【貴景勝】八百長がわかる!?立合いで手をつかない理由は?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 вер 2024
  • 貴闘力著「大相撲土俵裏」 発売中!
    こちらから購入できます
    www.amazon.co....
    元関脇 貴闘力が相撲再生を目指しUA-cam始めました。毎週 火・金・土 夜20時配信!貴闘力部屋から大相撲の未来を考える。そして相撲協会の輝ける未来を応援したい!貴闘力が人生をかけて本気で挑むユーチューブ貴闘力チャンネル。
    相撲愛に満ち溢れた貴闘力の相撲再生計画。貴闘力部屋 貴闘力チャンネルでは相撲協会の闇、角界のタブーにも忖度なしに切り込みます。ユーチューブ貴闘力チャンネルから相撲の未来が変わる。貴闘力覚悟のぶっちゃけ本音トークが炸裂する「貴闘力部屋」皆様よろしくお願いたします。
    #貴闘力
    #貴闘力部屋
    #貴闘力チャンネル
    #大相撲
    #相撲
    #sumo
    #貴景勝
    #時津風
    ◎チャンネル登録はこちらから
    / @takatorikibeya
    ◎サブチャンネルはこちらから
    / @貴闘力部屋別の部屋
    ★チャンネル公式Twitter 
    / takatorikibeya
    ★チャンネル公式Instagram
    / takatoriki_official
    お問い合わせ
    takatoriki.official@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 214

  • @kiokuninai
    @kiokuninai Рік тому +19

    正代関がやたらと"手をついてー❗️"とやり直させられて可哀想だった一番がある、数場所前😢

  • @michimiss1083
    @michimiss1083 Рік тому +24

    私の知人で、14日以降の取り組みの勝敗を殆ど当てる人が居ました。
    彼に聴くと、部屋の関係と、各個人の情勢から判断できると言ってましたよ。
    でも、実際全て当たっていましたので、相撲で「八百長(事前申し合わせ?)」って、本当にあるんだと確信しました。

  • @aniwork1213
    @aniwork1213 6 місяців тому +9

    貴闘力、力士のときも解説者になっても好きだね。
    切り口が鋭すぎてTVには呼ばれないけどね。

  • @もずく-b2h5g
    @もずく-b2h5g Рік тому +21

    貴闘力師匠、元豊山の時津風親方にど直球な事仰ったんですね。
    理事長として最後の挨拶の時、紙を読まずして挨拶したのは立派でしたね。
    次の場所、参考になります。
    よく見てみます!

  • @虎猫おじさん
    @虎猫おじさん Рік тому +31

    先々代の時津風親方、豊山さんに貴闘力さんが直球の進言をしたエピソードは初耳でした。豊山さんは、どちらかと言えば当時の親方衆の中ではかなり真面目な方という印象がありましたね。今でもご健在だそうで貴闘力さんとの対面を期待しています。

  • @北川将人-h2h
    @北川将人-h2h Рік тому +13

    力関投稿ありがとうございます👏元豊山の時津風親方所作を重視した優秀な理事長でした、力関の直球の意見ごもっともです。貴景勝確かに今の体型じゃ呼吸は合わせても手を合わせるのは難しそうですね。

  • @gonehime3746
    @gonehime3746 Рік тому +12

    私は昔から たかとうりき関の大ファンです。体に気お付けて末永く相撲関連の動画を続けて頂けますようお願いいたします。

  • @kazurainbow5670
    @kazurainbow5670 Рік тому +20

    解説の北の富士さんが行司待ったが曖昧だぁ、審判部と行司が集まって話し合わなければ
    いかんね。と言っていた。その通りやと思いました。

  • @伊藤博孝-y8y
    @伊藤博孝-y8y Рік тому +22

    貴景勝関は、お腹が出ているだけでなく、腕も短いので、立ち合いだけでも一苦労していると思いますよ❗

  • @orb1113
    @orb1113 Рік тому +9

    貴景勝は大関に上がるまでは大抵先に手をついていたけど、最近どうしちゃったんでしょうね。
    場所によって違いますよね。立ち合い一つ見ても「迷いがあるなぁ」と思っちゃいます。
    嘉風みたいに相手が誰であろうと自分のペースで先に手をついた方が迷いもなく良いと思いますけどね。
    個人的には「相手が手をついて5秒以内に手をつかないと反則負け」みたいなルールも欲しいです。

  • @take5t0ky0j
    @take5t0ky0j Рік тому +45

    八百長といえば八百長ですけれども、祖父は千秋楽の大相撲をテレビ観戦しながら「貸し借り」ってよく言っていました。 祖母が横で「こっちは真剣に見てるんだから・・」ってよく怒っていた。 祖父は「7勝7敗で負けた力士を見た事がない。」と言い返していましたw

