Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今月のイングランド戦が楽しみですね。ワクワクしてます。
ヤマハファンですが、サムグリーンを期待してます
もしホッキングス選手とピアス選手、ハアンガナ選手が日本代表を選んでくれたらロックはディアンズ選手、ワクァ選手もいるし3列と兼業のコーネルセン選手、ファカタヴァ選手、アマナキ選手もいるしでめっちゃすごいことになりますね。
居住条件について、累積10年間という条件もあります。ピアス選手は連続居住より先にその条件を満たして日本代表資格を得るのではと言われています。
その辺は本人も自分が合致するかわからないため、詳しい人に調べてもらってると記事で見ました!早く資格を獲得できることを願います😊
個人的にはコーバス・ファンダイクは入ると思っていました。ワークレート高いし献身性があるし賢い。まさか引退を発表するとは思いませんでした。その他だとイザヤ・プニヴァイ(東京SG)オペティ・ヘル(S船橋)あたりは絡んでくるかなという感じですかね。
ヘル楽しみですね!何故かタニエラ・トゥポウと戦ってるところを見たいです。ボタ、ブルブリング、プレトリアすはどうなんでしょう?
@@rjj2704 ご返信ありがとうございます!ヘルはフィールドプレーはリーグワンの右プロップでトップクラスだと思うので、スクラムがワールドレベルに組めたらいよいよ見えてくるんじゃないかなと思います。あくまで一個人の意見として見てもらいたいんですが、ボタとブルブリングはデカいと重いはクリアしていますが速いにどこまで対応できるかと言われれば代表レベルは難しいのかなという感じがします。2選手が劣っているというわけではなく、その点はワーナーとこれから資格見込みのあるとされるホッキングスやピアスの方が勝っているのではと思ったところです。エディが目指すラグビーという点においては2人は引っかからないのかなという気がします。年齢という意味でもネックかなと。多分エディは27年だけを見据えてセレクションをしていないと思います。その先もう一つ、あわよくばさらにもう一つに絡んでくる若手を作りたい欲がありそうです。プレトリアスもとても素晴らしいバックスですがプニヴァイと代表での役割が被るんですよね。ここは好みとエディのラグビーに近いかなという意味で私はプニヴァイをチョイスしました。でもプレトリアスがいる可能性も十分にあると思います。
@@Yuuta9948 確かにボタとブルブリングは速いイメージはないですね💦センターは13のイメージが強い選手が多く選ばれててライリーが圧倒的だと思いますが12は誰なんでしょうね?長田ですかね…🤔💭
@@rjj2704 あまりにもワーナーの成長が速すぎてLOに求めるレベルが一気に上がった印象です。2015当時のラグビーだったらボタもブルブリングも今すぐにでも入ってくれっていうところかも?確かにこのセレクションのメンバーだと12に収まるのは長田のみかなって気がしますね、フィフィタがシーズン中に何回か12に入っていたと思うのでできないことはないと思いますが、わざわざフィフィタに12はやらせたくないですね。13か11かなって気がします。多分イングランド戦は長田を12で起用してマオリABs戦でバックアップメンバーを試すのではないでしょうかね? ファアウリ、ローレンス、マクカランあたりを見ているのではないかなって気がします。プニヴァイもプレトリアスも12と13両方できますからその点では需要は大きいかもしれません。
ホッキングスとルーカスはある意味コロナの恩恵を受けた選手ですね。レッズがコロナ禍の財政困難による給与カットで来日した選手なので。
ライリーやコーネルセン、ガンターといい、オーストラリアはデカイ魚を逃しまくりですね
オペティヘルはいつ頃ですか?
もうカテAだった気がします。私もオペティのフィジカルゴリ押しプレイ大好きですが、超速ラグビーと合うかと言われると分からないですね。
今年の秋頃です。カテゴリAはシーズン開始日に4年連続の条件を満たしていればよいので、カテゴリAですがまだ代表資格はないそうです。
1点質問ですミルキー選手については何かで確認されていますか?というのは居住連続については連続等の結構細かい規定があるように思います。実際に2019年に現黒羊のストーバーグ選手はサンウルブズでの海外遠征期間は居住期間として認められずに資格が取れなかったと記憶してます。現行の制度でも実際に日本を離れて良いのは60日とか細かい規定があったかと思いますジャパンを目指すと公言しているホッコ&ハアンガナ、昨年の6月のNZA戦を府中のバーで視ていたことがラグビーファンのXに載っていたピアスについては目指しているのは確定で良いと思いますが、ミルキーさんが取得するというのはどのようなソースからの情報かなと思って書き込みさせていただきました
rugby-rp.com/2024/02/24/domestic/109881/ampこちらの記事で代表資格取得を目指してると推察致しました。
スコットの息子だったのかー具とかツイドラキみたいな分かりやすい名前でないので分からなかったよ。
今月のイングランド戦が楽しみですね。ワクワクしてます。
ヤマハファンですが、サムグリーンを期待してます
もしホッキングス選手とピアス選手、ハアンガナ選手が日本代表を選んでくれたらロックはディアンズ選手、ワクァ選手もいるし3列と兼業のコーネルセン選手、ファカタヴァ選手、アマナキ選手もいるしでめっちゃすごいことになりますね。
居住条件について、累積10年間という条件もあります。ピアス選手は連続居住より先にその条件を満たして日本代表資格を得るのではと言われています。
その辺は本人も自分が合致するかわからないため、詳しい人に調べてもらってると記事で見ました!
