【小屋泊登山】厳冬期チャレンジ登山!黒戸尾根から標高差2200mの甲斐駒ヶ岳山頂へ-後編-

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 1/29•30で黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳へ登ってきました!
    気合と根性はもちろん、肉体的にも精神的にも心臓爆発しそうでした!
    #甲斐駒ヶ岳#黒戸尾根#日本百名山
    #登山#山登り#ハイキング
    -------------------------------------------
    こんにちは、あどです!
    四季折々の山の動画をUPしています♪
    高評価・チャンネル登録して頂けると嬉しいです(o^^o)
    Instagram @ad.nyan
    ★ご連絡はこちらへお願いします★
    www.instagram....
    YAMAP
    yamap.com/user...
    pippin公認プロ/アンバサダー《あど山荘》
    www.pippin.soc...
    🌸Spring🌸
    【ハイキング】桜満開!世界遺産の吉野山へお花見ハイキング
    • 【ハイキング】桜満開!世界遺産の吉野山へお花...
    🌿Summer🌿
    【登山】憧れのお花畑!百名山71座目鳥海山
    • 【登山】憧れのお花畑!百名山71座目鳥海山
    🍁Autumn🍁
    【登山】紅葉真っ盛り!錦の絨毯が広がる三ツ石山
    • 【登山】紅葉真っ盛り!錦の絨毯が広がる三ツ石山
    ⛄️Winter⛄️
    【テント泊登山】雪山テント泊装備に悶絶!行者小屋雪上テント泊で八ヶ岳最高峰の赤岳へ
    • 【テント泊登山】雪山テント泊装備に悶絶!行者...
    -------------------------------------------
    撮影機材 GoPro9
    gopro.com

КОМЕНТАРІ • 124

  • @ゆきゆきゆっき
    @ゆきゆきゆっき Рік тому +1

    去年この動画を見て、憧れていた黒戸尾根の甲斐駒ヶ岳へ、今年行ってきました。強風であおられる場面もありましたが、何とか頂上のまで行ってこれました。直前に滑落死亡事故もあったので、不安でしたが、この動画で何度もイメージトレーニングしました。この動画に出会わなければたぶん行こうとも思わなかったと思います。ありがとうございました。

  • @hittag7126
    @hittag7126 3 роки тому +5

    厳冬期の黒戸尾根と二本剣制覇、🎉🎉🎉おめでとうございます🎊🎉🎉🙇‍♀️今回が、あど探検隊史上最も難度が高く、危険で体力消耗の激しい山行ではないでしょうか!🤔👍登りでの隊長の激しく荒い息遣いで、その死闘の凄まじさを感じました!😅無事に帰還できて何よりですが、くれぐれも無茶をなさらぬ様に…!🙏隊長が言われている様に、疲れた身体で運転しての帰り道が一番の核心かも🦆👣!今回、🤦‍♀️分かった事は、余裕がある時にボヤキが出るのですね!😜PS.矢張り7000人超えは、アッサリでしたね!😝👌

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +2

      ありがとうございます☺️
      そうですね!冬にチャレンジ登山をしようと思う事自体がほぼないので、今回はかなり頑張りました💪😊
      帰りの運転も含めて無事帰って来れて良かったです👍休憩多めでなかなか家に辿り着きませんでしたけど🙈
      この冬はのんびり景色を楽しんだり霧氷と戯れたりそんな山行がしたい気分です❄️
      言われて納得笑
      安全圏に入った途端ボヤき放題😂核心部はボヤいている場合ではなかったんでしょうね笑
      7000人超えました🙌こんな沢山の方が見て下さっていると思ったら、ボヤきも考えてボヤかないといけないかなと思ってきました笑

  • @a0cfgbf7
    @a0cfgbf7 2 роки тому +3

    核心部降下動画が素晴らしい。
    今後チャレンジする人のための貴重な教材になります。
    ありがとう。

  • @oznob-vp1nx
    @oznob-vp1nx 3 роки тому +2

    いつも楽しい動画ありがとうございます。
    アドさんの「よぉ〜し!」と言うところが大好きなんですが、今回核心部を降りた後の「よぉ〜し!」と、駐車場に着いたときの「よぉ〜し!」が違って、核心部の後はホッと安堵した「よぉ〜し!」、駐車場の時はいつもの可愛い「よぉ〜し!」でしたので2倍楽しめました。
    私は登山歴は3年半位で、内1年はコロナで棒に振っているので実質2年半。2000m超えは木曽駒と北横岳しかないので、これから雪山含めてキャリア積みたいと思います。
    甲斐駒山頂辺りの山々がもの凄く綺麗ですねぇ。動画も綺麗ですが、やっぱり実際に見るのは数段良い筈。苦労して登った人へのご褒美を自分も貰えるように頑張りたい!
    InstagramもYAMAPも見ましたけど、アドさん写真も上手ですよね。
    過去のインスタでも一眼で撮ったのは凄く綺麗です。(特に不帰ノ嶮?の写真が迫力満点です)
    写真もまだ下手なので、勉強する事多すぎ。
    これからも、楽しい動画心待ちにしています!

