタリの名曲です😂いや~たまりません🙆
チャンネル登録ありがとうございます!!😊「ヤングマスター」はボクも最高傑作だと思ってますそしてこの日本版のサントラも!!
🌺歌も勿論良い🌺
歌もとても良いでしょ😊
@@yent8694 🌺うん。よかったょ 🙏٩(๑❛ᴗ❛๑)۶🙏有難う。🌺
Love the music cool Jackie Chan
新録版のヤングマスターは良かったわ映像もクリアかつBGMも日本劇場公開バージョンも入れたりエンディングにさすらいのカンフーを入れてくれたのはファンとして感涙しました
慣れ親しんだTV放映版吹き替えにはやっぱ敵いませんが新録版は当時カットされてたシーンも補ってくれてるのでそこが嬉しいですわ😄
お疲れ様です。キム奪還シーン、カッコ良すぎでしょう!
あのシーンでキムの強さを強烈にインプットされますね圧倒的なラスボス感!
小学生の頃、日曜ゴールデンで見てました!その後擦り切れるほどビデオで見倒してたなー。ドラゴンボールとともに大好きな格闘作品!
ボクも小学生の頃、セリフを暗記するほど繰り返し観てました😅いまだに結構覚えてますよ
あの吹き替え版のセリフが神がかってるんですよね~★かなり面白くアレンジされてて
昔の吹き替えってなんか面白かったですよね😊声優さんも特徴的な人が多かった✨
「カンフーではなく、クンフー。カンフーだとやらしい意味になっちゃうよ」と80年代のインタビューでジャッキー本人が言っているのに、いつまでたっても浸透しませんね。
確か、姦婬、もしくは姦通する人だったような……テレビのインタビューで女性インタビュアーが何度もカンフーと言うので、ジャッキーは顔を赤らめてましたよ。うろ覚えなんで今ググってみたら痴漢とでました✨
へぇ~そんなインタビュー映像があったんですね😲エグい意味ですねぇ😅すると「さすらいの痴漢」ということになりますな🤣「カンフーハッスル」なんてもうエラいこってす!!🤣💦
因みに同時期の雑誌のインタビューで、あの水タバコを飲まされるシーンはア〇ンを意味していると答えていました。時代背景的に水タバコにアへ〇を混ぜて嗜む風潮があったみたいですm(。≧Д≦。)m本当は怖いジャッキー映画😰
当時の「ジャッキーは最後○ヘンでラリった」という推察もまんざら間違いではなかったというわけですな😁
ジャッキーの最後の戦いのシーンは、何度観ても熱い戦いですね!自分は、ヤングマスターと酔拳2の最後の戦いがホント熱い戦いで大好きです!✌
『ヤングマスター』では水タバコ、『酔拳2』では工業用アルコールでトリップしてのラスボス戦はどっちもコワイくらい急に強くなるジャッキーがとても見応えあって熱くなりますね😆
@@yent8694 ホント「酔拳2」「ヤングマスター」は、どちらも熱い戦いで、見応え十分ですね!✌
最高傑作と言われる「酔拳2」のラストバトルが、この映画のラストバトルの焼き直しで、しかしこの映画の方が若いだけに迫力も肉体もすごいと気づいてから、ヤングマスターがジャッキー最高映画なのかもしれないと思うようになりました。
『ヤングマスター』はズバリ最高傑作です!!😝大好きです!何と言っても見どころはラストのガチバトル水たばこで覚醒してからの不死身ジャッキーも当然見応えありますが、ボクは個人的にはそれまでの蹴り飛ばされ吹っ飛ばされのヤラレっぱなしシーンに度肝抜かれました😄ジャッキーはとにかくヤラレ方が上手い✨
コレも待っとったですー💚当時カセットでサントラ盤を買って、(というのもWALKMAN IIが発売されて父が夏のボーナスで買ってくれたので)、ジャッキーの肉声を、この曲で初めて知って、声低ぅって思ったのでした。
おまたせ~!!😊って一回過去にアップしたんですけどね💧少~しリニューアルして再アップ!!
数あるジャッキー映画の中で一番好きな映画です。
ボクもです✋😁思い入れの強い映画です✨
映像も綺麗で感動しました中学生のときの思いが蘇りましたよ
ありがとうございます!😊ぜひ他の動画もご覧になって思い出に浸っちゃってくださいまし✨
拳シリーズでは無いのですが。ある意味拳シリーズの集大成的な作品ですよね。これも、劇場公開バージョンは英語でしたね。
GH移籍後初の監督・主演作品ということで相当な意気込みがあったでしょうからね~ジャッキー自身やりたいことの全部をぶち込んだ感がありますまさに集大成!!
この動画の一番始めのジャッキーが横たわったままウォン・インシックをギロッと睨み、唇をキュッと引き締めるシーンを初めて観た時ゾクッてしました。この映画の、今の自分に出来ることは全て詰めこんでやろう!っていうジャッキーの覚悟のようなものに僕は感動するのです。
あそこからむしろジャッキーの方が「コワッ💦」って感じになりますね劣勢から逆転したと思わせる印象的なシーンですジャッキーのこの「ヤングマスター」にかける情熱というか意気込みみたいなものが作品の随所からもビシビシ感じますね😊
@@yent8694 サムネの画って定期的に変えているんですか?この本当に腫れあがったような顔がカッコ良い❗って思い、自分で自分の顔を👊で殴って腫らして学校に行ったら変人扱いされた中坊時代…。 〈補足〉サムネっていうかオススメに出てくる画面ってUA-cam先生の方で勝手に切り取って配信されるのですかね?いま丁度、ニコチン水飲んでからのビーストジャッキーになる瞬間の画になっているので…。
サムネはたま~に変えてます😅ボク自身が飽きるので😁💦自らを殴って?!😲💦でも実はそれよくわかります😅ボクはオカンのメイク道具を拝借して「ケンカでできた傷」感を出して学校行ってソッコー友達にバレたり・・・💧男子ってアホですよね~😅補足に関しては「?」、ちょっと謎ですね・・・それボクの動画ですか?勝手に切り替わるのかなぁ
@@yent8694 不意打ちで金魚を脅かして飛び出させるのも教室の水槽で何度かチャレンジしたけど無反応だった…😩ジャッキーの傷メイクで一番好きなのは『笑拳』の口から垂れた血かなぁ。笑顔で血が似合うアクション俳優ってジャッキーだけちゃうやろか?
