【縄文時代の釣り】自然のものだけで作った釣り竿で魚は釣れるのか #15 Primitive Japan: Making Primitive Jomon Fishing rod

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 450

  • @miumyu16
    @miumyu16 Рік тому +92

    大事な釣り針を失くされて怒り心頭な海幸彦の気持ちがよくわかる動画でした😂

  • @goodmorningtheearth2954
    @goodmorningtheearth2954 Рік тому +29

    6:45 「歌わないとやってられない」と仰っていたように、
    先人達も作業中に気を紛らわすための娯楽が発端となって、
    音楽や絵画などの芸術が発展してきたのかなと思ったり思わなかったりです

  • @nogasolinemoregasoline1429
    @nogasolinemoregasoline1429 2 роки тому +189

    縄文時代も仲間がいたから困難な作業にも堪えられたんだろうな~って思いました。

  • @takazaemon1192
    @takazaemon1192 2 роки тому +126

    もはや、実験考古学の分野と言うべき、素晴らしいフィールドワークですね。興味深いです。あっ、これ博物館でみたけど、実用できてたのかなーっておもってたので、すごいです。これからも楽しみにしています。

  • @nanasea3020
    @nanasea3020 2 роки тому +265

    ご存知かもしれませんが、当時の釣法は針を沈めてその真上を魚が通る際に引っ掛ける「掛け釣り」の釣り方だったと言われています。ターゲットは鮎や鮭といった汽水〜淡水域に大きな群れを作る魚で、今と比べて非常に魚影が濃く、群れがウヨウヨいた環境だったから出来た釣法なのでしょうね。昭和頃までは形を変え、存在していた釣法ですので頑張ってポイントを探せば釣れるかもですね、応援しています。

    • @huiik8512
      @huiik8512 Рік тому +26

      高知とか徳島の田舎の方ではまだまだやってますよ!

    • @デッドプールGG
      @デッドプールGG Рік тому +26

      大昔は渓流で1日200釣ってたってんだから
      さらに昔ならヤバイ数いただろうなー
      今なんて放流無かったらホント悲しいぐらい居ない。。。

    • @crownclown205
      @crownclown205 Рік тому +8

      今でもサケが遡上する時に針に引っ掛けるように全力で巻き取ってやってるー

    • @amazon_river_chief
      @amazon_river_chief Рік тому +8

      @@デッドプールGG無駄な放流のせいで居ないのもあるやろなぁ…

    • @暴れ鹿
      @暴れ鹿 Рік тому +2

      ガリ漁もそんな感じですねー。

  • @chim_singer
    @chim_singer 2 роки тому +97

    根気が入りすぎる作業。数百円で売ってる釣り糸とか、現代技術に感謝🥲。
    動画サクサクしてめっちゃ見やすいです✨
    飽きずにずっとみてられる。

  • @ユウタロウ-p3j
    @ユウタロウ-p3j 2 роки тому +26

    もっと評価されるべき動画

  • @ポチタマ-i7k
    @ポチタマ-i7k 10 місяців тому +5

    なんか、感動して今回の動画泣けてしまいました。皆さんの懸命な動きに当時の縄文人の姿まで彷彿としてくるようです。

  • @gototan
    @gototan 2 роки тому +16

    この物質万能、人心荒んだ時代になんとバカ正直でクソ真面目なお二人でしょう。カッコイイです。
    たくさんの方がコメントされてるので既出かもですが、いわゆる「ガチン漁」も選択肢としては有りかと思います。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +7

      光栄です❗️ガチン漁ですが、僕も昔父から聞いたことがあってやってみたかったのですが、今では禁止してる漁業組合さんが多いそうでやれずにおります😭あと東北地方に「アメ流し」といって、山椒の皮などをすりつぶした汁を上流から流して、痺れて浮いてきた川魚を下流で獲るという漁法があったそうですが、これも今は禁止されてました💦昔の人の食べ物をとる知恵はすごいですよね!

    • @前田英樹
      @前田英樹 2 роки тому +4

      @@shumatsujomonjin
      空川流しとも言うあれですね。民話の岩魚和尚に出てくる。前日に知らない坊主がやって来て「殺生はあかん」。団子と赤飯食わせて帰して翌日実行、獲れた大岩魚の腹の中から団子や赤飯が…。

  • @ゆか-v7h
    @ゆか-v7h Рік тому +8

    仕事が丁寧
    根気がいる作業は、疲れてくると雑になりがちなのに、性格なんでしょうね。いつもきっちり仕上げてて、びっくりです。
    楽しんで2人でやっているのが本当にいい❤
    頑張って欲しいけど、身体に気をつけてください

  • @taitann2
    @taitann2 2 роки тому +28

    鹿角片がとれるとき、「おおとれたー!」「ありがとうー!」って言ってるシーンで、原初の信仰を感じた

  • @瀬戸山保司
    @瀬戸山保司 2 роки тому +12

    鹿の角は水をかけながら削ると昔読んだ本に書いてありました。
    その方もその方法を見つける迄削るのに苦労されたそうです。
    見つけたら、びっくりする程楽だそうですよ。

  • @katana5395
    @katana5395 2 роки тому +90

    やってる作業と編集考えたら投稿頻度めちゃくちゃ高いと思います!
    毎回楽しい動画ありがとうございます

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +12

      こちらこそ、毎度ご視聴いただきありがとうございます!!!!