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      あんまり気にしてなかったんですけど、「よぉ〜し!」って毎回のように言ってますね😂口癖なんでしょうね🙈なんか恥ずかしくなってきました笑
      私は登山を始めて1年くらいは近場の低山しか登った事がありませんでした😊SNS等で情報を収集し始めてから一気に世界が広がって色んなところへ繰り出すようになり今に至っています✨
      コロナで不自由が続きますけど、可能な範囲で楽しめるといいですね☺️
      インスタとYAMAPも見て下さっているんですね!ありがとうございます✨
      不帰の写真はお気に入りなんですよ😊実際に目にした時はあんな恐ろしいところを人が歩くんだなと縮み上がりました💦これからもよろしくお願いします☺️

  • @hide0612
    @hide0612 3 роки тому +1

    あどちゃんおはようございます😃
    甲斐駒ヶ岳厳冬期黒戸尾根お疲れ様でした。😆
    駒ヶ岳神社にきちんとお参りしてして、御礼参りもする人だから
    神様もあどちゃんに天気と安全を授けてくれたのでしょうね❗️
    雪の状態もアイゼンやピッケル⛏がギシギシ、キュッキュッ効いている感じ
    で緊張しつつもいい感じでした。
    烏帽子岩の二本剣は黒戸尾根を登る人の目的地の一つでもあり感慨深いものが
    有りますよね‼️
    核心部の登下降は手に汗💦を握る緊張感がよく撮れています。
    この映像を見ると登りたくなりますよね〜
    テンホウの「味玉タンタンメンとぎょうざせっと」大盛りを食べるのかと思いきや
    まさかのチャーシューマヨ丼🤣
    元気の源、沢山食べて次のお山に向けチャージしてください。
    所でサムネの写真はどうやって撮ったのでしょうか?

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      ひでさん、こんばんは😊
      ありがとうございます✨駒ヶ岳神社の神様が守ってくれたんですね!二本剣を見た時は興奮して、登ってきて良かったぁって心底思いましたよ😊そこから先もまだ登るので喜んでいるのも束の間といった感じでしたが😅
      下山後はマヨネーズとか油物とかコッテリしたものが食べたくなるんですよね😂
      流石に普通サイズだったら注文を躊躇いますが、うまい具合にミニサイズがちゃんとあるんですね!頼まずにはいられませんでした😋
      サムネの写真は撮ってもらった反則技です😅🙈

  • @stadelabatt
    @stadelabatt 3 роки тому +3

    冬の黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳登頂おめでとうございます😊🎊🎉。今回は38:24とあどちゃんねる史上最長の大作ですね👍しかし…ほんと今回は動画を削るとこのないスリリング映像の連続です😨。息を呑むというか呼吸するの忘れちゃったので山頂に着いたときは私が酸欠になってしまいました😵14:10の二本剣と日の出は最高ですね😊ちょうどこの時期が日の出の方向がピッタリなんですね👍下山際のハロと二本剣もVery goodです。
    無風で穏やかな山頂が一番の安全地帯なのに下山しないといけないのは惜しいですね😯そして登りより怖い下り・・🥶見ていて思わず力が入って私が椅子から転げ落ちました🥴登山において本当に危ないのは下山時と常々思っていますので、このように下山の様子も丁寧に紹介していただきとても参考になります。まあ見てるだけで酸欠と滑落した私は行きませんけど(笑)最後のラーメン屋で例によって?危なっかしくノンアルを開ける隊長を見て安心しました(笑)駒ケ岳神社の御利益ですね😆今晩はぐっすり眠れます🥱
    最後に「釈迦に説法」を承知で進言させていただきますが、動画を作ってるとかそういうことは考えずに、これからもあど隊長が行きたい所・見たいものを求めてお出かけください。危ないと思えば登頂できなくてもそれはそれで参考になりますから。特に遠征の場合は「家に帰るまでが登山」ですから帰りの運転の体力も残しといてください。おやつは300円までも忘れずに😁ファン登録7000人おめでとうございます😊ではおやすみなさい。😴

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      ありがとうございます😊
      過去最長時間になってしまい、皆さんの貴重なお時間が無駄になってしまわないか心配でした💦
      動画の後は深呼吸して下さいましたかね笑 この時期に二本剣の間からご来光が上がってくるみたいで、本当はそれを見たかったんです🙈
      でもこの場合少し暗いうちに核心部を通る事になるので、初めていくルートでは心配な為、遅めの出発にしました😌
      下山時は一生懸命で気づいてなかったんですけど、編集していてハロに気づいたんですよ✨出てますよね😊
      山頂滞在時間はわずか10分程度😅下山に時間がかかる事を考えたら長居はできませんでした💦
      七丈小屋のインスタグラムでも下山に気をつけて下さいとの注意がありましたので、今回は下山も長めに編集しました✨胸元にGoProを付けていたので全体像がわからないのが残念です🙈
      お気遣いありがとうございます☺️
      動画のために山に登るのではなくて、楽しい山行を動画にするというのが大前提ですもんね👍おやつは300円から足が出る事多々ありそうですが、無事家に帰る事を肝に銘じてこれからも登りたいと思います😊

  • @miyasanm.6875
    @miyasanm.6875 3 роки тому +1

    あどさん、三回目の甲斐駒とは言え、雪積期にそれも黒戸尾根から。
    私も無雪期に黒戸尾根から登りましたが、刃渡りにはビビりました。
    緊張の連続でした。
    二本剣が見えた時には感銘しますよね。
    前編、後編楽しませて鑑賞させていただきました。
    あどさんのチャレンジ精神、行動力には敬服です。
    お疲れさん。

  • @nakai-bl5ce
    @nakai-bl5ce 3 роки тому +2

    「ほんまに山が好きなんだなぁ」って、あらためて思います😊
    わざわざ厳冬期に登らなくてもいいのに、、、
    なんてね😅
    その分、別格のご褒美が待っているんでしょうけど🤗
    天気が良くてほんとよかったですね。
    くれぐれも気を付けてください😊
    次回行く時には、アグリーブルむかわで、金のピッケルと、美味しいご飯いただいて下さい😜

