Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
00:00 01.Konami Logo (コナミロゴ)00:04 02.Press Start (スタート)00:07 03.Catapult (オープニングデモ *SFC専用曲)00:39 04.Smash Up! (タイトル画面 *SFC専用曲)00:46 05.Invitation (ウェポンセレクト画面)02:12 06.Departure for Space (空中戦 1 *前奏なし)03:14 07.Sand Storm (ステージ1/砂漠)05:09 08.Aqua Illusion (ステージ2/泡)06:42 09.Lucky Zone (エクストラステージ *SFC専用曲)08:26 10.In the Wind (ステージ3前半/火山)10:01 11.Underground (ステージ3後半/火山)11:45 12.Easter Stone (ステージ4 *AC版ステージ5/モアイ)13:59 13.Fire Scramble (ステージ5 *AC版ステージ7/溶岩)15:42 14.Sharp Shoot (1,3,5ステージ ボス戦 *SFC専用曲)16:17 15.Cosmo Plant (ステージ6 *AC版ステージ8/植物)18:29 16.Accident Road (ステージ7/高速ステージ *SFCオリジナルステージ *SFC専用曲)19:28 17.Boss on Parade BGM 1 (ステージ8:ザブラッシュ/「Aircraft Carrier」グラディウス)19:51 18.Boss on Parade BGM 3 (ステージ8:デスMk-II戦/「Take Care!」グラディウスII)20:10 19.Boss on Parade 3 Crystal Core (ステージ8:クリスタルコア戦)20:57 20.Boss on Parade 4 Mk-II (ステージ8:ビッグコアMk-II戦)21:42 21.Boss on Parade 5 Covered Core (ステージ8:カバードコア戦)22:34 22.Dark Force [Boss on Parade 6 Derringer Core] (ステージ8:デリンジャーコア戦)22:53 23.Mechanical Base (ステージ9前半/要塞)24:20 24.Final Shot (ステージ9後半 ~ ボス戦/要塞)25:55 25.Unpleasant Cell (ステージ10/細胞 *SFC専用曲)27:25 26.Last Struggle (ステージ10/最終ボス:バクテリアン *SFC専用曲)27:53 27.Game Over (ゲームオーバー)28:04 28.King of Kings (ランキング)29:17 29.Good Luck! (エンディング)30:42 30.Everlasting/Continue (コンティニュー画面)
宇宙感がありますね
これは、全面クリアできた。
ゲームを進めないと聞けなかった10面の曲をこんなにお手軽に聴けるなんて。神。
AC版のコーラスに違和感を持っていたのでSFC版のほうが好きです。しかもSFC初期でよくこれだけのサウンドを出せたと思う♪
ACが激ムズだっただけに、結構自由なプレイができたSFCは神作。音楽もACより好感が持てるアレンジになっててGOOD。こんな心をくすぐる作品はそうないだろうし、今後もでてこないと思っている。
めちゃくちゃこれ楽しい…今でも互換機で遊んでる実機もあるから久々に実機でも遊びたいな…実はアーケード版の存在を最近まで知らなかったという事実()
楽しすぎて、ゲーセンのより遊んだのは内緒
ACはACで元祖。SFC版はあらゆるバランスが整い、遊びやすく楽しかった。それでもSFC版のひと昔前にACをクリアした人は尊く、音源はどうあれAC版は絶大。「力ありし~」のコンセプトからもACは超えられない。
18:29 が圧倒的にかっこいい
ああ、懐かしい。音楽で甦りますね、サンキューです!
00:46先日、シューティングゲームが苦手な弟に難易度EASY、パワーアップAUTOでプレイさせたら、ステージ7の高速面までは行けましたからね(ちなみに、弟はファミコン版の1は、コナミコマンドを使ってモアイ(3面)止まりでした)。普段、シューティングゲームをほとんどやらない弟が「難しくない」「面白かった」と言っていたので、まあ良かったかなぁと。ちなみに、装備(EDIT)は私が使いやすそうなのを勝手に決めました(ホークウィンド、バーティカル、ツインレーザー、オプション、フォースフィールド、メガクラッシュ)。P.S.私は以前、アーケード版の基盤持ってました(今は持ってません)が(買った理由:PS2版は遅延が酷い、また当時は再現度の高いSwitch/PS4アーケードアーカイブス版というものは存在しなかった)、モアイ面のボス・ヴァイフを50回以上トライしましたが(装備の整った状態で、ここまで到達するのも至難の業)、結局ここで挫折しました(笑)P.S.2 あの初代&沙羅曼蛇の作曲者の東野美紀さんが作曲した、Dead End CellがSFC版では収録されていないのが残念でした。東野さんは、Cosmo Plant (ステージ6)を陰、Dead End Cell(アーケードの細胞面)を陽と位置づけ、コンセプトをきちんと定めて楽曲を作成していたので、これが実は一番残念でした。
This better ost than arcade vetsion
AC版は音源が時代遅れだから聞くに堪えないんだよな。楽曲自体はいいんだけど
正直な感想聞くに堪えない