    • @よしちゅう
      @よしちゅう 6 місяців тому +6

      全くですね、子供の頃見ていて千秋楽で大関同士の対戦で7勝7負の力士が負けたの見たことが無く八百長だろうなと思っていた。

    • @ヤマガラ-k8y
      @ヤマガラ-k8y Місяць тому

      ​@@よしちゅう
      互助会と申します😁

  • @Notamatsu
    @Notamatsu Рік тому +18

    理事長 黙っちゃったというのはすごい。

  • @gahahaushio1999
    @gahahaushio1999 Рік тому +17

    貴景勝は首を痛めてるからあんまり立合いで前のめりになりたくないっていう意識もあるのかもしれないですね。もう一度痛めたら大関の地位は危ないと思うし、立合いの当たりにはかなり神経を遣ってるように見えます。手つき立合いを徹底したのは栃錦の春日野理事長だと思いますが、足腰にバネのある千代の富士には合ってましたね。とくに北の湖がいなくなってからは千代の富士は(色々言われてますが)まさに無敵でした。

  • @taccolo
    @taccolo Рік тому +11

    『あの人は一生懸命やっていたから優勝できなかった』この言い回しが全てを物語っていますね。これで意味通じちゃうんだから。

  • @AkiraGreenwood
    @AkiraGreenwood Рік тому +31

    そんな事より、負けた後に頭を1ミリも下げない力士が、本当に嫌だ。あれだけのお客さんがいて、テレビの向こう側には大勢の人が見ているのに
    師匠も何も言わないのかと、特に御嶽海 大関昇進の時に口上で良い事を言っても、頭を下げないのは力士を辞めた方が良いね。下げられないのかも知れないけど

    • @須藤寛永
      @須藤寛永 Рік тому +8

      それ言えてます。なんか気分悪いですよね。逆に千代大龍は気を付けをした後きちんと一礼して土俵を降り、花道を下がる時も同じように一礼して帰って行きました。

    • @azukima3234
      @azukima3234 Рік тому +7

      相撲は1人じゃ取れないのだから戦う相手を敬う気持ちは大事です。
      誰とは名指ししませんが、サガリを取るついでに頭を下げているフリをしている力士が大半❗
      阿武松部屋の天王山とまではいかなくても、勝っても負けても一礼をして土俵を下りるのは当たり前です❗

    • @由加里石井
      @由加里石井 Рік тому +2

      同感ですね〜私も、相撲ファンでは、ないですが、観客に、対して、頭を、下げてるかどうか、わからない力士が、いるの、気分が悪くなったのも、原因の一つです!

    • @kahoru726
      @kahoru726 5 місяців тому

      横綱が観衆に万歳の音頭をとる時代ですよ。頭をさげる、礼の躾や品格なくて当然ですよ。子供の柔道、剣道教室以下ですよ。

    • @jummyofujita5919
      @jummyofujita5919 2 місяці тому

      御嶽海、大嫌いです!

  • @bknw
    @bknw Рік тому +15

    真っ先に木村晃之助さんが浮かんできてしまった。。

    • @貴-f1p
      @貴-f1p Рік тому +2

      手をついてぇ

  • @平井陽介
    @平井陽介 Рік тому +2

    仕切りで
    両者両手ついて一時停止
    →「はっけよい」
    →両者ぶつかり合いをする
    この手順を踏まえればいいと思う

  • @TS-wq5hm
    @TS-wq5hm Рік тому +15

    立合いの手付きは「片手をついて一旦静止する」が規則なのに、チョン立ちが認められている、そして行司によってそれを認めたり止めたりと対応にバラつきがあるのが現状ですよね。
    それを原則とするならばまずはそこを正し、行司の対応も統一する必要があると思います。
    またそれを原則としながらも、立合いはお互いの呼吸が合うことを最優先として、お互いの呼吸が合って立った時には行司は止める必要はないと思います。

    • @いずもとよしふみ
      @いずもとよしふみ 6 місяців тому +1

      呼吸が合って時間前に、立つ力士カッコよったね

    • @TS-wq5hm
      @TS-wq5hm 6 місяців тому +1

      @@いずもとよしふみ
      そうですね、制限時間前に呼吸が合って立つ相撲は内容のある相撲になりますよね。また観たいものです。

  • @るる-e3z1k
    @るる-e3z1k Рік тому +12

    朝から観戦したりAbema中継見ることがありますが、審判の敷◯島◯(某浦の風)がよく序ノ口や序二段の力士達に「早く手をつけ」「手をつけオラ」と言っています。最近はまーた言ってるわこのオッサンwって段々逆に面白く思えてきましたが初めて聞いた時はビックリしました。しかも力士が落ちて来たら露骨な顔と態度するし😒
    本当力関の仰る通りで、そんなことよりも大事なことありますよね

    • @スマイル-p3b
      @スマイル-p3b Рік тому +5

      力士が居てのお客様なのに。酷い審判親方はバッチリ写ってますw

  • @まぁまぁ-j7g
    @まぁまぁ-j7g Рік тому +21

    あとつきの時微妙なときはまぁありますけど…。でもあのスタイルがおけいちゃんなんです。ただの押し相撲ではなく…相当考え抜かれた駆け引きの1つとしてのひきだしなので…。仲のいい大栄翔の立ち会いは先について待つスタイル…まぁ色々あっていいんじゃないでしょうか?