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      そうなんですよね😅わざわざ厳冬期に登らなくてもいいのにと思う反面、厳冬期だからこそ登りたくなったのかなとも思うんです🤔笑
      アグリーブルむかわ!行きたかったんですよねぇ🙈緊張感をそこで解きほぐせたらゆっくりできたら最高だったんですけどね😅現実は厳しく、翌日の仕事は筋肉痛にうなされながら働きました😂

  • @techtechmaru6459
    @techtechmaru6459 3 роки тому +8

    甲斐駒ヶ岳厳冬期黒戸尾根登頂おめでとうございます。コンディションもありますが体力・スキルと強いメンタルがなければなかなか出来ない事。あどさん終始冷静で驚きました。あどさんのメンタルマネジメントは見習いたいものです。動画見ながら登頂シーンと下山後の駒ケ岳神社ご挨拶のシーンでは、もう涙ポロポロしてしまいました。謙虚で冷静なあどさんが真摯に山に向き合う姿に感動しました。素晴らしい動画配信ありがとうございました。まだまだ書きたいこと沢山ありますが登録者7000人も併せておめでとうございます。🎉🎉

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +2

      ありがとうございます😊
      涙ポロポロして下さったなんて感動です✨今回は勢いで行ってしまったところもありますが、全ての条件が整って無事登頂と下山ができて良かったです☺️
      7000人もの皆さんが見て下さるかと思ったら身の引き締まる思いです✨これからも大好きな山で色々な景色や経験をして動画をUPしていけたらと思います☺️

  • @riku7709
    @riku7709 3 роки тому

    あどさん今晩は。
    後半の核心部ヒヤヒヤして見ていました。
    動画見てるだけでも、足が震えました。
    厳冬期のアルプス、距離と岩場、梯子に鎖、そして雪と氷
    単独登山、無事に登頂と下山おめでとうございます。🎉
    今後も頑張って下さい!
    二本剣も幻想的でした。有り難うございました❗

  • @やまぎしきぬこ
    @やまぎしきぬこ 2 роки тому +1

    凄すぎ羨ましいです夏の甲斐駒もすてきだけど、雪の甲斐駒も素晴らしいです
    若いってすごいです、お疲れ様

  • @岩崎政孝
    @岩崎政孝 3 роки тому +2

    お疲れさま😆🎵🎵
    寒い中?ありがとう❗️‼️

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      ありがとうございます😊
      夜と朝は寒くて小屋から出るのが嫌でした笑

  • @isaochanable
    @isaochanable 3 роки тому

    小屋から甲斐駒ヶ岳山頂までの細すぎる尾根やトラバースはハラハラもの。
    可愛いレポとは裏腹にドキドキでした。
    でも5時間半で行けて良いなぁー また動画楽しみにしてますね。
    お疲れさまでした。

  • @takashiito7852
    @takashiito7852 3 роки тому +4

    無事な帰還おめでとうございます。下山の様子がこれほど緊張する動画は初めてです。そういう意味では貴重な映像かもしれませんね。それにしてもあんな場所でテン泊するなんて人間業ではありませんね。少し前に、雪山で夜中にトイレに行こうとしてそのまま滑落死してしまった人がいましたが、その危険性が十分に納得できました。これからも安全な登山の映像を期待しています。☺🤗

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      下山時は本当に緊張しっぱなしで、ひとつクリアしては深呼吸の繰り返しでした💦雪山でのテント泊は行動中も体力と技術がいりますが、テントを張った後も油断はできないですね。
      安全に気をつけながらこれからも山に登りたいと思います😊

  • @ka...na...
    @ka...na... 3 роки тому

    登頂おめでとうございます㊗️そして、無事下山本当に良かったです❤️❤️核心部は見ているだけでゾワっとしました!
    小学生の息子もかなり興味津々で一緒に視聴しました!俺も登ってみたーい!とのこと(笑)
    次の動画も楽しみにしています🤗

  • @ho-pf9lg
    @ho-pf9lg 3 роки тому +5

    見ていて、苦しくなるような臨場感と美しい景色。すごかったです。お疲れさまでした。
    度胸と体力、そして技術のいる山行だと思いました。おまけの食事風景がお気に入りです。
    次の動画も楽しみにしています。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +3

      ありがとうございます😊
      今回は色んな条件が整って無事登頂する事が出来ました✨頑張って登った先の景色は格別でした👍
      下山後の食事はご褒美なので思う存分食べることにしています😋笑

  • @tticela9858
    @tticela9858 3 роки тому +3

    あどさん、こんばんは😃
    いや〜私までドキドキ緊張してしまいました‼️ 動画UPされてるから無事なのはわかってるんだけど。「引き込まれそう」はよくわかりますよ。山ってそんな時ありますもんね😅 神社へのお礼がこの山行を物語ってますね。 出会いたい景色に出会えて、この雪山を無事に下山して素晴らしい👏👍  そして、7,000人突破おめでとうございます🎉 やっぱ早かったですね‼️

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      ふみさん、こんばんは😊
      普段は危ない山行はしないのですが、今回はかなり緊張しました🙈下を見ないようにしていたのですが、ふとした瞬間に目に入って😱←そこからは逆に目が釘づけになって恐怖心が倍増しました💦引き込まれることなく無事下山できて良かったです✨
      7000人突破しました🙌なんか最近急に登録して下さる方が増えてきたので、ありがたい事ですけど自分の事ではないような気がしています😅