  • @teddyroyal7327
    @teddyroyal7327 2 роки тому +16

    きたきたきたーーーー。
    これがあるから週末が楽しみだわ。
    折れた針で遊んで盛り上げるチームワーク。
    説明中絶妙な移り具合で動く鹿さん。
    魚を3日追い求める野心。
    すべていい感じで素敵だわ~。
    次回は釣り第2弾かズボン修理シリーズか楽しみです。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +4

      いつも嬉しいコメントありがとうございます✨
      冬が来たら穴あきズボンは寒そうなので、次は縫い針ですかね😅

  • @麦ご飯-o7y
    @麦ご飯-o7y 2 роки тому +45

    やっぱり針がネックですよね。
    同じ様に自然物の竿と糸と針で岩魚を釣り上げてた亀五郎さんが
    マジで凄かった事が分かる。

    • @mottirimotimoti1203
      @mottirimotimoti1203 Рік тому +7

      亀ごろうさんは木の枝の釣り針で、1日で大物を釣ってましたね < すごすぎ😂
      普通に石器時代の釣りは釣れる確率が低いものなんだと再確認しました

    • @crownclown205
      @crownclown205 Рік тому

      貝殻で針作ってる映画あったなぁ、なんだっけ、、、

  • @magnum8256
    @magnum8256 2 роки тому +6

    あのツノを石で切る部分、見るだけで手が痛くなります
    子供の頃はよく石遊びをしていたので、手を擦りむく痛みがよく理解できる、敬意を表す!

  • @ogasawaraatsushi
    @ogasawaraatsushi 2 роки тому +298

    海幸彦がブチ切れた意味がわかったような気がする。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +58

      海幸彦のお話、たくさんの方からコメントもらいました!

    • @ミックスミッキー-z2g
      @ミックスミッキー-z2g 2 роки тому +25

      縄文人の謎に挑む という児童文庫の本が鹿釣り針作りの古典だと思う。川魚は口が小さく釣りづらいので(釣るならブラックバス)、口の大きな海魚が適す。

    • @user-mx8qx9ug6w
      @user-mx8qx9ug6w 2 роки тому +17

      @@ミックスミッキー-z2g 縄文時代の日本にブラックバスは存在しない

    • @著著
      @著著 2 роки тому

      本当に高級な釣り針は翡翠で作ってたりしてたしねー。。。
      ブチギレ必死。。

    • @ぼぼ-f7d
      @ぼぼ-f7d Рік тому +5

      山幸彦とゆードクズの面白い話が知れましたありがとうございます。

  • @nusu-nuppori
    @nusu-nuppori 2 роки тому +6

    私も一度、鹿角の加工をしたことがあるのですが、薄い金鋸でも 切るのに苦労をしたので、
    石器で加工をしていくのは、さぞかし大変だったろうと思います😣
    動画内でもご説明がありましたが、鹿角はケラチンで出来ているため 加工をする時は 水に漬けておくのが大切なようです💡✨
    とはいえ 2、3時間では 芯まで水が染み込まないため、おそらく
    鹿角を削る時、乾いた断面が出てくるたびに 草の茎のストローか何かで 水を垂らしていくと、少し切りやすいかもしれません🤔
    薄くて 鋭利な針を作るのは、とても大変でしたでしょうね💦 お疲れ様でした👍✨

  • @ドンドン-s4i
    @ドンドン-s4i 2 роки тому +6

    釣り針にミミズを房掛にして竹竿の先にかけて釣るウナギの穴釣りとか、夜に仕掛をぶっ込むナマズみたいな飲み込ます釣りに良さそうな釣り針。

  • @どぅんどぅん-s9n
    @どぅんどぅん-s9n Рік тому +54

    大・院と一応縄文中期の研究してて、この人たちの動画は食わず嫌いで見てなかったけど、いやはや。。。かなり本格的にやってんだなこれ・・・!!
    ビックリした。。

  • @暴れ鹿
    @暴れ鹿 Рік тому +4

    縄文人がやっていたかどうかわからんが、爪楊枝くらいの細い枝を短めに切り、両端を尖らせる、その枝の真ん中に糸をつけ、枝の両端からミミズをぶっ刺す。
    釣りの際、糸は川底を這わせるようにし、糸もたるませる。魚が食ってきて糸が動いてもすぐに合わせない、
    魚のお腹の中近くまで到達したタイミングで合わせる。これだと釣れると思います。

