Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ハンドガードはよく分かります。自分も必ず付けるので。鍛造のシフトペダルは、最悪ペダルは曲がらすに軸の方が逝ってしまい、エンジン開けるはめになって修理費が高くなる可能性があるのでお勧めしません。メーカーがあの部分を曲がりやすく作ってるのは一応意味があるんですよ。
コメント有難うございます。鍛造ペダルにはそういうリスクがあるんですね!ペダルは強いに越したことはないと思ってましたが、軸もろとも持っていかれたら大変ですもんね…純正ペダルもう一度準備しようかと思います。
個人的にはアンダーガードハンドガードとショートレバーラジエーターガード鍛造ギア・ブレーキペダルディスクガードの順だと思いますアンダーガードは、オンしか走らないとしても石の巻き上げとかでエンジンやフレームが痛むので、オフ車を買ったら真っ先に付けるべき装備かと思います。サイドまでカバーできるものとまでは言わなくても、せめて、下部だけでもガードできるものは。オフロード(林道)を走るなら、デカい石を跨いだり腹を打つときもあるので、無ければお話にならないレベルで必須だと思います。
ご視聴、コメント有難うございます。とても貴重なご意見ですね。激しいガレ場には入らないのでアンダーガードはあまり意識してなかったですが装着を考えようと思います!ラジエーターガードやディスクガードまで……自分が思っていたよりも守るべき箇所が多いようで驚きです!
80年代はブッシュガードと呼ばれていてアルミ製の物が社外品やオプション(?)でも売られていました。XRバハなんかは皆さん付けていた印象。でもコメ見てたら手や腕を挟んで骨折😱するなんて…。セローに乗ってた頃付けようかと思ってたけど、皆さんが言うようなショートレバーの方がいいんですね。それと予備レバー。
コメント有難うございます。ブッシュガードと呼ばれていたのですか😮確かにガードに腕が絡んだ状態で体が投げ出されたら悲惨なことになりそうですよね… トコトコ走る分には大丈夫なようにも思いますが😃予備はあるに越したことはないですね!
転倒時ハンドルから地面に付くのは解る故に、前に折れるレバーが、真っ先に交換する部品である。次に鉄チンハンドルすぐ曲がるので、アルミのテーパーハンドルバー&クランプでしょう
コメント有難うございます。ハンドルが曲がるほどの転倒はまだしたことがないですが、ノーマルの鉄ハンドルは転倒の仕方によってはグニャっと曲がったりするんですかね?アルミハンドルは軽くて良さそうですね!
先月投稿主様の1代前のkdxを納車してどこをカスタムしようか迷ってたらこの動画をみつけ明日ハンドルガード探しに行こうかと思いました笑ありがとうございます😊
コメント有難うございます😃KDXいいですね!2ストマシンで軽いんでしょうね😁林道で立ちごけしたらレバーは簡単に折れるので、ハンドガードは早く付けておくべきだと思います!ハンドガード付けてからレバーが折れたことはないので👍
林道でコケてクラッチレバーが曲がってしまいって苦労したことがあります。折れなくて幸いでしたが、オフ車で街中を走る訳では無いことを考えるともっと早く付けるべきでした。但し、この時のDjebelは純正ハンドルを交換しないとハンドガードが付けられないバイクだったので費用は高価になってしまいました。今はCRF250Lですが購入と同時に付けました。ハンドガードは標準装備か、メーカーオプションでも良いのにと思います。