「ヤングマスター」といえば壁伝い登りは確かにやりましたけど、金魚脅かしをされてたとは!!😲💦未遂に終わられたようですが、なかなかのチャレンジャーっすね😝『好きなスタント』ならまだしも『好きな傷メイク』っていうのもなんか目の付けドコロが常人ではありませんなぁ😅しいて言えば、「サイクロンZ」で3人三つ巴戦のあとそれぞれ違うところにアザできてるシーンがなんか微笑ましくて結構好きかなと😊
Vídeos de filmes maravilhosos desse ator magnífico!🤗😎😊
Man, i love this movie AND this song
😄✨✨
「ヤングマスター師弟出馬」もジャッキーのワンマン映画作品でむちゃくちゃ面白いです。当時若手で人気ある「元彪」も出演してジャッキーの後輩思いも感じますね。自分の好きなシーンは沢山ありますが後半位に銀行の前で二人の悪人にジャッキーは「おじいちゃん」のコスプレ⁉️して悪人二人を叩きのめすシーンは最高ですねー✨ありがとーございます🎵
「笑拳」でコスプレに目覚めたんでしょうかね😂とにかくあの手この手で観客を楽しませようとして奮闘してるのがよくわかりますボクは扇子やらキセルやら椅子やスカートなどなど到底武器と思えない小道具をふんだんに使ってるシーンの数々がたまらなく好きです特に扇子のシーンは圧巻!!ラストバトルより好き😊✨
この作品がたまらなく好きな大きな理由の一つに、トニーさんが挙げた小道具を使ったアクションの【伏線】というか【前フリ】が丁寧に描かれている処に感心するんですね。現代アクションものに移行してからは、何かアクションの為の小道具・大道具が突拍子もなく出現するといった印象がしてちょっと違和感があるのです。凄いなぁとは思いますけど。言われてみれば「おじいちゃんコスプレ」はちょっと唐突な感じもしなくもないと思ったのですが、『師弟出馬』はカットシーンが多々あるという話なので、もしかしたらこの前に何かおじいちゃんに繋がるシーンがあったのかも…?ですね(笑)
あったかも…?ですね😊なにしろ「ヤングマスター」は半分程編集でカットしたらしいので、単純に計算して本編くらいのカットシーンがあることになりますね今でもそのフィルムが残ってることを願ってます✨
Jackie tem uma voz emcantadora .🎶🎵🎼🎧🤗
Eu também gosto da voz de Jackie cantando😊🎵
@@yent8694 é uma voz magnífica que toca os corações!😍❤🎧🎵🎼
こんにちは。この曲カセットテープでよく聴きました。ビクター発売元の製品だとサントラ入りでコロンビア製品だと北原さんのカバーが収録されていました。他の方とのコメントを拝見させて頂きましたが、「ヤングマスター」がかなりお好きなんですね。たしかに完成度とエンターテイメント性がものすごく高い映画だと思います。ロケ地のお話ですが、この映画でキムを警官から奪うシーンの広場って「酔拳」のラストバトルと同じ場所ですね。逆にこの映画のラストバトルの場所は「酔拳」の冒頭のバトルの場所と同じですね(蛇拳もそうだったかな?)。
北原さんがカバーされてるんですか?聴いたことないので聴きたいですね~それ😝お察しの通り『ヤングマスター』かなりお好きです😅理屈抜きで好き~!!😝来ましたね~「同じロケ地検証」😝✨そうなんすよ『酔拳』と『ヤンマス』は当時では珍しく香港ロケなので場所が結構カブってたりするんですよねボクも実は1ヵ所見つけたんですけど、『ヤンマス』でユンピョウに絡まれたジャッキーが一時退散してそれをすぐまたユンピョウが追いますよねジャッキーが階段を駆け上がってすぐユンピョウが物陰から出てきてキョロキョロするほんの数秒のシーンですあそこって『酔拳』で棒のおっさんと戦った場所と同じじゃないですかねカメラアングルが違うので分かりづらいんですが、似たようなレンガ塀が出てくるのでもしかして同じじゃないかと・・・😅『蛇拳』とかでも他に同じ場所まだまだあるかもしれませんね😝
@@yent8694 こんにちは。なるほど似ていますね。ロケが出来る場所は案外限られているのかもしれませんね。そう言えば「ヤングマスター」のラストバトルの場所ですが、「霊幻道士」の墓を掘り起こす場所とも似ていますね。
香港は狭いですからね〜ロケ地も限られてくるでしょう特にカンフーものは時代背景などのカンケーで電線やら車やらが写り込まないようにする必要があるためなおさらロケ地がカブりやすいんでしょうね😁「霊幻道士」の墓掘りシーンもひょっとしたら同じかもしれませんな😀
こんばんは❢やっぱり編集凄いでよね❢ヤングマスター名作ですよね❢ホント!編集凄い鬼ですよね❢頑張って下さい❢なんで登録者数少ないか…不思議…頑張って下さいネ❢
ありがとうございます!!😊「ヤングマスター」はホント名作です!大好き😊登録者数はおかげさまで少しづつ増えてきてるんですよでもあまり気にかけてないので急激には増えません(^^;
@@yent8694 ホントありがとうございます❢ホント好きです❢男に言われてもキモいですよネ❢トニーさんが好きなアクション映画動画したら❢良いと思いますよ…ジャキー命ぐらいならホントごめんなさいです❢編集能力高いですよネ❢ホントごめんなさいm(_ _)mでも❢これだけの、動画❢凄いですよネ❢ホント前フリ、ありーの動画凄いですよネ❢ホント頑張って下さい❢今度の動画楽しみです❢🤗
敵ボス・キムを演じたウォン・インシクは、ジャッキー映画の強敵ラスボスランキングで取り上げられる1人。スパルタンXやサイクロンZのベニー・ユキーデ、香港国際警察2のベニー・ライ、酔拳2のロウ・ホイクォンもそうだが、蹴り技使用のボスって強敵感凄い。