  • @kind-oeg
    @kind-oeg Рік тому +29

    바늘이 두꺼워서 고기잡는게 잘 안되었지만 그렇게 하기까지의 과정들이 정말 아름답습니다. 두분의 노력이 정말 멋있네요.👍👍
    針が厚くて魚を捕まえるのがうまくいかなかったが、そうするまでの過程が本当に美しいです。 お二人の努力が本当に素敵ですね。👍👍

  • @pokket1151
    @pokket1151 2 роки тому +32

    待ってました!地道な作業大変だと思いますが応援してます!頑張ってください!
    いつも楽しく見させてもらってますありがとうございます!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +5

      こちらこそ、いつもコメントありがとうございます😭✨

  • @SHINICHI54
    @SHINICHI54 2 роки тому +78

    いつの間にか登録者が1万人を軽く超えていてすごい!
    鹿の骨が小さくとれた時みたいにいつも2人が歓喜する声には感情移入しちゃいます
    これからも更新を心待ちにしています!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +10

      いつもコメントありがとうございます!
      鹿角を薄く切り出すのは全然進まなくて本当にきつかったので、魂の叫びでした笑

  • @ayukawaryuto
    @ayukawaryuto 10 місяців тому +10

    🦌🫎ツノの細工の時は水で濡らしながらやるとかなり楽ですよ😊

  • @nobukazu0099
    @nobukazu0099 Рік тому +9

    歌や音楽が発展したのも時間を気にしたり余計なことを考えなくてもいいように作られていったのではと感じて面白いです!

  • @Ls06Echo_
    @Ls06Echo_ 2 роки тому +14

    週末なのに台風で外出が、出来なかったけど動画を上げて下さったおかげで良い週末になりました。ありがとうございます。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +2

      よかったです(^^)/屋内でも気を付けてお過ごしください~

  • @hakudou0
    @hakudou0 2 роки тому +13

    生きている鹿の角は粘りがあって加工しやすいと以前縄文研究の人の本に載ってました。

  • @アワビさん
    @アワビさん Рік тому +9

    子供の頃、植物だけで釣り竿作って釣りしたけどマジで釣れんかったの懐かしい。

  • @太陽門
    @太陽門 2 роки тому +24

    石だけで鹿の角切るの本当に凄いです!自分ならカメラ外でノコギリ使ってある程度切れ目入れちゃいそうです😅

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +12

      それやっちゃったら全てが終わってしまうので😅石で切った断面はなかなかきれいですよ✨

    • @太陽門
      @太陽門 2 роки тому +5

      @@shumatsujomonjin
      映像で観てても断面きれいです!石だけで切ってるの伝わります。

  • @まめちよ-x8y
    @まめちよ-x8y 2 роки тому +9

    待ってました~😆👍️❤️
    だんだん磨いたり、削ったりとか、いろいろな手つきが洗練されてきた気がしますね✨
    火を起こすとき、あんなに手が震えていたとは思えないです♥️
    応援してますよ~😆👍️✨

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +4

      確かに、手でいろんな動詞ができるようなりました!撚るとかも

  • @神狗毘理知音-d7v
    @神狗毘理知音-d7v 2 роки тому +45

    もし無人島なんかで魚を取る事があるならば、絶対に網が罠にしようと強く思う勉強になる動画だ✨🤔

  • @ああ-v3o1x
    @ああ-v3o1x 2 роки тому +169

    普通に生活していると現代の便利さに慣れてしまうけど、定期的に動画を見る事で有り難みを思い出せるいい動画です(。-人-。)

  • @taromatsumoto6914
    @taromatsumoto6914 Рік тому +5

    釣りキチ三平でもありましたね。
    縄文釣りの話。
    カモシカの頭蓋骨削って鉤作って、麻の紐使って。。

  • @乃木-j8d
    @乃木-j8d 2 роки тому +16

    待ってました!取材とかで休みが潰れてるのかと杞憂してましたw
    元乃木坂の山崎怜奈さんも見たとラジオで言ってました。
    釣りトラップではなく釣り人になる所が縄文人ぽくて素敵でした。
    効率より体験ですよね。色々飛び越えない感じが大好きです。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +3

      いつもコメントありがとうございます😊❗️
      山崎さん、Twitterで教えてもらって実際聞きました!うれしかったです✨
      体験がすべてですね!こらからも頑張りますっ❗️

  • @Neko_Tomekichi
    @Neko_Tomekichi 2 роки тому +31

    釣り針を手に乗せてるシーン。。。おててのお豆が苦労を表してて心にグッときました。
    これからも応援していますので、どうか、どうか、病気と怪我にお気をつけてください!
    もちろん登録もしましたw(^^)/

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +4

      短い間にすべての動画を見ていただき、ありがとうございます!!!これからも自分たちのペースで活動を続けていけたらと思っていますので、またお立ち寄りください^^登録ありがとうございます!!!!

    • @Neko_Tomekichi
      @Neko_Tomekichi 2 роки тому +4

      @@shumatsujomonjin おはようございます。見るでしょwこんなに面白いチャンネルwwお体にお気を付けてがんばってください!