  • @ninomaehiromu1461
    @ninomaehiromu1461 3 роки тому +1

    登頂おめでとうございます🎊💐
    あどさん見てると、時々、好奇心旺盛な小さな子供みたいだな って感じる時がありカワイイなって思ってしまいます。
    今回の動画みて、2本の剣 見に行きたくなりました。結構ハードですよね。
    スマホで、あどちゃんねるの、まったり大阪弁を聞きながら、同じ山登ったら、楽しいだろう なぁー🤩
    帰り道は眠くなるから、くれぐれも無理しないで下さいね😄

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      子供みたいですかね笑
      精神年齢が低いので子供と同じ目線で全力で遊べる自信はあります💪😂
      二本剣が見えた瞬間、頑張って登った甲斐があったなって思いました✨
      私のUA-cam聞きながら同じ山に登られたら同じ場所で同じように感じるでしょうかね✨全然違う感じ方をされるかもしれませんよね☺️
      帰りの運転は眠くなったらすぐ仮眠するように気をつけてます🚗

  • @MrMonkeypod
    @MrMonkeypod 3 роки тому +1

    あー、毎回毎回、ご褒美ご飯の量が増えてるぅ😆 もう少し歳とったら炭水化物(たんすいばけもの🐷)になっちゃうぞ。これが今後の一番核心になるかと💦
    それはさておき、とても厳しいルートをよく頑張られましたね。あどちゃん、すごい✨すごい✨
    お話されてましたが、雪の状態がかなり良かったようですね。というか、アイスバーンにもなっていなさそうだから、あの朝の早い時間帯でないと雪が緩んでしまってアイゼンの歯が立たなさそう。。。くだりはかなり怖いルートだなと思いながら見てました。
    UA-camのおかげもあって、厳冬期の甲斐駒登山なんかは自宅でのんびり見せていただいて連れて行っていただいた気分になるのが正解!と思ってしまったおじさんでした(情けないねぇ)。
    また、いろいろなところに連れて行ってくださいね💕💕

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      炭水化物😂もうなりかけです🐷笑
      YAMAPのログでいつも消費カロリーを楽しみにしてるんですけど、今回は2日で3851kcalだったんですよ✨正確さはよくわからないですけど、今までの山行で1番を叩き出したので、これはもう何を食べてもいいってことよね😆って思って丼までつけちゃいました😋
      核心部を下山時は既に雪が少しグズグズしてきていて、もう少し遅い時間だったらより怖かったと思います💦
      早朝は暗いうちに核心部に入るのを避けたので、ちょうど良い時間に登って下りてこられたのも良かったです😊
      今は会社の今年度のスケジュールを早く発表してくれないかなぁとヤキモキしているんです!発表されたら計画を落とし込んで飛行機のチケットとか予約しようと企んでます😊今年も色んなところに行って色んな景色を見たいと思ってます✨

  • @isamu5230
    @isamu5230 3 роки тому +1

    おつかれ山^^ハラハラドキドキで拝見させていただきました。
    帰りの5時間はまたキツイ テンホーは長野人気のローカルチェーンいつもお世話になってますw
    僕は今日北八ヶ岳の北横岳にロープウェイでゆる登山、最高の天気でしっかり甲斐駒ヶ岳も見えました。

  • @ホグゾウ
    @ホグゾウ 3 роки тому +1

    厳冬期の甲斐駒ヶ岳登頂おめでとう㊗️ございます。観ているだけでも恐怖を感じる映像でした。これからもご安全に登山頑張ってください👍

  • @akatsuki-sakai
    @akatsuki-sakai 3 роки тому +2

    登頂お疲れ様でした!🗻
    山頂付近は登山というよりはクライミングですね💦
    見ててヒヤヒヤしました💦
    サムネもすごいとこですね😓
    朝焼けから御来光、二本剣までは、動画越しでも空が美しすぎて…生で見るとたまらんでしょうね☀
    帰りのタンタンメンとマヨ丼と餃子に自分も腹が鳴りました(笑)
    丼がミニに見えなかったですが、丼がデカいのかあどさんが小さいのか(笑)
    自分は今週末に京都の山奥で初の雪中キャンプになりそうです⛄️❄️

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      山で一夜を明かしたご褒美の空の移ろいでした✨
      下山後のミニマヨ丼は私も出てきた時に思ったより大きいなとびっくりしました!でもお腹すいてたんでペロリと平らげましたよ😋
      今週末がキャンプなんですね⛺️試作されたキャンプ飯がうまくいくといいですね😊

  • @なおきにえだ
    @なおきにえだ 3 роки тому +1

    あどちゃん、
    甲斐駒ヶ岳、行きたいですね〜
    でも、今シーズン、2連敗している、
    赤岳を、やっつけてからに、
    なりそうですね〜
    ビール🍺片手に、
    もう一度見ようかな

  • @ひさりん-m7v
    @ひさりん-m7v 3 роки тому +1

    あどさん、お疲れさまでした!後編はハラハラドキドキで無事に帰って来れて本当に良かったです😄😄ご両親は、この動画を見て生きた心地がしなかったのではないでしょうか?😰くれぐれも無理はしないでくださいね。お天気にも恵まれ、ご来光も見れて、下山したあどさんの表情が満足そうで印象的でした。ゆっくり休んで下さい。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      ひさりんさん、ありがとうございます😊早速親から忠告がありました😅危険な思いをせずとも山は楽しめますので基本的にはそちらの方向でやっていこうと思います✨2月に入ってから山に行ってないとさっき気づいたので、休んだ分また山へ足を向けたいと思います☺️

  • @田平和夫
    @田平和夫 3 роки тому

    安全登山、無事で何よりです。
    長編興味深く楽しませてもらいました。

  • @mamee0131
    @mamee0131 3 роки тому +2

    無事の登頂、下山おめでとうございます。見ている方も怖かったです。でもあの景色みたら、登山はやめられないでしょうね・・。素敵な景色を見せていただきありがとうございました。これからも楽しみにしていますが、くれぐれもお気をつけて。ご安全に!

