Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いつもためになる動画ありがとうございます。😁
使うシャーシ等で重心等変わってくるとは思いますが、とても良い検証かと思います。excellentです❗
ありがとうございます!!シャーシの種類によって重心やローラーの高さは変わりそうですね!!思ったよりローラー位置って高い方がいいのかなぁと思いました!!
@@monogreen___ そうですね。動画を拝見した上での私見ですが、前ローラーが重心のやや上、それを中心に後方は(宝箱セッティングの場合)上下の位置を決めるのが比較的安定しやすいのかなと思いましたマルw
@@yuzumi1974 なるほど、ありがとうございます!!リア側のローラーの上下の高さってあまり位置を考えたことなかったですけど、ちょっと考えてみたいと思います!!
車軸の六角シャフトを中心にフロントスラストの作用が異なりますフロントローラーを車軸上下でのタイム計測見たいですね
今日、ネオチャンプ初走行しました!速さにビックリして嬉しかったです!!! でも、マシーンが安定してくれませんでした。 ネオチャンプで走らせて勉強になったのがスラスト角ですね!あとロックナットの重要性です。モノさんの動画のおかげで色々気づけました!アッパースラストだとノーマルモーターでもレーンチェンジ入らなくてモノさんの言葉思い出して色々いじくったら楽しいネオチャンプ初走行できました!ありがとうございました。 これからも記憶に残る参考動画ありがとうございます
ネオチャンプにすると速くなりますよね!スラスト角はめっちゃ重要で奥が深いです。つけ過ぎると安定しますが、速度が落ちますし、無さ過ぎるとその逆になります。限界まだスラストを抜ければいいのですが塩梅が難しいとこです💦
私は4ローラーの場合フロント、車軸のちょい上リア、タイヤの高さちょい上でスラストが着いた状態で走らせます。
なるほど!!4ローラーは奥が深いです💦コースレイアウトによっても微調整が必要になりそうで難しいなと感じました!!
かなり勉強になりました❗️スタビの重要性に改めて、実感させていただきました❗️
ありがとうございます!!前にスピードを上げるとLCでコースアウトした際にスタビを色々変えても、変わらなかったことがあったのですが、もしかしたらローラーの高さが原因だったのかなとも思いました!!
4.5でのアウトリフトはスラストで消せそうですね
たしかにスラストで押さえ込んじゃえばなんとかなりそうですね!!
だいぶ走りが安定してきましたね、ローラー4つでの走行はかなりの微調整が必要ですね最後の全体走行動画はブレーキもいい感じでしたね、もう少ししたらモーターを変えてみてはどうでしょうか?
結構いい感じになってきました!!ローラー4つは正直初心者向けではないなと感じました!!ただ知識として知っておくと後で役に立つかなぁと思います!!ハイパーダッシュぐらいで安定して走れるぐらいまではカスタムしていこうと思います!!
フロント二枚リア4枚の宝箱セッティングの凄さですね。しかし本当に右コーナーしかないコースですね逆にすごい。
そうなんですよ!!対策しやすいんですけど、左コーナーないとちょっと簡単過ぎるなぁとも感じたり笑笑
こうしてみるとフロントスタビ(インリフトが抑えられる)やリアの下段ローラー(アウトリフトしそうなところをなんとか姿勢を元に戻そうとする)は大事だなぁと改めて思いました。
姿勢を戻すスタビの重要性が分かりますよね!!スピード上げてスタビもギリギリの大きさなのにインリフトしちゃうのもローラーの高さが悪かったからなのかなぁ、なんて思ったりもしました!!
@@monogreen___ LC対策はモノさんがやった事でバッチリなんですが、昔誰かの初心者のためのLC対策指南みたいなので、モノさんのやったことプラス、フロントのステーをカーボンにしたりFRPを二枚にしてくださいなんて書いてありました。何故そうなのかとか理由が書いてなかったので当時は何の事やらさっぱりでしたが、しばらくやってるとこれがなんだったのか分かってくるから面白いですね。衝撃でスラストが抜けないようにするのは大事だって事が今だとわかります。
@@48sunshine78 あけポンチューン系モーターならバンパーの強度をそんなに上げなくても大丈夫ですよ!!この状態でダッシュ系モーターに交換するとFRPなら普通に折れます💦前に検証したのですがダッシュ系だとカーボン一枚でもスラストが抜けることがあるので、FRP2枚かカーボン2枚接着した方が安心です!!このマシンをダッシュ系モーターを搭載する際にはバンパーは強化しないとです👍
@@monogreen___ 自分貧乏性なんでステーを二枚もかさねるなんて!?って最近までずっと1枚だったんですが、フロントATを作ってみようとはじめて二枚重ねに。中々良いもんですね。チューンまではいけるんですね!
最近MAマシーンでレーンチェンジが越えられなくてあれこれ調べていましたが、まさかフロントローラーを上げるという選択肢があったとは!?いろいろ試してみます!!