  • @showflatkk.3288
    @showflatkk.3288 Рік тому +3

    古代にこれを思いついた、もしくは偶然辿り着いたのすごいなほんま

  • @ふみうつ
    @ふみうつ 2 роки тому +17

    UP感謝です!!ほかのサバイバルの人みててもやっぱり針が一番ムズそうですね。リベンジがんばってください期待してます。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +4

      ほんとはもっと鋭くて細い針にするつもりでしたが、先が折れたとき心もくじけてしまいました…💦笑

  • @ねぎま-m3g
    @ねぎま-m3g 2 роки тому +6

    釣り糸で網作ったり、ススキがあれだけ生息してるなら、ススキverの2軒目建てれそうだし、観ているだけでも無限に夢が広がる

  • @雄大E
    @雄大E 2 роки тому +17

    釣り針の先が折れたとき僕も「ぁあーーー!」と大声で悔しがってしまった!お二人の苦労のkの字も知らないのになまら悔しかった!
    紐の完成度はめちゃくちゃ綺麗でもはやプロの領域ですね!そしてちゃと知識を学芸員さんからも調査しているところにお二人の縄文への本気を感じて嬉しい会でした✨
    今回もありがとうございます!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +4

      いつもコメントありがとうございます✨✨
      一緒に楽しんでもらえてうれしいです♫

    • @雄大E
      @雄大E 2 роки тому +2

      @@shumatsujomonjin 大ファンです!

  • @user-dm2uq1cv3r
    @user-dm2uq1cv3r 2 роки тому +6

    糸や、針、釣り竿がきれいにできていて感動しました!
    今年の夏、鹿の骨で貝を叩いて貝輪を作りました。あの硬い骨を加工するなんて、すごいです!
    糸ができて、スボンがやぶけたということは…縄文服作り!?いや、スーツもイイ。難しい問題です。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +2

      お疲れ様です☺️
      鹿骨で貝輪⁉️それもめちゃ大変そうですね💦
      僕らもアクセサリーとか土面とか、装飾系のもの作りたいなーと話しててなかなかできてないです😭

  • @gozen2651
    @gozen2651 2 роки тому +3

    鹿の角で釣り針、度肝を抜かれました。
    次回も楽しみにしております🌸

  • @ハムストリングス-t2j
    @ハムストリングス-t2j 2 роки тому +4

    手のひらを見たらすぐに分かる努力の証!痛そう……無理せず頑張ってください!

  • @murata_hajime
    @murata_hajime Рік тому +5

    渓流だと魚のサイズが針に対して小さすぎるかも!ぜひ海でチャレンジしてみて〜!

  • @下部鬼巧
    @下部鬼巧 2 роки тому +3

    楽しそう実験考古学 昔開高健の本に宮城県の大学で研究が出てた
    鹿角は落角でなく活角を用い仕上げに焼き入れすると固く締り水戻りがしなくなると軟化しなくなる
    焼入れはゴマ油で素揚げにすると角の多孔質構造に油が入り水の中でキラキラと輝く揚げ過ぎると脆くなります

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +3

      そのお話、めちゃめちゃ興味深いです❗️❗️
      焼き入れすることでキラキラするんですね!そのままルアーみたいに使うんでしょうか🤔開高健さんの本の名前って覚えていらっしゃいますか??

    • @下部鬼巧
      @下部鬼巧 2 роки тому +3

      @@shumatsujomonjin
      開高健 著
      私の釣魚大全
      最終章( 古拙 古代釣りの楽しみ)
      です
      実験は釣針なので糸迄作ってるのは[週末縄文人]の方がストイックですよ

  • @commonkazu2952
    @commonkazu2952 2 роки тому +6

    鹿角は最終的に力技で分離してるところを見ると、切り離したい部分の両端をある程度両手持ちで押し付けながら削っておき、仕上げだけ片手モードでやるのが良さそうですね

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому

      素晴らしいアイディアです❗️❗️❗️絶対そっちのがいいですね😆✨

  • @re-rere
    @re-rere 2 роки тому +4

    シャツがどんどんブラウンになっていく😂
    今回も素晴らしかったです!
    週末縄文人さんのおかげで身の回りのものに感謝できるようになりました🙏

    • @re-rere
      @re-rere 2 роки тому +3

      そうだ、小学校の国語の教科書にまさにシカ角を削る話が出てきて、水に漬けながらで削ると早いって書いてありました!!
      完全に水中で削るそうです。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +1

      そんな素晴らしい教材があるんですか!?昔の教科書でしょうか、読んでみたいです!!