ご視聴、コメント有難うございます。折れなくても少し変形するだけでクラッチが切れなくなったりしますよね…ハンドルから交換となるとかなり費用が要りそうですね!しかし林道で立ち往生することを思えばやっておく方が無難ですよね。確かにせめてメーカーオプションで物があっても良いような気がします。
有難うございます😀
ご視聴コメント有難うございます!参考になれば嬉しいです😊
ハンドガードは転倒時腕がハンドル、ガード間に入り込み骨折するのが恐怖。あと、レバー破損については予備レバー車載してるのが常。ショートクラッチレバーなら折れる事はまず無い。
コメント有難うございます。腕が巻き込まれて折れることを考えると、予備レバー携帯して壊れたら取り替えると割り切ったほうがいいかもしれませんね。バイクよりもまずは体の安全が大事ですよね。
わたしも同意見なのですがビンテージオフロードだったのでフォルムが崩れてしまうのがいやで付けてなかったです。でも転倒してレバー破損してもいいように必ずスペアを2セット積んで走ってました。2回ほど転倒して交換して帰った記憶があります。
ご視聴、コメント有難うございます。バイクのイメージを壊してしまうのは悩ましい問題ですね!ビンテージと聞くと倒すこと自体に気を使いそうです…。スペアを持っておくというのも心強いですね。
ハンドガードも昔はアチャルビス製の樹脂製のが有りましたが凍結林道で転けたらガード有ってもレバー折れたんで(ただし先端だけ折れる様に窪みの有るレバーだったので自走は可)それ以来アルミの物を使ってますね、今はZETA製のアーマー。グリップ前面だけのオープンエンド型は防具というより泥除けです。前走車からの泥や石が手、グリップ、レバーに付いて滑るのを防止するのが目的で転倒時の防御能力は無いんです。あれはモトクロス競技用で、他車と接触した時に引っ掛かるとか転倒時に手首がハマってポッキリ逝くの事もあるとかでレギュレーションで禁止になってるレースが多いんだとか。その辺りのリスクも知っておくと良いかも知れませんね。あとアンダーガードと強化ペダル類、クラッチ&ダイナモカバーを保護するカバーも有るとガレとかでエンジン当てても安心かも。DR-Z400SMで左に転けたらチェンジペダルがダイナモカバーをカチ割って自走不可になった!の笑い話もありますし。お安い小排気量オフ車には省略されがちな後付けチェーンガイドも該当車種なら必須だなと思ってます。
ご視聴、コメント有難うございます。やはりアルミ製のハンドガードが一番丈夫なのでしょうか。私もZETAのものを使っています。全日本モトクロスを時々見ますが、どの選手もレバーを覆うものは付けていないような気が…… あのレベルのレースではもはや邪魔になったりするんですかね??他の方からもコメントがあったのですが、アンダーガードはやっぱり重要なのですね!チェーンガードも純正ので十分かと思っていましたが、しっかりしたものの装着を検討します。細かく教えていただき有難うございます!
@@takapiromotorcyclevideoblo8560 様ただの泥除けなのでモトクロス競技では雨のマディコンディションの時だけ付ける物なのだと思います。可倒式レバーやズレて衝撃逃すレバーホルダーにわざと先端だけ折れて操作はできる様に窪みの入ったレバーで対策済みですし、比較的短時間のスプリントレースですもんね。エンデューロの選手でもゴツいハンドガードはハンドリングが重くなると言って敢えて付けない人も居ると聞いたことがありますよ。アルミのハンドガードですが、某オクなんかで売ってる安物は同じアルミでも焼き入れのない柔い材質なので転けると1発で曲がっちゃうらしいのでメーカー品が無難ですw
