【自然栽培211】収穫2倍!ジャガイモ栽培13年の秘密!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 98

  • @丸まりも-t9h
    @丸まりも-t9h 2 роки тому +46

    何回見ても感動します。普通の慣行農法より倍も収穫するなんて信じられないです。素晴らしすぎます。

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  2 роки тому +2

      丸さん。いつも応援ありがとうございます🌈

    • @東谷千鶴子
      @東谷千鶴子 2 роки тому +1

      @@自然栽培20年 良くわかりました、種まき!なにおーまけばよいですか?はるまきの、たねおしえて、くださ

    • @東谷千鶴子
      @東谷千鶴子 2 роки тому +2


      もの、野菜🥬おしえて、下さい

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ 参考までに、僕は、みずな、レタス、ルッコラをまきますよ。

  • @lunareclipse6035
    @lunareclipse6035 Рік тому +12

    涼しくて乾燥気味な土地ならジャガイモは簡単なんだろうな🌱🌱🌱日本の太平洋側で家庭菜園をしていますが、ジャガイモは畝を決めて、連作、、、というか、広めの畝で、青ネギ、太ネギ、ニラ、チャイブなどと混植したり、リレー栽培したりしながら育ててみています。ネギが居たところは土が『さらふわ』になるので、ジャガイモには合っていそうです。ずっと同じ畝でやっていると、土が学んでくれて、数年後には土が育ててくれるようになる、って言うのは本当の話です(隣に住む家庭菜園のベテランのおじちゃんもそう言ってた。)土って本当に不思議がいっぱいです。隣のおじちゃんも、ソウカ病に悩んでいたんだけど、連作を続けて4-5年したら、急に出なくなった、と言ってました。

  • @英子-h6i
    @英子-h6i 3 місяці тому +5

    最近になって、じゃがいもは無肥料で作れる事を知りました。
    ググってこちらの動画を見て感動。
    無肥料で連作すらも出来るってステキじゃないですが。
    次から真似させてもらいます。

  • @masa_831
    @masa_831 Рік тому +21

    自分たちもその畑よりもうちょい荒れた畑で露地一本で11年ほど専業しておりますが、自分たちと同じように栽培している方を初めて見ました
    すごい収穫量ですね!音が良いジャガイモの音ですね

  • @hsbc1964
    @hsbc1964 2 роки тому +25

    素晴らしいです!
    これが本当の自然尊重・再生可能な農業ですね!
    1人でも多くの人に知ってほしい!

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  2 роки тому +2

      しのぶさん ありがとうございます。(o^―^o)ニコ

  • @ニコトージ
    @ニコトージ Рік тому +10

    元々ジャガイモはアンデスの山間の砂利混じりの火山灰の土地で栽培されていました、土の厚さが薄い所でも土寄せして作られていました。

  • @福笑-p2n
    @福笑-p2n 10 місяців тому +4

    衝撃!常識を覆しますね😮
    今までやってたのと正反対😮

  • @福笑-p2n
    @福笑-p2n 10 місяців тому +2

    衝撃です!やってみます!

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ🌈

  • @sama-io2me
    @sama-io2me 2 роки тому +16

    とてもとても勉強になりました❤感謝しています。ノートを作っています。今橋さんの動画を見ると力が湧いてきますプランターさんや土さん微生物さん草さん野菜さん果物さん🌿ハーブさんに感謝が一層楽しくなりました😊
    毎日声もかけさせて頂けるようになりました😢感動です自分自身が1番変化してます

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  2 роки тому +4

      さまちゃんさん🌈 こちらこそ、応援して下さりありがとうございます。感謝です(o^―^o)ニコ

    • @sama-io2me
      @sama-io2me 2 роки тому +2

      @@自然栽培20年 今橋さんありがとうございます🌸

  • @Sers115
    @Sers115 2 роки тому +33

    ジャガイモを 芽かきせずに 土寄せだけして も連作が可能なんですね みんなは 連作障害が 起きやすいと 言ってるけど 間引きをせず ジャガイモを 切らずに そのまま 植えれば 連作も 可能な野菜なんですね 収穫量も多くて

    • @まさこ-e6w
      @まさこ-e6w Рік тому +3

      じゃがいもを植えようと 準備のために石灰を撒いてしまいましたが、 そこにジャガイモを 仕方がないから 植えてみます 。後は無肥料で! いつもは間引きをするのですが 間引かない方がいいのかな? そして 間引きはしないでいいのかな