ジャッキー自身あまり足技が得意でないせいかラスボスには蹴りの達人をキャスティングすることが多いですね拳シリーズではウォン・チェンリーなんかもそうですねウォン・インシックのキムは凄かった😅💦
@@yent8694 さんキムは演出と相まって、ジャッキー映画のラスボスの中でも印象度が別格ですね。技も蹴り技だけでなく、敵との相対で見せる関節技など豊富な点、20分にも及ぶラストバトルがその印象を強めてます。後蹴り技使いの好敵手というと番外編的な扱いのドラゴン・キングダムのジョット・リーやシャンハイ・ナイトのドニー・イェンかな。
あの関節技は見てて痛そうでした😅💦ウォン・インシックは後の『ドラゴンロード』より『ヤングマスター』の時の方が数段強そうに見えますねジェット・リーとの共演はもっと早く観たかった😄
ふぅ ~甘い…蕩けるような声…ジャッキーになら抱かれても良い…遊びでも後悔はしない…ジャッキーが50代のオッサンを抱く気があるならば、だけど…………………………………
ボクもジャッキーになら抱かれても良いですジャッキーには全くそんな気ないでしょうけど😅
0:15 李小龍 封手進攻 詠春拳 (參見 "龍爭虎鬥" 電影 對 敖家達)
ジャッキー編集の3時間版が見てみたい
見たいっす!!!😲💦現存していることを祈ってますっ!💦
Bien 😁
Merci😊
My feouret feouret movie and feouret feouret actor
最後ミイラ男になった、ジャッキーチェンに仙豆を食べさせてあげたい。そして、さらに戦闘力アップ⤴️⤴️😄
それはナイスアイデアっす!その後どうなるか見てみたい😄さすが孫悟空さん😊✨
ちょうどこの映画は、往年のカンフーと、近年のアクションの境目(集合体)くらいなのでしょうか。またカンフーシリーズをテレビで放送してくれたら、今の子供たちにもウケるような気がするんだけどなぁ。
そうですね😊いわゆる「○○拳」とかの拳シリーズからアクション映画へと移り変わる境目辺りの作品がこの『ヤングマスター』ですね😁拳シリーズを今TVで放映されたら子供たちの反応はどうでしょう?ウケてほしいところですね~😅とりあえず我々おっさんたちは大いに喜びますな😝ジャッキーブーム再来してほしいっす!!
用心棒の一人を演じたフォン・ハックオンさんは数年前に病気で亡くなりましたねモヒカンのリー・ハイサンさんはまだ元気でもうすぐ80歳
フォン・ハックオン彼を初めて見たのはまさにこの「ヤングマスター」でしょうか悪役専門でしたが普段はジャッキーとも親交が深く、良い兄貴分といった感じでしたね享年65歳・・・少し早い気がします
と思ったら「蛇拳」に出てました!💦「ヤングマスター」より「蛇拳」のが先ですね😅
もう、半世紀近く前の映画ですね。小学生だったかな😃
ですね〜よくTV放映の吹替版を観てました😄
この映画は当時の香港映画史上最高の興行収益になるんだけどジャッキーの規格外の予算のかけ方にかなり批判があったらしく 映画コケてたら 反社にも狙われてたしヤバかったよね
そもそもローウェイとの契約問題で大モメしてて反社には狙われてたんすよねこの頃HG移籍後初作品ということもあってかなりのプレッシャーでしょうし、絶対に失敗できんとまさに命懸けだったでしょうね
@@yent8694 ユエンウーピンにレンタルされなかったら ジャッキー・チェンはなかったですね ヤングマスターはともかくドラゴンロードの時は毎日ヤクザが押しかけて集中出来なく納得の行く作品にならなかったと 後に言ってました
ウーピンに借りられなかったら今のジャッキーはないでしょうねローウェイのお陰でジャッキーもずっと売れませんでしたから😅ヤクザに追っかけまわされたりこの頃は大変でしたね
The planets suite recording source ?
キム役のウォンインシックさんはブルース·リー、ジャッキー·チェンの2人と闘った唯一の人。
なるほど😊シーキェンさん(石堅)なんかはどうでしょうあの『燃えよドラゴン』のハンです『ヤングマスター』でジャッキーと一応戦ったということで😅
the bringer of war's the recording souce ?
この時のジャッキーが一番好きかな!今頭の中でこの曲が鳴って、歌詞検索で、トニーさんにヒットしました😊
ジャッキーが一番調子に乗ってた(?)時期ですね~😅ボクもこの頃が一番好きだったりします検索ありがとうございま~す!✋😊✨
@@yent8694 あははは!そうそう、天狗👺状態‼️こんな優しいジャッキーでさえ、手がつけられないくらいに、調子こくのだから、普通の芸能人も調子こいてもおかしくない、て思っています!さすが、トニーさん、全てお見通しですね☺️
まさに天狗ジャッキー👺でしたね~😅さらにそこから調子ぶっこいて撮った「ドラゴンロード」がコケてちょっと反省したジャッキーなのでした💦ボクは「ドラゴンロード」も好きですけどね・・・😅
@@yent8694 そうなんですよ!内容も素晴らしかったし、劇場で、中学生ですが、見ました!そして、セリフ入りLPレコードも買いました!今も、聞いても、音楽も良いし、ラスボスは、一番強くて、あ!ドラゴンキッカーの羽、ロードショーの雑誌に、通販されていて、欲しかったです!お正月映画ですよねー♪
「ドラゴンロード」劇場で観られたんですか!?うらやましい💦同時上映は確か「ザ・カンニング」だったと記憶してますがボクもドラゴンキッカー欲しくてたまらなかったですよ😅自分で作ってやりましたけどね😆💦
🌺私は、矢張り、【👑“ジャキ-さん”👑】がいいかな🌺
私の中ではジャッキー映画のカンフーシリーズの集大成がヤングマスターだと思ってます白いデカ扇子を作って遊んでたな〜ヤングマスターシリーズの動画はいくつか出されてますがよろしければキムのテーマで作られてみてはいかがでしょう?
