『あなたはバカですか...?』バカは常に自分を過大評価する...「バカ」と「無知」の違いだけは知っておけ【岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2024
  • ※サムネイルのイラストについて
    視聴者におバカキャラがイメージしやすいと思い使用しておりますが
    なんJ = バカということを伝えたいわけではありませんので
    ご理解いただけますと幸いです。
    私は愛くるしいこの表情がたまらなく好きです。
    00:00 ダイジェスト
    00:19 自分はバカなのか?
    03:14 現在における「考える」能力
    09:21 バカは自信過剰
    15:51 賢くなりたいなら本を読め
    17:18 〇〇な人は頭悪い!
    21:29 矛盾を許し合おう
    25:12 嫌われ者の成功者とバカで成功できない人
    いつもご視聴ありがとうございます!
    岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ・時事ネタ・サイコパス人生相談などの切り抜きチャンネルです!
    ★ぜひチャンネル登録お願いします!
    / @okadanukio
    チャンネルへのリクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
    今後の動画づくりの参考にさせていただきます
    公式チャンネル
    / toshiookada0701
    元動画 より詳しい解説は元動画よりどうぞ!

КОМЕНТАРІ • 47

  • @user-lz9jt8bi9f
    @user-lz9jt8bi9f 11 днів тому +7

    馬鹿か賢いかはあまり問題ではなくて、問題点の共有化と解決手段の模索や提示が重要だと考えています
    問題点が共有出来ない場合、これは問題だと思う人と思わない人ではそもそも話し合いにならないしあらゆる場面の関係性が破綻しやすくなる

  • @user-ti7ko6sj7g
    @user-ti7ko6sj7g 13 днів тому +18

    馬鹿「うんうん、わかる~!馬鹿な奴って自覚無いよね~!」

  • @user-py3ly1rs3p
    @user-py3ly1rs3p 12 днів тому +7

    馬鹿は試行錯誤しないから馬鹿が確立して自信過剰なケースが多々ある…言い合うと馬鹿の論理に惑わされ双方馬鹿になる 得るものは何もないのでその場を去るのが良いかな😅

  • @mitakanatan2711
    @mitakanatan2711 12 днів тому +7

    「これがこうなるといいよね」という理想の話をしているときに、「そうはこうだからそうはならない」と現段階の話してくるバカをよく見る。
    全体を見て判断するのではなくて、自分の知識が引っかかった一部のみを切り取って反応をする。
    行間を読むとか以前の問題が起きている。

  • @user-nf9dg7yh6s
    @user-nf9dg7yh6s 13 днів тому +16

    誰しも興味の無いことは学習しないわけで、そこだけ切り取れば全員何かしらの分野で馬鹿ってことになる。どうとも揚げ足取りできるところを論点にマウント取ろうとしてる生産性の無さこそ馬鹿のやること。

  • @tomoyanakano6205
    @tomoyanakano6205 11 днів тому +2

    矯正知力って言葉が出てくるのすごいセンス。
    わかりやすい。

  • @hisaksf4688
    @hisaksf4688 12 днів тому +2

    幼馴染に私は同意はしないけど否定もしないとネガティブな意味合いで言われたことを思い出した。他人に見えてる景色と自分の見てるものが同一とは断言できないし、証明できないし、完全に共感できるわけないからしょうがないことだと思ってたんだけど共感したふりをするのが正解だったんだろうか。

  • @user-yh4ln8hq9s
    @user-yh4ln8hq9s 12 днів тому +3

    例えば重い物を動かす際持つポイントや体の使い方も考えるチカラだと思いますよ。

  • @ryujiman007
    @ryujiman007 11 днів тому +4

    馬鹿とは…「自分を客観的に分析出来ない人」ですね。沢山いますよwww あと、「考え方がわからない人」もそうです

  • @sossobad63
    @sossobad63 11 днів тому

    脳筋理論ワロた👍️

  • @SM-pk8gz
    @SM-pk8gz 13 днів тому +4

    俺は自分を過小評価してるし実際に過小な存在だと思ってるが、それでも他人からバカ呼ばわりされてるという事は相当なバカなのだろう。

    • @hiitanhiitan
      @hiitanhiitan 13 днів тому

      とりあえずバカという言葉を浴びずに済む場所に行くことをおすすめする。
      なぜかって?
      体はだいたい水分でできているけど、酷い言葉を浴びた水は形が歪になるらしい。
      要するにあなたの体は今ぐちゃぐちゃだ。
      浴びなくなれば、いい言葉だけを聞くようになれば、あなたの体はまた整ってくる。
      バカとしか言語化できない知能の低い場所にいていいことは一切ない。