  • @yanagi_darwin
    @yanagi_darwin Рік тому +21

    大関に上がる前の貴景勝は両手をついて「さあ来い」と待ち構える立ち合いが多かった印象があり、最近はそれが減ってきたなーと思ってましたが、お腹が出っ張って届かないからというのは考え付きませんでした。たしかに昔は今よりスリムだったような。

  • @とし坂上
    @とし坂上 11 місяців тому +14

    八百長より白鵬のエルボーは、反則?じゃないですか?

    • @kahoru726
      @kahoru726 5 місяців тому +1

      しかも、わからんのが。通常、サポーターなりテープを貼るのは痛いからであって、痛い方の手で何かする人なんていますかね?おかしいね。

  • @user-fs1pr6rb6s
    @user-fs1pr6rb6s Рік тому +7

    手突き不十分とかって結局何なんでしょうね🤔…昭和50年代の輪湖時代の映像とか見ると、手なんか突いてないのが当たり前だったし、互いの呼吸さえ合えば良いと思うんだけど…罰金制度は廃止にはなったけど、手突き不十分でもOKな時代に現役だった人達が、親方になり、理事になり、手突き不十分で罰金とかってちょっとおかしい気がするなぁ🤔…今は行司のさじ加減でたまに立会い不成立になったりとかしているが…動画でもおっしゃてたようにアンコ型力士にしたらあの体制って確かにきついと思います。一層の事立会いでの動作は手を突こうが突くまいがもう自由で良いよう気がしますね

  • @大和尊皇子
    @大和尊皇子 Рік тому +12

    確かに、手が短かったりお腹が出ていたら、手は突きづらく立会が不利になったしますよね。

  • @natysu6790
    @natysu6790 Рік тому +15

    貴景勝、きちんと手をついて待っている時とそうでない時がある。前者の方が多いと思う。だから、手をついてない印象というのは??かな。
    片方ちょこんとついて立つ力士も入れば、きちんとついて待っている力士もいる。行司審判の研修をして、両者両手をついた状態で待つという風に決めれば?あと、相手は待っているのに、のんびり自分の間でまだ棒立ちしている力士とかいますよね。高安とかホント遅い…あれもどうにかならないのかなと思います。

    • @jummyofujita5919
      @jummyofujita5919 2 місяці тому

      そう!貴景勝、腹が出過ぎて手をつきにくく、いつも付かないのかと思ったら、普段はけっこうちゃんと付いてる。。ここ一番では付かない!それを行事衆も審判部も問題にしない。

  • @木戸直之-k5b
    @木戸直之-k5b Рік тому +3

    もと豊山の時津風理事長相撲に厳しい方で大好きな方でしたね❤

  • @非情な関脇百雲
    @非情な関脇百雲 Рік тому +5

    逆に言えば立ち合いでの手つきで色々言われていた北陣親方(元琴勇輝)はガチンコだった!?

  • @lees4020
    @lees4020 Рік тому +5

    押し相撲だけで何度も角番脱出が怪しいです💦

  • @user-fp2le1fw5y
    @user-fp2le1fw5y 2 місяці тому +1

    手つき強制から相撲がつまらなくなったのは事実と思います
    立会一発で決まる相撲が増えました。そういうのをファンが望んでるのでしょうか?

  • @つるちゃん-v1e
    @つるちゃん-v1e Рік тому +3

    八百長は無くならない。手をつくつかないは問題にならない。過去に手をつかない取り組みは沢山あった。都合のいいようにビデオ出している。

  • @user-et7zn4ne3w
    @user-et7zn4ne3w Рік тому +3

    コトユウキもそうかもしれませんね。

  • @スモウスモウ
    @スモウスモウ Рік тому +41

    貴景勝は若いのに相撲界全体を見ている。
    巡業では大関を狙う若隆景と10番取り6勝4敗。
    若手の琴ノ若にぶつかり稽古で胸を出す。
    有望株を育てて行こうと頑張っている。
    若いのに見上げたものです。
    まさに力のモノノフ(武士)。