    • @re-rere
      @re-rere 2 роки тому +1

      @@shumatsujomonjin 二十年以上前の教科書です。説明文だったのですが、原始の人たちは鹿の角を石でどうやって削っていたのか?というのを試行錯誤する話でした。これ以上分からず申し訳ないです。

  • @沼田博史-f6h
    @沼田博史-f6h 27 днів тому

    毎回本当に楽しい見ています。動画投稿お疲れ様です。

  • @lightningr1218
    @lightningr1218 2 роки тому +3

    一つ一つの動画が時間かかっているのがよくわかります😊頑張ってね やはり汚れたスーツがカッコいい😚

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому

      今回もかかりすぎました😭スーツはついに破れてきちゃいましたね笑

  • @rokuroku214
    @rokuroku214 Рік тому +4

    実践考古学は好きです。

  • @白炎-c5u
    @白炎-c5u 2 роки тому +1

    糸は人毛を使っていて 針の鹿の角は水に長時間漬け込んでから削ってたという研究がありますね

  • @shun6646
    @shun6646 10 місяців тому

    私の田舎は珊瑚加工者(五島市富江町)が多いのですが、水を注ぎながら切断、加工、磨きをしてます。高2の夏に別府大、賀川教授の縄文晩期の発掘を手伝ったことがあります。角製の見事な釣り針を何本も発掘しました。(硬いものは水をかけながら加工したようだ)と聞きました。

  • @pei0905
    @pei0905 2 роки тому +6

    6:00 からの角断面を薄く切り離す工程ですが、糸もしくは植物の茎を濡らし細かい砂を付けた状態でくびれに半周巻き付け押し引きするのはどうでしょう。
    何かの動画でそのような加工を見た記憶があります。
    糸だともったいないですが…。
    いつも楽しく視聴しています。今後も楽しみにしています!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +3

      すごい❗️めちゃめちゃ画期的なアイディアだと思います✨やってみます!
      翡翠など硬い石に穴を開ける時に、砂を入れて摩擦力をあげる方法があるそうですね!

  • @さゆ-u7s
    @さゆ-u7s 2 роки тому +4

    いつの間にか登録者数1万超えてる!
    おめでとうございます!
    絶対まだまだ伸びるチャンネルだと思います!
    頑張ってくださいー!✨
    ズボンが破れてまた縄文式でやることが一つ増えましたね!😉笑

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому

      自分たちでもびっくりです…💦
      あれは縫いがいのある穴ですね✨

  • @xurenai
    @xurenai 2 роки тому +2

    初めて見ました。海なら、カサゴ狙えば、エサさえ合えばすぐ食いついてくる上に、口が大きいから簡単に釣れるでしょうね。水深の浅い場所にもいることが多いですし。

  • @福田栄-b4x
    @福田栄-b4x Рік тому +1

    針は10~20ミリの細くて固い木両端尖らせて真ん中細い紐か天然テグスを縛り餌の中に隠しておけば確実に釣れますよ

  • @ターゾンヒストリー
    @ターゾンヒストリー 2 роки тому +14

    今回初めて視聴しました。すごく面白かったです。昔「つり人」という雑誌で古代の釣り針再現企画で一本直針を使用していました。
    どんなものかというと釘を二センチ程度切断して両端を削り真ん中に溝を掘ってハリスを結び餌を付けていました。
    餌を付けて魚が咥えると釣り針が口に刺さるのではなく口の中で突っ張り棒のように引っ掛かり釣り上げると言うものでした。
    雑誌では海でメジナを釣っていたと記憶しています。川魚は竹の枝を利用していたようです参考までに。次回楽しみにしています

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +6

      一本直針…何人かの方がコメントくださいましたが、そんなやり方で釣れるんですね❗️やってみます😆✨✨アドバイスありがとうございます❗️❗️❗️

    • @dondon7435
      @dondon7435 2 роки тому +1

      当時マスの釣り堀で試しました、ミミズの一本付けで成功しましたよ😃

  • @アワビさん
    @アワビさん Рік тому +2

    昔の人の糸より技術は、マジで魔法みたいで見てるだけでおもろいんよなぁ。

  • @recordam
    @recordam 2 роки тому +8

    初見ですがネクタイ姿にこだわりが見えて笑ったw
    自分週末猟師もやってますがクッソ硬い鹿角を道具なしで加工しててビビった@@

  • @釣り宿の主夫
    @釣り宿の主夫 Рік тому +2

    ご存知かも知れないですが、東北の宮城の大学だったかな?再現して海釣りで使用してアイナメとかカサゴが釣れた実績があります。感想からルアー効果があったのか、餌を付けても付けなくとも釣れ方は変わらなかったみたいです。川釣りでの使用でしたので、難しかったでしょう。お疲れ様でした。

  • @ももるる-y9s
    @ももるる-y9s Рік тому +1

    麻紐に松脂接着剤を塗って、砂をまぶして固めると糸ノコギリみたいになります

  • @Kaori.K
    @Kaori.K 9 місяців тому

    昔草鞋(ワラジ)を作った時を思い出しました😊紐の始めを足に挟み、両手で藁をよってゆくと早く出来ました。地元のお爺さんから教えて貰いましたが、こうやって受け継がれてゆくんだな、と…。
    魚も岩の流れの狭まって居る所に小さな網を仕掛けたら、早く獲れるかも…。
    または、石で浅瀬を作って流れを堰き止めたら、魚が掛かるかも?と思いました😊