    • @LebeccaBonBon
      @LebeccaBonBon 7 місяців тому +3

      @@Sers115 私も自然農法で15年じゃがいも連作していますが何も障害は出ていないですね😊

  • @ろくべ-q5f
    @ろくべ-q5f 11 місяців тому +4

    自然農法を25年されていた畑を借りることが出来ました。じゃがいもを作付けするために、動画を拝見いたしました。明日早速、学んだことを取り入れていきます。

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  11 місяців тому +3

      凄いですね😊🌈
      栽培頑張って下さい♪

  • @carpenterbee
    @carpenterbee Рік тому +11

    里芋と同じなんですね!うちも家庭菜園で毎年じゃがいもをプランターで育てていますが、小さいものはまとめて土に戻しておくと芽が出てくるので、時期になったら掘り起こしてプランターに植え直しています。土は同じなので、里芋などと同様に、その土地に適応していくのでしょうかねぇ。それにしても凄まじい収穫量!地力がスゴいですね!肥料を使うと微生物のバランスが崩れるから、今年から無肥料でチャレンジする予定です。動画ありがとうございました~!

  • @らぶりん-l2h
    @らぶりん-l2h Рік тому +4

    今橋さんの愛情の重さですね❤️

  • @敦浜
    @敦浜 2 роки тому +16

    楽しくされている姿が魅力的です。私もこれから馬鈴薯を植える予定ですが切らずに植えて見ようと思います。自然農に挑戦中です。いつも動画有難う御座います。

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  2 роки тому +1

      栽培がんばってください🌈応援しております。

  • @ごはんさん-f6b
    @ごはんさん-f6b Рік тому +3

    たねまきにも感謝、土寄せにも愛、すべての作業にかんじられます。普段の私にできているでしょうか。

  • @和子豊田-r5y
    @和子豊田-r5y Рік тому +3

    凄いですね。私も、今橋さんの、動画を見て、感動して、早速、庭の、芝生の、真ん中に、畝を作って、ジャガイモ🥔を植えて、います。いま、30センチぐらいに、成長しています。土寄せもしました。初めてです。楽しみです。

  • @SA-ph1gl
    @SA-ph1gl 9 місяців тому +1

    馬鈴薯の春植えは、種芋を半分に切り分けてキュアリング(断面を乾かす)やシリカなど施し逆さ植えにして芽かきをして最大効率を図るというのが日本の多数派の認識のようです🙄
    作物(自然)栽培に目覚めて2年目😅お師匠様を一番のヒントに実践させていただいております🙏

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  9 місяців тому +1

      コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ🌈

  • @エンドイフ
    @エンドイフ 5 днів тому

    溝に植える!?衝撃です・・それでもしっかり実りましたね
    芽出しと土寄せ2つの要点を守って、あとは自由にやってみます

  • @minepotagergarden8304
    @minepotagergarden8304 2 роки тому +8

    衝撃😮素晴らしいですね。昨日種芋買って来ました😊

  • @Sers115
    @Sers115 2 роки тому +4

    僕は サツマイモと トマトと ミニカボチャと 黒豆 と小豆と いんげん豆と 大根と ニンジンを 種から 育てて 収穫して 食べました

  • @rosegold9567
    @rosegold9567 2 місяці тому +1

    3:23 春秋 品種変える?
    種 中 大 no cut
    5:48 👀
    7:18 ❌もやし👀 取る 新しく出る
    9:14 depth
    12:03 👣
    13:15 上 塊 かたまり ok
    14:06 へり 寄せ

  • @mar7005
    @mar7005 2 роки тому +8

    ちょうど種芋用意できたので、真似てやってみます!🥔

  • @popohilo825
    @popohilo825 Рік тому +8

    驚きだらけでした。
    今年から家庭菜園を始めましたが、わけも分からず堆肥や肥料を入れてしまいましたが、これからは何も入れずに挑戦していこうと思います。
    隣で肥料、農薬を撒いている畑があると虫が全て無農薬の畑に来て作物が育たないなどと言われました。
    実際にそのような事はあるのでしょうか?

  • @kusakusahaeru
    @kusakusahaeru 2 роки тому +3

    なんで小!!笑顔がすごくいいです!!登録しました!!🎉

  • @早川千春-m6s
    @早川千春-m6s Рік тому +3

    はじめまして。
    情報提供有難うございます。
    家庭菜園ですが、自然栽培を始めようと思っています。
    収穫後のじゃがいもの葉はどうされてますでしょうか?