安いハンドガードだとZETAの半分以下の値段で売られてますが強度は無いんですね。値が張りますがメーカーが出している物を選ぶ方が信頼できますね!アンダーガード等を購入する際もしっかりした造りの物を選ぼうと思います。
ショートレバーにすればいいのよ。可倒式ならなお良し。外したレバーはスペアにしてね。
コメント有難うございます。ショートレバーという方法もあるのですね!最悪壊れてしまってもスペア持っとけば交換できますしね🙂
お疲れ様です😮💦 タワシが 乗ってた時は あんまし気にしないで乗ってたなぁ😂 真っ先に自作したのが ヘッドライト・ガード‼︎😮 ついさっきまで使ってた 餅焼き網で 作ったから 親父に殴られた🤕 今どうしても 付けたいのは 女子高生かな😅 楽しいじゃん😆😀😊
ご視聴コメント有難うございます😃餅焼き網でヘッドライトガード!😮ものすごい流用テクニックですね(笑)若い子と走るとエネルギーもらえて楽しそうですけど、「二輪免許とったらオフ車で山行くぞ〜」なんていう女の子はなかなかいないでしょうね😂親だったり周りにオフ車乗ってる人がいる環境じゃないと😁
昔、馬入橋の下で走れたときにジャンプした瞬間にハンドル(ヤマハ純正)の右側が折れたときは一瞬パニックになりましたね。(その当時まだ戸塚の影取町にラフロがあったので、そこまでアクセルワイヤーをペンチで引っ張りながら走った)長年オフロード乗ってますが、レバーとワイヤーは予備を用意しておきゃ困った事は無いですし、無くても慣れればクラッチ使わなくても走れるのと、バークバスター(ハンドガード)は手首巻き込んで骨折って話をよく聞いてたので、今でも鉄製のは使わずアチャルビスのプラ製を使ってます。個人的に交換しといた方が良いと思うのは可動式ミラーだけで、あとはタイヤレバーとパンク修理キット含めた工具一式ありゃ困ること無いと想います。UA-cam見ててパンクしたクラッチ(ブレーキ)レバー折れたシフトペダル折れたで自走不可でレッカー呼ぶって動画をよく見ますけど。。。。え? その程度で自走不可なの?って思ってたりもしてます。
ご視聴、コメント有難うございます。ハンドルごと折れたんですか⁉それは焦りますね...手首を巻き込んで骨折→ハンドガードは硬ければ硬いほうが良いと思ってましたが、そのようなリスクもあるのですね。保護するはずのパーツで怪我をしてしまうとは。私もレバー、ペダル交換くらいならできますが、パンクした際の対処は修理材頼みなのでチューブ交換ができるくらいにはなっておかないといけませんね!ダートを走るスキルより、トラブルがあった時に対処するスキルの方が大事だなと最近感じてます。
@@takapiromotorcyclevideoblo8560 さん他にも色々ありますよ~wKDX200SRをRエンジン(混合&クロスミッション)載せて伊豆スカイライン走ってたら、いきなりコンロッドのビッグベアリング粉砕して自走不可能になったりDT200WRで猿走っててエンジン焼き付いて、その場でWRオーナーズの知り合いを呼んでスペアエンジンに載せかえたりTT250Rで横浜ランドマークに仕事で行ったらパンクして、外国人観光客に囲まれながらパンク修理してたり原付免許とったその夜に兄から借りたタクトで鎌倉から江ノ島向かおうとして、稲村ヶ崎でパンクしてそこから江ノ島まで押したりバイク乗る=トラブルなので、いやがおうにもトラブル対応は覚えましたね(笑)
骨折の件同意。そのリスクを考えるとハンドガードはバハ1000に出場でもしない限りデメリットの方が大きいと思う。
ヘビーデューティータイヤチューブと ビードストッパーは 欠かせないと思います。(ΦωΦ)!