  • @べべべ-h5x
    @べべべ-h5x 2 роки тому +3

    やったー新しい動画だ いつも楽しみにしてます

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому

      お待たせしました❗️いつも見てくださりありがとうございます✨

  • @koitiviolet
    @koitiviolet 11 місяців тому

    大変、楽しく拝見しました。
    釣れない原因は、針掛かりが悪い為と観察されます。
    針掛かりを良くする為には、
    1、針を小さく。イワナ、ヤマメの場合、あの針では体長25cm以上必要かも。
    2、針を完全に飲み込ませるためには、エサがミミズの方が良いかも。しかも、出来るだけ少し付けて。
    3、針掛かりの為には、針先はもっと外向きが良い。但し、飲み込み安さとのトレードオフ。
    4、竿は、堅い方が針先の掛かりが良い。でも、釣糸等へ負荷は大きくなり、当たりが分かりづらくなる。

  • @昇吉田
    @昇吉田 Рік тому +2

    めちゃくちゃ教育に良い!
    そして面白い

  • @コメンタ
    @コメンタ 2 роки тому +3

    一時、動画更新止まっていたから離れていたけど、abemaを見て復活を知りました!
    また1から全部見直して追い付いた!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому

      ご無沙汰してました❗️abemaでてよかった😭😭✨

  • @komekome0606
    @komekome0606 Рік тому +2

    半分に折る前に切り込みを二つ入れれば良かったね
    罠や網の方が効率がいいという事ですね

  • @ピッケル-m2g
    @ピッケル-m2g 2 роки тому +4

    釣り針無くされた海幸彦がキレるのが理解できる手間のかかり様

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +2

      昔は針はとっても貴重だったんでしょうね!

  • @goldmash
    @goldmash 2 роки тому +7

    これは面白い。外国のサバイバル動画では植物のトゲを針代わりにしてたのを見たことありますけど日本ではなさそうですもんね

    • @naganaki-neko326
      @naganaki-neko326 Рік тому

      日本ではカメ五郎さんが植物針で釣ってましたね

  • @hqnqk0sqn
    @hqnqk0sqn 2 роки тому +33

    投稿待ってましたぁぁ!!
    見やすいようにめちゃくちゃ綺麗にまとめてもらってるので、忘れそうになるけど( '-' )毎回何をするにも、とんでもねぇ時間がかかってるんですよねぇ....
    ナマズとか釣れたらいいなぁ(*´-`*)淡白だけど美味しんですよねぇ
    これからも応援してます- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +5

      お待たせしました❗️ナマズいいですね!食べてみたいです🤤
      僕らのフィールドが結構山奥なので渓流釣りをしてみたのですが、次はもっと下流の魚を狙ってみます!

  • @半場大樹-f9d
    @半場大樹-f9d 2 роки тому +2

    本当に凄い1番最初からずっと応援しています毎回楽しみにしてるので次もいつまでも待ってます☺️

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому

      動画投稿遅くてすいません😭ありがとうございます✨✨

  • @瀧ニ
    @瀧ニ Рік тому +2

    釣り針は長い棘のある植物の枝を使い、生木のまま整形加工してから乾燥させてはどうでしょう。

  • @Altemisia
    @Altemisia 2 роки тому +3

    手の平のマメが素敵ですね❗️
    髪型も縄文人してて好きです!!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +1

      確かに髪伸びましたね!マメはしょっちゅうできます!笑

  • @3jowan274
    @3jowan274 Рік тому +2

    もーちっと良い方法絶対あるわ!
    これの繰り返しで進化したんだなーと

  • @4540911
    @4540911 Рік тому +2

    鹿の角きりの時、最初半分に折る前に、数か所に深い切り傷入れとけばもっと楽に作業できたのでは?

  • @低菓.ていか
    @低菓.ていか 2 роки тому +4

    今回の努力も次の糧ですね。 
    確か当時の骨や角で作る釣針は返しがないので爪楊枝のような形してた気がしました🤔 
    縄文さんなら網や籠が作れるので罠タイプの方が狩猟性高いかもです😄 
    スボンは…出来た糸で縫いますか🤣

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +2

      原始時代の釣り針見ると、返しなかったり外側にあったり両側にあったりしてホントに多様なのが面白いです!
      糸は余ってるのでズボン縫うのに使えそうです✨

  • @吾唯足知-o9p
    @吾唯足知-o9p Рік тому +1

    折った鹿の角の穴に、竹で作った菜箸のような棒を突っ込めば、両手を使って角を石器で削り切ることができるかもしれません。問題は今の文明レベルで竹を棒状に加工できるかどうか、ですね・・・。頑張ってください! 応援しております!