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      ありがとうございます😊
      危ない思いをせずとも見れる絶景もありますが、緊張感の中で見る絶景はまた違ったものがありますね✨無理せず無事下山する事を第一に考えてこれからも山登りをしたいと思います☺️

  • @くまーくま-d6i
    @くまーくま-d6i 3 роки тому +1

    甲斐駒ヶ岳登頂おめでとうございます。見てるこちらも緊張しました。冬登山は大変ですね。
    最後は天気次第ですね。冬登山の魅力って?

  • @吉本章一
    @吉本章一 3 роки тому +2

    下山後の素敵なえがおが全てを物語っている様に思えます。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      全てを終えて安堵と満足感が入り混じった気持ちでした😊

  • @s.t3204
    @s.t3204 3 роки тому +4

    登頂後に橋を渡り駒ケ岳神社でお参りする場面で思わず拍手👏
    無事に下山出来て良かった。
    マイペースで益々のご活躍を!

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      拍手ありがとうございます😊
      本当に無事下山できて良かったです✨
      緊張感のある山行は今はお腹いっぱいですので、当分はのんびりした山行をしたいと思います😊

  • @飯田暁
    @飯田暁 3 роки тому +1

    天気も上々雪のコンディションも上々で厳冬期としてはラッキーな山行になりましたね✨😆テン泊となれば15㌔は担がなければならずまた違ったスキルがいりますもんね。無事下山お疲れ様でした!

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      そうなんです✨本当にラッキーとしか言いようのないコンディションで臨む事ができました😊テン泊装備を背負ってあそこを歩く体力は全くもってありません🙈メンタルも崩壊しそうです😂

  • @モリソン-z6n
    @モリソン-z6n 3 роки тому +1

    わかる!ノンアルですらしみるうまさw

  • @ridewindridewind5055
    @ridewindridewind5055 3 роки тому +1

    あどちゃん、お疲れさまでした~♪
    魅力的なお顔、チャーミングな声での解説はとても引き寄せられます。
    知識や経験値があどちゃんの冒険の源だと感じました。
    本当に素晴らしいです。
    続きを楽しみにしています。
    山行は充分気を付けて下さい。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      ありがとうございます😊
      本当はもっと色々喋りながら歩けたらよかったんですけど、核心部は無我夢中で息づかいばかりになってしまいました😅ですがそのように言って下さって嬉しいです✨
      安全に注意をしてこれからも山に登りたいと思います😊✨

  • @hagurekumo5019
    @hagurekumo5019 3 роки тому +1

    隊長だよん😊あどちゃんの度胸と体力に感心しきりです、二本剣直下のあそこ
    緊張するよねぇ・・・雪が緩んでたらとてもじゃ無いけど降りれないよねぇ(苦笑)
    心臓爆発しなくて良かったね(笑)お疲れ様でした。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      二本剣からご来光を見ようかとも思いましたけど、暗いうちに知らない危険な場所を通過するのはリスクが高すぎますね!今回は明るくなってくれて良かったです💦下りは少し雪が緩んでおり余計に緊張しました🙈怖かったですけど、なんとか無事下山できて良かったです😊

  • @shinta2592
    @shinta2592 3 роки тому +1

    やりましたね。登頂、おめでとうございます。忍耐力、体力、技術力に感心しました。本当にお疲れ様でした。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      ありがとうございます😊
      なんとか無事登頂して下山する事ができました!これからも気を引き締めて登山を続けたいと思います💪

  • @北壁アイガー
    @北壁アイガー 3 роки тому +1

    立派です。 良い景色ありがとう😆💕✨

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @tetsuyama5421
    @tetsuyama5421 3 роки тому +1

    ちょうど行こうと思っていて核心部の雰囲気が分かり
    とても参考になりました

  • @山野満-h8n
    @山野満-h8n 3 роки тому +1

    厳冬期の甲斐駒ケ岳お疲れ様でした。
    黒戸尾根の日本剣と富士山の絶景をありがとうございます!
    かなりの急登なので下りる時の方が怖かったでしょうね。
    雪がなくてもよう行きません(笑)
    登る前後にていねいにお参りしたから駒ヶ岳神社が守ってくれたと思います。
    下山後の担担麺おいしかったでしょうね。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      急登の下りは一歩も失敗できないと自分に何度も言い聞かせながら慎重におりました💦駒ヶ岳神社の神様に感謝ですね✨坦々麺はもう緊張の糸が解けてスルスルと喉を通り何杯でも食べられそうでしたよ笑

  • @ウォーカー60
    @ウォーカー60 3 роки тому +1

    登頂おめでとうございます。鎖場の雪が朝焼色に染まるのが幻想的でした。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      雪が白いので染まると色鮮やかですよね✨雪山が好きな理由のひとつです☺️