    • @user-xq6zi3gj8x
      @user-xq6zi3gj8x 7 днів тому

      大丈夫ですよ。きっと回りの人達の方が貴方以上に馬鹿なのですから・・・

  • @gapdjmpw
    @gapdjmpw 5 днів тому +2

    みーんな自分のことは普通でまともだと思ってるよ。それが間違い

  • @YU-wv6jz
    @YU-wv6jz 11 днів тому +2

    妻のイライラの原因が分からない俺はバカだったのか

  • @biggardenlures
    @biggardenlures 13 днів тому +1

    聞いた話しですが、アフリカだかケニアだかの人は8.0とかあるそうですが、手元の細かいのは見えないそうで、遠視じゃん!って思いましたw
    考える持続力は確かに、解らないって状態を我慢して正常でいられることが能力だとしたらそうだな〜って思います。フェルマーの最終定理を解いた先生は7年かかって屋根裏部屋で考えてたそうで、360年数学者の屍累々だそうで、解らないって概念が桁が違うなと思いました^_^

  • @cs-kk5gg
    @cs-kk5gg 12 днів тому +2

    いっとき物を知らない、頭が悪いのは人間が全能の神様ではないからで仕方ない。
    自らの頭の悪さを認めて反省して成長出来るのは愛すべき奴だし
    頭が悪いことが認められずに運が悪い社会が悪いと責任転嫁してどんどん敵を作っていくのは
    救いようのない奴。

  • @kodawan
    @kodawan 8 днів тому

    切り抜きでしか見てないけど岡田さんに質問してる人で頭良さそうな質問してる人見たことない

  • @user-ir1pd9jo6y
    @user-ir1pd9jo6y 13 днів тому +8

    実は目が悪いにも関わらず眼鏡やコンタクトを使わないと他の能力で視える様になるとも……それは目はあくまでもレンズに過ぎず、見て理解しているのは脳だから

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r 13 днів тому +1

      お前は目が見えなくなったら、クライベイビー桜になれって言ってんのか?

    • @user-ir1pd9jo6y
      @user-ir1pd9jo6y 13 днів тому +1

      @@user-bo9mv4ei3r
      それに近い人がこの世の中にはいるのですよ。
      ビックリ!

    • @user-uj8wq8hj2x
      @user-uj8wq8hj2x 12 днів тому +2

      自分は目がめちゃくちゃ悪くて、でも眼鏡が嫌いで28歳まで普段は眼鏡使ってなかった。
      だから脳内補正して見てたよ。だけど、故に『眼鏡かけても見えなくなる』事が増えてきて、医者から『このままだと、眼鏡補正が無理になって眼鏡賭けても視力回復は無理になりますよ』って言われて辞めた。

    • @user-ir1pd9jo6y
      @user-ir1pd9jo6y 12 днів тому +1

      @@user-uj8wq8hj2x
      なるほど、難しいものですね。
      貴重な御意見有難う御座いました。

  • @user-mj7xt2hg6x
    @user-mj7xt2hg6x 14 днів тому +13

    社会的な問題はさておいて
    日本という国は天然資源が無いのですよ、だから人的資源で成長せざるを得ない
    IQとか知力とかではなく、本質的に必要なのは知的探求心だと思います
    今の教育現場が文系化して、理系の知的探求心を奪っていることが問題だと思います
    (小中の教師って理数が大嫌いな自称文系(別に文系が得意なわけではない)の確率が高いですよね)
    小学校とかから、教育現場は理数と文系は分けて、でんじろう先生みたいに真に理系が好きな教育者が教育してほしいです
    理数に対する知的好奇心、探求心のアップこそが日本を救うと信じます

    • @bokepc833
      @bokepc833 13 днів тому

      資源はあるんだけど、元を追っていくとイギリスの日本支配の為に開発出来なかったのよ。
      何かしらやろうとすると直ぐに工作や妨害が入って立ち消えした訳。
      まぁ国内に裏切り者も多数いたんだけどね。