  • @もっさん-t6f
    @もっさん-t6f 2 роки тому +3

    数いたホモ族の中で釣りをしたのはサピエンスのみ!
    釣りは我々の生存と繁栄を許した意味ある行いと僕は思っています✨
    なので神回!!!
    そして内容が素晴らしすぎてグッドボタンが一個では足りない(笑)
    原子の時代ではモノが如何に貴重かわかる!
    それ以上に縄さんと文さんの掛け合いで共に過ごす仲間の大事さがわかる動画!!
    よって神回!!!(2回目)

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +2

      光栄すぎます!!!!
      釣れるまで動画投稿やめとくか真剣に悩んでいたのですが、いったんお見せできてよかったです!

    • @もっさん-t6f
      @もっさん-t6f 2 роки тому +1

      @@shumatsujomonjin
      返信ありがとうございますm(_ _)m
      こちらこそ光栄ですm(_ _)m
      僕もBBQやキャンプ、サバイバルに興味があり、それ系のUA-camをたくさん見ていますが、週末だけ縄文人をしている程で現代人が忘れてしまった大事なモノをしっかり思い出させてくれる動画になっておりますd(^_^o)
      チートを使わず自然と真摯に向き合うことで教育番組にも匹敵する内容であるのは経験者の目には見逃し得ない事実かと思います!
      これからも動画楽しみにしてます!
      よろしくお願いしますm(_ _)m

  • @オホタラシヒコオシロワケノミコト

    縄文時代の針は、大きさ的にマグロなどの海の大物に強そうです。この針も、海でなら釣れそうですね!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +3

      こういう形の縄文針は軒並み大きいので、僕も大物狙いの釣法だったんだと思います!

  • @asupara9830
    @asupara9830 2 роки тому +1

    地元の川そばの縄文遺跡では川真珠貝の10cmクラス(成長に50年かかる)の殻が多数出土してて
    日頃は貝を煮て食べてたようです

  • @re-t3re-t335
    @re-t3re-t335 2 роки тому +2

    本当に根気強い❣️

  • @ミニベロライダー
    @ミニベロライダー 2 роки тому +3

    これを見ると日頃使っているモノも貴重に見えてしまいますね。
    それらを作る道具にも
    鹿の角を小さく切るのに凹型に加工した石を使えば少しは簡単だったかもしれません(それを作成するのに必要な労力は…頑張って下さい!)

  • @sungoeswest
    @sungoeswest 2 роки тому +5

    その竿で釣れる魚の大きさだったら、針は竹かザリガニの殻か木で出来そうだと思った。使用後の糸の状態と強度をもっと知りたかった。ありがとう

  • @user-u4_0051
    @user-u4_0051 2 роки тому +1

    蹄鉄師の方は蹄を柔らかくするためバーナーで炙るそうです 焚き火ではバーナーには遠く及びませんが やってみる価値はあるかも?

  • @ハロハロ-l3y
    @ハロハロ-l3y 2 роки тому +22

    地道な作業を続けられるのマジですごいと思います(๑>◡

  • @うたん-f2b
    @うたん-f2b 2 роки тому +2

    待ってました!!

  • @abcaaa-v9j
    @abcaaa-v9j 2 роки тому +9

    頑張って釣り上げて欲しい、、、、。釣りはなんと言ってもサバイバルのいちばん楽しいとこだから、、、、

  • @電光石火-i5g
    @電光石火-i5g 2 роки тому +1

    地獄バリの方が実用的では?ウナギの穴釣りで、真っ直ぐな針の中心に糸を結びウナギがエサを喰って糸を引っ張ると縦向き向きの針が口の中で横を向き刺さるものです。これなら加工が楽で細くできるのでは?

  • @むらさん-x3v
    @むらさん-x3v 2 роки тому +4

    針が大きめなので、大物用の釣具として運用できそうですね!
    となると、竿と糸が切れないよう、もう少し丈夫なものに変えたほうがいいかもしれません
    是非釣り上げた魚を召し上がって欲しいです!!
    これからもがんばってください!!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +2

      やはり下流のコイとか、海に繰り出さなきゃですね…!

  • @L-kun0529
    @L-kun0529 Рік тому +2

    魚の背骨を使うのはどうですか?!
    前作っていた素敵な網で魚を取って
    その骨を!

  • @ますたー-w2e
    @ますたー-w2e 2 роки тому +6

    素晴らしいです!
    私も鹿角で離頭銛作ったことがあるので削るしんどさわかります!
    あと紐も丁寧に作れてますね〜
    次は弓ですかね笑
    これから秋になるので木の実を拾ってクッキーにして食べる動画とかも見てみたいです!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +2

      離頭銛造られたんですか⁉️あのデザインは憧れです😭✨✨…ちなみにそれは趣味でされてるんですか⁉️
      今まさに木の実を収穫中で、縄文クッキー作ろうと思ってます!お楽しみにっ❗️

    • @ますたー-w2e
      @ますたー-w2e 2 роки тому +1

      @@shumatsujomonjin
      離頭銛かっこいいですよね〜!
      大学で考古学を学んでいて、大学の考古学研究会で土器とか石器を作ることがあって、その延長で個人の趣味で作ってますね!今は頑張って石皿作ってます!!
      縄文クッキーとても楽しみにしてます!石皿出てくるかなーとも期待してます!