    • @スマイル-p3b
      @スマイル-p3b Рік тому +11

      同感です。貴景勝VS琴ノ若…物凄い声でした。

    • @スマイル-p3b
      @スマイル-p3b Рік тому +5

      お身体を休めて頂きたい! と言う強い思いも有ります。ウインウインの関係に違いないとも! と、信じてもいます。巡業の場所で皆様が華やぎました!協会の演出✨でしょうか👏

    • @スモウスモウ
      @スモウスモウ Рік тому +2

      スマイル様
      おっしゃるとおりです。

    • @shinnabe499
      @shinnabe499 Рік тому +3

      貴景勝からすれば期待の若手とするのは自分の為だよ。色々研究できるから

  • @百人一首-c8c
    @百人一首-c8c Рік тому +3

    力士って、いろんな体形の人がいるけど、体の作り方から、いろいろ考える必要があるのね。
    ただ、太れば良いわけでも無いんだ。
    奥深いな。

  • @ふかぴー-f4k
    @ふかぴー-f4k Рік тому +42

    貴景勝は手足短いし、あれだけ胸と腹に肉がついていたら難しいですよねw

    • @欣求浄土-r7e
      @欣求浄土-r7e Рік тому +14

      押し相撲、寄り相撲に関わらず手が短いのはかなり不利ですよね😩

  • @りかはにゅう
    @りかはにゅう 3 місяці тому +2

    栃若、輪湖、柏鵬…の時みたいに手なんか着かなくていいよ😮そのほうが迫力ある。

  • @デコポン-z2c
    @デコポン-z2c Рік тому +2

    一時期は藤島審判長はかなり手つきに厳しい判断していてこれぐらいならいいのでは?と思った。
    貴闘力さん昭和59年夏場所まで採用されていた手を付かない立ち合いの復活を是非提案したらいかがでしょうか?
    手を付かない立ち合いで立ち合いいきなりのけたぐりで横綱が敗れる事や力相撲も沢山あったと思います。
    栃若 柏鵬 北玉 輪湖 今見ても手に汗握ります

  • @びるぼーど
    @びるぼーど Рік тому +2

    近年、目に見えて多くなった「待った」問題は、行司と力士、それぞれに問題があると思います。
    まず行司、貴闘力さんがおっしゃってるように、“手付き絶対主義”の頭の固い行司さんがいますよね。私なんか、「一、二のサン」でお互いの力士の息が合ってるから、いいんじゃないか_と思う立ち合いでも、片方の力士の手が付いていない_と難しい顔をして相撲を止めたり(それも、同じ取り組みで何度も)して、見てて興ざめです。本来は「力士同士の呼吸で立つ」ものですよね。
    力士の問題としては、相手をじらすのが目的か、それとも自分の呼吸・タイミングで立ち合いをしたいという意識が強いのか、近年特に、立ち合うまでの所作が遅い。お互いの所作がバラバラ。_高安なんか、見ててイライラします(苦笑)。今や、高校や大学のアマチュア相撲にまで、それが伝染してしまっています。
    立ち合いは、お互いの集中力が高まれば、制限時間いっぱいまで待たなくても、立つことができるんですよね。かつては、麒麟児vs富士櫻のように、いわゆる「時間前」の立ち合うのが「お決まり」の対戦もありましたし、われわれ相撲ファンもそれを楽しみにしているところがありました。今は、時間いっぱいまでダラダラと仕切りを繰り返す力士が多く、(すべての力士に当てはまりませんけど)気力を高めようとする姿が見えないのが寂しいですね。

  • @johnlennon2258
    @johnlennon2258 Рік тому +2

    取的の取り組みでは浦風親方が合わせろとか手をつけとか注意している。

  • @齊藤美喜子-t4u
    @齊藤美喜子-t4u Рік тому

    豊昇龍は 絶対勝ちたいと言う気迫が 昨日の相撲に感じられた 大鵬も こう言う ハングリーな精神を持ち合わせて欲しい

  • @オヤジロケット
    @オヤジロケット Рік тому +1

    貴力は漢や。。

  • @aah450
    @aah450 Рік тому +5

    玉次郎は力士の好き嫌いが激しい。特に遠藤を目の仇にしている。他の力士が不十分でも黙認。

  • @asum7885
    @asum7885 Рік тому +7

    審判長にもよりますね。藤島親方もよく止めてたと思います!