ご視聴、コメント有難うございます!ガッツリ空気圧を落とす場合はそういったアイテムも必要になってきますね。皆さんから色んな意見をいただきましたが、揃えないといけないものが多いですw
KLX、転けかたによりますがウィンカーも折れますねんw私、前後折れましたwwwなので、今はワレンズウィンカー付けてます
折れますよね〜 私のも根本ビニールテープでグルグル巻きですw地面に当たりにくい小型のものを付けようかと思ってます!ワレンズウィンカーとは……気になりますね
キタコ(KITACO) ワレンズミニウインカーで検索してください
ハンドガードはよく分かります。自分も必ず付けるので。
鍛造のシフトペダルは、最悪ペダルは曲がらすに軸の方が逝ってしまい、
エンジン開けるはめになって修理費が高くなる可能性があるのでお勧めしません。
メーカーがあの部分を曲がりやすく作ってるのは一応意味があるんですよ。
コメント有難うございます。
鍛造ペダルにはそういうリスクがあるんですね!ペダルは強いに越したことはないと思ってましたが、軸もろとも持っていかれたら大変ですもんね…
純正ペダルもう一度準備しようかと思います。
個人的には
アンダーガード
ハンドガードとショートレバー
ラジエーターガード
鍛造ギア・ブレーキペダル
ディスクガード
の順だと思います
アンダーガードは、オンしか走らないとしても石の巻き上げとかでエンジンやフレームが痛むので、オフ車を買ったら真っ先に付けるべき装備かと思います。サイドまでカバーできるものとまでは言わなくても、せめて、下部だけでもガードできるものは。
オフロード(林道)を走るなら、デカい石を跨いだり腹を打つときもあるので、無ければお話にならないレベルで必須だと思います。
ご視聴、コメント有難うございます。
とても貴重なご意見ですね。
激しいガレ場には入らないのでアンダーガードはあまり意識してなかったですが装着を考えようと思います!
ラジエーターガードやディスクガードまで……自分が思っていたよりも守るべき箇所が多いようで驚きです!
80年代はブッシュガードと呼ばれていてアルミ製の物が社外品やオプション(?)でも売られていました。XRバハなんかは皆さん付けていた印象。
でもコメ見てたら手や腕を挟んで骨折😱するなんて…。
セローに乗ってた頃付けようかと思ってたけど、皆さんが言うようなショートレバーの方がいいんですね。
それと予備レバー。
コメント有難うございます。
ブッシュガードと呼ばれていたのですか😮
確かにガードに腕が絡んだ状態で体が投げ出されたら悲惨なことになりそうですよね… トコトコ走る分には大丈夫なようにも思いますが😃
予備はあるに越したことはないですね!
転倒時ハンドルから地面に付くのは解る故に、前に折れるレバーが、真っ先に交換する部品である。次に鉄チンハンドルすぐ曲がるので、アルミのテーパーハンドルバー&クランプでしょう
コメント有難うございます。
ハンドルが曲がるほどの転倒はまだしたことがないですが、ノーマルの鉄ハンドルは転倒の仕方によってはグニャっと曲がったりするんですかね?
アルミハンドルは軽くて良さそうですね!
先月投稿主様の1代前のkdxを納車してどこをカスタムしようか迷ってたらこの動画をみつけ明日ハンドルガード探しに行こうかと思いました笑ありがとうございます😊
コメント有難うございます😃
KDXいいですね!2ストマシンで軽いんでしょうね😁
林道で立ちごけしたらレバーは簡単に折れるので、ハンドガードは早く付けておくべきだと思います!
ハンドガード付けてからレバーが折れたことはないので👍
林道でコケてクラッチレバーが曲がってしまいって苦労したことがあります。折れなくて幸いでしたが、オフ車で街中を走る訳では無いことを考えるともっと早く付けるべきでした。但し、この時のDjebelは純正ハンドルを交換しないとハンドガードが付けられないバイクだったので費用は高価になってしまいました。今はCRF250Lですが購入と同時に付けました。ハンドガードは標準装備か、メーカーオプションでも良いのにと思います。
ご視聴、コメント有難うございます。
折れなくても少し変形するだけでクラッチが切れなくなったりしますよね…
ハンドルから交換となるとかなり費用が要りそうですね!しかし林道で立ち往生することを思えばやっておく方が無難ですよね。
確かにせめてメーカーオプションで物があっても良いような気がします。
有難うございます😀
ご視聴コメント有難うございます!