  • @栄次甲斐
    @栄次甲斐 3 роки тому +1

    無事登頂して無事下山、二本つるぎも、きっと喜んでいるよ。こたつで観ている贅沢僕も、とても嬉しい。ありがとうございます。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      甲斐さんにそう言って頂けると嬉しいですね✨ありがとうございます😊

  • @うずきち-c1p
    @うずきち-c1p Рік тому

    最後感動して、ウルウルしちゃいました😢

  • @shige31019
    @shige31019 3 роки тому +1

    夏でも白い甲斐駒さん、よくもまぁ女の子独りで頑張りましたね!天気もまずまずで良かったです。
    緊張感もありますが何よりテンション高めで楽しさが伝わって来ます。今年はこれより辛い山行は無いんじゃないですか?
    個人的には甲斐駒はまだ登れてません。北岳の山頂からいつかは登るんだろうなぁって観てました。
    おまけ、結構召し上がるんですね。登山の後はカロリー気にする必要ないですもんね。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      夏でも白い甲斐駒さんは、より一層白いお姿で迎えてくれました😊
      こんなに頑張らないといけない山行はテンション低いと途中でダメになってしまいそうなので、上げ気味で挑みました✨というか自然と高揚していたと言うのが正解ですね笑
      まだ2月ですけど、確信を持って言えます!これが今年最大の試練です😂
      柴田さんが甲斐駒未踏とは意外でした!私の中では北岳より甲斐駒の方が登りやすい山です✨もちろん北沢峠からですけど笑
      山に登った日は何食べてもいい事にしてるんです👍がむしゃらに食べましたよ😂

  • @長谷部孝則
    @長谷部孝則 3 роки тому +1

    途中で送信してしまった。足場狭い急斜面震えるわ😱日の出や二本の剣の岩などすばらしい景色をありがとうございます。感動😭

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      足場が狭いところは緊張感が走りました💦そこを乗り越えた先の景色が、この為に登ってきたんだと思えるものでした✨ありがとうございます😊

  • @YNogaLog
    @YNogaLog 3 роки тому +1

    ほんま核心下山するのまともに見れませんでした…マジ怖そう(汗)行きたいとは思えへんw ご無事で何よりでした〜良かった。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      なぜ私は行きたいと思ってしまったんでしょう笑 いまだに答えが見つかりません😅

  • @タダタカサトウ
    @タダタカサトウ 3 роки тому +1

    雪の固まり方でリスクが全く異なる頂上ルートなのですね。

  • @長谷部孝則
    @長谷部孝則 3 роки тому +1

    あどさん頭頂おめでとう㊗️大きな岩を回りながら急斜面を登って行く足場の巾なんて30センチ

  • @Lilly-df3fl
    @Lilly-df3fl 3 роки тому +4

    チャンネル登録7000人、おめでとうございます㊗️5000人突破あたりから加速度的に伸びてますね✨
    今回は特に独特のとてつもない緊張感に飲み込まれそうになりながら拝見しました
    観てるだけの身でありながら駐車場に着いたときにはなぜか達成感と安堵感に包まれました笑
    前編に続いて要する人に資する、本当に有益で価値の高いシェアだと思います
    お疲れ様でした☕️

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      登録者がこんなに早く7000人をこえるなんて思ってもいませんでした😳ありがとうございます✨急に増えてきて嬉しいですがビックリもしています🙈
      今回は緊張の連続でいつもの山行とは全く違いましたが、いつもと変わらないのは下山後にやっぱり山はいいなと思った事です😊そう思えてのも無事下山できたからこそですよね✨
      少しでも参考になればとの思いもありましたが、動画にする事でなにより自分の振り返りに役立ちました☺️

  • @なおきにえだ
    @なおきにえだ 3 роки тому +2

    あどちゃんお疲れ様でした、
    女性登山UA-cam
    最強だと思いますね〜
    今シーズン、中に、
    登れるかなぁー
    ピッケルと、雪の、刻む音
    アイゼンの、ザクザク言うリズム、
    ワクワクさせてもらっていますよ、
    そして、カッコイイ女の子、
    何度も観てしまいますね〜

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      ありがとうございます😊
      今回は自分の中でかなり冒険でした✨
      黒戸尾根行かれるんですかねぇ
      お休みと天気など条件が揃うといいですね☺️アイゼンの雪がザクザクいう音好きなんですよね✨うんうん♪ってなります😊

  • @asayomine
    @asayomine 3 роки тому +1

    真冬の黒戸尾根、お疲れ様でした。
    七丈小屋から先は滑落事故が多いと聞いてましたがやはり緊張を強いられる箇所が続きますね。核心部での臨場感のあるカメラワークとコメント、とても参考になります。
    それと山頂からアサヨ峰が映ってたので勝手にテンション上がりました。笑

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      ありがとうございます😊
      核心部は好条件でしたのでなんとか無事突破できました💦
      下が見えないくらいのところに吸い込まれてしまうのかと思ったら足が震えそうでした🙈
      やっぱりいいアサヨ峰が見えるとテンション上がるんですね笑

  • @zion7655
    @zion7655 3 роки тому +1

    凄いな…下山中は見てるこっちも手に力が入りました😅小さいけど富士山も綺麗に見えてましたね!
    二本剣!?気になって調べたけどよくわかりませんでした…信仰的な何かなんかな🤔
    何事もなく楽しそうに下山されてよかったです👍

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      私も二本剣の意味はわからないんです😅実際見てみるとあんなところにどうやって刺したんだろうと不思議でなりませんでした😳岩の先に二本突き刺さっている様子は見た人の印象に強く残るまさにシンボルだなと思いました✨

  • @ふみふみ-k9s
    @ふみふみ-k9s 3 роки тому +1

    登頂おめでとうございます。南アルプスは雪が少ないイメージ
    ありますが、厳冬期は結構きびしいですよ。こんな穏やかな
    天気に出会ったことないです。悪場は慎重にお願いします!