早く資格を獲得できることを願います😊
個人的にはコーバス・ファンダイクは入ると思っていました。ワークレート高いし献身性があるし賢い。まさか引退を発表するとは思いませんでした。
その他だと
イザヤ・プニヴァイ(東京SG)
オペティ・ヘル(S船橋)
あたりは絡んでくるかなという感じですかね。
ヘル楽しみですね!
何故かタニエラ・トゥポウと戦ってるところを見たいです。
ボタ、ブルブリング、プレトリアすはどうなんでしょう?
@@rjj2704 ご返信ありがとうございます!
ヘルはフィールドプレーはリーグワンの右プロップでトップクラスだと思うので、スクラムがワールドレベルに組めたらいよいよ見えてくるんじゃないかなと思います。
あくまで一個人の意見として見てもらいたいんですが、ボタとブルブリングはデカいと重いはクリアしていますが速いにどこまで対応できるかと言われれば代表レベルは難しいのかなという感じがします。2選手が劣っているというわけではなく、その点はワーナーとこれから資格見込みのあるとされるホッキングスやピアスの方が勝っているのではと思ったところです。エディが目指すラグビーという点においては2人は引っかからないのかなという気がします。年齢という意味でもネックかなと。多分エディは27年だけを見据えてセレクションをしていないと思います。その先もう一つ、あわよくばさらにもう一つに絡んでくる若手を作りたい欲がありそうです。
プレトリアスもとても素晴らしいバックスですがプニヴァイと代表での役割が被るんですよね。ここは好みとエディのラグビーに近いかなという意味で私はプニヴァイをチョイスしました。でもプレトリアスがいる可能性も十分にあると思います。
@@Yuuta9948
確かにボタとブルブリングは速いイメージはないですね💦
センターは13のイメージが強い選手が多く選ばれててライリーが圧倒的だと思いますが12は誰なんでしょうね?
長田ですかね…🤔💭
@@rjj2704
あまりにもワーナーの成長が速すぎてLOに求めるレベルが一気に上がった印象です。2015当時のラグビーだったらボタもブルブリングも今すぐにでも入ってくれっていうところかも?
確かにこのセレクションのメンバーだと12に収まるのは長田のみかなって気がしますね、フィフィタがシーズン中に何回か12に入っていたと思うのでできないことはないと思いますが、わざわざフィフィタに12はやらせたくないですね。13か11かなって気がします。
多分イングランド戦は長田を12で起用してマオリABs戦でバックアップメンバーを試すのではないでしょうかね? ファアウリ、ローレンス、マクカランあたりを見ているのではないかなって気がします。
プニヴァイもプレトリアスも12と13両方できますからその点では需要は大きいかもしれません。
ホッキングスとルーカスはある意味コロナの恩恵を受けた選手ですね。レッズがコロナ禍の財政困難による給与カットで来日した選手なので。
ライリーやコーネルセン、ガンターといい、オーストラリアはデカイ魚を逃しまくりですね
オペティヘルはいつ頃ですか?
もうカテAだった気がします。
私もオペティのフィジカルゴリ押しプレイ大好きですが、超速ラグビーと合うかと言われると分からないですね。
今年の秋頃です。カテゴリAはシーズン開始日に4年連続の条件を満たしていればよいので、カテゴリAですがまだ代表資格はないそうです。
1点質問です
ミルキー選手については何かで確認されていますか?
というのは居住連続については連続等の結構細かい規定があるように思います。
実際に2019年に現黒羊のストーバーグ選手はサンウルブズでの海外遠征期間は居住期間として認められずに資格が取れなかったと記憶してます。
現行の制度でも実際に日本を離れて良いのは60日とか細かい規定があったかと思います
ジャパンを目指すと公言しているホッコ&ハアンガナ、昨年の6月のNZA戦を府中のバーで視ていたことがラグビーファンのXに載っていたピアスについては目指しているのは確定で良いと思いますが、ミルキーさんが取得するというのはどのようなソースからの情報かなと思って書き込みさせていただきました
rugby-rp.com/2024/02/24/domestic/109881/amp
こちらの記事で代表資格取得を目指してると推察致しました。
スコットの息子だったのかー
具とかツイドラキみたいな分かりやすい名前でないので分からなかったよ。