  • @阿久津清美-u9w
    @阿久津清美-u9w 2 роки тому +3

    いつもありがとうございます。
    土寄せ中のジャガイモさん、嬉しそうですね😄収穫の、対面の瞬間は、嬉しいですよね、感動です❗素晴らしいですね‼️
    冬の間の保管、どのようにしていらっしゃいますか?
    秋口や冬に、芽がでてしまうので、芽かきをして保管を続けています。それでも大丈夫でしょうか。
    今年は種芋を買わずに、やって見ようと思っています。
    あと、連作するとして、一種類の野菜に、畑の広さは最低でもどのくらいの広さがあるといいのでしょう。何株くらいは植えた方が、土さんが覚えやすいとか、ありますか。
    畳1畳分くらいは、確保してあげたいですが、…。

  • @しゅがーぴあす
    @しゅがーぴあす 2 роки тому +8

    素晴らしいです🙏🙏🙏👏👏👏👏👏👏💜

  • @まさこ-e6w
    @まさこ-e6w Рік тому +5

    今年の 植える 準備に石灰を撒いてしまいました 。仕方がないので そこに植えます。 いつもは間引きをするのですが 、しない方がいいのかな?

  • @user-xz8ks4im2l
    @user-xz8ks4im2l 10 місяців тому +2

    私も 切らないでおこうかな〜😮マルチどうしようかな?

  • @しおし-b7o
    @しおし-b7o 11 місяців тому +5

    自家採種というのは前のシーズンに作った芋を使うってことですか?種芋用のものでないと食あたりを起こすと聞いたのですが、自分で作った芋でも植えて大丈夫ですか?

    • @カブっち-u8n
      @カブっち-u8n 7 місяців тому +2

      植えて大丈夫です。問題なく食べることができますよ。
      ただ動画と意見は変わりますが、自宅で栽培した物を植える際には注意が必要です。
      生育に悪影響を及ぼす線虫やウイルスに感染している芋を種芋にしてしまうと、圃場全体に蔓延する恐れがあります。
      毎年種芋を新しく買う理由はこれが大きいです。それらの検査を受けていますので。
      一方で繰り返し栽培することで芋が栽培地の気候に適していきますので、動画のようにするメリットも確かにあります。
      動画の栽培については連作13年とのことで、同じ圃場を使うことで他の圃場からの病気等の感染を防ぎリスクを低くしていると思われます。

  • @丸まりも-t9h
    @丸まりも-t9h 2 роки тому +7

    こんばんは〜 待ってましたよ〜いつもありがとうございます~🙏
    最低温度何度なら外に植えたらいいですか?

  • @ethanhunt2214
    @ethanhunt2214 Рік тому +2

    イギリスなんですか〜?私は獣害でへこんでましたが、自家採種じゃがいもやってみます。🤹

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  Рік тому +1

      頑張ってください🌈応援しております(o^―^o)ニコ

  • @石井-e3j
    @石井-e3j 10 місяців тому +1

    質問です。
    連作するには最初の種芋はどんなもの、どこで手に入れるものが良いですか?ホームセンターなどで買った芋ではダメでしょうか?よろしくお願いします🤲
    (野口種苗さんではなさそうでした)

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  2 місяці тому

      固定種 在来種の種芋なら良いですよ♪

  • @Sers115
    @Sers115 2 роки тому +5

    僕も 農業が 好きです

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  2 роки тому

      コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ 
      農業がんばってください🌈

  • @西口康士
    @西口康士 Рік тому +2

    凄いデスネ‼️ 草もトラクタアで耕運機で起こさないんですかな 鶏糞とか籾殻 肥料‼️配信宜しくお願い申し上げます☺️

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  Рік тому +1

      ありがとうござます。毎年耕していますよ🌈 鶏糞、もみ殻、肥料、堆肥、何も使っていませんよ。土のみの栽培です(o^―^o)ニコ

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 Рік тому +3

    土と一体化していていいと思いました。

  • @うゆ-g3n
    @うゆ-g3n 2 роки тому +11

    今年連作2年目です。
    とっても参考になりました✨

  • @ぺい-w2u
    @ぺい-w2u 2 роки тому +5

    自然農大変興味があります。
    収穫物にそうか病が沢山あるように見えましたが、収穫物からそうか病のじゃがいもを除くとどれくらいの収量になりますか?また、病害があっても販売の出荷量に含まれますか?