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +3

      ありがとうございます😊
      予定した日に天候に恵まれた事が何より登頂できた要因ですね✨悪天候なら決してチャレンジはしなかったですしね😅これからも無理のない範囲で楽しみたいと思います☺️

  • @hihirider8806
    @hihirider8806 3 роки тому +1

    すごおおおおい!!!頑張った!!原村から毎日眺めてました!

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      ありがとうございます😊原村にお住まいなんですね✨山が近くにたくさんあって羨ましいです☺️

  • @杉山隆祥
    @杉山隆祥 3 роки тому +1

    無事下山、本当に良かった
    お疲れさまでした
    緊張感がバンバン伝わる映像で終始ドキドキ!
    雪山に憧れるけど、準備と体力
    が必要なことがわかりました
    やせてるのにあのパワー
    秘訣はなんだろう?

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      体力は油断するとすぐに落ちてしまうので、維持するためにコンスタントに山に登っています✨山以外で体力トレーニングする気にはなかなかなれないんですよねぇ😅

  • @寺田吉孝-m1l
    @寺田吉孝-m1l 3 роки тому +2

    やるやないですか🤩

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      膝おかしくなるくらい蹴り込みまくった🙈

  • @Frontier_K
    @Frontier_K 3 роки тому +1

    甲斐駒ヶ岳登山区が北沢岳だけにあると思いましたが、この道を紹介してくださってありがとうございます。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      両方登ってみましたが、どちらもそれぞれ良さがあって甲斐駒ヶ岳を違った楽しみ方ができそうです😊

  • @aki100
    @aki100 3 роки тому +1

    凄い 黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳登るの 凄い 3年前に自分は北沢峠からチャレンジして雨と風で山頂出来ませんでした、まだリベンジが出来てませんが、今年こそは甲斐駒ヶ岳 登りたいと思います
    今回の映像は、参考になります 体力と相談して 黒戸尾根か北沢峠 どちらかで行きたいと思います (厳冬期の西穂高 登頂経験有り)体力が・・・ 1泊なら行けそうかも

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      雨風が強いと山は一変しますもんね💦甲斐駒ヶ岳リベンジ成功するといいですね☺️どのルートでもどの季節でも良さがあるから悩みますよねぇ✨少しでも参考になったようでしたら嬉しいです☺️

  • @tyama2334
    @tyama2334 3 роки тому +2

    こんばんわぁ🌠
    後編も楽しませてもらいましたぁ!
    ほんわかした語り口と厳冬期の黒戸尾根のソロというガチ登山とのギャップに、楽しくなってしまいましたです(^○^)
    今の私には厳冬期は厳し過ぎですが、また、頑張って黒戸尾根、登ってみたいです(^-^)ノ
    次の動画、心待ちにしておきますネ!

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      こんばんは😊
      今回の山行は自分の中でも刺激が強すぎたので、しばらくはそんなに大変じゃない山で楽しみたいと思います✨
      黒戸尾根を何度も登られている方は凄いなと思います!私は今回の山行で満足しましたので、あと10年くらいは足が遠のきそうです😅
      次の動画もありがとうございます😊

  • @mnto1453
    @mnto1453 3 роки тому +1

    キュッキュッと乾いてるけど良く踏まれた雪が、コンディションの良さを醸し出してました。
    春で溶けかけて緩むと、あの核心部も恐いですね!
    5時間半の核心部のファイナル前のビールも、確信犯かも?

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      核心部の雪が緩んでいたらもう怖すぎますね😱時期も時間も天気も全てがうまくいってなんとか無事下山できました✨ビールは毎度お決まりの完全なる確信犯ですね😂

    • @mnto1453
      @mnto1453 3 роки тому

      @@ad.channel
      甲斐駒の無事登頂と確信犯に乾杯!

  • @義雄近藤
    @義雄近藤 2 роки тому

    凄いにツキます
    やりましたね

  • @6919tiger6919
    @6919tiger6919 3 роки тому +2

    誰もいない甲斐駒山頂。
    最高ですね!! 
    そういえばLIVEはしないのですか?

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      週末の甲斐駒の山頂で貸切なんてそうそうないですよね😊少しの間でしたけどラッキーでした👍
      LIVEをやってみようかなと思った時もあったんですけど、上手くできる自信がなくなかなか実行にうつせないんです😅🙈