まさにジャッキーがやりたいことを詰め過ぎて詰め過ぎて溢れ返っちゃったのがこの「ヤングマスター」ですよね😊当時、この白扇子が欲しくてしょうがなかったんですよ😅あ、ちなみに「キムのテーマ」は過去にアップしたことあるんですよ実は😅しばらくは観れてたんですけどオトナの事情でハジかれまして…💧泣く泣く削除です💧
@@yent8694 やはりそうでしたか、、、もう少しこういったエンタメに対して猶予をくれてもいいと思うんですよね二次制作によって本編がまた輝く事もあるのに💦溢れかえったヤングマスター(笑 ほんとそんな感じですよね詰め込まれすぎててスピード感もあるし 今どきっぽい場面展開だし最高の作品です大人になってからタバコの吸い殻が入ったコーラを飲んで「ヤングマスターしてもうた」と仲間内で笑ってましたねジャッキーの作品は全てが青春時代を思い出させてくれます返信ありがとうございました😊
そうですね~ここも段々と規制が厳しくなってきましたね💧他にもいつくか削除を余儀なくされた動画たちが存在しますが、まぁ仕方ないっすね😅吸い殻入りコーラはやばいっすよ~😅💦マジでヤングマスターしそうですねそれ😅
『ジャッキーチェンの魅力』というLPレコードをよく聞いてました。LP傷つくからカセットに録音して、それもコードつなぎではなく無音状態で録音終了まで我慢する方法(よく夕飯時の母親に邪魔されるやつ)映画はラスボス戦が20分以上と長すぎて、しかも途中でなぜか人形相手になる点を除けばよい作品でした。
「ジャッキーチェンの魅力」懐かしですね😆オカンの声が必ず入るアナログ録音も😅「ヤングマスター」は大好きなジャッキー映画です☺
ジャッキー・チェンの物まねはよくした、 49歳のオヤジです。
今でもチョイチョイ真似してる50歳のオッサンです😅
フォンハックオンに李海生なんて渋い人たちですね。
そのシブい人たちとかよくご存じですね~😝
リリー・リーのドレス?を使うアクションが華麗で結構好きです😅昔、ヤンマス見た時、リリー・リーなんて変な名前だなぁ~って思ってました(苦笑)
このスカートが後のアクションの伏線になってくるという大事なアイテムですね😊リリー・リーもですがノラ・ミャオも当時は変な名前っ💦って思ってしまいました😅
動けるデブ最高
扇子バトルのシーンのデブですかね😅いい動きしてますよね
Who is the singer of this song?
This song is sung by Jackie Chan himself😄
仇役のおっさんのテコンドーの蹴りは見事です。"ドラゴンへの道"では弱い日本人空手使いやったのに。
「おまいはタンロンか」の名ゼリフを残してます😊
これ聞いてコロナを吹っ飛ばせ!
そーだそーだ~!!コロナなんてこれ聴いて吹っ飛ばそ~ぅ!!✊
Movie name
The Young Master (1980)
スペクトラムみたいな感じですが?
スペクトラムって何ですか?すみません
あ、バンドですか!調べてみたら出てきました😄
@@yent8694様 ホーンアレンジがそれっぽいけど、ボーカルが違います。英語の発音は日本人のような
日本人のバンドっぽいですね
誰かがベーシストが誰であるか知っていますか
誰なんでしょうか?わかりませんかっこいいベースラインですよね😊
보험 가입 불가능한 성룡 ㅋㅋㅋ
『ヤングマスター(師弟出馬)』ジャッキーチェンさんの作品の中で最も完成感があります。私は76年木人拳から80年のこの作品が最も好きです。アップありがとうございます。
若いジャッキー作品が今はBlu-rayなど綺麗な画質で観ることができるのは嬉しい限りですね😊
ボクもこの時代の作品、いわゆるクンフー映画と言われてた頃のジャッキーが好きです😊✨
この映画は何十回も観たけどやっぱ日本公開版が最高です
やっぱ我々日本人には日本公開版がしっくりきますよね😊
CGなどが無い時代のアクション!完成度めちゃくちゃ高い、だから、今でも見てるのか
さすらいのカンフ懐かしいね!ヤングマスター師弟出馬昔ゴールデン洋画劇場で放送されていたので見てましたね!名曲じゃないでしょうか
ジャッキーの歌手デビュー曲ですもんね😄
名曲です✨
これこそ、全盛期の最高傑作。
これほど眩しいばかりに輝くカンフー映画を、他に知らない。
まさにジャッキー全盛期の最高傑作!!✨
時期や当時の背景などもジャッキーの意欲向上に作用したのでしょうがとにかく素晴らしい作品です!!これぞジャッキーと世に知らしめた渾身のカンフーアクション映画!!
@@yent8694
これ以降の作品はハリウッドのマネになってて、アクションじゃなくてスタントですからね。
同じジャッキーでも全く別の作品群。
このヤングマスターですべてを出し尽くしてしまったんですね。
素手だけではない各種武器の殺陣のアイディアとその実行力、まるで太陽のように輝く雰囲気。
もうこんな傑作は生まれないでしょう。
キセルや扇、椅子からスカートまでおよそ武器とは思えない物を自由自在に操り魅了させる動きはまさに芸術!!