  • @ハセパパ
    @ハセパパ Рік тому +3

    手つきで早くから両拳を付き構えている力士とギリギリまで片手を下ろさない力士には上下関係見たいのが存在するのかな?と素人ながらに思っていました、しかし太り過ぎが原因だとは気が付きませんでした

  • @dabo-san-tv
    @dabo-san-tv Рік тому +8

    貴景勝をデブと言ってくれたのは良いが、真剣勝負だから手が付けないって、仕切りの時は手を
    付いて居るのだから甘い話しですね、格闘技だろうがスポーツだろうがルールは大事です喧嘩で無いのだから卓球の水原さんが言ってましたがラバーに薬付ける反則があり禁止になっても外国人は止めなかったそうだが理不尽を感じながらも反則しなかったって、日本人なら正々堂々、闘う!。

    • @スマイル-p3b
      @スマイル-p3b Рік тому +1

      デブではないかと。胸板の厚さ、背中から肩の盛り上がり。脂肪の下に想像を絶する筋肉💪が、凄いかと。

    • @dabo-san-tv
      @dabo-san-tv Рік тому +2

      @@スマイル-p3b 北の富士さんも言ってましたが太り過ぎです

    • @スマイル-p3b
      @スマイル-p3b Рік тому +1

      @@dabo-san-tv さん
      この体で成功している一生懸命な✨大関✨です。
      粋なお爺ちゃんですね😅北の富士さんは💌

    • @dabo-san-tv
      @dabo-san-tv Рік тому +1

      @@スマイル-p3b 相撲だけで終わって欲しく無いから言ってます、怪我のリスクが有るんで、取り組みの後の姿みれば、わかりますインタビュー会話になってません。

    • @スマイル-p3b
      @スマイル-p3b Рік тому +1

      @@dabo-san-tv さん
      取組の直後会話に成らなくて当たり前なんです。まわしを物凄く締め上げてもいるし、ガチかヤオかの基準。息が上がって相撲が取れない訳では無いので。大関を維持しています✨

  • @hitositusima7043
    @hitositusima7043 Рік тому +8

    やっぱり立ち会いは手をちゃんとついて欲しいですねぇ‼️
    それとなんですが髪型が隣の国のミサイル大好きな人に似てるので変えた
    方がよくないですかねぇ😆‼️

  • @高藤力夫
    @高藤力夫 Рік тому +18

    立ち合い正常化がありましたからね。
    中腰で立っていた隆の里がちゃんと手をつこうとする立ち合いはインパクトがありました。
    自分は手をつかないで立ってもいいと思っています。

    • @中西正稔
      @中西正稔 Рік тому +1

      手をつかない立ち合いの方が、先手必勝みたいなぶつかり合いがあって、スピード感があったと記憶してますよ。北玉時代からのファンで、八百長相撲がはびこる背景を白鵬を始めとするモンゴル互助会のせいにする投稿者に強く反対する立場の者ですが。

  • @スマイル-p3b
    @スマイル-p3b Рік тому +52

    貴景勝関は目にも止まらぬ早業で指で砂をかきます、ビデオで確認してます。貴景勝関には甘く無いです、手付きしてますから。0,何秒を競う立合いの中で合わせて立ってます。両手を付いてる時も多いです。片手を付いてる時も多いです、残りの手は砂をかいてます。175センチ163キロです。手付けます。

    • @中西正稔
      @中西正稔 Рік тому +2

      結局、立ち合いが一定していないと言いたいのか、貴景勝を庇いたいのか非難するのか、主旨が分かりませんよ。皮肉る訳でもなんでもないけど…

  • @sazareishi998さざれ石
    @sazareishi998さざれ石 Рік тому +2

    八百長の撲滅が一番ですかね。根が深そうだから直ぐには無くならないだろうけど。
    だけど手付きもハッキリさせるべきと思いますよ。手付きが曖昧でもいいなら「曖昧でもいい」とルールにすれば良いのだから。

  • @李舜生-s2w
    @李舜生-s2w Рік тому +12

    貴景勝はきちんと手を付いていますよ。最初から両手を付いている時も多くありますし、片手からの時も、立ち上がる瞬間にしっかり砂を掃いています。上からポン!みたいな付き方でないだけです。貴景勝に甘いことはないですね。

  • @健一くん-n9g
    @健一くん-n9g 5 місяців тому +2

    手をついて始めないと八百長というより問題外だとおもう。貴景勝わおしずもう。ルールわちゃんと守ろう!!

  • @SS-sz3sg
    @SS-sz3sg 7 місяців тому +1

    「立ち合いの正常化」という名目で、両手をつかないと立ち合い不成立という決まりになったのは、春日野理事長時代の昭和59年秋場所からでした。
    春日野理事長肝入りの政策でした。
    しかし、当の春日野理事長の現役時代は「中腰マラソンスタート」の典型的な立ち合いだったんですけどね(苦笑)

  • @aconite0988
    @aconite0988 Рік тому +5

    これは言う通りだね
    手をつくよりも八百長のほうが問題だわ

  • @01茶臼
    @01茶臼 Рік тому +15

    ???「手をついて!手をついて!」
    一時期はかなり酷かったですね🥺
    貴景勝の手付きは審判部長の旭富士が何も言わないので特に問題ないような気が
    むしろ貴景勝は両手をついて相手を待っている方が勝率が良いので両手ついてドーンと構えてて欲しいですw