参考になれば嬉しいです😊
ハンドガードは転倒時腕がハンドル、ガード間に入り込み骨折するのが恐怖。あと、レバー破損については予備レバー車載してるのが常。ショートクラッチレバーなら折れる事はまず無い。
コメント有難うございます。
腕が巻き込まれて折れることを考えると、予備レバー携帯して壊れたら取り替えると割り切ったほうがいいかもしれませんね。
バイクよりもまずは体の安全が大事ですよね。
わたしも同意見なのですがビンテージオフロードだったのでフォルムが崩れてしまうのがいやで付けてなかったです。でも転倒してレバー破損してもいいように必ずスペアを2セット積んで走ってました。2回ほど転倒して交換して帰った記憶があります。
ご視聴、コメント有難うございます。
バイクのイメージを壊してしまうのは悩ましい問題ですね!ビンテージと聞くと倒すこと自体に気を使いそうです…。
スペアを持っておくというのも心強いですね。
ハンドガードも昔はアチャルビス製の樹脂製のが有りましたが
凍結林道で転けたらガード有ってもレバー折れたんで
(ただし先端だけ折れる様に窪みの有るレバーだったので自走は可)
それ以来アルミの物を使ってますね、今はZETA製のアーマー。
グリップ前面だけのオープンエンド型は防具というより泥除けです。
前走車からの泥や石が手、グリップ、レバーに付いて
滑るのを防止するのが目的で転倒時の防御能力は無いんです。
あれはモトクロス競技用で、他車と接触した時に引っ掛かるとか
転倒時に手首がハマってポッキリ逝くの事もあるとかで
レギュレーションで禁止になってるレースが多いんだとか。
その辺りのリスクも知っておくと良いかも知れませんね。
あとアンダーガードと強化ペダル類、クラッチ&ダイナモカバーを
保護するカバーも有るとガレとかでエンジン当てても安心かも。
DR-Z400SMで左に転けたらチェンジペダルがダイナモカバーを
カチ割って自走不可になった!の笑い話もありますし。
お安い小排気量オフ車には省略されがちな
後付けチェーンガイドも該当車種なら必須だなと思ってます。
ご視聴、コメント有難うございます。
やはりアルミ製のハンドガードが一番丈夫なのでしょうか。私もZETAのものを使っています。
全日本モトクロスを時々見ますが、どの選手もレバーを覆うものは付けていないような気が…… あのレベルのレースではもはや邪魔になったりするんですかね??
他の方からもコメントがあったのですが、アンダーガードはやっぱり重要なのですね!
チェーンガードも純正ので十分かと思っていましたが、しっかりしたものの装着を検討します。細かく教えていただき有難うございます!
@@takapiromotorcyclevideoblo8560 様
ただの泥除けなのでモトクロス競技では雨のマディコンディションの
時だけ付ける物なのだと思います。
可倒式レバーやズレて衝撃逃すレバーホルダーに
わざと先端だけ折れて操作はできる様に窪みの入ったレバーで
対策済みですし、比較的短時間のスプリントレースですもんね。
エンデューロの選手でもゴツいハンドガードはハンドリングが
重くなると言って敢えて付けない人も居ると聞いたことがありますよ。
アルミのハンドガードですが、某オクなんかで売ってる
安物は同じアルミでも焼き入れのない柔い材質なので
転けると1発で曲がっちゃうらしいのでメーカー品が無難ですw
安いハンドガードだとZETAの半分以下の値段で売られてますが強度は無いんですね。値が張りますがメーカーが出している物を選ぶ方が信頼できますね!
アンダーガード等を購入する際もしっかりした造りの物を選ぼうと思います。
ショートレバーにすればいいのよ。可倒式ならなお良し。外したレバーはスペアにしてね。
コメント有難うございます。
ショートレバーという方法もあるのですね!