ここまで「魅せる」作品はありませんね😝
もう一度こんな映画を作って欲しい・・・
ガラスを突き破ったり高所から墜落したりと、およそ芸術とはかけ離れたスタント連発で、ガッカリ。
スパルタンXでのユキーデとの一騎打ちは、最後の輝きでした…
あら~『ポリスト』などのスタントアクション系はお気に召さないようですね😅💧
見応えはありますよ~拳シリーズなどのカンフー系ももちろんいいですが😝
ヤングマスターのジャッキーは力強く華麗で色気も有るし、、他の作品には無いような映画人としてのカリスマ性が有ります!!(断言)。これでもかつうくらいアイデアぶちこんでるし。蹴りでぶっ飛んでいく場面は衝撃的だつたけど初めて見るワイヤーアクションだつた。まだ若さ溢れる頃のジャッキーの最高傑作ですね。
最もジャッキー自身が気合を入れて取り組んだ映画だと思っております!😁ローウェイの呪縛から解放されて今まで売れなかった不遇の時代を取り戻すがごとくとにかくやりたいことを全てぶち込んで完成させた最高傑作ですね😝✨
やすらいのカンフーは
宇崎竜童さんも手がけた
名曲ですね~♪♪♪
パワフル全開なジャッキーの
痛快カンフーアクションに
ピッタリな主題歌ですね~♪♪
この曲ホントにカッコイイ!!
低音ボイスのジャッキーによく似合う名曲ですね!
ヤングマスターは歌も最高!
全てが最高っす!!
作詞 阿木曜子 作曲 宇崎竜童 山口百恵の曲、作ってたコンビですね。幅広い!
あぁ〰️(涙)
さすらいのカンフー、大好きです!
ジャッキーが歌ってる中でもNo.1ですよね🎵
ボクもめちゃくちゃ好きなんですよ~
もうかれこれ40年くらい聴いてますけどいつ聴いてもかっこいい~!!😊
アップ感謝致します。
早速チャンネル登録しました❗
少年時代のジャッキーチェンの最高傑作だと思います(^w^)
日本盤でしか耳に出来ないこの映画のメイン曲ですね‼️
最後の決闘シーンにはピッタリの名曲です😂
いや~
たまりません🙆
チャンネル登録ありがとうございます!!😊
「ヤングマスター」はボクも最高傑作だと思ってます
そしてこの日本版のサントラも!!
🌺歌も勿論良い🌺
歌もとても良いでしょ😊
@@yent8694 🌺うん。よかったょ 🙏٩(๑❛ᴗ❛๑)۶🙏有難う。🌺
Love the music cool Jackie Chan
新録版のヤングマスターは良かったわ
映像もクリアかつBGMも日本劇場公開バージョンも入れたり
エンディングにさすらいのカンフーを入れてくれたのはファンとして感涙しました
慣れ親しんだTV放映版吹き替えにはやっぱ敵いませんが新録版は当時カットされてたシーンも補ってくれてるのでそこが嬉しいですわ😄
お疲れ様です。
キム奪還シーン、カッコ良すぎでしょう!
あのシーンでキムの強さを強烈にインプットされますね
圧倒的なラスボス感!
小学生の頃、日曜ゴールデンで見てました!その後擦り切れるほどビデオで見倒してたなー。ドラゴンボールとともに大好きな格闘作品!
ボクも小学生の頃、セリフを暗記するほど繰り返し観てました😅
いまだに結構覚えてますよ
あの吹き替え版のセリフが神がかってるんですよね~★かなり面白くアレンジされてて
昔の吹き替えってなんか面白かったですよね😊
声優さんも特徴的な人が多かった✨
「カンフーではなく、クンフー。カンフーだとやらしい意味になっちゃうよ」と80年代のインタビューでジャッキー本人が言っているのに、いつまでたっても浸透しませんね。
確か、姦婬、もしくは姦通する人だったような……テレビのインタビューで女性インタビュアーが何度もカンフーと言うので、ジャッキーは顔を赤らめてましたよ。
うろ覚えなんで今ググってみたら痴漢とでました✨
へぇ~そんなインタビュー映像があったんですね😲
エグい意味ですねぇ😅
すると「さすらいの痴漢」ということになりますな🤣
「カンフーハッスル」なんてもうエラいこってす!!🤣💦
因みに同時期の雑誌のインタビューで、あの水タバコを飲まされるシーンはア〇ンを意味していると答えていました。時代背景的に水タバコにアへ〇を混ぜて嗜む風潮があったみたいですm(。≧Д≦。)m
本当は怖いジャッキー映画😰
当時の「ジャッキーは最後○ヘンでラリった」という推察もまんざら間違いではなかったというわけですな😁
ジャッキーの最後の戦いのシーンは、何度観ても熱い戦いですね!
自分は、ヤングマスターと酔拳2の最後の戦いがホント熱い戦いで大好きです!✌
『ヤングマスター』では水タバコ、『酔拳2』では工業用アルコールでトリップしてのラスボス戦はどっちもコワイくらい急に強くなるジャッキーがとても見応えあって熱くなりますね😆
@@yent8694 ホント「酔拳2」「ヤングマスター」は、どちらも熱い戦いで、見応え十分ですね!✌
最高傑作と言われる「酔拳2」のラストバトルが、この映画のラストバトルの焼き直しで、しかしこの映画の方が若いだけに迫力も肉体もすごいと気づいてから、ヤングマスターがジャッキー最高映画なのかもしれないと思うようになりました。
『ヤングマスター』はズバリ最高傑作です!!😝大好きです!
何と言っても見どころはラストのガチバトル
水たばこで覚醒してからの不死身ジャッキーも当然見応えありますが、ボクは個人的にはそれまでの蹴り飛ばされ吹っ飛ばされのヤラレっぱなしシーンに度肝抜かれました😄
ジャッキーはとにかくヤラレ方が上手い✨
コレも待っとったですー💚当時カセットでサントラ盤を買って、(というのもWALKMAN IIが発売されて父が夏のボーナスで買ってくれたので)、ジャッキーの肉声を、この曲で初めて知って、声低ぅって思ったのでした。
おまたせ~!!😊
って一回過去にアップしたんですけどね💧
少~しリニューアルして再アップ!!