  • @Sers115
    @Sers115 2 роки тому +3

    今年は キュウリと ジャガイモと 落花生と 唐辛子とスイカを 育てる予定です

  • @そらまめ-x1v
    @そらまめ-x1v Рік тому +1

    趣味で家庭菜園をやっている50代のおやじさんです。色々動画を参考にさせていただいてます。ジャガイモ栽培はイギリスでは1回/年と他の動画でおっしゃっていたと思いますが、自家採種種じゃがの保存方法や1年後の種じゃがの状態を詳しく教えてもらえるとありがたいです。私はキタアカリとアンデスレッドを春と晩夏に2回栽培するのですが、半年も経つと種じゃが目が伸びてしまいます。そちらイギリスだともっと種じゃがの質が悪くなりませんか?伸びた芽は全て取り除くともおっしゃっていましたが。

    • @そらまめ-x1v
      @そらまめ-x1v Рік тому +2

      質問への答えは、#210の動画で冷蔵庫に保管している旨を配信されていました。今後参考にします。

  • @chikakobayashi2085
    @chikakobayashi2085 Рік тому +2

    じゃがいもにも草マルチをした方がいいのですか?

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  Рік тому

      どちらでもよいですよ。草があまっているようでしたら、草マルチをお勧めします(o^―^o)ニコ コメントありがとうございます。

  • @クワガタひろし
    @クワガタひろし 8 місяців тому +2

    収穫後、そのまま、元の苗を植えても再収穫できますか??

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます(o^―^o)ニコ🌈
      もとの苗を植えたことがないので分かりません。すみません💦
      いつも、ジャガイモを植え直しております🌈

  • @盛田恵子-j6h
    @盛田恵子-j6h 9 місяців тому +2

    種芋の保存法はどうしてますか?

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  9 місяців тому +1

      冷蔵庫や、土の中に埋めたりしますよ🌈

    • @盛田恵子-j6h
      @盛田恵子-j6h 9 місяців тому +1

      @@自然栽培20年 土の中ですか 収穫してその時に種芋を埋めておくのはどうですか? 北海道なんで少し土を盛っておけばいいですか?

  • @清水一恵-h7o
    @清水一恵-h7o 28 днів тому +1

    ジャガイモの葉っぱさんはその後どうすれば良いですか?

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  28 днів тому

      葉は枯れたら土に戻しても良いし 草マルチに使うといいですよ😊🌈

  • @9910-i1p
    @9910-i1p Рік тому

    小面積だから可能ですね!

  • @ファミリーホーム-j9s
    @ファミリーホーム-j9s Рік тому +2

    ジャガイモの栽培期間が日本と違うのはありますよね

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  Рік тому +2

      イギリスは寒いので、春にうえ夏に収穫です。年に1回しか、栽培できないです🌈(o^―^o)ニコ

  • @群馬の代表
    @群馬の代表 2 роки тому +13

    かなりそうか病になってますね。
    やはり自然農法だとなりやすいんでしょうか?
    今年自然農法でやってみようと思っています。

    • @柴犬モバイル
      @柴犬モバイル 2 роки тому +4

      自然農法だからそうか病になっているのではなく連作障害でそうか病になっているだけです。
      連作障害のいい例です。

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  2 роки тому +10

      コメントありがとうございます(^▽^)/ 自然農法だからかな?連作だからかな? 両方とも関係ないかな?🌈。ちかじか、連作についての動画を作ろうと思いますので、参考になると嬉しいです(o^―^o)ニコ

    • @群馬の代表
      @群馬の代表 2 роки тому +2

      柴犬モバイルさんの方が納得できる気がしました。
      連作障害でそうか病はなりやすいですよね。
      色々調べてみると芋の連作障害はあまり良くないらしいですね😢

    • @もまつ-s8o
      @もまつ-s8o Рік тому +2

      そうか病は、石灰による、アルカリ過多か、水分過多だと思われる。
      私の場合、畝がカラカラになってたので、水やった。
      しばらくして収穫したら、綺麗だったイモに、カサブタが。
      急に水やると、そうか病になるらしい。事を、後から知った。
      また、連作だから、そうか病。それは、間違い。
      私も、あえて連作しているが、ツルツルの綺麗なイモを収穫している。
      要は、作物に合った土になってるかが、問題だと思う。
      水分過多か、アルカリ寄りによる、そうか病だと、考えられる。