  • @user-oj9gk5po8c
    @user-oj9gk5po8c 14 днів тому

    私は通常の視力が0.8で矯正視力で1.2になる眼鏡を購入しました。

  • @user-le6bt2jl5l
    @user-le6bt2jl5l 12 днів тому +2

    インターネットの普及によって若年層の「考える力」が奪われつつあるなら、
    「幼少~若年期をインターネットが無い時代で過ごし、壮年期に入ってみっちりネット知識を身に着けた人」が総合力サイッキョってことよな。

  • @user-mo1eo3jn8s
    @user-mo1eo3jn8s 8 днів тому

    人間自体がバカだとわかれば(猫も鳥もそうだけど)、あとは自分はまともだでいいんじゃないのかなあ。
    事実ではなく自己肯定と主観でしょう。
    主観で言えば自分はバカじゃないでしょう。

  • @user-xg8om6uv5r
    @user-xg8om6uv5r 12 днів тому

    『じゃあ
    あなたはなんでこの仮説について自分で調べられる範囲で事例を持ち出して比較させようとかできないの?そしてネットの有名人から答聞こうとしてんの?』
    って感じがする
    なんも変わらんやろw

  • @aslan_coo_and_kaplan_ceo
    @aslan_coo_and_kaplan_ceo День тому

    ヤムチャさんのいう事は最近の若い子は専門の知識人は多くても、それ以外の分野や
    一般常識に疎く、世渡りの知恵、自己思考力などは逆に衰え頭が悪くみえるのでは?
    私もそんなバカ者の典型ですが。(笑)

  • @hirominakata7102
    @hirominakata7102 13 днів тому

    岡田さん、優しい。お客様とつい、喧嘩口調になる時がある。20%位抑えてですけど。

  • @priceostia6292
    @priceostia6292 13 днів тому +6

    8:20 5-6時間歩ける能力必要だろ。そもそも足の筋肉が退化するとあっという間にアルツハイマーみたいになる時点で人間の心身に運動がどれだけ重要か考えるまでもない。
    詭弁しか言えないなコイツ。ひろゆきと同じで理論っぽく言ってるけど他との関係性を一切遮断したそのトピックのみの極論しか言わない。

  • @Hirayama5760
    @Hirayama5760 12 днів тому +4

    今日朝、馬鹿と出会った。少し広い歩道を自転車で通行していた。前から老人がヨタヨタと歩道の真ん中をこちらに向かって歩いてきた。私を見ると「ここは歩道だ。通るんじゃない。」と怒鳴られた。そこで「道路交通法では70歳以上は通れるんだ。」と怒鳴り返した。すると「お前さは幾つだ。」と問われた。70未満の年をいうはずないのに、こいつ馬鹿かと思ったが正直に73と答えた。すると「若造」と怒鳴られた。そこで思っていることを言ってしまった。「うるさい、馬鹿」
    岡田先生の馬鹿の話を聞いて心が穏やかになった。公園を散歩に行き、見知らぬ老女に今朝の話をしたら大笑いして幸せそうな顔になった。今日の功徳をしました。岡田先生のおかげです。

  • @user-xi2um5qe4q
    @user-xi2um5qe4q 14 днів тому +1

    岸田かなー

  • @nosutarug
    @nosutarug 12 днів тому

    いや?おれはてんさいやけど?

  • @user-mh3lt6ho6g
    @user-mh3lt6ho6g 14 днів тому +4

    最近は世界じゅうで、頭いいはずの学者の通説や理論の間違いが、じゃんじゃん出てまして、論文撤回とか、盗用発覚が相次いでいるのですが。過大評価する、しないには、頭の良し悪しや、知能指数は関係ないですよ

  • @user-lv4ou8ps9l
    @user-lv4ou8ps9l 12 днів тому +1

    俺の思う本当に頭の良いやつは、最終学歴+年収の高さ+余裕のある者だと思う。
    だから学生時代に他人より勉強できた程度で自分を賢いと思うのはまだ早い
    そもそも岡田斗司夫のUA-camを見て手紙送るような奴に賢い者はいない。
    だから最初の中学生は、学校での勉強がたまたま得意なだけの変な子です。
    そんで思春期なら色々考えるもの良いけど、もっと色々出すもんあんだろ!
    UA-cam見てないで体鍛えろ!勉強しろ!友達作れ!彼女作れ!