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 3 роки тому +1

    流石に8合目で20分待ちは、体が冷えますね。凄い雪庇! 踏み跡があってもかなり厳しそう。ルート開拓しながら、自力で行くには、すごく技術・体力・判断力がいるコース。核心部は登山者同士、声を掛け合わないと、交互通行は無理ですね。こういうルートで、写真や動画を撮影しながら登れるだけで、スーパーです。「登頂しました~」の時、聞こえないでしょうが、画面のこちら側で拍手しました。私の雪のクライムダウン経験は、GWの剣岳早月尾根の下りぐらいです。あの鎖はありがたいですね。「あ~っ、楽ちん楽ちん」基本、普通の雪の下りは楽だし楽しいですね。お疲れ様でした。二本剣の映像が、とても綺麗でした。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      そうなんですよねぇ💦登っている時は汗ばむくらいでも止まると一瞬で震えてきますもんね😅でもご来光時には二本剣のところまで全く辿り着きませんでした🙈その手前のちょうど良い場所でご来光になったので良かったです😊
      ココを自分で判断しながら歩くのは私にはとてもできません💦トレースを外さないように歩く事で一生懸命でした🙈
      登頂時に拍手して下さったんですね!ありがとうございます😊
      GWに早月を登られたなんて凄いですね😳夏はゴツゴツした岩が剥き出しでしたので残雪期はMIXになっているのかなと思ったら厳しそうです💦
      雪の下りの楽さをこんなに感じた山行は初めてかもってくらい楽ちんでしたぁ笑

  • @0820Hiro
    @0820Hiro 3 роки тому +1

    アドさん⛰️お疲れさまです!
    無事登頂&下山出来てなによりです!
    核心部分のクライムダウンはかなり怖そうでしたね💦
    トレースがあっても岩と雪のミックスルートの大変さが動画から伝わってきました💦
    でも、風もなくて雪も締まってる感じで良かったですね😅あれが新雪や溶けそうな雪だったら歩けなさそう💦
    厳冬期甲斐駒ヶ岳本当にお疲れさまでした!
    自分もチャレンジしてみたくなりました😁

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      ヒロさん⛰お疲れさまです!
      核心部の下山は慎重に行きすぎてかなり時間がかかってしまいました💦この時は人が少なかったからお待たせする事はなかったのですが、これが1週前だと登っている人が多かったそうなので、渋滞を引き起こしていたかもしれません🙈人に待ってもらっていると思うと気持ちを焦るので、たまたまですけど人が少ない時で良かったです✨
      ヒロさんは岩場がお好きと以前におっしゃってましたもんね😊スリル満点の甲斐駒ヶ岳、行かれる際はお気をつけ下さいませ☺️

  • @倶楽部渓谷
    @倶楽部渓谷 3 роки тому +1

    雪山登山する人は尊敬します。
    私は、下山後は逆に温泉に入った方がシャキっとして運転もできます。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      温泉に入った方がシャキッとしますかね😊サッパリするし気分転換した後に運転するのが良いというのもあるかもしれませんね✨

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi 3 роки тому

    落ちないで良かったねえ。

  • @おいなりさん大好き
    @おいなりさん大好き 3 роки тому +1

    核心からの下山はドキドキしながら見てました!

  • @kazuyakei6726
    @kazuyakei6726 3 роки тому +1

    すごいですね。あとは早月尾根?この時期どんなウェアでレイヤリングされたのか教えてもらえませんか?休憩中のウェアとかもおねがいします。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому +1

      早月尾根は一昨年の秋くらいに登ったんです😊早月は日帰りだったので、そちらの方が体力的には大変でした😅
      レイヤリングは、2ヶ月くらい前に爆買いしちゃった時のウェアを総動員して臨んだので、よろしければそちらの動画をご覧下さいませ☺️

    • @kazuyakei6726
      @kazuyakei6726 3 роки тому

      @@ad.channel ありがとうございます! 早月済ですか さすがですね(^^)

  • @白頭翁-r9p
    @白頭翁-r9p 3 роки тому +1

    見ていて肩に力が入ってしまい、こちらも疲れてしまいましたが、とっても参考になりました
    ピッケルの使い方や雪山の歩き方とかは講習会とかで習われたのでしょうか?

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      一緒に力を入れて下さってありがとうございます😊雪山の講習を受けるべきだとはわかっているのですが、現状受けておらず独学でやっています。

  • @ch-lu9jk
    @ch-lu9jk 3 роки тому +1

    あどちゃん 無事下山出来て良かったね。 あどちゃん 雪山訓練 受けた事有りますか?
    斜面が変化した時、ピッケルをどう持つか? 訓練した方が良いと思います。 死なないでね。(^^)

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      ありがとうございます😊
      雪山訓練受けた事ないんです💦独学でやってますが、やっぱりダメなところがあるんですね🙈安全に雪山を楽しむためには必要なスキルですよね💦

  • @はる-f8w6i
    @はる-f8w6i 3 роки тому +1

    30日に日帰りした時に七丈小屋に着いたらお見かけしました。
    UA-camにアップされてるなら、お声がけすれば良かったです。
    お疲れさまでした。

    • @ad.channel
      @ad.channel  3 роки тому

      めちゃくちゃ早かったですよね😳山頂から下山している時に一度すれ違ったんですが、七丈小屋でパッキングしていたらもう戻って来られたので驚きました!スーパーマンだなと思っていたんですよ😊

  • @travellerpyaephyo
    @travellerpyaephyo 3 роки тому +1

    早朝行くのは怖くないですか。

  • @タダタカサトウ
    @タダタカサトウ 3 роки тому +1

    食べても太らない理由は、登山で食べた分、確実に消費するインナーマッスルにあるのでしょう。

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi 3 роки тому

    お賽銭

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi 3 роки тому

    長すぎまた後。

  • @一郎川瀬
    @一郎川瀬 Рік тому

    岩場のアイゼンは、危険です。
    撮影し良く可能ですね?
    垂直に30Mビルの足場ォ登る大変です。
    集中力は全ての道に通ずる。😮
    私は、酒、タバコ、一切の遊びォ絶って身体作りに専念。
    20Kg10Km歩行足腰強凄いですね!