数あるジャッキー映画の中で一番好きな映画です。
ボクもです✋😁思い入れの強い映画です✨
映像も綺麗で感動しました
中学生のときの思いが蘇りましたよ
ありがとうございます!😊
ぜひ他の動画もご覧になって思い出に浸っちゃってくださいまし✨
拳シリーズでは無いのですが。
ある意味拳シリーズの集大成的な作品ですよね。
これも、劇場公開バージョンは英語でしたね。
GH移籍後初の監督・主演作品ということで相当な意気込みがあったでしょうからね~
ジャッキー自身やりたいことの全部をぶち込んだ感があります
まさに集大成!!
この動画の一番始めのジャッキーが横たわったままウォン・インシックをギロッと睨み、唇をキュッと引き締めるシーンを初めて観た時ゾクッてしました。
この映画の、今の自分に出来ることは全て詰めこんでやろう!っていうジャッキーの覚悟のようなものに僕は感動するのです。
あそこからむしろジャッキーの方が「コワッ💦」って感じになりますね
劣勢から逆転したと思わせる印象的なシーンです
ジャッキーのこの「ヤングマスター」にかける情熱というか意気込みみたいなものが作品の随所からもビシビシ感じますね😊
@@yent8694
サムネの画って定期的に変えているんですか?
この本当に腫れあがったような顔がカッコ良い❗って思い、自分で自分の顔を👊で殴って腫らして学校に行ったら変人扱いされた中坊時代…。
〈補足〉サムネっていうかオススメに出てくる画面ってUA-cam先生の方で勝手に切り取って配信されるのですかね?
いま丁度、ニコチン水飲んでからのビーストジャッキーになる瞬間の画になっているので…。
サムネはたま~に変えてます😅ボク自身が飽きるので😁💦
自らを殴って?!😲💦
でも実はそれよくわかります😅ボクはオカンのメイク道具を拝借して「ケンカでできた傷」感を出して学校行ってソッコー友達にバレたり・・・💧
男子ってアホですよね~😅
補足に関しては「?」、ちょっと謎ですね・・・
それボクの動画ですか?
勝手に切り替わるのかなぁ
@@yent8694
不意打ちで金魚を脅かして飛び出させるのも教室の水槽で何度かチャレンジしたけど無反応だった…😩
ジャッキーの傷メイクで一番好きなのは『笑拳』の口から垂れた血かなぁ。笑顔で血が似合うアクション俳優ってジャッキーだけちゃうやろか?
「ヤングマスター」といえば壁伝い登りは確かにやりましたけど、金魚脅かしをされてたとは!!😲💦
未遂に終わられたようですが、なかなかのチャレンジャーっすね😝
『好きなスタント』ならまだしも『好きな傷メイク』っていうのもなんか目の付けドコロが常人ではありませんなぁ😅
しいて言えば、「サイクロンZ」で3人三つ巴戦のあとそれぞれ違うところにアザできてるシーンがなんか微笑ましくて結構好きかなと😊
Vídeos de filmes maravilhosos desse ator magnífico!🤗😎😊
Man, i love this movie AND this song
😄✨✨
「ヤングマスター師弟出馬」もジャッキーのワンマン映画作品でむちゃくちゃ面白いです。当時若手で人気ある「元彪」も出演してジャッキーの後輩思いも感じますね。自分の好きなシーンは沢山ありますが後半位に銀行の前で二人の悪人にジャッキーは「おじいちゃん」のコスプレ⁉️して悪人二人を叩きのめすシーンは最高ですねー✨ありがとーございます🎵
「笑拳」でコスプレに目覚めたんでしょうかね😂
とにかくあの手この手で観客を楽しませようとして奮闘してるのがよくわかります
ボクは扇子やらキセルやら椅子やスカートなどなど到底武器と思えない小道具をふんだんに使ってるシーンの数々がたまらなく好きです
特に扇子のシーンは圧巻!!ラストバトルより好き😊✨
この作品がたまらなく好きな大きな理由の一つに、トニーさんが挙げた小道具を使ったアクションの【伏線】というか【前フリ】が丁寧に描かれている処に感心するんですね。
現代アクションものに移行してからは、何かアクションの為の小道具・大道具が突拍子もなく出現するといった印象がしてちょっと違和感があるのです。凄いなぁとは思いますけど。
言われてみれば「おじいちゃんコスプレ」はちょっと唐突な感じもしなくもないと思ったのですが、『師弟出馬』はカットシーンが多々あるという話なので、もしかしたらこの前に何かおじいちゃんに繋がるシーンがあったのかも…?ですね(笑)
あったかも…?ですね😊
なにしろ「ヤングマスター」は半分程編集でカットしたらしいので、単純に計算して本編くらいのカットシーンがあることになりますね
今でもそのフィルムが残ってることを願ってます✨
Jackie tem uma voz emcantadora .🎶🎵🎼🎧🤗
Eu também gosto da voz de Jackie cantando😊🎵
@@yent8694 é uma voz magnífica que toca os corações!😍❤🎧🎵🎼
こんにちは。この曲カセットテープでよく聴きました。ビクター発売元の製品だとサントラ入りでコロンビア製品だと北原さんのカバーが収録されていました。他の方とのコメントを拝見させて頂きましたが、「ヤングマスター」がかなりお好きなんですね。たしかに完成度とエンターテイメント性がものすごく高い映画だと思います。ロケ地のお話ですが、この映画でキムを警官から奪うシーンの広場って「酔拳」のラストバトルと同じ場所ですね。逆にこの映画のラストバトルの場所は「酔拳」の冒頭のバトルの場所と同じですね(蛇拳もそうだったかな?)。
北原さんがカバーされてるんですか?聴いたことないので聴きたいですね~それ😝
お察しの通り『ヤングマスター』かなりお好きです😅
理屈抜きで好き~!!😝
来ましたね~「同じロケ地検証」😝✨
そうなんすよ『酔拳』と『ヤンマス』は当時では珍しく香港ロケなので場所が結構カブってたりするんですよね
ボクも実は1ヵ所見つけたんですけど、『ヤンマス』でユンピョウに絡まれたジャッキーが一時退散してそれをすぐまたユンピョウが追いますよね