    • @jummyofujita5919
      @jummyofujita5919 2 місяці тому

      いつもはちゃんと付いてる。けど、熱海富士との決定戦で、あきらかに付かず!しかも大関が注文相撲。。だから、批判されるんだわ

  • @荻野健-o2w
    @荻野健-o2w 5 місяців тому +1

    貴闘力さん、こんなことでハッキリしないのは良くない。
    じゃあ、「手を付く」ことが何で大事なの?
    八百長は論外だが、「手を付く」ことが必要な理由はなに?
    それが無い限り、「何で手を付くことに拘る?」と主張するべき。

  • @田中慎一-r7e
    @田中慎一-r7e Рік тому +1

    相撲では「立合」と言いますが、江戸時代の中頃までは蹲踞して手を付くのではなく立って手を構えたレスリングのようなスタイルで、「手合」と称していたそうですね。

  • @nishijimashinji1872
    @nishijimashinji1872 Рік тому +2

    春日野、二子山(栃若)政権時代に、たち立合を改善しようと改革し始めたのが始まりでしたね。春日野理事長も「俺らはやっていたが、直さなきゃいけないんだよ……」と指導していらっしゃっいましたね。
    それよりも、仕切り中に息を合わせていない力士たちが多く感じますね……。時間前の立合が、全く無くなったのが証拠だと思うのですが……。いかがでしょうか⁉️

  • @yuunosuke8375
    @yuunosuke8375 Рік тому +1

    待ったをしたら罰金の時に若乃花は相手に合わせて立たなかったから結構待ったが多かったなあ。

  • @soyunozamerno1263
    @soyunozamerno1263 Рік тому +17

    貴景勝は体重163kgと書いてあるけど、先場所の太り方は180kg以上ありそうな気がする。その割には動きが悪くなかったけど

  • @user-ek8qe4lh6p
    @user-ek8qe4lh6p Рік тому +6

    貴闘力の現役時代は待ったに制裁金が課されてましたね。
    新聞にも制裁金取られた力士が掲載されてました。
    一番制裁金取られたの確か武蔵丸だったと思います。

  • @ダッチ-l2p
    @ダッチ-l2p Рік тому +6

    僕と同じ新潟県出身、新潟県新発田市出身 大関豊山勝男さん、85歳で健在ですが、今は、どういう近況なのか知りたいですね(*_*)

    • @佐藤孝一-h2z
      @佐藤孝一-h2z 6 місяців тому +1

      うちの父は近くの村上市出身で、大関の豊山関の大ファンでした。当時の白黒テレビでよく応援して😊

  • @マーサーキング
    @マーサーキング 3 місяці тому

    モンゴル互助会なんとかならんかね
    早く貴乃花には復活してもらいたい
    さとふるのCM観るとこうなっちゃう😂😭🤣😔

  • @聡明チャンネル
    @聡明チャンネル Рік тому +8

    貴景勝は両手をついてるとき多いですよ。
    片手ついて砂かいてるしこの前の千秋楽の結びも正代よりも先に両手をつきまってます

    • @jummyofujita5919
      @jummyofujita5919 2 місяці тому

      付くときと付かないときがあるから、ダメ!なんだわ

  • @soonhaya
    @soonhaya Рік тому +1

    コメントにお答えいただきありがとうございます
    いつも楽しみに拝見しております

  • @moritake4694
    @moritake4694 Рік тому +3

    立ち合いの手付きを義務化したのは当時の相撲協会が、小錦潰しのために採用したもの。動画でも貴景勝が腹が出て手付きしにくいことを取り上げてますが、超あんこ型力士の小錦にとってはそれだけでスタミナ切れしてた印象が残ってます。今でも呼吸が合えば手付きなど無くても良いと思ってます。それがなければ小錦は怪我も無かったし優勝回数も増え横綱になってたのは間違いないなかったと思います。その悪環境の中で大関になり3度も優勝してるんだから!外国人力士に相撲界を席捲されると思った相撲協会と当時の理事長プラス二子山親方「初代横綱若乃花」の狙いは明らかに、小錦潰しのために画策したもの!自分達だって現役時代手付きなんかしてなかったくせに!!