  • @Jウサギ
    @Jウサギ 2 роки тому +1

    教科書に魚の骨とかも釣り針に利用してたって書いてあった覚えがあるよ。
    あと 貝ね。
    鹿の角は、大変だったと思うよ。
    お疲れ様でした。
    最近チャンネル登録しました。
    夢があって素晴らしいチャレンジだと思います。
    その内 スーツを脱いで腰巻き一つになりゃしないか、少し心配しています。
    磨製石器で力の要る作業が捗りそうですよね。
    縄文時代は、物理学の宝庫ですね。
    あなた方の試みを通して沢山の発見があります。素晴らしい動画をありがとうございます。

  • @信州アラフォーライダー
    @信州アラフォーライダー 2 роки тому +1

    投稿待ってました😊
    ホント楽しみにしてます😂
    針まで作るとはお見事‼️
    魚🐟取れますよ😊

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому

      お待たせしました!いずれ必ず釣りあげて見せます…!!!!

  • @heroworks1567
    @heroworks1567 2 роки тому +2

    実際の縄文時代もこんな風にひとつひとつ喜びがあったんだろなぁそう考えるとなんでも揃ってる現代より楽しいかも大変そうだけど💦笑

  • @Absolute-geist
    @Absolute-geist 2 роки тому +2

    自分も中学生の時に図書室で原始人の釣りを知って、学校の池でやったんですけど動物の骨がなかったので薔薇のトゲでやりました。金魚が釣れましたがすごく怒られましたね。

  • @Shikaku_ma_roo
    @Shikaku_ma_roo 2 роки тому +6

    今回もすごい気力でした!素晴らしい✨
    縄文時代に知見が深く無いのですが、縄文時代からJ型の釣り針が一般的だったんでしょうか?
    以前読んだ文献によると、原始的な釣り針に、所謂「一本針」と呼ばれる、両端が尖ったストレートな針の中央に孔の空いた釣り針があるのですが起源が違うんでしょうかね🤔?
    一本針は孔さえ空けられれば木や竹、骨や角を細く加工するだけなので、比較的簡単に作れるのと、針の小型化をしやすいので小さな魚種も釣り易いです。もしコンセプトに反しないのであれば作られてみてはいかがでしょうか☺️?
    大学生時代にサバイバル生活をしていた際にお世話になった技術です。
    また、カラムシやミツマタなどの植物性の繊維は剥皮、乾燥後、吸水させてから木の棒で叩いて洗浄を繰り返してやると比較的簡単に繊維だけを取り出せます。
    糸を依る際は指先でなく、両手のひらを擦り合わせるようにしてやると仕事が速かったりもしますね!
    次回も楽しみにしております!楽しい縄文ライフを満喫して下さい👍

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +4

      一本針、大学時代にやられてたんですね!すごすぎです💦僕らもコメントいただいて一本針のことを知って、調べてみると縄文時代の遺跡からも似たような針が見つかっているみたいです!ですのでさっそくチャレンジしてみますね!!

  • @jasonkiddv
    @jasonkiddv 2 роки тому +7

    鹿の角からの釣り針作り感動しました!お疲れさまでした。初見だったのですが直ぐ登録させてもらいました!
    川釣りとなるとやはり返しのある針の方が成功率上がると思います!

  • @sorakohama758
    @sorakohama758 Рік тому +1

    加工の道具まで当時使われていたであろう方法で加工しているのが凄い。
    ただ、当時でも釣りの対象魚によって釣り針や漁法は変わっていたと思うので、この動画にあるような浅い川で小型の魚を狙う場合は、釣り針を使わずに川底に石を組んで浅瀬への追い込み漁を、作成したサイズの釣り針だと海でそれなりのサイズの魚を対象にしていた可能性があると思う。
    昔は髪の毛を釣糸として使っていた可能性があるので、ハリスとして髪の毛を使い、植物の繊維で作った糸は道糸として使うのもありかも。

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  Рік тому

      僕も追い込み漁や罠が主流だったと思います!釣り針も大きいものばかりなので、大物狙いのマグロ漁師みたいな人は一部いたとは思いますが!

  • @hiroto4490
    @hiroto4490 2 роки тому +1

    鹿の角で2cmくらいの棒を作って両端を尖らせて真ん中に糸を結んでみてください ガチ釣れますw なんならちょい固めの木でも釣れますw

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому

      ありがとうございます😭✨今度やってみます❗️

  • @もちもち-f4e7b
    @もちもち-f4e7b Рік тому +1

    似たような企画を他のちゃんねるでも見ましたが、やはりどこも釣り針がネックのようですね