ジャッキーが階段を駆け上がってすぐユンピョウが物陰から出てきてキョロキョロするほんの数秒のシーンです
あそこって『酔拳』で棒のおっさんと戦った場所と同じじゃないですかね
カメラアングルが違うので分かりづらいんですが、似たようなレンガ塀が出てくるのでもしかして同じじゃないかと・・・😅
『蛇拳』とかでも他に同じ場所まだまだあるかもしれませんね😝
@@yent8694 こんにちは。なるほど似ていますね。ロケが出来る場所は案外限られているのかもしれませんね。そう言えば「ヤングマスター」のラストバトルの場所ですが、「霊幻道士」の墓を掘り起こす場所とも似ていますね。
香港は狭いですからね〜ロケ地も限られてくるでしょう
特にカンフーものは時代背景などのカンケーで電線やら車やらが写り込まないようにする必要があるためなおさらロケ地がカブりやすいんでしょうね😁
「霊幻道士」の墓掘りシーンもひょっとしたら同じかもしれませんな😀
こんばんは❢やっぱり編集凄いでよね❢ヤングマスター名作ですよね❢ホント!編集凄い鬼ですよね❢頑張って下さい❢なんで登録者数少ないか…不思議…頑張って下さいネ❢
ありがとうございます!!😊
「ヤングマスター」はホント名作です!大好き😊
登録者数はおかげさまで少しづつ増えてきてるんですよ
でもあまり気にかけてないので急激には増えません(^^;
@@yent8694 ホントありがとうございます❢ホント好きです❢男に言われてもキモいですよネ❢トニーさんが好きなアクション映画動画したら❢良いと思いますよ…ジャキー命ぐらいならホントごめんなさいです❢編集能力高いですよネ❢ホントごめんなさいm(_ _)mでも❢これだけの、動画❢凄いですよネ❢ホント前フリ、ありーの動画凄いですよネ❢ホント頑張って下さい❢今度の動画楽しみです❢🤗
敵ボス・キムを演じたウォン・インシクは、ジャッキー映画の強敵ラスボスランキングで取り上げられる1人。
スパルタンXやサイクロンZのベニー・ユキーデ、香港国際警察2のベニー・ライ、酔拳2のロウ・ホイクォンもそうだが、蹴り技使用のボスって強敵感凄い。
ジャッキー自身あまり足技が得意でないせいかラスボスには蹴りの達人をキャスティングすることが多いですね
拳シリーズではウォン・チェンリーなんかもそうですね
ウォン・インシックのキムは凄かった😅💦
@@yent8694 さん
キムは演出と相まって、ジャッキー映画のラスボスの中でも印象度が別格ですね。技も蹴り技だけでなく、敵との相対で見せる関節技など豊富な点、20分にも及ぶラストバトルがその印象を強めてます。
後蹴り技使いの好敵手というと番外編的な扱いのドラゴン・キングダムのジョット・リーやシャンハイ・ナイトのドニー・イェンかな。
あの関節技は見てて痛そうでした😅💦ウォン・インシックは後の『ドラゴンロード』より『ヤングマスター』の時の方が数段強そうに見えますね
ジェット・リーとの共演はもっと早く観たかった😄
ふぅ ~甘い…蕩けるような声…ジャッキーになら抱かれても良い…遊びでも後悔はしない…ジャッキーが50代のオッサンを抱く気があるならば、だけど…………………………………
ボクもジャッキーになら抱かれても良いです
ジャッキーには全くそんな気ないでしょうけど😅
0:15 李小龍 封手進攻 詠春拳 (參見 "龍爭虎鬥" 電影 對 敖家達)
ジャッキー編集の3時間版が見てみたい
見たいっす!!!😲💦
現存していることを祈ってますっ!💦
Bien 😁
Merci😊
My feouret feouret movie and feouret feouret actor
最後ミイラ男になった、ジャッキーチェンに仙豆を食べさせてあげたい。
そして、さらに戦闘力アップ⤴️⤴️😄
それはナイスアイデアっす!その後どうなるか見てみたい😄
さすが孫悟空さん😊✨
ちょうどこの映画は、往年のカンフーと、近年のアクションの境目(集合体)くらいなのでしょうか。
またカンフーシリーズをテレビで放送してくれたら、今の子供たちにもウケるような気がするんだけどなぁ。
そうですね😊いわゆる「○○拳」とかの拳シリーズからアクション映画へと移り変わる境目辺りの作品がこの『ヤングマスター』ですね😁
拳シリーズを今TVで放映されたら子供たちの反応はどうでしょう?ウケてほしいところですね~😅
とりあえず我々おっさんたちは大いに喜びますな😝
ジャッキーブーム再来してほしいっす!!
用心棒の一人を演じたフォン・ハックオンさんは数年前に病気で亡くなりましたね
モヒカンのリー・ハイサンさんはまだ元気でもうすぐ80歳
フォン・ハックオン
彼を初めて見たのはまさにこの「ヤングマスター」でしょうか
悪役専門でしたが普段はジャッキーとも親交が深く、良い兄貴分といった感じでしたね
享年65歳・・・少し早い気がします
と思ったら「蛇拳」に出てました!💦
「ヤングマスター」より「蛇拳」のが先ですね😅
もう、半世紀近く前の映画ですね。小学生だったかな😃
ですね〜
よくTV放映の吹替版を観てました😄
この映画は当時の香港映画史上最高の興行収益になるんだけど
ジャッキーの規格外の予算のかけ方にかなり批判があったらしく 映画コケてたら 反社にも狙われてたしヤバかったよね
そもそもローウェイとの契約問題で大モメしてて反社には狙われてたんすよねこの頃
HG移籍後初作品ということもあってかなりのプレッシャーでしょうし、絶対に失敗できんとまさに命懸けだったでしょうね
@@yent8694 ユエンウーピンにレンタルされなかったら ジャッキー・チェンはなかったですね ヤングマスターはともかくドラゴンロードの時は毎日ヤクザが押しかけて集中出来なく
納得の行く作品にならなかったと 後に言ってました
ウーピンに借りられなかったら今のジャッキーはないでしょうね
ローウェイのお陰でジャッキーもずっと売れませんでしたから😅
ヤクザに追っかけまわされたりこの頃は大変でしたね
The planets suite recording source ?