00:00 01.Konami Logo (コナミロゴ)
00:04 02.Press Start (スタート)
00:07 03.Catapult (オープニングデモ *SFC専用曲)
00:39 04.Smash Up! (タイトル画面 *SFC専用曲)
00:46 05.Invitation (ウェポンセレクト画面)
02:12 06.Departure for Space (空中戦 1 *前奏なし)
03:14 07.Sand Storm (ステージ1/砂漠)
05:09 08.Aqua Illusion (ステージ2/泡)
06:42 09.Lucky Zone (エクストラステージ *SFC専用曲)
08:26 10.In the Wind (ステージ3前半/火山)
10:01 11.Underground (ステージ3後半/火山)
11:45 12.Easter Stone (ステージ4 *AC版ステージ5/モアイ)
13:59 13.Fire Scramble (ステージ5 *AC版ステージ7/溶岩)
15:42 14.Sharp Shoot (1,3,5ステージ ボス戦 *SFC専用曲)
16:17 15.Cosmo Plant (ステージ6 *AC版ステージ8/植物)
18:29 16.Accident Road (ステージ7/高速ステージ *SFCオリジナルステージ *SFC専用曲)
19:28 17.Boss on Parade BGM 1 (ステージ8:ザブラッシュ/「Aircraft Carrier」グラディウス)
19:51 18.Boss on Parade BGM 3 (ステージ8:デスMk-II戦/「Take Care!」グラディウスII)
20:10 19.Boss on Parade 3 Crystal Core (ステージ8:クリスタルコア戦)
20:57 20.Boss on Parade 4 Mk-II (ステージ8:ビッグコアMk-II戦)
21:42 21.Boss on Parade 5 Covered Core (ステージ8:カバードコア戦)
22:34 22.Dark Force [Boss on Parade 6 Derringer Core] (ステージ8:デリンジャーコア戦)
22:53 23.Mechanical Base (ステージ9前半/要塞)
24:20 24.Final Shot (ステージ9後半 ~ ボス戦/要塞)
25:55 25.Unpleasant Cell (ステージ10/細胞 *SFC専用曲)
27:25 26.Last Struggle (ステージ10/最終ボス:バクテリアン *SFC専用曲)
27:53 27.Game Over (ゲームオーバー)
28:04 28.King of Kings (ランキング)
29:17 29.Good Luck! (エンディング)
30:42 30.Everlasting/Continue (コンティニュー画面)
宇宙感がありますね
これは、全面クリアできた。
ゲームを進めないと聞けなかった10面の曲をこんなにお手軽に聴けるなんて。神。
AC版のコーラスに違和感を持っていたのでSFC版のほうが好きです。しかもSFC初期でよくこれだけのサウンドを出せたと思う♪
ACが激ムズだっただけに、結構自由なプレイができたSFCは神作。
音楽もACより好感が持てるアレンジになっててGOOD。
こんな心をくすぐる作品はそうないだろうし、今後もでてこないと思っている。
めちゃくちゃこれ楽しい…
今でも互換機で遊んでる
実機もあるから久々に実機でも遊びたいな…
実はアーケード版の存在を最近まで知らなかったという事実()
楽しすぎて、ゲーセンのより遊んだのは内緒
ACはACで元祖。
SFC版はあらゆるバランスが整い、遊びやすく楽しかった。
それでもSFC版のひと昔前にACをクリアした人は尊く、音源はどうあれAC版は絶大。
「力ありし~」のコンセプトからもACは超えられない。
18:29 が圧倒的にかっこいい
ああ、懐かしい。
音楽で甦りますね、
サンキューです!
00:46
先日、シューティングゲームが苦手な弟に難易度EASY、パワーアップAUTOでプレイさせたら、ステージ7の高速面までは行けましたからね(ちなみに、弟はファミコン版の1は、コナミコマンドを使ってモアイ(3面)止まりでした)。
普段、シューティングゲームをほとんどやらない弟が「難しくない」「面白かった」と言っていたので、まあ良かったかなぁと。
ちなみに、装備(EDIT)は私が使いやすそうなのを勝手に決めました(ホークウィンド、バーティカル、ツインレーザー、オプション、フォースフィールド、メガクラッシュ)。
P.S.私は以前、アーケード版の基盤持ってました(今は持ってません)が(買った理由:PS2版は遅延が酷い、また当時は再現度の高いSwitch/PS4アーケードアーカイブス版というものは存在しなかった)、モアイ面のボス・ヴァイフを50回以上トライしましたが(装備の整った状態で、ここまで到達するのも至難の業)、結局ここで挫折しました(笑)
P.S.2 あの初代&沙羅曼蛇の作曲者の東野美紀さんが作曲した、Dead End CellがSFC版では収録されていないのが残念でした。東野さんは、Cosmo Plant (ステージ6)を陰、Dead End Cell(アーケードの細胞面)を陽と位置づけ、コンセプトをきちんと定めて楽曲を作成していたので、これが実は一番残念でした。
This better ost than arcade vetsion
AC版は音源が時代遅れだから聞くに堪えないんだよな。楽曲自体はいいんだけど
正直な感想
聞くに堪えない