最悪壊れてしまってもスペア持っとけば交換できますしね🙂
お疲れ様です😮💦 タワシが 乗ってた時は あんまし気にしないで乗ってたなぁ😂 真っ先に自作したのが ヘッドライト・ガード‼︎😮 ついさっきまで使ってた 餅焼き網で 作ったから 親父に殴られた🤕 今どうしても 付けたいのは 女子高生かな😅 楽しいじゃん😆😀😊
ご視聴コメント有難うございます😃
餅焼き網でヘッドライトガード!😮ものすごい流用テクニックですね(笑)
若い子と走るとエネルギーもらえて楽しそうですけど、「二輪免許とったらオフ車で山行くぞ〜」なんていう女の子はなかなかいないでしょうね😂親だったり周りにオフ車乗ってる人がいる環境じゃないと😁
昔、馬入橋の下で走れたときにジャンプした瞬間にハンドル(ヤマハ純正)の右側が折れたときは一瞬パニックになりましたね。
(その当時まだ戸塚の影取町にラフロがあったので、そこまでアクセルワイヤーをペンチで引っ張りながら走った)
長年オフロード乗ってますが、レバーとワイヤーは予備を用意しておきゃ困った事は無いですし、無くても慣れればクラッチ使わなくても走れるのと、バークバスター(ハンドガード)は手首巻き込んで骨折って話をよく聞いてたので、今でも鉄製のは使わずアチャルビスのプラ製を使ってます。
個人的に交換しといた方が良いと思うのは可動式ミラーだけで、あとはタイヤレバーとパンク修理キット含めた工具一式ありゃ困ること無いと想います。
UA-cam見てて
パンクした
クラッチ(ブレーキ)レバー折れた
シフトペダル折れた
で自走不可でレッカー呼ぶって動画をよく見ますけど。。。。
え? その程度で自走不可なの?
って思ってたりもしてます。
ご視聴、コメント有難うございます。
ハンドルごと折れたんですか⁉それは焦りますね...
手首を巻き込んで骨折→ハンドガードは硬ければ硬いほうが良いと思ってましたが、そのようなリスクもあるのですね。保護するはずのパーツで怪我をしてしまうとは。
私もレバー、ペダル交換くらいならできますが、パンクした際の対処は修理材頼みなのでチューブ交換ができるくらいにはなっておかないといけませんね!
ダートを走るスキルより、トラブルがあった時に対処するスキルの方が大事だなと最近感じてます。
@@takapiromotorcyclevideoblo8560 さん
他にも色々ありますよ~w
KDX200SRをRエンジン(混合&クロスミッション)載せて伊豆スカイライン走ってたら、いきなりコンロッドのビッグベアリング粉砕して自走不可能になったり
DT200WRで猿走っててエンジン焼き付いて、その場でWRオーナーズの知り合いを呼んでスペアエンジンに載せかえたり
TT250Rで横浜ランドマークに仕事で行ったらパンクして、外国人観光客に囲まれながらパンク修理してたり
原付免許とったその夜に兄から借りたタクトで鎌倉から江ノ島向かおうとして、稲村ヶ崎でパンクしてそこから江ノ島まで押したり
バイク乗る=トラブルなので、いやがおうにもトラブル対応は覚えましたね(笑)
骨折の件同意。そのリスクを考えるとハンドガードはバハ1000に出場でもしない限りデメリットの方が大きいと思う。
ヘビーデューティータイヤチューブと ビードストッパーは 欠かせないと思います。(ΦωΦ)!
ご視聴、コメント有難うございます!
ガッツリ空気圧を落とす場合はそういったアイテムも必要になってきますね。
皆さんから色んな意見をいただきましたが、揃えないといけないものが多いですw
KLX、転けかたによりますがウィンカーも折れますねんw
私、前後折れましたwww
なので、今はワレンズウィンカー付けてます
折れますよね〜 私のも根本ビニールテープでグルグル巻きですw
地面に当たりにくい小型のものを付けようかと思ってます!
ワレンズウィンカーとは……気になりますね
キタコ(KITACO) ワレンズミニウインカー
で検索してください