キム役のウォンインシックさんはブルース·リー、ジャッキー·チェンの2人と闘った唯一の人。
なるほど😊
シーキェンさん(石堅)なんかはどうでしょう
あの『燃えよドラゴン』のハンです
『ヤングマスター』でジャッキーと一応戦ったということで😅
the bringer of war's the recording souce ?
この時のジャッキーが一番好きかな!今頭の中でこの曲が鳴って、歌詞検索で、トニーさんにヒットしました😊
ジャッキーが一番調子に乗ってた(?)時期ですね~😅
ボクもこの頃が一番好きだったりします
検索ありがとうございま~す!✋😊✨
@@yent8694 あははは!そうそう、天狗👺状態‼️こんな優しいジャッキーでさえ、手がつけられないくらいに、調子こくのだから、普通の芸能人も調子こいてもおかしくない、て思っています!さすが、トニーさん、全てお見通しですね☺️
まさに天狗ジャッキー👺でしたね~😅
さらにそこから調子ぶっこいて撮った「ドラゴンロード」がコケてちょっと反省したジャッキーなのでした💦
ボクは「ドラゴンロード」も好きですけどね・・・😅
@@yent8694 そうなんですよ!内容も素晴らしかったし、劇場で、中学生ですが、見ました!そして、セリフ入りLPレコードも買いました!今も、聞いても、音楽も良いし、ラスボスは、一番強くて、あ!ドラゴンキッカーの羽、ロードショーの雑誌に、通販されていて、欲しかったです!お正月映画ですよねー♪
「ドラゴンロード」劇場で観られたんですか!?うらやましい💦
同時上映は確か「ザ・カンニング」だったと記憶してますが
ボクもドラゴンキッカー欲しくてたまらなかったですよ😅
自分で作ってやりましたけどね😆💦
🌺私は、矢張り、【👑“ジャキ-さん”👑】がいいかな🌺
私の中ではジャッキー映画のカンフーシリーズの集大成がヤングマスターだと思ってます
白いデカ扇子を作って遊んでたな〜
ヤングマスターシリーズの動画はいくつか出されてますが
よろしければキムのテーマで作られてみてはいかがでしょう?
まさにジャッキーがやりたいことを詰め過ぎて詰め過ぎて溢れ返っちゃったのがこの「ヤングマスター」ですよね😊
当時、この白扇子が欲しくてしょうがなかったんですよ😅
あ、ちなみに「キムのテーマ」は過去にアップしたことあるんですよ実は😅
しばらくは観れてたんですけどオトナの事情でハジかれまして…💧
泣く泣く削除です💧
@@yent8694 やはりそうでしたか、、、もう少しこういったエンタメに対して猶予をくれてもいいと思うんですよね
二次制作によって本編がまた輝く事もあるのに💦
溢れかえったヤングマスター(笑 ほんとそんな感じですよね
詰め込まれすぎててスピード感もあるし 今どきっぽい場面展開だし最高の作品です
大人になってからタバコの吸い殻が入ったコーラを飲んで「ヤングマスターしてもうた」と仲間内で笑ってましたね
ジャッキーの作品は全てが青春時代を思い出させてくれます
返信ありがとうございました😊
そうですね~ここも段々と規制が厳しくなってきましたね💧
他にもいつくか削除を余儀なくされた動画たちが存在しますが、まぁ仕方ないっすね😅
吸い殻入りコーラはやばいっすよ~😅💦
マジでヤングマスターしそうですねそれ😅
『ジャッキーチェンの魅力』というLPレコードをよく聞いてました。LP傷つくからカセットに録音して、それもコードつなぎではなく無音状態で録音終了まで我慢する方法(よく夕飯時の母親に邪魔されるやつ)映画はラスボス戦が20分以上と長すぎて、しかも途中でなぜか人形相手になる点を除けばよい作品でした。
「ジャッキーチェンの魅力」懐かしですね😆オカンの声が必ず入るアナログ録音も😅
「ヤングマスター」は大好きなジャッキー映画です☺
ジャッキー・チェンの物まねはよくした、 49歳のオヤジです。
今でもチョイチョイ真似してる50歳のオッサンです😅
フォンハックオンに李海生なんて渋い人たちですね。
そのシブい人たちとかよくご存じですね~😝
リリー・リーのドレス?を使うアクションが華麗で結構好きです😅昔、ヤンマス見た時、リリー・リーなんて変な名前だなぁ~って思ってました(苦笑)
このスカートが後のアクションの伏線になってくるという大事なアイテムですね😊
リリー・リーもですがノラ・ミャオも当時は変な名前っ💦って思ってしまいました😅
動けるデブ最高
扇子バトルのシーンのデブですかね😅
いい動きしてますよね
Who is the singer of this song?
This song is sung by Jackie Chan himself😄
仇役のおっさんのテコンドーの蹴りは見事です。"ドラゴンへの道"では弱い日本人空手使いやったのに。
「おまいはタンロンか」の名ゼリフを残してます😊
これ聞いてコロナを吹っ飛ばせ!
そーだそーだ~!!
コロナなんてこれ聴いて吹っ飛ばそ~ぅ!!✊
Movie name
The Young Master (1980)
スペクトラムみたいな感じですが?
スペクトラムって何ですか?すみません
あ、バンドですか!調べてみたら出てきました😄
@@yent8694様 ホーンアレンジがそれっぽいけど、ボーカルが違います。英語の発音は日本人のような
日本人のバンドっぽいですね
誰かがベーシストが誰であるか知っていますか
誰なんでしょうか?わかりません
かっこいいベースラインですよね😊
보험 가입 불가능한 성룡 ㅋㅋㅋ