ためになりました('ω')
いつもためになる動画ありがとうございます。😁
使うシャーシ等で重心等変わってくるとは思いますが、とても良い検証かと思います。excellentです❗
ありがとうございます!!シャーシの種類によって重心やローラーの高さは変わりそうですね!!
思ったよりローラー位置って高い方がいいのかなぁと思いました!!
@@monogreen___ そうですね。動画を拝見した上での私見ですが、前ローラーが重心のやや上、それを中心に後方は(宝箱セッティングの場合)上下の位置を決めるのが比較的安定しやすいのかなと思いましたマルw
@@yuzumi1974 なるほど、ありがとうございます!!リア側のローラーの上下の高さってあまり位置を考えたことなかったですけど、ちょっと考えてみたいと思います!!
車軸の六角シャフトを中心にフロントスラストの作用が異なります
フロントローラーを車軸上下でのタイム計測見たいですね
今日、ネオチャンプ初走行しました!速さにビックリして嬉しかったです!!! でも、マシーンが安定してくれませんでした。 ネオチャンプで走らせて勉強になったのがスラスト角ですね!あとロックナットの重要性です。モノさんの動画のおかげで色々気づけました!アッパースラストだとノーマルモーターでもレーンチェンジ入らなくてモノさんの言葉思い出して色々いじくったら楽しいネオチャンプ初走行できました!ありがとうございました。 これからも記憶に残る参考動画ありがとうございます
ネオチャンプにすると速くなりますよね!スラスト角はめっちゃ重要で奥が深いです。つけ過ぎると安定しますが、速度が落ちますし、無さ過ぎるとその逆になります。限界まだスラストを抜ければいいのですが塩梅が難しいとこです💦
私は4ローラーの場合
フロント、車軸のちょい上
リア、タイヤの高さちょい上
でスラストが着いた状態で走らせます。
なるほど!!4ローラーは奥が深いです💦コースレイアウトによっても微調整が必要になりそうで難しいなと感じました!!
かなり勉強になりました❗️スタビの重要性に改めて、実感させていただきました❗️
ありがとうございます!!
前にスピードを上げるとLCでコースアウトした際にスタビを色々変えても、変わらなかったことがあったのですが、もしかしたらローラーの高さが原因だったのかなとも思いました!!
4.5でのアウトリフトは
スラストで消せそうですね
たしかにスラストで押さえ込んじゃえばなんとかなりそうですね!!
だいぶ走りが安定してきましたね、ローラー4つでの走行はかなりの微調整が必要ですね最後の全体走行動画はブレーキもいい感じでしたね、もう少ししたらモーターを変えてみてはどうでしょうか?
結構いい感じになってきました!!
ローラー4つは正直初心者向けではないなと感じました!!ただ知識として知っておくと後で役に立つかなぁと思います!!
ハイパーダッシュぐらいで安定して走れるぐらいまではカスタムしていこうと思います!!
フロント二枚リア4枚の宝箱セッティングの凄さですね。しかし本当に右コーナーしかないコースですね逆にすごい。
そうなんですよ!!
対策しやすいんですけど、左コーナーないとちょっと簡単過ぎるなぁとも感じたり笑笑
こうしてみるとフロントスタビ(インリフトが抑えられる)やリアの下段ローラー(アウトリフトしそうなところをなんとか姿勢を元に戻そうとする)は大事だなぁと改めて思いました。
姿勢を戻すスタビの重要性が分かりますよね!!
スピード上げてスタビもギリギリの大きさなのにインリフトしちゃうのもローラーの高さが悪かったからなのかなぁ、なんて思ったりもしました!!
@@monogreen___ LC対策はモノさんがやった事でバッチリなんですが、昔誰かの初心者のためのLC対策指南みたいなので、モノさんのやったことプラス、フロントのステーをカーボンにしたりFRPを二枚にしてくださいなんて書いてありました。何故そうなのかとか理由が書いてなかったので当時は何の事やらさっぱりでしたが、しばらくやってるとこれがなんだったのか分かってくるから面白いですね。衝撃でスラストが抜けないようにするのは大事だって事が今だとわかります。
@@48sunshine78 あけポンチューン系モーターならバンパーの強度をそんなに上げなくても大丈夫ですよ!!この状態でダッシュ系モーターに交換するとFRPなら普通に折れます💦前に検証したのですがダッシュ系だとカーボン一枚でもスラストが抜けることがあるので、FRP2枚かカーボン2枚接着した方が安心です!!このマシンをダッシュ系モーターを搭載する際にはバンパーは強化しないとです👍
@@monogreen___ 自分貧乏性なんでステーを二枚もかさねるなんて!?って最近までずっと1枚だったんですが、フロントATを作ってみようとはじめて二枚重ねに。中々良いもんですね。チューンまではいけるんですね!
最近MAマシーンでレーンチェンジが越えられなくてあれこれ調べていましたが、まさかフロントローラーを上げるという選択肢があったとは!?
いろいろ試してみます!!
ためになりました('ω')