  • @白樺林
    @白樺林 Рік тому +3

    自然食品のお店で無農薬栽培の野菜のタネを購入し、昨年育苗から定植して7本収穫できました。それからタネを採取し、保管していましたが、今日見たらカビが生えていました。自家採種したタネの保管方法の動画、探したのですがありません。ご教示お願いしますm(_ _)m

  • @mantle-farmer
    @mantle-farmer 2 роки тому +1

    自然栽培を試して危うく離農するかと思うぐらい大減収しました…反1トン有る無しです…日本の芋1株は1キロ以上でイギリスも早堀りは少ないですが遅いのは芋1株2.5キロ以上ありますよ

  • @user-lm6xp5zh2dTaTsuWaReIShi
    @user-lm6xp5zh2dTaTsuWaReIShi Рік тому +1

    凄く参考になったんですが
    施肥はしないんですか?

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  Рік тому

      コメントありがとうございます。🌈 追肥はしてないですよ。13年間、土のみの栽培をしています(o^―^o)ニコ

  • @さとさと-m6t
    @さとさと-m6t Рік тому +1

    ジャガイモを食べる虫が発生して連作5期目ですが、来年は休もうかと思っています。よきアドバイスがありましたならよろしくお願いいたします

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  Рік тому

      コメントありがとうございます🌈ジャガイモの栽培が難しいようでしたら、いったん休んでも良いと思いますよ。栽培がんばってください(o^―^o)ニコ

  • @櫻井真-q3x
    @櫻井真-q3x 2 роки тому +6

    堆肥などはお使いになりますか?🐄
    初めて動画を拝見しました^_^
    とても勉強になります🙇🏻‍♂️

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  2 роки тому +7

      コメントありがとうございます😊
      堆肥も何も使って無いです🌈
      草マルチはしますが
      土のみの栽培です♪🌈😊

    • @chie9089
      @chie9089 2 роки тому +1

      @@自然栽培20年
      凄いですね。土にパワーがあるのですね。

  • @norrier88
    @norrier88 2 роки тому +4

    そんなゴツゴツした土でも大丈夫なんですね!それにしてもすごい量だ!追肥もしないのでしょうか?

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  2 роки тому

      コメントありがとうございます🌈 追肥は特にしていないですよ(o^―^o)ニコ

  • @giulianiVII
    @giulianiVII 2 роки тому +3

    初めまして、50歳無職です。お金もないし、食糧危機が来そうで怖いので、野菜とかじゃがいもを作って暮らしたいと思っています。スーパーの小さめのじゃがいから芽を出して、土(土地)があれば植えるだけでじゃがいもは作れるのでしょうか?農家になりたいわけではないのですが、生活不安が大きくて何か食糧を作らないと近い将来危ないと思っております。

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  2 роки тому +5

      スーパーのジャガイモが🥔F1の品種、遺伝子組み換えで無ければ、植えても大丈夫🙆‍♀️ですよ🌈
      わからない場合は、使わない方が良いですよ♪

    • @giulianiVII
      @giulianiVII 2 роки тому +2

      @@自然栽培20年 解りました!ありがとうございます。

  • @moco2795
    @moco2795 2 роки тому +4

    すっごいですね。
    肥料はどうされてますか?
    自然農法だから無施肥ですかね。

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  2 роки тому +7

      コメントありがとうございます😊肥料は何もあげていませんよ。
      土のみ栽培で13年になります♪🌈土さんに感謝しております♪

  • @ayapapaya1453
    @ayapapaya1453 Рік тому +1

    イギリスのどこにいるのですか?私はイギリスの南ヨークシャーに今年引っ越してきて、このチャンネルを見つけて大興奮しています((*´∀`))ヶラヶラ

    • @自然栽培20年
      @自然栽培20年  Рік тому +1

      Wiltshireにいます(^▽^)/

    • @ayapapaya1453
      @ayapapaya1453 Рік тому +1

      @@自然栽培20年 あー!南の方なんですねぇ( *´꒳`*)

  • @うめだたけひこ-p9v
    @うめだたけひこ-p9v 2 роки тому +3

    そうか病がひどいですね。私が栽培してる地域では、そうか病は出荷できません。収穫量は増えても、そうか病のジャガイモを作ってしまうと収入にはなりません。

    • @うめだたけひこ-p9v
      @うめだたけひこ-p9v 2 роки тому +2

      ちなみにそうか病は連作だと、なりやすい病気のひとつです。