  • @AI-wg2lb
    @AI-wg2lb Рік тому +7

    小錦も手をつく立ち合いはキツいって言ってたね 表向きのくだらん決め事にうるさくて核心の部分を見ないようにするのが政治屋と一緒やな

  • @YJM714
    @YJM714 Рік тому

    そういうことがあるのは知らなかったので非常に興味深かった。
    確かに太っていると手は付きにくいかも…
    更に上背があったりすると不利になってしまうかもしれません。
    相撲は立ち合いの美しさを競うスポーツではないので手がついているかいないかは、そんなに目くじら立てなくてもいい問題なのかもと思いました。

  • @スマイル-p3b
    @スマイル-p3b Рік тому +25

    じゃ~ガチンコで今の貴景勝関より強い関取いますか?15日間、立合いの駆け引きもしないで相撲とりますか?二桁いきました。一生懸命取りました✨貴景勝関の叫びを聞いて下さい。皆で応援していますよ。

  • @maaxxxxaam
    @maaxxxxaam Рік тому +2

    どの業界にも暴露系おるんやなぁ

  • @UnoYoth
    @UnoYoth Рік тому +2

    力士の体つきによって、
    手をつかせるか、つかせないか、
    行司や審判は見極めないと。ですね。。
    小錦さんなんて、立合いが厳しくなった平成に入っても中腰で立ってたし。

  • @elecfang-tang814
    @elecfang-tang814 6 місяців тому

    貴景勝は実際には身長は170cmくらい、体重は180kgくらいに見えます。身長が低いから体重でカバーしたいはずだが、その体重の増量がかえって弱みになってしまう、となれば、どうすれば良いか困ってしまいます。身長が低いとおのずと手も短くなるし。身長の低い力士は下から低く攻められる利点もあるとは言われるものの、やはり常に不利なことは否めないですね。

  • @杉山史郎-y5i
    @杉山史郎-y5i Рік тому +7

    今なら玉治郎がウルサ型の代表格だな!

  • @北斗みなみ
    @北斗みなみ Рік тому +2

    制裁金、ありましたね。どれぐらい続いたのかな?

  • @長野-n1m
    @長野-n1m 7 місяців тому +3

    貴景勝は太り過ぎで手がつきにくいんだね😢

  • @user-ur3tu4kx8x
    @user-ur3tu4kx8x Рік тому +6

    手が短いからついたら姿勢が悪くなって不利になるんじゃないの

  • @のぶかっちゃん
    @のぶかっちゃん Рік тому +4

    阿武咲関に多い「つっかけ」ってなんかペナルティ的なもんあるんですか?

  • @笠原哲郎
    @笠原哲郎 Рік тому +2

    貴景勝関は、身長がないから、余計に今の体では重過ぎですね。

  • @松山良二
    @松山良二 Місяць тому

    立ち合い見ても
    押し込みに行っててもなんか違和感はあった
    大相撲は八百屋はあるものだと思ってた

  • @平井陽介
    @平井陽介 Рік тому

    体重が重い方がっていうのは現役時の陸奥親方がいい例ですね

  • @saburo3987
    @saburo3987 Рік тому +5

    手を付かないでいいと思います。
    昭和の立ち会いの方が綺麗だしスピードがありました。
    立ち会いを厳しく言うようになって時間一杯からの待った、なかなか手を付かない見苦しい立ち会いが増えたと思います。
    せめて片手だけでも良いのではないでしょうか?

  • @K隊長-n9y
    @K隊長-n9y Рік тому +2

    豊山関は、子供の頃ファンでした。背の高い男前の相撲取りでしたね。以前、大相撲の取り組みで、立ち会いで手をなかなか着かない佐渡ケ嶽部屋の力士に、何時も怒り心頭でした。小ざかしいなあと思いました。

  • @杞杞-w9c
    @杞杞-w9c Рік тому +16

    八百長を問題視せずよくそんなどうでもいいことで騒ぐなぁと思いますね。立ち合いも腰を割ることは大事だけど呼吸さえ合えばいい。手つき不十分とかいらない

  • @照チャンネル-q9f
    @照チャンネル-q9f Рік тому +3

    おっしゃる通り
    八百長は だめ
    手をつくのも同じで そのルールだから
    手をつけないとかではなく
    手をつきなさいよ

  • @TS-wq5hm
    @TS-wq5hm Рік тому +9

    最近の貴景勝は流石に太り過ぎですね。叩かれると簡単に落ちるようではウェイトコントロールが必要です。健康面でも悪いですし。
    以前は食事は食べたい物ではなく体に必要なものを摂取しているとプロアスリートらしい発言をしていましたが、最近は毎日焼き肉三昧だと本人が話しており残念な思いです。
    押す力は体重に頼るのではなく稽古で付けて貰いたいと思います。

  • @nakazii8011
    @nakazii8011 Рік тому +2

    随分貴景勝を庇うね
    優勝決定戦なんか貴景勝は手 を土俵につく気持ちなんか皆目無かったよ
    腹が出てて手が短いって御嶽海はちゃんと両方とも土俵に着いてから当たってるじゃん

  • @パチスロ-u4t
    @パチスロ-u4t Рік тому +2

    私としては片手だけでも着いていればいいと思ってます。昔だと清国や若嶋津がやっていたような仕切りです。1つ気になるのは手付き不十分の元祖と言われているのが栃錦なんですよね。過去の八百長関係の書籍等では注射側の力士として名前が挙がることが多い方ですが大関になった辺りから手を付かなくなったと解説をしていた若瀬川が証言しています。栃錦が大関になった辺りでガチ力士が増えてきていたということでしょうか?

  • @yokomee9454
    @yokomee9454 3 місяці тому

    ルールを厳守しようとする行司、審判を口汚く罵るようなこと言っちゃうと何いっても台無しよ。

  • @user-tv5gq9ed5v
    @user-tv5gq9ed5v Рік тому +9

    だけど、理事長が昔はガチンコ多くて真面目な人が務めていたこと多かったですね。佐田ノ山さん、初代豊山さん、北の湖さんだから徐々に八百長も減ってきたという効果もあります。

  • @nob.t3907
    @nob.t3907 Рік тому +2

    手つきの甘さなら佐田の海かな…😅

  • @ジャンマリ
    @ジャンマリ Рік тому +3

    朝乃山さんが何かのお祝いの席に招かれてその場で髪結い実演のモデルになりあくまでモデルとしての大銀杏を結ってもらったことに対して相撲警察?がなんやかんや騒いでる様子…。これは朝乃山さんを責められないと思いますが…。それより逸ノ城関の一件の方を問題にすべきだと思います。朝乃山さんの今回のプチ騒動は取るに足らないことだと個人的には思いました。

  • @Milepoch
    @Milepoch Рік тому

    相撲は格違いを戦わせるのも魅力
    やる前から勝敗がほぼ決まっるから金星というのがある
    誤魔化してもズルしても勝ちたいと挑む力士も魅力だったよね
    卑怯ギリギリの奇襲、それを受けて立つ格上
    格上はデブだろうがなんだろうが手つかないとカッコ悪い

  • @0011OK
    @0011OK 6 місяців тому +1

    お腹が出ているから手をつけないのは仕方がないではなくて、手をついても相撲が取れる体作りが大事なのでは?

  • @user-bx1ys6un1g
    @user-bx1ys6un1g Рік тому

    手をつく問題は大昔からありますね
    最初言っていた通り、立ち会いてすね 
    八百長がこうだ、何だはいらないよ
    相撲協会は見世物でしょ!
    過去に関取が言っているからね
    さて、相撲、スポーツとしたらルールが曖昧
    だから、クレームがある 
    関取もその様な事が無い様にするのが当たり前
    貴景勝の事ですが、両手は付けません
    両手ついたら負けが確定します
    貴景勝以外にも沢山います

  • @トマホーク-e2f
    @トマホーク-e2f Рік тому +8

    1回10万円って言う協会の金銭感覚

  • @hakusai4712
    @hakusai4712 3 місяці тому

    栃若時代は誰も殆ど手を突かず、半腰のまま突進し合っていた。

  • @亜僧怪
    @亜僧怪 11 місяців тому +2

    立ち合いに手をつくのがルールだから手をつけるように体を合わせなきゃダメだろ。貴景勝のように太りすぎて手をつけないのでは力士失格‼

  • @user-bm3ql5vz9r
    @user-bm3ql5vz9r Рік тому +1

    昔は、付かなくても大丈夫でしたね、
    例、高見山さん等、
    又、貴乃花親方が正面審判長をされてる時は、手を付かなくとも止めなかったですね、 あれは、単に見逃しだと思いますが

  • @安達達也
    @安達達也 Рік тому +1

    ちょっと場違いなコメントですが
    あまり人に言ったことないのですけど
    若貴兄弟対決は八百長だったと今でも思ってます。
    貴乃花があまり粘りもせずに腰砕けのように負けたのを見てそう感じないほうがおかしいですよね。
    意地と意地のぶつかり合いを期待してたのを裏切られたよう感じでした。
    それ以来、相撲をあまり見なくなりました。

    • @スマイル-p3b
      @スマイル-p3b Рік тому +2

      違います…テレビで話されてました。若乃花さんも貴乃花親方もそれぞれに。私は信じます。

  • @川崎正行
    @川崎正行 Рік тому

    力さん
    初場所から翌日に八百長を指摘して下さい。
    でないと相撲協会は、変わりません。
    もっともっと火を炊いて下さい。
    相撲ファン、布いては相撲協会のためです。

  • @butijww
    @butijww Рік тому

    外国のアマチュア相撲はちゃんと手をついているから、そういのもあるんじゃね? アマチュアの手本として。

  • @平井陽介
    @平井陽介 Рік тому +1

    「ももたろう」でなんかやらかしたら罰金ということになって15日間派手にやらかしまくって優勝したのに罰金で0になったのを思い出した(笑)